全15件 (15件中 1-15件目)
1

あら、どっかで見た珍客・・・・誰だろう? 第一号で来てくれて本当に嬉しかった♪ 何も言わずとも動いてくれる。。。 さすが相棒。 こういうところが心の隙間風を塞いでくれる温かさなんだよね~。 いやぁ、彼らは熱い。 本当にうれしかったよ(^-^) また来年こそよろしくね♪
2012.10.31
コメント(0)
今年のHalloweenのTric or Treat!は メールで告知していません。 もちろん唐ワンくん出動もお願いしていません。 なぜって? 3つ言い訳させてください。 1 日々多忙でじっくりお菓子を検討する暇がなかった 2 おくんちに来客があることになった=料理の準備&買い出し&家の片づけ 3 予算の無さ 今年は本場式に 家の前のデコレーションのライトアップをしている時間帯にのみ 仮装して来てくれた子ども達にTric or Treat します・・・・。 デコレーションも早めに撤収。 来年のことを言うと鬼が笑うけど 1 早い段階からお菓子を検討して唐ワンくんに打診しておく。 2 ハロウィンのために休みを取る 3 お金もそれなりに貯めておく そして来年ハロウィンが終わったら おくんちウィークは「夫婦で旅行」が目標。 だって結婚20周年記念週間だもの。 自分たちが自分たちで祝わないと誰が祝う? ・・・・・ってかなり日本人的な考えか? もしかして息子や娘が 「パパ、ママ、結婚20周年おめでとう!」 なんて言って旅行をプレゼントしてくれる・・・・?? 訳ないか!!!!!!(寧ろ パパ、ママなんて言わないな・・・アハハハハ~^^;) 20周年を機に 毎年おくんちウィークはどこか旅に出るよ。 本場式に大々的に祝おう!と決意した。(・・・・しかし何を持ってして本場って言ってる???)
2012.10.30
コメント(2)
S君のママのお話。 とある早番の日の帰り。 私は姪っ子(ゆっぴ2歳)の手を引いて帰っていた。 と、そこにS君ママがSくん(1歳)を迎えに来た。 私とゆっぴを見るや否や 「えええっ!!!先生のお子さんですか!!????」と 世にも奇妙なものを見たかのような顔で質問してきた。 「まさか、姪っ子ですよ」と言うと 「あぁ~なんだ、びっくりした」と とっても安堵したかのような顔をしたが よく考えてみたら 私とS君ママはさほど年齢は変わらないじゃないか。(6つくらい下なだけだ) あのSくんママの驚愕の顔ったら・・・・・!!! そしてまた数日後、早番の日にまたS君ママと一緒になる日があった。 栗毛色で天然パーマのゆっぴの頭を見て 「うわぁぁぁぁ!!!かみげの!!!!」 と言った。 ? なに毛? 髪に「毛」は付けなくていいですよ。 そして数日経った先週の金曜日。 Sくんの発達について、友達にいろいろ言われたそうで 悩んでいると相談を受けた。 私は普通にただ「特別に何も悩むことはないと思いますよ」と言った。 翌日 S君ママはそれが嬉しかったようで、連絡帳に 「いろいろ話を聞いて下さってよかったです。ちょっと安心しました」 と書いてきた。 いや、別に何も言っとりませんが・・・(^^; とにかくS君ママの方こそ天然でちょっと変わってて 子育て以外では 見ていて私も楽しい。 昔の彼女はどうだったにしろ 今の彼女は ある意味素直で天然で面白くて好きだ。 ・・・・・・・・・・・・・・がしかし。 私のことどんだけ年配だと思っとるんじゃろ? あの驚愕の顔といい 何の変哲もない返事が「年寄の知恵袋」に聞こえて安心したか? 自分とまったく違う発想をする人に 妙に興味を持ってしまう。
2012.10.29
コメント(0)
高校の保護者会。 なぜか今日は入り口側と反対(要するに奥側)が前方に設定されていた。 私の座った場所も悪かったのだろうけど 説明に行く教師が入れ替わり立ち代わり次々に5人、6人と 私の目の前を(モロ膝の前)横切る。 隣に座っているご年配のママなんかは 居眠りして、まるで土下座するようにして座ってる。 でもそんなことも臆せずドスドス直前を歩く。 な~んにも言わず、フツ~に。 あんたたちは大名か!!!! 私ならそこで 「前を通ります、すみません」 若しくは 「前をすみません」 の 一言くらい言うけどなぁ。 まるで私たちが道端の石ころ同然のように膝の直前をドスドスドス・・・・ 先生方、いくらエリートかもしれませんが 私達だって人間なんです。 エリートじゃなくたってね、お勉強ができなくたってね、 人に頭下げる道くらい知ってますよ。 バカでよかった。 バカ万々歳だ。
2012.10.28
コメント(4)
誰のためでもなく、自分のために 自分なりのとびきりのお洒落をして出かける所。 それは 宝塚観劇 バスターミナルで唐ワンくんに出会い 「 ∑q|゚Д゚|pワオォ 今日は何事???」と驚かれた。 (=´▽`)ゞ えへへ 今日と明日、2日間だけは福岡市民会館で月組の公演 「愛するには短すぎる」が上演される。 船上の4日間という限られた期間の中のつかぬ間の恋が描かれている。 宝塚はいつも純粋な気持ちと切ない思いが根底にあるので どうしても病みつきになってしまう。 今回も、お互い想い合っているのに結ばれない運命。 ど~してそ~なるの!と胸がキュン(´A`。)としてしまった。 月組トップの龍真咲さんももちろんだが 準トップの明日海りおさんもなかなかの演技派だ。 彼女は身長が低いけれど(周りに比べて) でも私から見て、男役でダントツに 女性のエスコートの仕方や、引き立て方、 そして何より抱きしめ方が超絶カッコいい! ほわぁぁぁぁ・・・・・と見ているこっちが惚れ惚れしてしまう。(きっと私、口が開いてる) 連日の公演でお疲れか、台詞カミカミだったり、バックダンサーが緞帳に巻きついたり ラインダンスで足が上がらない人がいたりと 生ならではの良さが出てて面白かった。 ほわわぁぁ・・・満たされたなぁ。。。幸せなひとときじゃった・・・・・。 帰ってきたばかりなのに もう次回の事を考えてる。 1月分(博多座)はもう既に予約済みだけど、1月まで待てねぇぇ~!!! 12月あたり、本場宝塚に行こうかなぁ~と考えながら歩いた帰り道。 唐津に着くのは日付が変わってしまいそうだから ちょっと腹ごしらえして帰ろうと寄ったパスタ屋。 市民会館から かなり離れているのに なんと隣の席に宝塚を見たであろう熟年女性2人が座った。 注文したパスタが届くや否や 「天海さんがさぁ・・・・・じゅるじゅるじゅる・・・・●▽□×&%・・・ 壇れいさんもねぇ・・・・じゅるじゅるじゅる・・・・&%#*・・・・」 口んなか入れたまんまわいわいわいわい喋ってる。 「そうよね、2~3年に1回見るか見ないかでい~よね~」 はいぃぃぃぃ?????????? もう来んなや!!!!!! ム━━━[○・`Д´・○]━━━ヵ
2012.10.27
コメント(0)
木曜日のヨガに昨年からお越しのTさんが、昨日 「結婚することになって、色々習い事してたんですけど 全て辞めて、これだけに絞りました。けど 家庭のこともあってこれまでのように皆勤賞とまでは いかなくなるかもしれません」と仰った。 有り難いことに私のレッスンは独身女性から熟年層まで 年齢層が幅広い。 Tさんの話を聞いていると、何もかもがこれからで 楽しみなことばかりだ。 見合い結婚でなければ、結婚に至るまで様々な困難を乗り越えてのゴールイン。 二人で乗り越えてきたんだもの、 きっと彼女にとってこれが最後の恋で、最愛の人。 でも 結婚って、当人同士だけでなく 両家の結婚でもあり 親戚はもちろん、子どもや仕事関連も次から次に出会いが広がる。 見えてくる世界も2倍になるのだ。 例えて言うなら、山の頂上目指してグングン突き進んで登っている感じだ。 途中、険しい道もあり、天候に恵まれないときもある。 でも、幸せの頂点がきっと見えると信じて 挫けず2人で登っていくんだろうね。 そんなキラキラして輝いた目を持つTさんを見ていると羨ましくなった。 一夜明けて金曜日の今日、エアロビクスの熟年層は 苦しい道も平坦な道も登りも下りも嵐や吹雪、灼熱も極寒も経験して いろんな知識を身につけて、いろんな物を背負って 未だ歩き続けている。 そしてこの年代は一つ、また一つと悲しい別れも増えてくる。 いっそのこと、旦那と別れてやろうかしら!? なんて考える日も増えてきたりする。 年月が経てば あれだけ最愛だったパートナーは 最相の人に切り替わってしまうんだよね・・・・ 夫婦ってそんな感じかなと人事のように思ったりする。 自愛=慈愛 自分を労わり、大切にする人は 最も大切な最愛の人も大切にできるんだよね。 そして お互いにとって最相の人となる。 な~んて哲学的すぎか? 普通にレッスンやっててこんなこと考えてるイントラなんていね~よ (〃^∇^)o_彡☆あはははは~~~~っ
2012.10.26
コメント(0)

今月からヨガとコアヨガはこのCDを使っている。 どちらもサンスクリット語で歌う女性ボーカルだ。 サンスクリット語なんて誰しも聞きなれない言葉なので 意味は分からず、イメージングしやすく 集中出来そうな音楽だと思ったのに・・・・・・・ 思ったのに・・・・・・ 今日のコアヨガでIさんとNさんが 「先生、どこでCD買って来てるんですか?」と聞いたかと思うと 「音楽の途中で『なんかちょうだ~い』って聞こえるんですよね~」 と笑った。 えええええええええっ なんかちょうだいなんて言ってるわけないや~ん!! ヨガは特に口を酸っぱくして 「呼吸に集中して」と話す。 自分を静観するためにポーズよりも特に呼吸が大事なのだ。 なのに なのにぃぃぃぃ・・・・・!!!!! ポーズの名前はもちろん、効能や効果も常にお伝えしているので 1時間、または1時間半の間 ず~~~っと喋りっぱなしな私。 なのに音楽のサンスクリット語を聞いてるぅぅぅぅ???? なんでぇ~~(T____T) ブッブ―――!!NO!ダメです。 呼吸に集中してメディテーションしてくださ~~い!! まぁでも ある意味 日常の喧騒から離れて サンスクリット語を勝手に脳で変換して楽しんでる彼女たちにとって いい気分転換であり いいリラックス空間なのかもしれない。 Shanti Shanti(平和)
2012.10.25
コメント(0)

ナンバーワンにならなくてもいい もっともっと特別なオンリーワン♪ 行ってきました。 玄海町ふたば園&あおば園。 ふたばでは「ママのためのリフレッシュ講座」 あおばでは「2歳児の親子体操」 どちらの園でもママ&子ども達の笑顔が見れて 私自身もとっても楽しかった~♪ 親子体操指導に行くたびに思う。 これこれ、これなんだよ、私のやりたいことって!! 私の使命はこれだなぁと実感する瞬間が大好きだ。 意識せずとも自然と笑顔になってる自分にふと気付く。 保育園へ勤務する前は かなり親子体操数をこなしていたつもりなので さして不安や緊張感はなかったが フルタイムで働きはじめてからは 毎日の仕事と家庭とレッスンに追われ続け 集中の持久力が欠けてきたためか 妙な不安感と緊張が見え隠れする。 プログラムがうまくこなせるか?と言う不安よりも 自分自身の良さを最大限に出し、皆をリードして楽しませる事ができるか? という不安の方が大きい。 でも レッスンが終了して自分の中で納得が行った帰り道は コスモスを見ながら鼻歌が出るくらい心も軽く充実感に満たされていた♪ 自分が楽しまなきゃ受けてる側も楽しくない。 きっと参加したママや子ども達も楽しんでくれたんじゃないかな~。(勝手な妄想&自己満足) いやぁ~楽しかった。 子育て支援情報センターの方々 いつも私を充電させてくれてありがとうございます
2012.10.20
コメント(0)
今日のお月さまは、とても美しいシャープな三日月だった。 寒くなってくると空気がピンと張りつめて澄んでいるので星や月も美しさを増す。 しかし 毎日を忙しく過ごしてばかりいると、夜空を見上げることさえ忘れてしまう。 先週の金曜日、おいでになったW山さん。 今日はおいでにならなかったが 先週の帰り際、私が「月がキレイ」と言うと こんなことを仰っていた。 「こないだの満月の時に、お月見団子買って家族でお月見したよ」 まぁ・・・・なんと優雅な・・・・・。 何かの歌の文句じゃないけれど お月さまは ただ黙って 私達を 静観してらっしゃる。 じっとお月さまを眺めていると 人間の些細な怒りや妬み恨み辛み嫉みは なんてちっぽけなんだろうって 思える。 W山さんはお育ちが良くて(確か幼少の頃はドイツで育ったとか言ってたな) もの凄いおおらかと言うかのんびりと言うかゆっくりと言うか 穏やかで静かな心の広い女性。(褒めてるんですよ、もちろん!) 本来女性が持つ優しさってのはああいうのを言うんだろうなと 思ったりする。 女性って、恋人同士でも家庭の中でも太陽のように 明るく照らし、彼や家族を励ましているのだろうけど 時には 月のように 黙って何も言わず静かに見守ってあげることも必要だよね。 月は何も言わないから いろいろ考えさせられる。 1日の終わりに心静かに落ち着く月の時間。。。。。
2012.10.19
コメント(0)
![]()
毎週木曜日は ストレッチポール EX型/ストレッチポールEX/エクササイズポール/送料無料ストレッチポール EX型[ストレッチポールEX エクササイズポール ケンコーコム] ポール with YOGA。 月曜日のヨガクラスと同じデショ? と言う人が結構いるが まったく違ったプログラムで 参加者も同じ人がほとんどだが こっちは人気が無い人数が少ないので それを利用して逆にメリットに変えてプログラミングする。 来て良かった 毎回そう思って頂くことが狙いなのだ。 「同じヨガなら週に何度も行かなくていい」 オオォイ!!!(||| ̄▽)/(..;) 冗談じゃあ~りませんよ 月曜と木曜じゃ体調だって違うデショ。 毎日同じ体調の人なんか居やしませんヨ。 日が変われば内容だって違うんデス。 昨日の私と今日の私が違うように 同じヨガでも 似て非なり。
2012.10.18
コメント(0)
人生計画を立てるのは好きですか? いくら計画しても人生は思うようにはいかないけれど 今、自分の人生の約半分(だろう)に差し掛かり 母親としてのエピローグが始まった所なんじゃないかと思う。 そしてエピローグが終われば また新たな人生のプロローグが始まる。 そう思えば今、この生活も楽しく思えてくる。 家族に対する責任の重さに憤慨ばかりしていては チャンスを逃がしてしまうかもしれない。 そうだ。 エピローグは太く短く。 そしてキレイさっぱり第二主題に移ろう。
2012.10.16
コメント(2)
金曜日のエアロビクスに13年来の生徒さん『W山』さんが 久しぶりにおいでになった。 自慢のように聞こえるが、Tクリニックに勤務した時も 他院で出産された方の受講は高額料金であったにも関わらず わざわざ私のレッスンを受けに来て下さっていた。 彼女は心底私のファンでいてくれる 貴重な類まれなる重要文化財だ。 だけどここ2~3年は彼女が忙しくなったこともあり 足が遠のいていて滅多に会えなくなった。 元々お昼のメンバーだったので夜のレッスンに顔を出すことは無かったが また再び私の都合に合わせて夜のレッスンに顔を出すと仰って下さったのだ。 いやぁしかし本当に彼女は重要天然記念物だと思う。 そんな彼女のためにも レッスンは続けていかなきゃならんと思う。 がしかし 現状は日々の忙しさに負けて「辛い」と思う日もあるのが正直な所。 そう思う反面、私の本音(やりたいこと)は 「来て下さる生徒さん達の健康作りのお役に立ちたい」 と言う根底は変わることはない。 それなりに勉強も続けて新しい要素も取り入れ 進化し続けることが大切だし、身体の動く限り続けたい。 新しいことにチャレンジしなくては 何も得られない。 でも 新しいことにチャレンジするって結構勇気と体力がいる。 今の現状に満足していては 自分の力を過信して生徒さんに甘えているんだなと思ったりする。 いかん。 進化しなきゃ。
2012.10.15
コメント(0)
ハロウィン歴11年。 毎年いろんな珍客がおいでになる。 ある年は唐津新聞に掲載され、同じ年にカッコイイ兄ちゃんが現れ(カメラマン) またある年は近所の父子がお墓のイルミネーションの前で なむあみだぶなむあみだぶ・・・と拝み またある年は、アメリカ人ALTがわざわざ「可愛い」と言いにインターホンを押し いつだったかどっかのオバサンが 「これはどこで買ったのか?」と聞くためにインターホンを押し またある年は「家族で写真を撮っていいか?」と聞くためにインターホンを押した。 そして今年。 また珍客が。 ピンポ~~ン はい。 今日休みだった旦那が出た。 「・・・・・・・・・・・」 無言のまま玄関ドアを開ける。 ??? なんだろう? 「・・・・はい、・・・・・・はい、・・・・・はい」 私は夕食準備中だったため旦那の返答から 相手が誰かを判断することにした。 が、よく聞き取れず検討がつかない。 しばらくのやり取りがあった後 「ちょっと待っててください」と 旦那が言ったかと思うと、私を呼びに来た。 「何?」 玄関に出てみると、見たところ26~28くらいの若い女性が 大きな荷物を抱えて一人で立っている。 「はい」 「ワタシハ タイワンカラ 9ガツツイタチニヤテキマシタ。 ニホンヲ ベンキョウスルタメニ ニホンヲヒトリデ マワテイマス。 9ガツハ キョウトヘ イキマシタ。 10ガツカラハ サガケンカラツシヲ マワテイマス。 モシ ヨカタラ ヒトバントメテクレマセンカ」 ええええええええっ(ノ゜з゜)ノ!! きゅ・きゅ・きゅーにそんなこと言われたって 部屋はとっ散らかってるわ、布団は干してないし 夕飯だって今日はあり合わせだし・・・・・ 無理やわ~~~~ 「ごめんなさい、ちょっと今日は無理です」 と断ると、 「ワカリマシタ。アリガトウゴザイマシタ」と そそくさとどこかへ消えて行った。 首から名札のようなものを下げていたので 多分、市に許可を得て民家を周ってるんだろうと思ったけど ちょっと今日は無理やったわ~~~~~。 にしても、何で我が家をチョイスしたんだろう? やっぱ ハロウィン効果だろか。 などと旦那と2人で話した。 前もって電話とかで聞いてくれれば 子ども達の勉強になったので受け入れてたんだけどなぁ・・・・。 夜。 さぁ~ってと。 風呂に入ろうと 風呂自動運転(貯湯ボタン)を押した。 「タンクのお湯が足りません」 と リモコンが言った。 は?(゜∇゜ ;)!? 今、何て? 息子と旦那が真っぴるまからシャワーをガンガン使ったせいで お湯が切れてる~~~!!!!☆<( ̄□ ̄;)>☆ タイワンの彼女、うちに泊まらなくて良かったね・・・・ こんなくそ肌寒いのに 冷水風呂に入れる所だったわ・・・・・・・・。 風邪引かせて1晩どころか しばらく寝込ませる所だったわ~~~ (゜▽゜=)ノ彡☆!!
2012.10.07
コメント(2)
あぁぁぁっ・・・・気持ちがいい・・・・ 本日のヨガで生徒さんから思わず声が漏れた。 仕事帰りに寄って下さる生徒さんに、 より気持ちよくなってもらいたいという サークル活動開始当初からの思いは変わらない。 だけど最近足が遠のき気味で参加者が少ない。 毎回参加している方々の多少の不安は拭いきれない。。。 じゃぁどうするの? 千客万来祈願でもする? いいえ わざわざ時間を作って来て下さってる方々を大切にしなきゃ! 終了間際のリラクゼーション時に 仰臥位で寝てもらい、生徒さんの腕を頭上に私が引っ張りあげる。 思わず漏れてしまった あぁぁっ・・・気持ちいい・・・・ 気持ちがよくなってもらって あぁぁっ・・・・嬉しいい・・・
2012.10.04
コメント(0)
10月3日 朝、窓を開けたら北風がビュービュー入って来た。 けど、空は高く冷たい風が心地よかった。 いつものように子ども達の弁当作りの前に ミネラルの炭酸水をギュっと1杯飲む。 目と身体がスッキリ目覚める瞬間。 顔を洗って一通りの準備が済んだら 保健センターへ親子レッスンのために ピチピチのTシャツと、ゆるっとしたカーゴカプリパンツに着替える。 気持ちがビシっと引き締まる瞬間だ。 なんだろう、見えない責務みたいなものだろか。 これほどまでに自分の中でレッスンという時間が 大きく心を占めているとは思わなかった。(半分離れたからね) 世の中、来る日も来る日も 「だから何なんだ?」 って言う事が多すぎる。 いろんな人がいて、いろんな役割があるから毎日がある。 他人を受け入れること 他人の行動を赦すこと それが共生していくということなんじゃなかろうか。 人間だもの(パクリ) 腹も立つさ でも自分ばっかりイライラしてちゃ勿体無い。 身体を動かして身も心もスッキリとすると しょーーーーもないことは どーーーーーでもよくなる。 だから私はレッスンが好きなのだ。
2012.10.03
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1