全9件 (9件中 1-9件目)
1

年賀状もやっと印刷終了し、その後 10時間かけて完了しました。 今年のお節。 まぁメニューはごくフツーで定番っちゃ定番やけどさ 忘れないうちにUPしとこ。 1 里芋の旨煮 2 梅人参 3 しいたけの旨煮 4 ピリ辛蓮根 5 たたきごぼう 6 鶏の甘煮 7 栗きんとん 8 豚の角煮 9 たらば蟹 10 鶏の唐揚げ 11 天然エビのフライ ↓ ここからは市販 12 紅白蒲鉾 13 伊達巻 14 キンカンの甘煮 15 田作り 16 昆布巻き 17 黒豆 18 ベイクドチーズケーキ(娘作) 19 お雑煮(かつお菜・お餅・蒲鉾・鶏) まぁ誰も来ないし家族4人だけの元旦だから こんなもんっしょ。 今年はタラバにガッツリ予算かけたから 白子やいくら、するめ、クラゲ、紅鮭の西京焼は無し!! 数の子やなまこ、お屠蘇は弟宅で明日戴く予定。 噂の(誰も噂してないって?)旦那実家に このメニューを娘に持って行かせたら 「おせち?嬉しい。ありがとう!」と言ったらしい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ( ̄ ̄___ ̄ ̄) こないだ 「数の子やら黒豆はいらんよ」 と 何も言ってないのに、いかにも 作れよ 的な事を言ってたくせに・・・・・・・ まぁ、でも喜んで頂けたのならヨシとするか! よくよく考えたら可愛いジジババだ。 フッ ( ̄・・ ̄)=3 さてと、あとは山のようなキッチンの後片付けが残っておる。 主婦は年中8760時間無休だな。。。 今年もこの愚だ愚だブログにお付き合いありがとうございました。 こんな ワタシですが 来年もまたみなさまの銀河系のような心で お付き合いいただけたら嬉しく思いマス。 2013年が皆様にとって幸多き年となりますよう 心から願っております・・・・。 では よいお年をお迎えくださいませ。
2012.12.31
コメント(2)

毎年恒例の(?) 年末ゆきのり忘年会 ♪ 今年はここを教えてくれて行ってみた。 ビストロシマ (是非HP覗いてみて~) ちょ~~~~~美味しかった! 一緒に食べる人達が好きだっていうことも もちろんある。 メニュー名が難しくて覚えられなかったので 画像だけで想像してクダサイ。 いやしかしおいしかったよ!( ↑ しつこい) お皿に雪が降ってる~~☆ 私がオーダーした、ラフランスのなんちゃらかんちゃら。(← シェフに失礼だっちゅーの) のりちゃんがオーダーした りんごのパイのなんちゃらかんちゃら。(←だから!!!!!!) このリンゴの部分、実はあったかいの! も~テンションあがりまくり! ランチ980円よ?? 安くない????? お財布にも優しいビストロシマ。 また行きたい! いや、また行くよ。絶対。 好きな人たちと美味しいものを食べて楽しいひと時を過ごせる時間は 1年間頑張った年末の私へのご褒美でした☆ こんどはディナーに行くよ~!
2012.12.29
コメント(0)
誰かにクリスマスプレゼント、買った?あげた? 私くらいの年代になると 誰かに買うことも、買ってもらうことも・・・・・・・・・ ない!!! (T__T) 子ども達と言やぁ 「欲しいもの買うけん、お金」 なんて夢のないこと言うし・・・。 今朝テレビを点けると クリスマスディナーショーの相場が 20000円~40000円で 「夫婦で毎年来てます」なんてインタビューに答えている人もいた。 ライブやコンサートより、芸能人との接点や距離が近くて それくらい出したとしてもちっとも惜しくはないんだと言う。 テレビのコメンテーター(確か小倉さんだったと思う)が 「日本は結婚式以外にドレスアップしてどこかに出かけるという機会がないから そういう楽しみもあっていいよね」 なんて言ってた。 誰かのクリスマスディナーショーに行きたい! とは思わないけど それと似た感覚なのが 私の場合は宝塚やクラッシックコンサートだな。 誰に見せるでもなし、自分自身の自己満足のためにドレスアップすると 気持ちが引き締まって 更にいいものを観たり聴いたりすることで感性が豊かになるような気がする。 脳が快感を求めてるんだろな~。 物を買ったりもらったりすることが幸せなんじゃなくて 満ち足りたひとときを過ごすことが本当の幸せなんだろうと思う。 自分が幸せであれば、人も幸せであって欲しいと願うし また 特に身近な家族や恋人が幸せだったら自分も幸せを感じるんだよね~。 ま、これは読む人にとっては ど~でもいいことだろうけど 来年1月は博多座で宝塚 2月は市民会館で日本フィル、東京でベビービクス研修&宝塚 5月は兵庫でのだめ音楽会。 7月は福岡市民会館で宝塚。 その間に友達や同僚とランチや飲み会を計画中。。。 仕事もプライベートも毎日を忙しく貪欲に生きてこそ 「充実してる!」って気がする私。 根っからの貧乏性なのかもしれん。 メリークリスマス!私! 来年も健康でいられますように!
2012.12.24
コメント(3)

偉人の名言にフリーワードを入れて 共感できた人が多い人が勝ち!っていう 火曜夜にやってる番組知ってる? 毎週狙って観てるわけじゃないんだけど たまたまいつもその時間にテレビをつけたらやってて いつのまにかその番組のファンになってしまった。 今日のブログはその方式で。 では問題。 ______人がそばにいるだけで 人は________だな これは 昔、なかなかちゃんにもらったハガキに書かれていた 誰かの名言。 (みつをさんじゃなかったと思う) あなたなら _____にどんな言葉を入れる? たとえば 仕事が出来る人が そばにいるだけで 人は どれだけでも伸びるん だな。 とか 心がきれいな人が そばにいるだけで 人は 心が顕れるん だな また逆に ネガティブな人が そばにいるだけで 人は 心が濁るんだな 冷たい人が そばにいるだけで 人は 愚痴るん だな とか? ベビービクス的に言うと 優しい人が そばにいるだけで 人は 愛に満たされるん だな なんてね。 今回の答えはこれ。 前述に出てきた「なかなかちゃん」が 今日、今年最後のヨガレッスンに来て これをくれた。 「ひ~ちゃん、こないだ○○に行って、いっぱい買ったからおすそ分け」 外は寒いけど、これを見たら なかなかちゃんらしくて すごく心が温かくなった。 あったかい人が そばにいるだけで 人は 優しくなれるんだな 誰の名言だったんだろう?
2012.12.20
コメント(0)
![]()
割烹着・スモックエプロンのご紹介です。フリースを使用しているので暖か♪割烹着・スモックエプロン【脇ボタン・タータンチェックRED これじゃないけど、これに似たエプロンを着ていたときの話。 保育園のA先生が私を見て 「いやぁ~、可愛い。これ、手作りですかぁ~?」 と言ったので 「ううん、違うよ。買ったやつ。」 と言うと、すぐさま 「なんか、ちゃんちゃんこみたい~!」 (#`-_ゝ-)ピキ 「ちゃんちゃんこて酷い言いようやね」 「あっ、いや、ほら、あの、えっと・・・ 夜寝る前に着るやつ・・・ほら、何ですっけ、あれ・・・・」 「何?」 「なんだっけ、名前が出て来ません・・・」 「丹前?」 「そう!それ!!!」 【女性用】綿入れ丹前 どてら たんぜん 日本製 あったかい ウォームビズ 寝巻 ねまき 部屋着 綿入り ロング はんてん 送料無料 ( ゚Д゚)ゴルァァ!! 「どんどんひどぅなっとるやないか~~い!!」 人をコタツ布団みたいに言ってくれちゃってさ・・・・ (´_`。)グスン 以来あまりあのエプロンは着なくなったワタシ・・・。 着る人が来たら丹前じゃなくてスコットランドのキルトみたいに見えて お洒落に見えるのかなぁ。。。 しかし もちょっと贔屓目に見てチョ~ダイ(^^;
2012.12.19
コメント(0)
高校の三者面談日だった。。。。 恥ずかしながら、我が子たちはど~したわけか 勉強が大嫌いらしく、甘々な人生を送っている。 まぁ、確かに私が甘やかして育てたのには間違いないが。。。 幼稚園、小学校、中学校と(いや、息子に至っては小学校までだ) 息子たちの学校に行くのに、あんなに楽しみだった私が 今は三者面談ともなると 漬物石を5つぐらい抱えて学校に行く。 息子は相も変わらず、遅刻常習犯、公務員試験はすっぽかす。 毎日毎日ネットゲーム三昧。 毎日スカイプかラインで誰か知らんが明け方まで夜通し喋ってる。 娘は息子に釣られてか(部屋が隣同士で声が筒抜け) 夜中まで眠れずケータイでラインかゲームをしてるのだろう。 1学期に引き続き 二人とも見たこともない恐ろしいほどの成績&順位だった。 恥ずかしくないのが ある意味我が子のすごいところだ。 どちらの高校の担任も 今の成績の原因と生活態度について本人や親に聞いてきた。 こっちは朝から晩まで汗水流して働いてるんだ。 しらねーよ! 保育園や幼稚園生じゃあるまいし 「はい ねんねの時間だよ」 「宿題やれよ」 「歯磨いたか?」 なんて 加トちゃんか!!!!! 情けなくて涙が出そうで悔しくて腹立たしいのは親の私だっつーの。 見たことねーよ、こんな成績。 焦げて敗れたなべ底に穴が開いて、今にもその穴から落ちそうな勢いだ。 まぁでもある意味 自分を宥めてるようにしか聞こえないだろう(いや見えないだろう)けれども 息子たちの試練は、今じゃないのかもしれない。 いい大学へ入学、いい会社へ就職がゴールじゃない。 極論だが 人の生き方って ものに対する考え方とか 物事に対する姿勢とかが反映されて はじめて人が人とつながるのだろうと思う。 今、ぬるま湯に浸かりきってる子たちは、いつか熱湯地獄が きっとやってくる。 そしていつか、きっと いい出会いがあって刺激されて努力する日が来る! と 信じてる。 でもこうやって こんな努力もなんもしない子ども達に育ててしまった自分を庇うのも 臍でお茶沸かす話だけどね。 そうでも思わないとやってられんよ。マジで。 ときどき 今まで旦那や私が弊えた時間やお金は何だったんだろうと 深い溜息つくときもあるけどさ まぁしかし、何事も なべ底を見るってことも またよき人生かな。
2012.12.18
コメント(0)
![]()
行政放送の収録日。 今回は、唐ワンくんと童謡で体操をしています(^-^)♪ そのあと、赤ちゃん人形でベビーマッサージ。 今月のにこにこワンワンの番組内で 唐ワンくんが 速乾性擦式手指消毒剤ホームウエルパス300ml 10個【第3類医薬品】 ウェルパスで 自分の手をシュッシュ、シュッシュと消毒しているシーンが・・・ ( ̄□ ̄lll;;; 手ぇビッチョビッチョやろ! さあて、いつでしょう? 唐ワンくんから目が離せませんねぇ。 12月 24日から1週間です。 唐津地区の方、見てねぇ(^-^)♪
2012.12.05
コメント(0)
本日の保健センター「エンジェルクラブ」に 西唐津保育園の元保育士Y先生が赤ちゃんを連れておいでになった。 出産前、退職される間際に ほんのひとこと 「保健センターで赤ちゃんマッサージやってるから おいで下さいね。」と言っただけなのに 覚えて下さってたんだ。 思いがけない再会に嬉しくなってしまった。 Y先生の呼びかけなのか、はたまた偶然か 生まれたての赤ちゃんが、今日は4人もいらっしゃった。 マッサージも初体験ということで いつもよりちょっとだけ詳しく説明したら 熱心に質問してくるママもいて 聞いてくれてるんだ!と実感できてうれしかった。 冬場ってさ、とくに人肌が恋しくなるよね。 それは 恋人同士だって、夫婦だって親子だって同じ。 人のぬくもりを感じているだけで幸せな気分になれる。 「来てよかった、家でも早速やってみます」と仰ってくださるママもいた。 いつもの親子体操に続いてママのためのエアロ。 Y先生は終了後「がば楽しかった~。先生、別人」と笑っていた。 そ・そうか。 別人か。 たしかに。 保育園じゃ仮面かぶってるかもな。 ははははは
2012.12.05
コメント(0)

12月2日からライトUPを始めた。 3日の月曜日、出勤しようと家を出ると 見知らぬオバサン2人が朝のウォーキングをしていた。 「おはようございまぁす」 声をかけると 「あら、お宅? いつもありがとうございます。毎年楽しませてもらってますよ。 きれいに飾ってらっしゃいますねぇ。 楽しみです」 見知らぬ方から思いがけないお礼を言われ 「あっ、いえいえ」としか言えなかった私。 知ってる人から「きれいだね」とか「楽しみだよ」とか言われるのは お世辞でしょ としか思えないのだけれど 見ず知らずの人に言われると 妙に照れくさくて恥ずかしい。 褒められることに慣れてないんだよね~~。 う~ん。返答に困る。 玄関先に 「いいね!ボタン」を置いとこうかな。 いいね!と思ったらカウントされる。 みたいな(^^; いいねと言ってくれてありがとうです。
2012.12.03
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
