全8件 (8件中 1-8件目)
1
随分と月日が経ってしまったけれど 忘れないうちに書いておこう。 23日 世間はクリスマスまであと1か月と迫った日に 何度目?いや、何十回目?のプチプチ同窓会。 毎回 ♪ど・んな~に なぁがく ご無沙汰をしてても~ 電話ひと~つかけるだけ 学生に戻れる~ な・つか~しい場所で 待ち合わせをしたら~ 思い切りはしゃぎながらドライブに出かけよう~ って言う私の中だけのテーマ曲(竹内まりやさんのForever Friends) が 頭の中で流れる。 朝から出かけて夜の8時まで語り明かしても 語り尽くせない仲間。 離れて暮らしていても それぞれ別の道を歩んでいても 会えば当時のまんま。 変わらないでいてくれる友達に毎回感謝。 悩みがあったら、自分のことのように温かく包んでくれ 苦しんでいたら、自分のことのようにもがき 楽しいことは自分のことのように喜ぶ。 離れていても、27年も付き合っていると、もはや友達ではなく 遠い親戚のような感覚だ。 人生山あり、谷あり。 私の悩みにも ちえは 「ひとみは保育士には向いてない」 とキッパリ言い放った。 歯に衣着せずにズバっと言いぬく言い方は 私のことを本当にわかっているちえだからこそが言える台詞だ。 自分って自分じゃわからない。 45年付き合っててもね。 人から見える自分は、どういう自分なんだろう? 枯淡なちえがいてくれて本当に良かった。 いい友に恵まれたと本当に思う。
2012.11.23
コメント(2)

おひさしぶりでちゅ。 あたち、あぴ(ゆっぴ) 今日はしちごさんだったでちゅ。 もう2歳でちゅよ! はやいでちょ! あたちの隣はももねぇちゃんでちゅ。 ももねぇちゃんも7ちゃいでしちごさんだったんでちゅ。 からつじんじゃでおまいりちて かえりに おば たちと 浜崎の「なかむら」でおひるごはんでちた。 おなかがいっぱいになって おばと お歌を歌ってたのに ばあばが横から うたにまざってきたから 「うたわんで!」 と キツく叱ってやったでちゅ。 おばとあたちだけのじかんなのに 割り込まないでほちいでちゅ。 ばあばってば 「ちょっとくらいばあばも歌っていいやん~」って言いながら あたちの足をポンっと叩いたので 「あいたぁ~~~~す!!」 って言ってやったでちゅ。 ったくばあばってば乱暴すぎまちゅ。 あしたは おば、早出って言ってたから おばの車で帰りまちゅ。 そんとき お歌の続きうたいまちゅ。 ばあばは笑ってたけど2ちゃいだからって思って軽く見ないで ほしいでちゅ。
2012.11.18
コメント(0)
子ども達が幼稚園時代のママ友たち6人で 居酒屋「天狗茶屋」にて久々の飲み会。 超お喋りで、人の話も全部自分の話に持って行くMちゃん。 彼女はスポクラ時代からの後輩なので、かれこれ20年以上の付き合いになるが 当時と変わらず全然変わってない。 なんだろう? 昔から知ってるからだろうか? 私がどんだけMちゃんを弄って苛めても笑って許す関係。 遅れてきたMちゃんに、みんなが 「遅いよ~!」と言うと Mが「ごめんごめん、仕事場の臭いがしてクサいから みんなにMちゃん臭いから帰って~って言われたらいかんけん 風呂入ってきた~」と言うので 私が「 え~、そんなこと言わんよね~! ”臭いから帰って”ってメールするだけさ~! 件名は『ごめんけど』で。」 な~んて言うと大爆笑。 Yちゃんが仕事以外でお菓子を作って3か所に卸し売りをしてると言う話をすると Hさんが、じゃぁ私も頼みたい!って言うと 横からMちゃんが話に割り込んで 「でも、オーブンは1個しかないし、色々種類を言われても・・・・」 って言うから また私が「あっ!ほら!またMちゃんがマネージャーぶって マージン取ろうてしよるよ!!! ロールケーキ1個300円で、200円MちゃんでYちゃんには100円しか 入らんよ!気を付けにゃ!」 そんなこんなでMちゃんトークは終わらず、あっと言う間に夜中の2時。 あ~面白かった。 やっぱあたしSかMかって言ったら完璧Sだわ。 こんなやり取りが幼稚園時代からもう13年も続いている。 まぁ、それだけじゃないんだけど、これも一つのコミュニケーション方法、 良い関係を築き維持させるサバイバル飲み会。 帰りしな、店を出ても話は終わらず寒空の中、別れを名残惜しんでいたら・・・・ 遠くから妙に密着してベタベタくっついて歩いて来る 熟年男性と若い(?)女性が・・・・・・ 「いやん♪ うふふふふ・・・や~ん♪」 手は恋人つなぎ、左右の身体はボンドでくっつけたようにくっついてる。 なんだなんだなんだなんだぁ?????? えっ? ええっ? エェエェ(○・´艸`・)●・´艸`・)◎・´艸`・)ェエェエッ!! ・・・・・・・・・・・・・・・ もしやこの男性は。。。。。。 知る人ぞ知る、あのお父さんだった・・・・・・・・・・・。 ありゃ完璧に浮気だ。 あぁ~あ。 思いがけないハプニングもあるのがサヴァイバル飲み会。 いろんな意味で楽しい一夜でございました。
2012.11.17
コメント(0)
教育とは感動だ! と 思ってるのは私だけでしょうか? あまりにアバウト過ぎるけど 教育は机上論だけではない。 感じて動くこと。 心の運動なしには子どもは育たない。 そう思う。 周りの大人や教育者が どれだけ賢いか ではなく どれだけ熱意があるか の差だと思う。 ・・・・・・ってある友達に言ったら 「ん?どした?疲れた?嫌なことでもあったか?」 と言われた・・・・・・。 んにゃ そやんかことじゃなかとてばぁ・・・・・・・・・・ 話が唐突で突飛過ぎたか。。。。
2012.11.16
コメント(2)

相知公民館「さらい」の子育てサークルへ 親子体操指導に行ってきました。 以前は年に3回行っていたけど、昨年から年1回に減ってしまった・・・・ 要因は予算の関係らしいけど・・・。 子育て支援のための予算などは減らさないで欲しいねぇ。 お上の方々、 ヨチヨチ赤ちゃん達、喜んで体操やってました。 4か月の赤ちゃんの母子と 5か月の赤ちゃんの母子なんて 懸命にベビーマッサージの話に聞き入っておられましたヨ。 へその緒を切った瞬間から赤ちゃんとママを離してはダメ。 乳児は肌を離してはいけないのデス。 幼児は手を離してはいけないのデス。 そしてそれがあってからこそ 少年期は目を離さないのデス。 青年期は心を離さないのデス。 云わば 乳児期は土地を固め、土均しをし 乳児期に基礎を建て 少年期に骨組をし 青年期に屋根や壁を作るのです。 もっともっと親子の絆の土台作りの時期に スキンシップの機会を増やすべきだと思いマス。 いきなり土壌も何もない所に家を建てたってグラグラ崩れ落ちるだけです。 帰りしな、久里の「おやさい村」へ寄ると 私のヨガの生徒さんが働いていた。(知らなかった・・・・) 「あら?先生、今日はえらくキレイな恰好をしてどっかお出かけだったんですか?」 え? キレイな恰好って・・・・別にフツーですが。。。 黒のタートルに黒地にグレーのドットのスカート、 黒のロングブーツに黒のPコート。 黒装束だが、別段普段と変わらない・・・・ ・・・・・・・・・・って アタシ、ヨガんときどんだけ みすぼらしい恰好????? どんだけ汚い恰好?? うっそぉ~~ん (T____T) 知らんだった・・・・・・・ いかん!人ばっかり見て自分が見えとらんやった・・・・・・・・。 ちったぁ考えにゃな。 MIKANO最新作Vol.44が21%オフ★最安値に挑戦中!他店とお比べ下さい!さらにレビューを書いて...価格:5,557円(税込、送料込)
2012.11.15
コメント(0)
行政放送の収録日。 今回も唐ワンくんと、その他お友達と一緒に 「歌を歌ってダンスダンス!」 を企画しました。 ♪ 手をつなごう これはダンスと言うより、どっちかっつーと手遊びみたいなもん。 ♪ 世界中の子ども達が ↑↑↑ これは必見デス! 見てる方もきっと楽しいハズ。 こ~ゆ~自作のダンスでみんなを楽しませるのが すっごくすっごくすっご~~~~~~~~~~~~く スキ。 ダンスした唐ワンくんをはじめ、センター長、かおりおねえさん、 たくやおにいさん、みかちゃん、宮崎さん。 みんなとぉ~~~っても楽しそうな表情だった。 いやぁ、本当に楽しかった。 文面じゃ伝わらないけど、心の底からの声だよ。マジで。 にこちゃんと唐ワンくんの掛け合いも 見てる子どもが楽しんでくれたら・・・・と思う。 今週の月9ドラマで 「金田一さんは、損得勘定抜きで必死で最後まで頑張ってます。 なんでかわからないですけど」 と、香里奈さん演じる二階堂さんの台詞があった。 まさにそれだ。 損得勘定なんて一切無し。 自分でもなんでかわからないけど、毎回必死(←言い過ぎ)で考える。 世界中の子ども達が↑↑ 自意識過剰だけど、自信作デス。 見たら、その場がいかに楽しかったかがきっと伝わるはず!! 唐津地区の方、ぜひぜひ見てね! 11月19日から1週間からつチャンネルで放映です。
2012.11.07
コメント(0)
ヨガのクラスでは、ヨガ前にセルフマッサージを取り入れています。 ヨガ前にマッサージを行う事で リンパの流れが良くなり免疫力が高まって より一層ヨガ効果が増す。 そもそもリンパリンパって言うけどリンパとは 身体の組織から余計な不純物を取り除き、血管まで運んで 新しい免疫細胞を再生するという 最も重要な役目を果たしてる。 血液は酸素や栄養を運んだり、ガスや不純物を運びだし 敵から身体を守る役目。 リンパがお母さんなら血液はお父さん。 ん? 違う? まぁ、そのへんは気にしないで(^^; 肌のターンオーバーも28日と言われるらしい。 人は日々変わってゆく。 変わり続けていくんだね。 どうせ身体は変わっていくのなら、より円滑に進めたい。 どうせヨガをするのなら、より有効にヨガの時間を過ごしたい。 そんな意味も含めて 毎回セルフマッサージを行うようになりました。 肌の色が明らかに違うと、生徒さんも目を輝かせていらっしゃるのが嬉しい。 女性っていつまでも女性でありたいし 女性らしくしていれるからこそイキイキと輝いていれるんだよね。 「年やっけん」 なんて言っちゃダメだよ!! 自分を落としちゃダメだ。
2012.11.05
コメント(2)

♪かええ~って来たぞ かええ~って来たぞ~ ぴよぴよにぃ~♪ 6か月ぶりに帰ってきたひ~トラマン。 6か月前、我が家計のカラータイマーが ピコーンピコーンと鳴ったので、ひ~トラマンは泣く泣く保育園へ行った・・・・。 保育園に入る前、就業形態の条件として 「6か月後には有給休暇アリ」と 書いてあり、それが使えるなら6か月間は 上妻先生にお願いして、6か月後に復活すると代表者の方に伝えたのだ。(ま、実際有給休暇なんて無いけどね) 6か月後「育児サークルぴよぴよ」に戻ったひ~トラマンは周りを見てびっくり! 確かにここは ひ~さんが親子体操をしていた場所なのに なんだか様子が違います。 人がいません。 私の居場所はどこなのだろう? みんな引っ越してしまったのだろうか? 近くの代表者の方に聞いてみた。 「あの~、参加者の方々はどうなってますか?」 「はい、すっかり変わってしまって、20組くらいしか来られていません」 えええっ!!! 昨年までのあの人ごみは何だったのだろう? ひ~トラマンは寂しくなって玉手箱を開けてしまいました。 白い煙がもくもくと現れ、その中に50組以上の親子の姿が見えます。 「あぁぁ・・・そうだ、そうだよね、ここはこうでなきゃ・・・」 しかし白い煙はすぐに消え 目の前には6~7組くらいの親子の姿しか見えません。 あぁぁぁぁぁ・・・・・・・ 責任を放棄して6か月も放置してしまった罰じゃ・・・・・。 しかしひ~トラマン太郎は怯まなかった。 「よし!私の出番じゃ!もう一度あの賑わいを戻してみせるぞ!!!」
2012.11.05
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1