全22件 (22件中 1-22件目)
1

長男のT男と一緒に韓国ランチを食べて来た日の夜浦安に住むA男が出張で福島へやって来ました大抵は日帰りで、寄らずに帰る事が多かったのですが今回は仕事が金曜日だった為、木曜日に来て泊まり日曜日に帰るのです金曜日の夜、夕食を皆で食べられると喜んでいましたがT男は送別会、A男は中学時代の同窓会への急な出席と出かけてしまい買ってきたお刺身は、夫と茶々丸と3人で食べました(茶々が一番大喜び(=^・^=) )それにしても、毎日30度を超える暑さには参ってしまいそうです今日は歩くのを止めようかな~って思ったりしますが通りで、ヘルメットを付けて工事作業をされてる人を見ますとやっぱり距離を短くしても頑張ろうと。。そんな気持ちで歩いていましたら通りからちょっと引っ込んだ所にパトカーが止まっていました何をしているのだろうか?張り込み?そう思いながらそのまま通り過ぎて歩いて行きましたら後ろの方で「その車、脇に止まりなさい」との声が・・・ どうやら隠れてシートベルト装着のチェックをしていたようですこの様な暑い日、エアコンの効いた車の中にいて通行量の多くない道で、1時間に1台来るか来ないかの車待ち..過去に同じ様な形でスピード違反と、シートベルトで捕まった事のある私には勿論誤った考えとは分かりつつも、ちょっと複雑な思いが 上松川橋近くの松川河岸には今シャクナゲがとても綺麗に咲いています
May 31, 2014
コメント(16)

T男に誘われて、町はずれにあります「いやしカフェ」で韓国料理を食べて来ました周囲には農家しかない場所にあるそのお店というか、そのお家平日のお昼過ぎに行きましたら、ほぼ満席状態でした私は一番人気の「ふくかんセット」を頼みお腹が空いていたT男は「オンマ御膳」に(ふくかんセット)トウモロコシのお茶を頂いていると品数いっぱいのお料理が運ばれて来ましたが息子の頼んだオンマ御膳の品数の多さにはもっとびっくり!店主さんのお話だと、母親が息子にあれもこれも食べさせたいと作るお膳を云うのだそうです (オンマ御膳)写真の他、ふくかんセットに付いていたカボチャの鉢物と牛カルビの焼肉も付いて来ますどのセットを頼んでも、雑穀ご飯とキムチはお代わり自由で、30度を超えて暑かったこの日さっぱりした水キムチの美味しかった事~♪ 最後にデザートのリンゴのゼリーと24種の薬草入りのサンワ茶が出されますチヂミ用のお醤油が少し甘めでしたので尋ねましたら自家製のタマネギ醤油とのお話でしたとにかくお腹が一杯で、とてもお代わりなど出来ませんでした 何気なく耳に入ってきた隣席の女性達の会話ではどうやらママさんバレーをされている方達の様でして25年も前に止めてしまった私ですが、話の中に知っている名前がありまだ30代だった頃の彼女の面影が頭に浮かびまだ頑張ってバレーを続けているのだと.. その所為でしょう、明け方バレーの試合をしている夢を見ましてレシーブをしようと足を伸ばした途端・・・現実に足がつってしまい、たちまち目が覚めてしまいました
May 30, 2014
コメント(18)

清水大橋へと上る階段の所にヤマボウシが白い花を咲かせていました橋を渡り終えようとしたその時に遠くに松川をすれ違って渡る上りと下りの新幹線が見えたのです忘れていましたが、以前も1度見かけた事がありその時時間を見たら、午後12時19分でしたですから、昨日も今の時間は「12時19分なのだな」と迷うことなく思ったのです鉄道の運行時間がほぼ正確な日本だからこそで他の国の人達から見たら、これって凄い事なんでしょうねきっとそんな事を思いながら河岸へと下りていきましたら雑草が生えてる空き地の一角がピンク色になっていて傍へ行ってみましたら昼咲月見草が咲いていたのでした 日曜日はデジカメを忘れてウォーキングへ出たのですが土手から上がって、飯坂街道の上松川橋を歩いていましたらカラスが飛んで来て橋の両側の高い場所に留まったのです初めての事でした (携帯で撮影) 様子から観ますと、どうやら親子のカラスの様で巣が近い事から、カァ吉が子カラスを見せに来たのだと勝手に思って幸せ気分で家に戻って来たのでした何事もプラス思考で考えるわたしなので昨夜のサッカーの試合、勝ちましたがちょっと物足りなかった感じも..でも、皆さんかなりお疲れ状態での試合だった様で(何せ試合後に、ゴールを決めた内田選手が欠伸してたものね)これから本番に向けて、どんどんチーム力をアップさせてってくれるとそう信じて応援して行きたいと思いますガンバレ~♪にっぽん!
May 28, 2014
コメント(16)

私は今までNHKの衛星放送の受信料について大きな勘違いをしていましたまだテレビが1軒に1台が普通だった時代は確か2台目は別に受信料を払わなければならなかった様に思うのですですので、我が家に現在3台あるのですが衛星放送契約している1台の他の2台は左下に登録をお願いする白い四角のお知らせ画面が出ていてもじっと我慢して観ていたのです(BSNHKを観る事も少なかったので)しかし、先月の事まあくんが出る試合を観たいので友人にこの話をしたら笑われてしまいました知らなかったのです、衛星放送は1台契約すれば他のテレビも登録だけすれば、視聴料は1台分で良いという事を 教えて貰ってすぐにNHKへ電話をして2台のテレビの画面に表示される番号を通知した結果あの邪魔な画面は消えてくれました 一昨日のなでしこジャパンの試合も2階のテレビで観る事が出来たのですあぁ~。。。それにしても、今までずっと我慢しながら観ていた自分が...
May 27, 2014
コメント(14)

昨夜のなでしこジャパンとオーストラリア代表との決勝戦最後まで夫と応援しながら で観てましたアジアカップ初優勝~ 良かったですね~今までは女子サッカーはあまり観なかったのですが女子サッカーの技術の高さに驚くと共に観てて面白いと思いましたいよいよ次は男子サッカーのワールドカップですね来週の水曜日には、キプロスとの練習試合も行われますし今からとても楽しみです歩いていると名前が分からない花々をよく見かけます上のオレンジ色の花もそうですし下の青紫色の花も知らない花でした でも、ラッキーな事にこの花を見かけた翌日ばあこさん が日記にシラーという名前で花のお写真を載せていらしたのですお陰でこの花の名前を知る事が出来ました
May 26, 2014
コメント(16)

前に一緒の職場だった友人から電話がありお弁当を持って外で食べませんかとのお誘いが~家まで車で迎えに来てくれ途中でお弁当を買って行った先は「桜づつみ公園」へここは、私が散歩道としている松川と同じく阿武隈川の支流の1つ、荒川沿いに造られた公園です 4月には沢山のが咲き、多くの人々が訪れお花見を楽しめる所でもあります今は桜ではなく、ツツジの花が咲いていました 公園の中の立て看板に面白い事が書かれていました昔から大きな台風等の時に氾濫を繰り返したからでしょう荒川にあばれがわと書かれていたのです勿論、正式名はあらかわなのですけど お弁当を食べてから、新緑色の木々の下をふたりで楽しく話ながら散策して来たのです私よりも数ヶ月早く退職し、今は役所関係の所でパートで働いていて前職場と違って、土日に祝日とカレンダー通りの休日が助かると云っていました たまには外でお弁当を食べながらのおしゃべりも良いもので初夏や秋などは、こうしたミニデートを又出来たらなと思ったのですこの公園へはあまり来た事が無かったのですが女優松嶋菜々子さんの出世作ともなった、NHK朝ドラ「ひまわり」ではこの公園で撮影ロケが行われたとも聞いていますチラッと見える山は、信夫山です 公園内には人影が無かったのですが河岸に沢山の車が停まっているのが見えたので何だろうと思いましたら・・・河原のあちこちから煙が... 土曜日とあってか、河原では沢山の人達があちらこちらでバーべーキューを楽しんでいる姿がありました
May 25, 2014
コメント(10)

新潟のおくさまさん から沢山の筍が日曜日の午前中に届いたのです早速その日の内にお米のとぎ汁で茹でて下ごしらえをしその夜は炊き込み式の筍ご飯を美味しく頂き翌朝、私は飯坂泊まりで留守になる為こんどは混ぜ込み式の筍ご飯を作って出かけました 凍み大根とも一緒に煮ましたが新鮮な筍は柔らかくて本当に美味しかったです 昨日は筍とベーコンのパスタにしたのですがクリームパスタの予定が、夫がトマトソースが好きなので生クリームに裏ごしトマト缶も加えて見ましたら...色がオーロラソースっぽくなって見た目はイマイチでしたが筍の味が一杯の美味しいパスタになりました 残りの1本は、最後にもう1度炊き込みご飯にして美味しく頂く予定です
May 24, 2014
コメント(12)

友人達と過ごした2日間はお天気で気温も暑い程でしたのに 21日の水曜日は朝から雨で寒く昨日もずっと長袖を着て過ごしていました 今週の日曜日、久し振りに橋の下で黒ちゃんに会い持っていったカリカリを美味しそうに食べてくれました 最近松川河岸を歩いていても猫にはあまり会えなくなりカラス達にパンや残ったお菓子などをあげていますいつも顔を出すのは、3組の番のカラスで2組の巣は分かっていますが、川寒橋近くのカラスだけは恐らくその近くだろうとしか分かりませんでも、やっぱり一番可愛いのはカァ吉でして対岸にある巣に向かって「カァ~♪ おいで~♪」と呼ぶと近くにいれば飛んで来てくれます日曜日に動画を撮ってみましたがパンを取り出すのにもたついて、途中画像が乱れてしまいました(^_^;)↓ タイトルをクリックしてね 大抵は後から彼女もやって来てあげたパンをくわえて河原へ持って行きますがこの日はカァ吉だけしか来ませんでした↓ タイトルをクリックしてねカラスといえば、女子サッカーの日本代表が頑張りましたね~昨夜は延長戦の後半ロスタイム最後の最後に岩清水が決めての勝利は最高に嬉しかったです・・・日曜日のオーストラリア戦も応援しなくっちゃ(^o^)V 気が付けば、散歩道の田んぼもすでに田植えがされていました
May 23, 2014
コメント(6)

友人の車で今までも何回か訪れた、三春ハーブガーデンセンター高速で行ったのは初めてで、郡山ICを下りてからが遠く感じましたがお昼前には到着し、まずはSarara でバイキングランチを~♪朝食をしっかり食べてきたのに、ここでも普通に食べられちゃうって私達のお腹って本当に凄~い!数ある中から、選んだ3種類のハーブティーを頂きながらマンゴー入りのヨーグルトに抹茶&バニラ&ストロベリー3種のアイスクリームもしっかり食べてきたのですから 食事を終えてから、綺麗な花々をざっと観て周り可愛い品々が並ぶ園芸雑貨のお店へ行きましたそれは、家族が病気の為に昨年今年と続けて参加出来なかった友人に何かを送ろうと皆で話していたからです 決まったのが上の写真の可愛いスコップと熊手?そして洋裁をする彼女にぴったりの巻き尺でした余りにも可愛かったので、私達全員もお揃いで買ってしまいました 帰りは一般道をカーナビだよりで福島へ戻り県庁前から14:49分発の高速で仙台へ帰る友人達を見送ったのですとっても楽しい2日間でした
May 22, 2014
コメント(8)

19,20日の両日は、仙台の友人達と久々に会い「2014円で泊まろう」の当たり券(1人分)を使って飯坂温泉の月乃瀬旅館に一泊して来ました午後2時に到着し、案内された部屋は5階の一番奥の角部屋でしたが嬉しい事に、その部屋には更にもう1部屋奥にあり掘り炬燵式になっていて、カラオケも楽しめる部屋だったのです狭いベランダへ出て見ますと下を摺上川が流れていて、先の方には昨年同じメンバーで宿泊した「吉川屋」が見えました 連休が終わり、お給料日前の平日とあってか宿泊客も少なく、お風呂は貸し切り状態でのんびり入れました勿論、露天風呂もサウナもありますがどなたもいません 温泉に入って、しゃべってしゃべってそして後は食べる楽しみ~♪ 夕食は食べきれないほどのご馳走が並び皆、お腹が一杯で苦しい、苦しいの連発..そして、朝食もいつもの3倍は食べた感じで食後にもうひと風呂と思っていましたがお腹が一杯すぎて無理でした 旅館を9時半に出発した私達はラジウム玉子と揚げ饅頭を買う為にお店に寄った後高速道路を使って郡山へ車を走らせ福島の友人達と2,3度行った事がある「三春ハーブガーデン」へ向かったのです 上の写真は、少々時間が早かった為旅館へ行く前にお茶でも飲みたいと思って寄った福島スカイパークです残念ながらカフェはお休みで閉まっていました
May 21, 2014
コメント(16)

昨日に続いて、またまたお金っぽい話になりますが息子達の勉強机を昨年処分したときの事(散歩道の小手毬)本棚も一緒に整理した時に、昔集めた(本格的ではないのですが)記念切手が出て来たのですシートで買ったのもあれば、バラで買ったのもあって菓子缶1つに結構あったのです先週の日曜日、新聞のチラシに「未使用の切手買い取ります」と出ていて今週いっぱい無料査定をしてくれると書かれていたので聞くだけ聞いてみようと電話をしてみたのです電話では、郵政局が民営化された現在は切手は金権としては使えなくなり、シートで7割がけバラですと3~5割がけでのお引き取りになりますとの説明でしたそしてそれで納得して頂けるのならばお宅へお伺いさせて頂きますという事で、家に来て下さったのです 来て下さった方は、息子と同い年で我が家と同じようにご両親と13才の猫と4人暮らしとの事親しみを感じた上に信頼出来そうでしたのでシート切手だけの査定をお願いする為に預けたのでしたバラの方は、自分で使う事にしたのですがお年玉切手がシートでは無くバラ扱いになるのは予想外ではありましたが その日の内に査定金額の連絡があり、夜にはお金を届けて頂いたのです今週、友人達と飯坂温泉へ行きますので思いがけない臨時収入は嬉しく喜んでいたのですが翌日ポストをみましたら・・・火災保険に自動車税の通知が.. (-。-;)ガックリ
May 18, 2014
コメント(16)

ほとんど毎日の様に庭に水撒きをしているのですがホースが古くなって、水漏れし始めたのです(先分けつつじ)最近テレビCMでよく見ます水撒きホース水道を出すと5mのホースが15mの長さになるって云うあのCMを見て、欲しいと思っても7,600円はちょっと高すぎて..ネットで検索してみましたら、Ama○on で同様の品がなんと1,980円で売られていたのです余りにも安すぎて、もしや某国で作ったコピー製品かも知れないと不安に思いながらも頼んでしまいました そして、その品は翌日には届きすぐに外の水道口にセットして使ってみましたら水道をひねると同時に、CMで見た様にホースはどんどんのびて行き庭の隅々まで水を撒く事が出来たのですがっ、しかし。。。水撒き出来たのは、たった2回だけで3日目に、撒いている途中で水が出て来なくなりホースを逆にたどっていったら、途中で中のゴムが切れていてもう2度と使えないホースになってしまっていたのでした(涙) いくら安かったとはいえ、1回の水撒きに約1,000円かかった事になりタイトルにも書きましたが、つくづく「安物買いの銭失い」とはこういう事なのだと思い知らされた感じです 月曜日のゴミ出し日に出そうとまとめていましたら「どうしたの?」とでも言いたげに、茶々丸が勝手口の隙間から私の事を見ていたのです
May 17, 2014
コメント(12)

昨日の朝、9時を少し過ぎた頃に遠くでピッ.ピッ.ピッ.ピッとゴミ収集車がバックする音が聞こえて来たのですが何故に?と思いつつも、違う車の音だろうと思ったのでした しかし、ばあこさんのブログを開けましたら「今日は木曜日なので、娘さんの車でお買い物へ・・・」と書かれていたのですえっ!と後ろのカレンダーを見て、そこで自分が水曜日だと思い違いをしていた事に気が付いたのでした 月曜日と木曜日の週に2回しか収集に来ないので昨日出せなかったのは正直がっかりでいよいよ私の頭も危なくなってきたのかと思いながら来週の月曜日に持ち越して出すべき家中のゴミをまとめたのでした その様な気持ちをちょっぴり引きずりながら歩いた松川河岸ではあちらこちらに黄色いエニシダの花が咲き又、今年初めて福島県の鳥「キビダキ」を見かけた事から嬉しくて、再び元気でニコニコ気分のいつもの私に戻ったのでした
May 16, 2014
コメント(12)

連日続いている日中の暑さに茶々丸は時間毎に寝る場所を変えています朝の内は食堂のガラス戸の近くにいる事が多いですが直に風が通る場所へと移動して行きます 昨日はデジカメを持たずにウォーキングへ出かけましたのでせっかく畑の隅に咲き始めたカラの花を見つけたのに携帯で撮すしかありませんでしたそして、こちらの竹の子もですブロック塀の横を歩いていましたら中の竹に混じって、茶色の竹の子が見えたのです塀の上で携帯を押さえながら撮した写真です下の方にはまだ食べられそうな竹の子があるみたいで今年はまだ筍ごはんを食べていない私としては大いに気になる所です日曜日、夫と久し振りにラーメンを食べに行って来ました夫はいつもの野菜味噌ラーメンを頼みましたが20円値上がりしていましたこれで大盛りではありません 私はいつもは野菜醤油ラーメンなのですが今回初めてつけ麺を頼んでみました友人からの薦めもあったのですが初めてのつけ麺はなかなか美味しかったです 麺も温かいのかと思っていましたが鴨せいろと同じで、つけ麺の麺は冷たいのですね次回もつけ麺で行こうかな~って..
May 15, 2014
コメント(16)

ウォーキングを再開して再び散歩道での話が多くなると思います(清水大橋上から)橋の所から下りて行った所で最近よく見かける人ですゴルフの練習をしに来ている様なのですがいつも見るのは、草むらや川の中をボールを探す姿ばかり車がいわきナンバーなので、恐らく近くの仮設住宅に住む方なのでしょう 気が付けば、河岸の広場には大分雑草がのびて来ています自分が庭の雑草取りをしたもんだからこういう所につい目が行ってしまいますが昨日見ましたら、もう庭に雑草が出て来ていてがっかり!雑草が生い茂る松川河岸ですが野生の藤が咲いていましたこんな所で・・・非常に勿体ない様な..ウォーキングを再開したものの猫ちゃん達はだれも姿を見せません休憩中に現れたのは、この子1匹だけ とても綺麗な猫で、飼い猫と思われますがせっかく傍へ来てくれたので、カリカリをご挨拶代わりにあげましたでも、橋の下に置いてくるカリカリは無くなっているので確実に黒ちゃん?が食べに来ていると思うのですけど 上が親カラスで、下の写真はカァ吉ですこちらはほとんど毎日やってきて私があげるパンやカリカリを食べてくれます1度だけですが、親カラスと一緒に飛んでいる2羽の小さめのカラスを見かけましたどこかの巣から巣立ちした子カラス達だと思います そういえば、巣から落ちて歩いているカァ吉を見かけたのも確か昨年の5月だった様に思います
May 14, 2014
コメント(10)

前日は少し遠出をして来ましたので6日の午前中はゆっくりと過ごし午後から息子達と私の5人で 福島スカイパーク へ出かけましたこの日は快晴でとても気持ちが良く車に積んでいたのでしょう、凧を出して来て楽しく遊んだのでした車の中で少し眠り始めていたヒメちゃんですが、目を覚ましたので ベビーカーに乗せて日光浴です 少し風もあったので、凧は勢いよく空高くあがり孫クンと空の凧が1枚の写真にはなかなか収まりません トップページに載せた写真だけが孫クンと凧がギリギリ一緒に写っているたった1枚の写真でした浦安ファミリーと過ごす最後の夜は家から近く、個室のある焼き肉屋さんへ行き楽しく、お腹一杯食べて来たのですそして翌日の午後、息子達は再びに乗って浦安へと帰って行きました
May 13, 2014
コメント(12)

鏡池の東側にあります鐘楼はやはり国の重要文化財に指定されていて東大寺・金剛峰寺に次いで古く且つ大きい古鐘でした こちら ↓ は、先祖の霊を供養する単層入母屋千鳥破風五間社造りの霊祭殿で出羽三山は往古より祖霊安鎮のお山とされていますを見つけた孫クンは、走って行き撫でさせてもらってご機嫌でした 最後に通ってきた所には末社が並んで建てられておりその中の1つ、末社健角身神社には健脚を祈って沢山の履き物が供えられていました それらの末社1つ1つに、大人の真似をして拝んで回った(というよりも、鈴を鳴らして回った)孫クンでした 実は、家を出発する前にお昼は鶴岡駅近くにあるお店世界ピッツァ大会で銀メダルを獲得したというピザを目指していましたが思いの外行くのに時間がかかり間に合いませんでした(涙)ピザの代わりに何を食べたかと云いますと神社へ向かう道筋にあって、行く時に行列が出来ていたのに帰りに通ったら空いていたので入ったお店の肉うどんでした この「笹川食堂」、メニューは肉うどんのみしか無く大、中、小の量を選んで注文する、人気店でしたキャイ~ンの色紙が飾られてたので尋ねましたらうどちゃんがこの近くの出身とお店の人が話してくれましたと云う事で、5日の山形県へのお出かけ話は以上で終わりですが私達が行かなかった参道を撮した動画を見つけ、再度行って、途中まででも上って見たくなってしまいました良ければ観て下さいね (^^)/ こちら から
May 12, 2014
コメント(10)

急に思いついて出かけた羽黒山神社でしたがラッキー な事もあったのです出羽三山は約1,400年前に蜂子皇子によって開かれたのですがこの方が午年生まれだった事から、午歳の今年は12年に1度のご縁年にあたり更に4月29日から9月30日までの期間のみ開祖蜂子皇子を祀る蜂子神社が開かれ、140年振りに皇子の木像が一般公開され、拝観出来たのですもっとも、これはお祓いをお願いした人のみでしたが..そして、息子のA男は午年生まれだったので家族4人でお祓いをお願いし、この幸運な機会を得る事が出来たのです 私と夫はその間、境内を見て回ったりしていましたがその話を聞き、私達もお祓いをして頂ければ良かったと後悔したのでしたもう、2度と目にする事は出来ないであろう建物の内部や皇子の木像をやっぱり見ておきたかったです こちらの写真は、三神合祭殿(さんじんごうさいでん)で社殿は合祭殿造りと称すべき羽黒派古修験道独自のものです高さ28m、桁行24.2m、梁間17mで主に杉材が使用されており内部は総朱塗り屋根の厚さは2.1mに及ぶ萱葺きの豪壮な建物です平成12年に国の重要文化財に指定されています 1つの社殿で3つの神様を拝んだのは、これが初めてでした~ つづく ~
May 11, 2014
コメント(10)

5日の子供の日、T男だけ仕事で行けませんでしたがみんなで山形県の出羽三山の1つ、羽黒山神社 へ出かけて来ました 下から参道を行きますと、2446の石段(1.7km)を約1時間かけて上って行かなければならず私達には無理と料金400円の有料道路を使って山の上まで車で行ったのでした 休日とあって、上の駐車場も満車状態でしたがちょうど出る車があってそこに上手く入れる事が出来ました独身時代に1度訪れた事があるのですが山岳信仰が根強かった東北に造られただけはあって敷地も広くてとても立派な神社でした 参道の階段を上から見てみましたらやはりかなりきつそうで上ってくる人達は皆息をハカハカさせながら来て階段の上にある手水場の所で、やっと一息ついている様子でした 赤ちゃん連れじゃなくっても、私達にはとうてい無理な事で車で上がって来て正解だったようです~ つづく ~
May 10, 2014
コメント(8)

ウォーキングも1週間お休みしましたがブログの更新の方も少し間をあけてしまいましたさて、連休に入り浦安ファミリーは3日の19時半過ぎに福島へやって来たのです 5才の孫クンはすっかりお兄ちゃんらしくなりまもなく7ヶ月になる孫ヒメちゃんは丸々と太って寝返りを打つ様になっていました着いてすぐの夕食時に、孫クンは子供用の椅子はもういらないと大人用の椅子に座ったり(実際は厚めの座布団が必要でしたが)トイレも補助便座無しに座り、初めてのウォシュレットが大のお気に入りで必要以上にトイレに入ったりしてました(笑) 茶々丸との関係も良好で、手からおやつをあげられる様になり茶々の方もスリスリしたりと..ただ、余りにもしつこくされたりするとさっさと他の場所へ逃げてはいた様ですが 3日から7日までの5日間は、非常に賑やかで楽しい毎日でしたがでもやっぱり疲れたのか、昨日は朝から頭痛がしウォーキングもお休みでした
May 9, 2014
コメント(12)

「3日から7日まで休みが取れたから帰るね」とA男からが来たけどそれっきり...一体いつこっちへ着くのやら???電話を入れてもメールを送っても-----返事なしもしかしたら夜中に来るかも知れないと昨日は朝からバタバタと動き回っていました(普段何もしないつけがこういう時に来るんですよね) 干した布団を取り込んでいる時にうっかり茶々丸を脱走させてしまったのです自分で戻って来るのを待とうと勝手口のドアを開けて、2階で片づけなどしてましたら夜の7時半頃、背中を泥だらけにして帰って来たのです恐らくよその猫に追いかけられて側溝にでも落ちたのでしょう急いで風呂場へ抱いて行き、シャンプーで洗い寒くなかったけど、部屋のストーブを点けてずっと温めてあげていました 今日、浦安ファミリーがやって来た時に一番身綺麗になって迎えるのは、茶々丸の様です
May 3, 2014
コメント(18)

朝からが降っていて、漸く雨が上がった所で傘を持ってウォーキングに出発です2週間前までが咲いていたのが、今はすっかり葉桜に..(清水大橋の西側歩道から)橋を渡りきると、前方にイオンが見えてきますが私はここから松川へと下りていくのです緩やかに続く道の周りにはオランダが原産の雑草、ナガミヒナゲシの花が咲き出していて蕾が沢山ついているので、その内に一帯がオレンジ色に染まるかも知れません ここから川寒橋に向かっての道沿いには沢山うこぎが植えられているのですがその周りには、青紫色のツルニチソウの花が咲いていました 川寒橋付近でいつも見かけるカラスがいたのでパンをあげたらなんと・・・(゚0゚;) 橋下に巣を作っているハト達までやって来たのですこれでは、明日からパンをもう少し持って来ないと足りないかも.. 飯坂街道を家に向かって歩いていましたら八幡様へと曲がって行く細道に藤の花が咲いているのが見えましたやっぱり藤の花って綺麗ですね~ さて、3日がかり(何せ1日90分しかしなかったので)の雑草取り何とか全部ゴミ袋に詰め、今朝の連休前最後のゴミ収集までにやり終えて無事に出す事が出来ました 昨夜の内に家の前に袋を準備しておき、朝の5時に集積所へ置いてきましたが今年中に、あと1回か2回はしなければならないと思うと非常に気が重くなります・・・しかも夏は蚊もいるし
May 1, 2014
コメント(14)
全22件 (22件中 1-22件目)
1