全26件 (26件中 1-26件目)
1

ここ数日暖かい日が続いた所為でしょう玄関側のパンジーが、覆っていた雪が溶けて顔を出しましたとても50cm以上の雪が乗っていたとは思えないほど元気で思わず、よく頑張ったねって声をかけてしまいました(^^)♪しかし、裏庭に埋めてある長ネギの方はまだ雪が溶けず、少しだけネギが見えるだけでもう暫く待たなくてはならない様ですウォーキングの途中、飯坂街道で献血車が止まって献血を呼びかけていましたカラン♪カラン♪と鐘がなりましたので見ましたら献血をしますと、抽選が出来るみたいで当たり籤を引いた人に、「おめでとうございます」と云っていたのです血液が不足しているとは聞いていましたが今は抽選までするのかと驚いてしまいました私も協力したかったのですが、ちょっと年齢的に..(_ _;)昨日、2月27日は母の命日に当たります花を買う為に花屋さんに寄りましたら200円で売られてるルピナスの鉢植えを見つけたんですよ(^0^)♪
Feb 28, 2014
コメント(20)
![]()
しばらく様子を見ましょうと云われていた姉ですが先々週の大雪の降った前の日に、東大病院へ入院しました昨日FBに、やっと点滴が外されて自由の身となり図書室へ本を借りに病室を出て1階へ下りていったら入院棟玄関横の片隅に雛壇が飾られていたと書いてあったのです長かった点滴治療から解放されたもののまだ薬の後遺症から完璧な状態では無い姉にとって7段飾りのお雛様は、どんなに嬉しかったかと思われますまた、病室から出られなくても14階の窓からの眺めは、辛い治療の間も姉にとってはとても慰めになった様です毎回入院する度に窓からの風景は変わり今回の部屋からは、不忍池や高層マンションなどが見え朝の風景、夜の風景ともに綺麗なのだそうです出来ればこれらを病室ではなく、ホテルの窓からならば更に最高なのでしょうけど.. あと、姉が嬉しい発見とFBに書いていましたのがここは上野に近い為、朝6時に静かな朝のしじまを縫って寛永寺の鐘の音が聞こえて来るのだそうですちなみに上の写真が、朝6時半に撮した写真で下の写真の方は、大雪の後に撮した写真だそうです昔から、絶対弱音を吐かない姉ですので今は味覚がまったく無いのが残念としか云いませんが本当はもっと辛いのかも知れません昨年から始めたFBでも、皆さんから励まされながら頑張っています上野の山に桜が咲く頃迄には、退院出来ると良いのですけど
Feb 27, 2014
コメント(18)

雪の為に河岸沿いの道が歩けなかった為今は違う道を歩いていますが その道から、松川土手の桜並木が見えるのですここ数日日中が暖かなのでそろそろ土手の道も歩ける様になっているかも知れませんしかし、この住宅地の中を歩いていましたらなんと、こんな所に慰霊碑があったなんて..家に戻ってから調べたのですが詳しくは分からず、ただ日中、日露、太平洋戦争で亡くなられた戦没者を祀る為に建てられた碑であるらしいという事だけは同じ地区内に住みながら、歩いてみないと分からない事って案外多いものなんですね家の近くまで来た時に街道沿いのお店の中から犬の声が..秋田犬でしょうか?すでに大きくはなっていますが、顔を見ますとまだ子供の様可愛いなぁ~と、外から写真を撮らせてもらいました
Feb 27, 2014
コメント(12)

こんな格好でごめんなさい by チーク 久々のご対面で、ひっくり返って喜んでくれたチークちゃん~♪昨年、「孫がどっからか連れてきて置いていったんだ」と困り顔だったおじいちゃんに、今ではとっても可愛がられているチークちゃんこんなに可愛いのだもの、誰にだって好かれますよね^^チークちゃんの家からしばらく行くと川寒橋になります何故かトラックが出入りしていると思っていましたら市から指定された雪捨て場の1つに橋の横から入っていった所の松川運動公園があったのでしたそして、私が今歩いている川寒橋を先へ行った道でもまだ歩道に雪が少し残っている状態ですこの道から、県住の前を通って飯坂街道へ出る様にしているのですが上松川橋手前から少しだけ土手を行った所から階段を下りて橋の下へ行って来るのです やはり黒ちゃんの姿はありませんが誰が食べてもかまわないので、そこにカリカリを置いて帰るのです今日行ってみましたら、少し食べ残されてましたがカリカリが減っていたのです一緒に置いてきたパンが残っていましたので烏などの鳥ではなく、やっぱり猫ちゃんが食べてくれたのだと思います
Feb 26, 2014
コメント(10)

昨日は、家を出るのが遅れて川寒橋の所に着いたのが、午後3時頃になってしまいましたそうしましたら、それまで土手の方にいたのでしょう白鳥たちが列になって川の方へと戻って行く所でした物置の食料庫?を見ましたら、昨年夏の素麺が出てきたので揚げそうめんの野菜あんかけを作る事にしました少し堅めに茹でて、指に巻く様にして小分けにしお皿の上に並べておきます肉や家にある野菜などを切って炒める準備をしますが野菜は何でも良く、あれば生姜を細く千切りにして使うと美味しいです少し乾き気味になった素麺を油で揚げても、フライパンに油を入れて両面を焼いても構わないのでカリッとさせます あとはカリッと揚げた素麺の上からゴマ油で炒めた肉野菜にスープを入れて味を付け最後に水溶きカタクリで八宝菜風にした野菜あんをかけて出来上がり他の土地の方には信じられないと思いますけど、ここ福島には長崎チャンポンや皿うどんのお店がありませんあの有名な「リンガーハット」でさえ、東北6県中福島県のみ無いのですこれって何故なの?って誰かに聞いてみたいです長崎チャンポンも皿うどんも大好きなのに。。昨日の散歩中、バス停を見ましたら・・・バスがまだ動いていません、通勤通学の方達は歩かれているのでしょうか?早くバスだけでも通常運行に戻してあげて欲しいですね
Feb 25, 2014
コメント(16)

久々に松川方面へ向かって歩いてきました川寒橋まで来て川を見て驚いたのですが80羽近くいた白鳥が、数羽しか泳いでいなかったのです白鳥は?と探してみますと河原から、私が歩いていた道の上にまで来ていて写真では分かりづらいと思いますが枯れ草のある辺りに多く集まっていたのです雪が深くて近くまで誰も行けない為餌を求めての行動だったのでしょうか?結局私も松川の方へは下りて行く事が出来ずそのまま歩き続け、交差点から飯坂街道へ向かう道へと曲がり更に途中から住宅地の中の道を歩いて行きました兎に角吾妻山に向かって歩けば間違いありませんそうして歩き続けていましたら、県営住宅の所に出たのですがここら辺りは良く知っている場所でして飯坂街道はもうこのすぐ先です上松川駅を横に見ながら踏切を渡って飯坂街道へ出てあとは家に向かって帰って来たわけですが上松川橋を渡りながら、橋下の黒ちゃんはどうしているかとふと気になったのでした 松川沿いの道の雪が溶けるまでは当分このコースを歩く事になりそうです明日はカリカリを持って来てみようかな~
Feb 24, 2014
コメント(10)

昨日は2月22日で、ニャンコの日だったのですねすっかり忘れていました・・・茶々、ごめんね(^ 人^) (^‥^=)~心配した朝の雪も直に止み、昼間はそこそこ暖かくこんな感じでだんだん春へと近づきつつあるのかも知れませんそろそろ歩ける道を選んで、ウォーキングを再開しようかと(^o^)♪外で撮した写真が何も無いので先週作った夕食のおかずをアップする事にします上の写真は、残っていた昨年の凍み大根で作った煮物で下は、賞味期限ギリギリ豆腐で作った豆腐ハンバーグです昨日スーパーへ行ってみましたら、豆腐も入荷したらしく置いてありキャベツが150円、牛乳が148円で鶏卵が1パック188円とほぼ前の状態に戻っていました、良かった♪ 良かった♪
Feb 23, 2014
コメント(14)

朝、西側の小さな窓のカーテンを開けましたら・・・もう雀たちが朝ご飯を待っていましたいつもの様に、物置の屋根の上にパンをちぎってあげるとヒヨドリもやって来ました(^^)♪あらたにパンを放ると、雀たちは一斉に飛び立ちますがこのヒヨドリは逃げませんそして、恐らく番なのでしょう暫くしますと、大抵もう1羽もやってくるのですちょうど1週間ウォーキングに行ってませんので物置の屋根にやってくる小鳥と朝ちょっとだけ遊んであげてる(もらってるのかな?)茶々丸だけでした、私が昨日撮した写真は...今朝は3度目の雪の週末を迎えていますもう、雪かきはやりたくないなぁ~。。
Feb 22, 2014
コメント(14)

新潟のブログ友達、おくさまさん からお手製のべったら漬けと里芋が届きました(^o^)♪大雪の為、3日がかりで福島までやって来た里芋で今回初めてコロッケを作ってみました甘じょっぱく炒り煮にした、挽肉とタマネギを茹でて潰した里芋と混ぜ、丸めて揚げたのです食べ慣れたジャガイモとは違った食感でなかなか美味しいコロッケが出来ましたそして、おくさまさんが作られたべったら漬けも美味しくこれからひとりでお昼を食べるのですが少し切って頂こうかなって思っているのです真央ちゃんのフリーの演技、とても素晴らしかったですね彼女自身が、自分の首にかけた金メダル級の演技です思わず感動して泣いてしまいました
Feb 21, 2014
コメント(8)

冷蔵庫に卵がたった2個しか無くなり近くのスーパーまで歩いて行って来たのですが駐車場のあちこちに、除雪された雪が山になっていました卵はすんなり買えましたけど、欲しかったお豆腐は無く宮城県の大崎市から来るお豆腐なので、やっぱりまだ無理なのかと夫が好きな湯豆腐は当分お預けかとちょっとがっかりです上の写真が、昨日書きました雪を捨ててた小川でして見知らぬ方にスコップで割ってもらうまでは、左横の雪山状態だったのですそして、下の写真に写っているのが草削りでして私がこれを使っているのを見かねて、手伝ってくれたのだと思います昨日、買い物から帰ってきてこの草削りで掘り出したのは雪に埋まっていたクリスマスローズの鉢植えでしたあと、もう1鉢あるはずなのでシャベルで探さなければなりません庭の方へ行ってみましたら、足跡が・・・。姿は見かけないけれど、この辺りにも外猫がいるのかも知れませんそれとも、どこか近所の飼い猫さんなのかしら??? 茶々も外へ出たそうにしてますが恐らく出してあげても寒くてすぐに戻ってくるのでしょう 今朝も氷点下5度と寒い朝になりましたがワサビ菜はのんびりゆっくりとですが、確実に成長し続けています(^o^)♪
Feb 20, 2014
コメント(14)

元気だけが唯一の取り柄だったわたしですが今回の雪には負けて、ついに風邪をひいてしまいましたでも、薬を飲んで大人しくしてましたので、もう大丈夫です(^o^)v土曜日の夜中、通りを除雪車によって車が通れる様にして貰ったのですが両サイドに積み上げられた雪によって、横道からバス通りに出られず日曜日は近所の人達総出で半日かけての雪かき作業が行われ家からもT男が出て作業してくれました下の写真は月曜日の朝の写真ですがT男の会社駐車場がどうなっているのか分からない為風邪気味ではありましたが、私が送って行ったのです前日皆さんが雪かきをして下さったにも関わらず何度もスリップしかけて、かなり慎重に運転して送ってきたのでした飯坂街道には、前日から動けなくなったと思える車が放置されてたしバスが運休していた為、朝7時というのに飯坂電車の駅には多くの電車を待つ人達の姿がありましたよく、雪の処理を巡って近所同士でトラブル発生なんて聞きますがその理由が私にも分かった気がします昨日、リサイクル収集日でゴミを出しに出ましたらいつも雪かきの雪を流している小川の所が雪の山になっていたのです恐らく、ここを雪かきした人が川に捨てないでそこに積んでいったのだと思いますがこれでは、次に雪が降った時に捨てられなくなってしまいます 風邪が治りきっていませんでしたが、我慢出来ずすでに凍ってしまったその山を草削りで少しずつ割りながら、川に落としていましたら通りかかった知らない人が車を停めて、「そんなんじゃ駄目だよ」と車からスコップを出して凍った雪の山を割ってくれたのでしたそれまでは、そこに雪を捨てた人を恨みながら雪を割っていた私でしたがそういう自分がとても恥ずかしく思えましたお礼を云うまもなく、その方はすぐに立ち去ってしまいましたが本当に助かりましたし、おおいに勉強になった事でもありました
Feb 19, 2014
コメント(10)

~☆ 羅布乃瑠 沙羅英慕 ☆~これがお店の名前ですが、読めますでしょうか?R13の本局までは時々歩いて行ったりしてましたが用事が済めばそこからUターンして帰って来てた為本局の少し先にこんなレストランが出来ていた事を知りませんでした1月に、街中のイルミネーションを観に出かけた時に知って先々週行って来たのですが、名前がどうしても覚えられません(^_^;)店名の漢字は、ロブノール サラエボと読むのだそうです外観も、店内もお洒落な感じで、行った日は女性客が多かったようでしたコーヒーが美味しかったのと、メニューも多く大好きなパエリアやパスタの種類が多いのも嬉しいです 仕事を辞めてから、あまり外歩きをしなくなった為新しいお店が出来ているって知りませんでした収入が減ったのだから、しょっちゅうは無理ですがたまの友人達とのランチデートにはここも良さそうです一昨日、昨日と行けないでいるウォーキングですがどうやら今日もまた、家から出られそうにもありません(T_T)(ひとことだけ) あのぅ~、上の料理の事ですが 決して私ひとりで食べたわけではありませ~ん !o( ̄~ ̄ )oΨ
Feb 17, 2014
コメント(18)

昨日の雪かきは本当に大変でした福島の積雪は55cmでしかも水分を含んで重たく途中休憩をはさんで、3時間半もかかりましたヽ(-_-;)ノ終わった時は、上から下までビッショビショに濡れ体中くたくたに疲れ、途中休憩の時に準備したお風呂にすぐ飛び込みましたすると、今度はあちこちが筋肉痛で痛くなり簡単な夕食を終えてから、早めに寝てしまいました今朝起きた時もまだ筋肉痛が残っていましたがニュースで葛西選手が銀メダルと報じているのを見ましたら嬉しくって、痛かった事など忘れてしまいました(^o^)♪それにしても、なんと素晴らしい事なのでしょう~!昨夜も1台ありましたが、今朝も又自宅前の道路で滑ってタイヤが空回りし動けなくなっている車がありましたどうやら福島市内のあちこちの道路でその様な事が起き車の通行に支障が出ているようです窓から見ますと、バス通りでも大勢の人が出て雪かきしている様ですという事で、今日も家から外へは出ないでずっと家にこもっているのです昨日私が雪かきをしている時、ガラスの向こうから茶々が見ていてそこにいてくれるだけでも嬉しい~♪と喜んでいたのですが30分もしない内にいなくなり、休憩時に見ましたらベッドの上で寝てました バレンタインディは、浦安の息子と孫クン、そして夫とT男にチョコとマロングラッセを贈ったのですがそれにプラスする為に焼いた、ココアケーキです種なしプルーンを入れてみましたら、いつもよりも美味しく出来ました
Feb 16, 2014
コメント(10)

今、パソコンの前に座りながらコックリ コックリと居眠りしそうになってます良かったですね~♪ 羽生選手が金メダルを取りました(^o^)vとっても嬉しい朝を迎えたのですが外は大雪です7時頃夫が出かける前に雪かきをしてくれたのにすでにかなり積もっています・・・いよいよ出て行かねばならないかぁ~..写真の方は、先日雪道を美術館裏手から信夫山の山道を通って歩いて来た時の続きになりますが、山道に極楽寺というお寺があるのですそこに来るまでの間、聴いていたFMラジオでは椿の花が話題に上がっていたのでした話に因りますと、椿は日本原産の花だそうで18世紀にヨーロッパへ渡り大変な人気となって広まって行ったのだそうですそこであの有名な歌劇「椿姫」も誕生したとか..紫陽花が日本原産の花とは知っていましたが椿の花もそうだとはまったく知りませんでしたまた原産国は違うのかもしれませんが紫蘇や茗荷などを食するのは日本人だけの様です以前日韓友好サイトへ茗荷の写真を投稿した時の事ですが韓国の人達は茗荷をまったく知らなかったのですまさに和の野菜と云えるかも知れませんね(^o^)♪ もう今日は外へは行かない事に決めましたただ、夫も息子も留守なので、様子を見ながらママさんダンプを使って、何回かの雪かき作業をしなくてはなりません
Feb 15, 2014
コメント(10)

友人からのお誘いがあり、ランチとお茶をしてきました西道路沿いにある お店 なので、歩いて行きましたら約束の時間まで少しあり近くの橋まで行って見る事にしたのです西道路の橋から、いつも歩く川寒橋とその先の方に黒ちゃんの上松川橋が見えました西道路も車の通行量が多いので、車道には雪がありませんが飯坂街道と同様に、歩道の真ん中だけが歩けて両サイドに雪が残っています次の信号で反対側に渡り、再びお店に向かって戻ってきたのですこちら側からは、手前に東北本線在来線の橋が見え更にその向こうに見えるのは国道13号線の橋です奉納された大わらじが見えないかと信夫山を見ましたが残念ながらどこなのか分かりませんでしたさてこのお店、和食洋食色々ありましてどの品を頼んでも、十数種あるお総菜をビュッフェ式に頂けます私達は赤魚の煮付け定食にドリンクバーをつけて12時半から3時半まで楽しくおしゃべりしてきたのでした ケーキやお汁粉などもありますし、ドリンクバーからはウーロン茶→果実&野菜ジュース→コーヒー→紅茶と続けて支払いはひとり1,017円と安く、美味しくそして楽しい時間を過ごせてきました約2年振りに会ったこの友達に帰りは家まで車で送ってもらい時々またこうして会いましょうねと約束して別れたのでした(^o^)♪
Feb 14, 2014
コメント(12)

無理だろうと思いつつも、気になっていた松川へ行って来ましたいつも歩いている河原に沿った道は、一歩足を踏み出すとずぼっと足が雪の中に入ってしまって、とても無理と思い諦めましたしかし、桜の樹の土手道へは他の人が歩いた跡があったので、行ける所まででもと足跡の上を重ねて歩いて行ってみたのです桜並木が終わり、土手の下に人家が続き始めた時あるお宅の所で、以前見た事のある猫がいてその猫と一緒にいる、緑目のクロちゃんを見つけたのです呼んでみても、上まで来ませんでしたが元気な様子を見る事が出来、ほっとしたのでした以前散歩中に会った人から聞いた話なのですが昔福島では養蚕業が盛んで、農家の2階にお蚕様を置く家が多く鼠から守る為に各家々では無く、部落全体で猫達の面倒をみていたそうですですから農家育ちの古い人達は、家の中では飼わなくても外猫たちに餌をあげる人が多く、松川付近にその様な家が多いのだろうととにかく私はクロちゃんの無事な姿を確認出来て安心しもう少し雪が溶けて歩ける様になるまでは他の道を歩く事にしたのでした この日はもう1つ良い事がありましたそれは、また新しい野鳥に出会えた事です土手の木に留まっていた、胸の羽毛が鶯色の綺麗な鳥でしたが、近づこうとした途端飛んで行ってしまったのです(残念!) 福島近辺で養蚕業が栄えていた話に戻りますが当時どれほど盛んだったかという話の1つに日銀福島支店(当時は出張所)が全国で7番目、東北では最初だったのも生糸産業により、福島が東北の金融の中心だったからなのでした今朝もまだ道路が凍っているのでもう少し待ってから歩いて来ようと思っているのです
Feb 12, 2014
コメント(12)

大わらじの行列を見送った私は、飯坂街道を福島駅方面へと歩き途中から踏切を渡って、県立美術館へ続く道を行く事にしました美術館は休館日で、庭もロープが張られて中へは入れなかったので裏の信夫山山道へ続いている道まで行ってみる事にしましたすでに階段には人が通った跡があり、私は足下に気を付けながら階段の上まで上って行ったのです見慣れている石仏なのに、雪に埋もれている姿はいつもとは違った雰囲気を漂わせていました正直云いまして、ここから引き返そうかと思ったのですがその時ちょうど、後ろから来た(私より年配の)男の人が上って行ったので私も頑張って行く事にしたのです途中で横を見ましたら、竹の間から東北新幹線の高架橋が見えました 苦労しながらも何とか車道まで出る事が出来たのでそのまま帰途へとついた訳ですがこの車道でも、タイヤ跡を歩きながら車が来たら避ける所が無く、どうか車が来ません様にと祈りながら歩いていたのでした若い人達は素晴らしいですね~♪11日の今日は、信夫山の下からわらじが奉納された神社まで1.3kmを一気に駆け上る 競争が行われたのです200人を超える参加者があったそうでして今年の福男は市内の高校3年生が、そして福女にはやはり市内の中学2年生というふたりの若者が勝ち取ったのでした しかも、福男になった高校生は、あの雪の急な山道を6分台で走り切ったそうです(゚ー^*)d
Feb 11, 2014
コメント(12)

飯坂街道を歩いていましたら、後ろから太鼓の音が...♪毎年2月10,11日は福島市で「暁まいり」が行われ今日10日は、長さ12m、幅1.4m、重さ2t の大わらじを100人で担ぎ市内を練り歩き、最後に信夫山の山頂にある羽黒神社に奉納するのです途中途中で休憩を取りながら歩くのですが飯坂街道の様なバス通りは良いとしてもそれ以外の道や、信夫山の山道など今回のこの大雪で、かなり大変だったろうと思います大わらじが神社に奉納された後今夜は夜通しで人々が山道を登り神社にお参りするのです私の家は山の裏側になりますので見えませんが表側から見上げますと、羽黒神社を目指す人々の灯明のあかりが上まで続いて行くのが見えると思います私も過去に1度だけ歩いて登った事がありますがやはり雪の降った後だった為、非常に大変でそれ以降は今年は行こうかなと思いつつも、1度も実行されていません(^_^;) 実はこの行列を見送った後、県立美術館の裏から試しに信夫山へ続く沢山ある内の1つの道を行ってみたのですが私には雪の山道はとても無理とすぐにギブアップ(>_
Feb 10, 2014
コメント(14)

今朝起きてパソコンの置いてある部屋へ行きストーブとパソコンのスイッチを入れてから外を見ましたら・・・夜の間にまた積もったようですまだ暗い、朝の5時半の事です1時間後、再び外を見て・・・昨日2回雪かきして良かったですそうじゃ無かったら、恐らくタイヤが隠れるほど駐車場には雪が積もっていた事でしょうテレビに因ると、福島市の積雪は50cm近くあったとか私がこの部屋にいると必ずやってくるおじゃまむし猫大人しく横のベッドの上で寝ていてくれると助かるのですが台の上にあがってウロチョロするのですそろそろお腹が空いてきたのでしょうそうなると私にちょっかいをかけて来て、邪魔だったらありゃしません「お外の猫ちゃんたちは大変なんだからね」と云ってもしょうがなく茶々の為に隣の部屋へ行き、お茶碗にカリカリを入れてあげるのでした今朝は日曜日なのでのんびりしていましたが、そろそろ1階へ下りて、朝食の準備をしなくっちゃなりません
Feb 9, 2014
コメント(18)

ニュースを見ますと、今日は広い範囲で雪となり東京でも、積雪20cm とか..勿論福島でも現在雪がじゃんじゃん降っています松川の白鳥も雪の中で寒そうに見えましたしいつもは獲物を探して空高く飛んでいる鳶も今日は木の枝に留まっていましたやっぱり今日も緑目のクロちゃんが待っていて多めにあげたカリカリを食べてくれましたいつもの奥さんは雪で出てこれないのかも知れません雪の中に残して立ち去る時は、さすがに可哀想で辛くなってしまいましたウォーキングから戻ったら、雪かきが待ってましたママさんダンプを使って駐車場の雪を横の小川に捨てるのですが約1時間かかって何とか終える事が出来たのです しかし、雪は止むことなく積もり、3時間後には再び雪かきをする為に身支度をして外へ行かなければなりませんでした(T_T)
Feb 8, 2014
コメント(14)

昨夜と云いますか、今朝早くと云いますか起きてフィギアスケート団体戦SPを見ました羽生結弦の演技はとても素晴らしく、最高でした~♪その代わり、今日一日なんか眠たくて。。。写真は牛乳で作ったクリームシチューでニンニクを結構多めに入れて作りました他はサラダに辛し明太子でもう1品欲しくて作ったのが、シンプルあんかけ豆腐です冷蔵庫にあったお豆腐をおろし生姜入りのめんつゆで煮て片栗粉でとろみをつけただけですがそれでも十分、追加の1品出来ました今日は早く寝る事にします(^^)/
Feb 7, 2014
コメント(16)

昨日の福島は、一日中氷点下の気温で非常に寒く午後になっても雪は溶けず、迷いましたが雪が止んでいたので短めに歩いて来ましたいつもの道を歩きながら対岸を見ましたら地吹雪が白く舞っていて、見慣れた風景なのにとても美しく見えました迷いながらも出かけてきて良かったと思ったのは歩く私の後ろから、緑目のクロちゃんが走って来たからです今日はまだ誰も来ていないのか、かなりお腹を空かしていた様です雪の上に直にカリカリを置きたくなくて持っていたポリ袋を敷いて、その上に乗せてあげたら勢いよく食べていました昨日会った猫ちゃんは、結局このクロちゃんだけでした 来た道を振り返って見ても、2,3人の足跡しか無く私も上松川橋から上に出て家に戻ったのですいよいよ今夜から冬季オリンピックが始まりますね(^o^)♪夜中ですが、フィギアスケートの団体戦で羽生選手の初舞台、頑張って欲しいですね・・・さて、その時間起きて応援出来ると良いのですが..
Feb 6, 2014
コメント(18)

今朝寒いと思ったら、1階座敷のガラスがこんなになっていましたそして、外は雪でしてどうやら今日はママさんダンプで雪かきをせねばならない様です(>_
Feb 5, 2014
コメント(16)

またまた新潟のおくさまさんから沢山の里芋の親芋を送って頂きましたとっても美味しい里芋、今回は煮物ですストーブの上に乗せ、豚肉と一緒に薄味で時間をかけて炊きました里芋がホクホクして美味しかったですよ(^o^)♪そしてこちらは身体が温まるスープです豆腐と挽肉団子と白菜のスープで貝柱の出汁を使い、長ネギもたっぷり入れましたお次もストーブを使ったコトコト煮料理で業務スーパーの1kg400円の手羽元の煮込みです1回目は赤ワインと醤油とお砂糖で、2回目は日本酒と醤油に生姜とお砂糖でそして今回は、トマトジュースにワインと醤油少しの中に手羽元とタマネギ、キャベツをいっぱい、そこへバジルも多めに入れて煮込みタバスコをかけて頂きました軒先に吊した凍み大根が、大分出来上がって来た様ですが触るとまだ少し柔らかいので、もっと固くなるまでの辛抱ですそれから、寒さの中頑張っているわさび菜の芽がほんのちょっぴりですが、ギザギザのそれらしい感じになって来ました 凍み大根やわさび菜が我が家の食卓に上る頃には福島の春はもっと近くにやって来ている事でしょうその日の来るのが待たれます
Feb 4, 2014
コメント(18)

話を聞いてあげるしか何も出来ないもどかしさってあるんですね先週、ゴミ集積所の所で子供さんを学校まで送ってきた帰りという若いお母さんと「おはようございます」の挨拶がきっかけとなり暫くそのままそこで、少しお話をする事となったのです聞けば、避難してきて現在はご実家に間借りしてされてるとか..家を新築して住んでいた数十メートル先のお宅までが避難勧告が出彼女の家は勧告が出なかったものの、まだ3才のお子さんがいた為に山形県に自主避難したそうです東電が絡んでの勧告が出た家と出なかった家の違いは私の想像以上の差があったようです強制避難させられたお宅には、光熱費が免除される仮設住宅に住め税金が免除され、毎月家族1人につき10万円支給されてます避難した際には、8桁以上のお見舞い金が東電から出たと聞いていますしかし、自主避難した彼女たちにはその様な援助金は出ない上毎月(売るに売れない)家のローンを8万支払っていて生活がとても苦しくそこで実家を頼り、間借りしているそうです1年生のお子さんのクラスには、他にも避難してきた子供さん達がいるけど勧告が出されて避難してきている為、自分の悩みを話せる人が誰もいなくこの日、私に聞いてもらって気持ちが楽になりましたと云われたのです猫が好きと聞いたので、話を聞く位なら私でも出来るのでいつでも家の猫に会いにいらっしゃいと云って別れたのでしたただ、避難勧告を出す際の線ひきはどうやって決めたのか?何故すぐ近くに小さいお子さんがいる家があるか無いかをちゃんと調べなかったのか?と疑問に思ってしまいました尚、彼女家族は色々な所へ相談に行ってみたがどこでも無理としか返事がもらえなかったそうです
Feb 3, 2014
コメント(4)

頼んでおいた双眼鏡が、昨日アマゾンから届きました送料込みで891円と安い品ですが、窓から試し見をしたけど軽いしウォーキングの携帯用としてはまずまずの様です(^^)♪それから、調べる為にと本も用意しました幸運な事に先日観る事が出来た野鳥、ベニマシコの事もちゃんと書かれてました毎日のウォーキング、これからは草花の外に野鳥を探す楽しみも出来ました T男から、職場の同僚から教わったお店に行くので一緒にラーメンを食べに行かないかと誘われ行ってきました友人のお薦めは「ニンニク味噌らーめん」と云う事で私もそれにしてみました(別にひとと会う約束も無かったし..)写真では分かりづらいかも知れませんが、スープが凄く熱かったのと麺が私好みの太麺でスープも美味しかったですT男がトッピングで頼んだ辛し味噌を加えてみたら更に美味しくなりました家からは少し遠いのですがこれはラーメン好きの夫も誘って来なくっちゃと出かける時、ストーブを消さなくてはならないので私が着ていたセーターを上からかけてあげたのですが全く目を覚まそうとしなかった熟睡中の茶々丸です
Feb 2, 2014
コメント(16)
全26件 (26件中 1-26件目)
1