全28件 (28件中 1-28件目)
1

あっという間に年が変わり、新しい2015年が始まりました 昨年はいろんな所へ出かけたいという思いだけでどこにも行けないまま終わってしまいましたが皆様のブログを通して、知らない土地土地のお話や写真珍しい話題に面白いお話など福島にいながらにして、沢山楽しませて頂きました 本当にありがとうございました 本年もどうか昨年同様お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます
Dec 31, 2014
コメント(14)

ここの所ずっとウォーキングはお休みしています昨日は掃除をしながら、朝から餅米をうるかし夕方に餅つき機でお正月用のお餅を搗きました、餅米1.5kg 分です形はいびつですが、お餅には違いなくまだ柔らかかったけれど、少し切って焼きいそべ餅にして食べてみました のび具合も十分だし、食べても美味しかったので取り敢えずお正月用のお餅はOKという事で 明日はいよいよ浦安から息子一家が やって来ます今日は、をシャンプーしそれから本屋さんへ行って来ましたお年玉に添えてあげる本を買って来たのですが今までは可愛くて綺麗な絵の本を選んでいたのを今年はひとりで読めそうな本を選んで来ました「おしいれのぼうけん」という本です舞台が保育園なのできっと喜んでくれると思いますもちろん孫姫ちゃんにも可愛い絵本を買って来ましたよ
Dec 29, 2014
コメント(20)

昨日は2階のガラス拭きをしたのですが年々足腰が弱っているのをつくづく実感しました問題は出窓とそして階段途中の上の方にある窓のガラス拭きです出窓の方は一緒になって茶々丸が上がって来るので邪魔ですし階段途中の窓の方は、ハシゴを立てかけて上ってするのです本当なら夫に頼みたい所ですが、高所恐怖症の為にここは今までも私がやって来たのですただ今年は友人の骨折から、落ちたら怖いという思いがより強くここのガラスは磁石式のガラス拭きを使うのですがガラスの両面にガラス拭きを合わせる時と剥がす時の2回は両手を放して行うので本当にザワザワしてしまいました 昨年まではこのハシゴだってもっと軽やかに上がれた気がしますが今年は一段一段おっかなびっくりでしたそれでも朝ブラインドを上げてみましたらまずまずでしたのであとはブラインドを下げておけば問題なしと自分に納得!今日は洗面所と仏壇のある部屋の掃除予定で、ただ今休憩中ですそして夫は破れた障子の張り替え中で茶々丸はお昼寝してま~す
Dec 28, 2014
コメント(13)

昨日は1階のガラス拭きをと決めていましたので寒かったのですが、外からガラスや玄関などにホースから水をかけそれから中と外のガラスを脚立を使って拭いたのでしたそうして頑張りましたら、ご褒美が次々とやって来たのです 珍しい美娘という名前の果実は、私達の仲人をして下さった奥様からで現在は吉祥寺におひとり住まいをされ、毎年ご出身の九州の品を送って下さいます下の写真は、亡くなった義母の実家からの自家製の鮭の味噌漬けで新潟のお酒と一緒に届きました更に夜になってからクロネコさんが静岡の夫の従兄からみかんがそして義父の実家から、やはり自家製の新巻鮭が送られてきたのです義父母の実家は新潟県でそれぞれ料理屋と仕出し屋をしていますので毎年送って下さる新潟の鮭を我が家では楽しみにしているのです果物が豊富な福島にいながら、私の一番好きな果実は柑橘系でして静岡からのみかんと大分の珍しい果実、美娘は最高に嬉しい贈り物でした届いたのは頂き物ばかりではなく、こちらで発注した品も届きました1つは突然壊れてしまった湯沸かしポットでもう1つは一升炊きのお釜です・・・今までは5.5合炊きで足りていたのですけど孫がふたりに増えて、人数的に車にも問題が生じてきましてお正月に宮城県の竹駒神社へみんなで初詣へ行く為に今回はとうとう7人乗りのレンタカーを予約する事となりましたバラバラで行くよりは、お金がかかってもみんなで揃って行きたいですものね
Dec 27, 2014
コメント(8)

昨日のクリスマスから降り出した雪今朝起きたら、我が家の庭は雪景色になっていました昨年までは庭の奥から見えていた田んぼは姿を消しいよいよ基礎工事が始まって、住宅地に変わって行きそうです向こう側の家から毎年見えていたクリスマスツリーの点滅する灯りももう見えなくなるのですね~ (ー_ー*)朝、忙しくしている私をカウンターの上から見ている茶々はまるで現場監督みたいです私の仕事が一段落して、2階の部屋の炬燵に入るのを待っているのでしょうでも、今日はそうは行きません、まだまだやる事が一杯あるのですから見て下さい、茶々丸のやったお仕事の跡を私は今日はガラス拭きをする予定でして、障子の方は土曜か日曜日に夫がやってくれると申してますのでお願いする事にしました今朝テレビで羽生結弦さんがインタビューに答えていたのですが「もし貴方が動物だったら何になりたいですか?」との質問に自由気ままな猫になりたいと答えていらしたのですなるほど~と、思わず私の横にいた茶々丸を見てしまいました (=^エ^=)
Dec 26, 2014
コメント(10)

今夜はクリスマスイヴ~ そして明日はクリスマスですね皆さんの所にはサンタさんが来られたでしょうか?私の所には、サンタさんの代わりに習志野の姉夫婦の所から好物の辛し明太子が届きました 今でこそどこでも売られ、誰でも知っている明太子ですが今から約40年前、私達が結婚した当時仙台ではまだ売られてなくたった一ヶ所、仙台空港の中のお店のみでしか買えなかったのです姉は三越から送ってくれるのですが、明太子も何種類もあるという事でここ最近は毎回違うお店の品を送ってくれています今回のは福さ屋の品で、辛さもあってとても美味しい明太子でした今夜の我が家の食事は、ローストチキンとサラダとそして・・・この頂いた明太子でした
Dec 24, 2014
コメント(14)

話は少しだけ前の事になりますがいつもの様に信夫山山道コースでウォーキングをして来た時の事山頂へと続いていると思われる道を撮していましたら通りかかった女性から「ここから烏ヶ崎まではすぐなのよ」と話しかけられそこで少し立ち話などしたのですその方は(ご主人と一緒に)信夫山は歩き尽くし知らない所は無いと話され、そこで驚くような事を教えてもらったのですそれは、この信夫山に猫稲荷があって愛猫の無病息災を願う飼い主達が絵馬に猫の写真を貼ってお詣りするのだそうです --- こちらから --- これは私も茶々丸の写真を持って行かなくてはなりませんただ問題は近くまで車では行けないという事がねぇ~~~ その方がここからはすぐに烏ヶ先へ行けますよと云われた山道だって私にはとても簡単に行けそうにも無く、その日は逆にその場所近くから下へと続く道をおりて帰って来たのでしたその道は新幹線の高架橋の下へと続いている道で前にも数回上がって来たり下りて行ったりした事がありしたの方には、古い石仏が並んでいるのです恐らく昔から人々はこの道を通って頂上にある月山や羽黒神社へお詣りする為に登って行ったのでしょうさて、羽黒神社参道近くにあるという猫稲荷どうしたら楽に行けるのか、来春までじっくり考えてみようと思います
Dec 23, 2014
コメント(18)

私達家族が義父母だけで住んでいたこの家に越して来たのは息子達がまだ小学生だった頃です当時思った事は、近くに病院が揃っていて何かあっても安心という事で小児科、耳鼻科、胃腸科、歯科、眼科に整形外科が近くにあったのでした小児科の先生は夫が子供の頃からお世話になっている先生で風邪をひいた時は、私達大人も診て頂いたのです正確に云いますと、発熱の時は小児科で喉が痛い時は耳鼻科へそしてお腹に来る風邪の時には胃腸科へと分けて受診していたのです夫が風邪をひき、息子と同級生のお嬢さんを持つ胃腸科の先生に診て頂いた時待合室に貼ってあった大腸癌のポスターの話から検査を受けてみる事になりそして、その時に夫の大腸癌を見つけて頂いたのです正直ラッキーだったとしか云いようがありません大きな病院へ紹介状を書いて下さるという事で自宅が家の近くにあった耳鼻科の先生に相談し、当時先生のお兄さんが内科部長をされてた済生会に入院しそして手術を受けたのでしたどの先生にも大変お世話になり、お陰で今こうして家族が元気でいられるのですしかし小児科の先生は昨年お亡くなりになり、病院は閉められました 更に夫の大腸癌を見つけて下さった胃腸科の先生も病気で亡くなられ現在は息子さんが後を継がれていらっしゃいますそして、先週の土曜日の夕方には耳鼻科の先生の奥様が20日を以て病院を閉める事になったと挨拶に来られたのでした考えてみますと、ここへ家族で越して来て来春で28年になるのです正直夫と共に寂しい気持ちになってしまいましたが今週は楽しいクリスマスです、やっぱり気持ちを切り替えて楽しい事を考えたいと思います 山道にある大きな石ですけど、私には恐竜の顔に見えたのでペイントを使って遊んでみました今日は今から外歩きのスタートです、ちょっと遅くなってしまいました
Dec 22, 2014
コメント(12)

まずは、福島-宮城-岩手は横型で山形-秋田-青森は縦型これって何の話かお分かりになりますか?実は信号機の事でして、雪が多い県では雪によって見づらかったり壊れたりする事から縦型になっているそうです先日秋田からのニュースでも、やはり縦型信号がテレビに映っていました 次は、アンケートで忘年会でイラっとするベスト3の内の第2位私など考えても見なかった事ですが鶏の唐揚げに添えられたレモンを勝手にかける人だそうですなんと10人中3人はレモンが嫌なのだそうですよ私なんかついやってしまいそうなので、注意しなくては.. 最後は一昨日の話ですが、大金を引き出そうとしたお婆さんに不審に思って銀行員の方が理由を尋ねた所警察から「貴女の預金が狙われて危険です」と連絡が来たとの事銀行職員さんのお陰で未然に被害を防ぐ事が出来ましたがこれってなりすまし詐欺なのだそうです 歩きながら聴いているラジオ放送ですがテレビよりも身近な話題が色々聞けるので結構良いですよさて、昨夜降っていた雨は今朝はどうでしょう、もう止んだかしら...
Dec 21, 2014
コメント(16)

一昨日の夜の事、すでに9時半を回っている時間に「ピ~ン♪ポ~ン♪」と玄関のチャイムが鳴り、すでにパジャマ姿でしたけど夫に出てもらいましたら、なんと岐阜にお住まいの tomiyoshi さんからゆうパック で大きな箱が届いたのです蓋を開けたら、こ~んなにいっぱいの品々が~~~ 大雪の中を福島まで来るのに時間がかかってしまったのでしょう配達して下さった方には心からご苦労様とそして雪の多い山の別荘地におひとり住まいをされているtomiyoshiさんにはこれだけの荷物を作られるのは大変だったでしょうにと申し訳ない気持ちと感謝の思いでいっぱいになりました中でもこの「ひなたぼっこ」という和菓子ですが信州市田の干し柿の中に恵那栗のきんとんを詰めた珍しいお菓子で季節限定のなかなか手に入らないお菓子のようです可愛い包装をそっと開きましたらとっても可愛らしく食後にお茶を入れて、美味しくご馳走になりました アマゾンよ、お前もか~! 今月支払いのクレジットカードの請求が来ましたのでチェックしましたらアマゾンから「アマゾンプライムネンカンヒ 3,900円」とあるのです正直、え~っ???と覚えていないのですが、どうやらアマゾンプライム無料体験に登録してたらしく無料期間が終了しての年会費請求だったようです納得が行かないので、8時を待ってアマゾンカスタマーサービスへ電話しましたら無料期間は11月22日で切れ、その後お急ぎ便を利用されてるので(それについても?ですけど)、1ヶ月分の325円だけ頂戴し残りの3,575円は返却させて頂きますとの返事をもらいました送料無料で翌日配達という事で最近アマゾンを使う事が増えていましたがやはり細かい事まで注意しなければ(特にアバウト人間の私ですので)と肝に銘じて思ったのでしただって、3,900円あったら3人でラーメンに餃子を頼んでもお釣りが来る金額ですもの、決して安くはありません
Dec 20, 2014
コメント(11)

昨日は朝から雪が強くウォーキングは無理と諦めていたのですがお昼頃から晴れだし、3時過ぎには道路の雪も溶けていたのでいつもより遅めのウォーキングへと出かけたのです家を出た時は西の空がうっすらと茜色だったのですがいつもの吾妻連峰を眺める場所まで来た時には残念ながら日はすでに山の陰に消え、家々の明かりが灯り始めていましたこの時間に山道を歩くのは勿論初めてでしたが上から眺めた暮れなずむ町の景色はなかなか美しくちょうどトンネルの上の辺りでは、国道13号線を走る車のテールライトが赤く輝いて見えましたちょうどFTVテレビ局が見えた所で引き返したのですがテレビ局の横の道をまっすぐ行けば、冬の夜をイルミネーションで彩られた福島の繁華街パセオ通りへと続いている筈です20分も経ってはいないのに、最初に吾妻山を眺めた所まで来ましたら辺りは大分暗くなってしまいました山の中腹辺りにボウッと灯りが見えますがたぶんあそこは高湯温泉ではないかと..
Dec 19, 2014
コメント(10)

昨日のブログでは、ラーメン好きなんだなぁ~とそう思われた方も多いと思いますが昔は残業で遅くなるとラーメンかびっくりドンキーかって言う位しょっちゅう行っていたのです^^本当にラーメン好きの私達夫婦、このブログを開設する以前には福島のラーメン好きが集まる某サイトにメンバー登録をしていまして市内に新店が出来ると必ず行って食べては感想を投稿していたのでしたその時に使っていたハンドルネームは「胡椒の実」つまり英語に直すと「The truth of pepper」でして開設時にそのままブログ名にしたという次第なのです それほどラーメン好きだった私達ですがやはり年の所為でしょうか、近頃は2ヶ月に1度行くか行かないかって感じですそれでもやっぱりラーメン好きには変わりは無いのですけどね ご近所さんからお裾分けでホタテ貝を頂きました こういう作業係の夫からは残業で遅くなると云われてましたので私が初めて貝を開いて中身を取り出す事にしました写真で判る通り、口を少し開いていたのでナイフを差し込むのは簡単でしたがナイフを動かした途端、貝はピッタリと口を閉じてしまうのです必死に抵抗するホタテに無理無理ナイフを動かす事に少し罪悪感を覚えましたがその思いを打ち消し、なんとか身を取り出し貝柱とひもとに分ける事が出来たのです新鮮なホタテ貝、夫と息子に2個ずつで私は1個を美味しく頂きましたちなみに私は、ピクピク動いている魚の活き作りや生きたまま海老や小魚を丸飲みする踊り食いなどは絶対無理そうです
Dec 18, 2014
コメント(14)

私が歩いている飯坂街道には「丸亀製麺」があり前を通ると美味しそうな天ぷらの香りがして来ますその他に「砂馬(ざば)」という豚骨系のラーメン店もありますこちらのお店からは、豚骨で出汁をとる香りがし空腹時でしたらついフラフラと店内に引き寄せられそうになりますここに来ての大寒波の到来!こう寒いとやっぱり食べたくなるのは美味しいラーメン~少し前の話になりますが、T男と一緒に行って来たラーメン店以前は本局近くにあった人気店ですが、駐車場の問題があったからか八島田街道沿いに移転し「和歌山ラーメン」を売りにしています日曜日とあって待たされるのを覚悟で行きましたら外には誰もいませんこれはラッキーと喜んでお店に入ってみたら何と中に椅子がずらーっと置かれていて、そこに待っている沢山の人達が..年配のご夫婦だけでされている様なので時間がかかるのは仕方が無いですね私達も約3,40分待たされて席に着く事が出来たのです私は普通のラーメンを頼み、T男はチャーシュー麺を頼んだのでした文を書きながら写真を見ますと、ラーメンが無性に食べたくなって来ます窓の外を見ますと、外は今日も雪がちらついているのでした
Dec 17, 2014
コメント(16)

昨日は日が差して溶けてしまった雪でしたが今日は一日中降り続け、この冬初めて雪かきをしました現在は道路の雪はもう溶け始めていますので明日は雪は大丈夫としても、道路の凍結が心配です- 昨日見た山道からの景色 -さて、昨日は15日という事で12月もすでに半分過ぎてしまいました- 今朝の山道からの景色 -掃除がまだ中途半端なのですが、そろそろ年賀状の事も気になり始めはがきを買いに行って来ましたいつもはコンビニで買っていましたが、今回は他にも用事があったので近くの郵便局で購入したのです- 今朝の山道 -コンビニでは1種類しか無かったので知りませんでしたが郵便局では、4種類の中から選べたのです普通の物とディズニーの絵が切手になって印刷されている物とそしてカラーハガキが2色から選べる様になっていました- 普賢様へ続いている入り口 -色付きハガキに心惹かれましたが、図柄がまだ決まっていなかったので結局今までと同じ普通のインクジェットの年賀ハガキを100枚買って来ましたハガキと一緒に布巾とティッシュペーパーを2個頂いてしまいましたこうなるとコンビニは便利ではありますが、やっぱり郵便局で買った方が色んな点で良いという事が分かったのでした- 今朝の県立美術館園庭 -どうにか挨拶文の方だけは印刷しましたが宛名の印刷は明日にする事にしました先に頂いている喪中ハガキをよくチェックし誤って出す事の無いように気をつけて印刷しなければと思っているのです
Dec 16, 2014
コメント(14)

昨日の日曜日、福島も雪降る朝を迎えましたが道路にそれほど積もっていなかったのでウォーキングへと出かけました道には雪はありませんでしたが山道から見下ろした町はどんどん白く染まって行く様でしたしかし、歩いていますと東の方から日が差し始めこの分なら積もる心配は無いかなと..やはり元気な方達っていらっしゃるのですね~ 私の後ろから「おはようございます」と声をかけながら3人の女性が私を追い抜いて走って行ったのです昨日はなんといっても、羽生弓弦選手がスペインで行われたグランプリファイナルで優勝したニュースほど嬉しい事はありませんでした中国大会で怪我した時、そして痛々しい姿で演技をする羽生選手を夫と共にとても辛い気持ちで観ていただけに昨日の結果は本当に嬉しく思い、彼の不屈の精神に心から拍手を送りたいと思います
Dec 15, 2014
コメント(14)

ついこないだまで紅葉した木々が綺麗だった山道もすっかり葉が落ちてしまいました寂しくなるかと思っていましたが、陽の光が差し込みかえって明るくなった様に思えます昨日、夫がインフルエンザの予防接種を受けて来ましたが今年の7月で65才になった夫でして費用が昨年の半額以下の1,200円で済んだというのです通常ですと3,240円かかるのですが65才以上の人には市から補助が出るのだそうです更に、予防接種の料金て全国共通では無く自治体によってまちまちだという事も今回初めて知りました 私が台所に立つと必ずやって来て蛇口から水を飲む茶々丸近くにデジカメがあったので撮ってみました実際に口の中に入る量って一体どの位なのでしょうね3パーセントにも満たないのでは無いかしら(^^)?パソコンに取り込んで見ましたら髭をつたって落ちる水滴が面白かったのでブログに載せちゃいましたとっても嬉しいニュースが速報で届きました~ スペインで行われているフィギアスケートのグランプリファイナルで羽生弓弦選手がみごと優勝したそうです
Dec 14, 2014
コメント(14)

3日前、支所へ行って期日前投票を済ませてきました平日ガラガラだと思いきや駐車場もいっぱいで投票をしに来ている人が思いの外多かったです先日頂いた大きな柚子、獅子柚子でマーマレードを作りました 切ってみましたら、思ったよりも果肉は少なくわたがいっぱい!レシピではこのわたの部分も使うとあったのでつけたまま皮を3mm巾にカットです何故このレシピを選んだかと云いますと、理由は簡単ただ1つ圧力鍋を使っていたからでした台所中、柚子の香りでいっぱいですHBでパンも焼いておきました 甘くてほんの少しほろ苦い柚子のマーマレード、美味しかったけれどわたはもう少しすくなくても良かった様に思えましたこのマーマレード、熱湯を注げば柚子茶にもなり風邪予防のビタミンCが摂れますね すでに10年は超えているシャコバサボテンの花が今年も咲き出し部屋を明るくしてくれました
Dec 12, 2014
コメント(12)

私が歩いている山道には多くの石仏が見られると以前書きましたが、Uターンする場所近くに道よりも少し上に上がった所にこの様な石碑が見えるのです何が書かれているのか読みたくて、石碑の所まで行って見ました「日がさして 寒林の枝 ゆずり合う」、「松の花 みずの流るる 父母の里」どなたの作なのか、石碑にはこの2句の俳句が刻まれていました道行く人に見てもらおうというよりは遠く福島市街地が少しでも臨める場所に建てられたって感じでしたさて、今朝の事パソコンを開きましたらこんなメールが届いていたのです会社名を検索にかけてみましたら、他にも同じメールを受け取っている人がいらしてその方の質問に対しての答えは、詐欺メールですので削除するようにと時々この様なおかしなメールが来ますので皆さんもどうか注意して下さいね
Dec 11, 2014
コメント(22)

ペットボトルのキャップがたまってきたので歩いて学習センターまで行き、回収ボックスへ入れてきましたここが本館で新しく、体育館も図書館もあり外にはテニスコートも作られてありますここでは多くのグループが活動をしており大正琴やオカリナに今人気のフラダンスもあります先日古い分館の方で受講した絵手紙教室も行われている様です合唱は無理だしダンスも駄目だしおまけに不器用だからと結局私が入れそうな所は何も無さそうでした(涙)どうやら今週末も再び寒波がやって来るみたいなので今日はチリリン~♪とに乗って夫の喪服をクリーニング店におきながら期日前投票にでも出かけて来ようかと思っていたのです
Dec 10, 2014
コメント(10)

夫の勤務先では年に2回、東北六県全営業所員が集まって交流会が開かれます先週の土曜日は、仙台の本社で午前中会議があって午後から秋保温泉に移って交流会が行われたのでしたが・・- 12月8日-夫の得意先でご不幸があり、金曜夜にお通夜へ出席し土曜日は朝6時半に家を出て、8時半からの会議に出てすぐに戻り家で着替えて告別式へ出席--->再び家で着替えてから--->秋保へ仙台、福島を1往復半したわけですが、その日の高速道路は雪だったのです- 11月23日 -- 12月8日 -翌日午前中に福島へ戻った夫は、息子の車のタイヤ交換をする為に息子とふたりで会社の倉庫へ・・・リフトを使って交換するのだそうです- 11月27日 -- 12月8日 -まだ手術後2週間ちょっとしか経っていない為心配しましたが問題はそれだけで終わらず、昨日の朝突然外の下水があふれ出て来たのですこれは私ひとりで処理しようと思い、蓋を持ち上げようとしたのですがどうやってもびくともしません- 11月23日 -遂に諦めて業者に電話しようかと思いましたがその前に夫に状況を連絡しましたら、仕事の合間に来てくれ私が上げられなかった場所ではない蓋を開けて、ものの10分とかけずに水が流れる様にしてくれたのでしたどうやら垣根の木の根が隙間から入り込んで排水口を塞いでいたのがつまった原因のようです私が話しかけると「ちょっと少し黙っていて」なんて云われ頭に来る事もあった夫でしたが今回の事ではとても感謝したい気持ちで一杯になりました
Dec 9, 2014
コメント(16)

昨日はとうとう福島も雪の朝を迎えました積もりはしませんでしたが、タイヤ交換がまだでしたので夫とT男がふたりして交換してくれたのでまずは安心しかし、ウォーキングはお休みしました姉がFBで、とっても素敵な動画を紹介してくれ最後は思わず涙してしまいました ジャズおばあちゃんとお孫さんのとっても素敵なお話です 6分半と長いですけど、良ければ こちら をクリックして見て下さいね
Dec 8, 2014
コメント(18)

先日焼き芋を作った時に、ニューセラミック鍋で薫製が作れる事を知って試してみました業務スーパーで安い鶏の胸肉を買ってきてタッパーでタレにつけて、半日以上冷蔵庫へいれておきます鍋の底にアルミホイルを敷き、緑茶大さじ1と砂糖小さじ1を混ぜて乗せますがお茶は紅茶でもほうじ茶でも何でも良いそうです あとは写真に書いた説明の通りなのですが試しに冷蔵庫にあったソーセージを3本そのまま乗せてみました念のため火を止めて15分してから蓋を取ったのですがしっかり薫製が出来上がっていたのです チップが無くてもお茶で出来、タレにつけなくてもソーセージの薫製が簡単に出来る事が分かりこれは良かったと 魚も同じタレに漬け込んで出来るそうなので、つぎは魚とかイカで 実はこのレシピですが、載せた方は中華鍋を使って薫製を作られていましたので良ければ試されては如何でしょうかクックパッドのレシピは こちら で~す
Dec 7, 2014
コメント(10)

最初、遠くから見た時は紅葉した葉だと思ったのですが近づいて見ましたら、なんとツツジの花だったのですこれは山ツツジなのでしょうか?気をつけて見ますと、山道のあちこちに咲いていますしまだ蕾もつけていたりします↓ こちらは途中で見かけた野鳥ですが、名前は分かりません(^^)?ウォークマンを聴きながら歩くのって問題かも知れませんね私には、小鳥の鳴き声がまったく聞こえなかったのですそして、下のはなんて事のない雑草の花なのでしょうけど白い綿?の様なものが、可愛いなって..実はUターンする場所近くに、柚子の木を見つけ実を採らないなんて勿体ないっていつも思っていたのです(本当のところ、私が採りたいなって^^)ブログ友達の tomiyoshiさん から、お願いしていた岐阜の美味しいお醤油が昨日届いたのですが お醤油と一緒に沢山の柿などを送って下さったのです そして、その中に大きな柚子も ・・・獅子柚子というのだそうです初めて目にした大きな柚子、クックパッドで調べましたらマーマレードのレシピがありましたので、挑戦してみようかなと上手く出来るかな~
Dec 6, 2014
コメント(12)

山道から見た吾妻連峰が白く靄った感じでよく見えません恐らく雪が降っているのでしょう しかし、福島市内は青空で晴れていた散歩道昨日歩きながら見てみましたら子供達と昔よく行った、吾妻スキー場が見えましたナイターをしていた頃は、その灯りが下からとても綺麗だったのですけどスキー場が閉鎖されてからはもう見る事が出来ません この山道からは、二本松市の 安達太良スキー場 も見えましたこちらは今シーズンのオープンが12月13日という事ですので間もなくすれば、遠くにナイターの灯りが見える様になるでしょう昔はスキー場のオープンに心躍らせていた私ですが今では山の処どころにぽっぽっと見える、温泉の灯りの方に惹かれます寒い夜などは特にです昨日、12月4日は孫クンの6才の誕生日でしたおめでとうメールを送ったら、歯が1本抜けた写真と上にアップした写真が私の携帯に送られてきたのです
Dec 5, 2014
コメント(20)

最近のトイレットペーパーって色んな種類がありますけど皆さんのお宅でお使いなのは、どの様な物なのでしょうか?我が家ではノーコア(芯無し)のトイペパを使っているのですが意外と売っていなくて、生協まで買いに行っています残りが少なくなったので、ウォーキングを兼ねて西道路の生協まで買いに行って来ましたここも歩くには良いコースなのですが意外と散歩する人に出会いません寒いからでしょう、公園で遊ぶ子供の姿も無く木々に雀が留まっているだけでしたしかしこの付近には水が湧き出ている場所が多く震災後、断水が暫く続いた時に私達は湧き水にとても助けられたのです私の家がある地域では、湧いている場所に飲用可能と飲用不可の表示がされ飲用不可の水は、トイレなどの生活用水として使ったのでしたこの公園脇から出ている水も、恐らく近くの住民の方達が汲んで助けてもらったのでは無いでしょうか?震災ショックで膀胱炎になってしまった茶々丸ですが3年半過ぎた今では、少し位の揺れでしたらもうびくつく事も無くなりました
Dec 4, 2014
コメント(12)

昨年の6月、ハローワークの帰り道に見かけて写真を撮した時は岩の上にあったのに..今回のウォーキング中、落ちて下に置かれているのを見つけたのです3年前の大地震の時でも落ちなかったのに、何故だろうと傍によってよく見ましたら、右手に木槌の様な物を持ち左手にも何かを持っている様に見えましたこの様なものを一体何と云うのか分かりませんが何か意味があって作られたのだと思います何か気になって、元あった場所を見上げましたら・・・木々の間、奥の方に同じ様な形の物が3体も見えました今まではまったく気付かずにいたのですが注意して見ますと、その場所からUターンするあの家までの間にカメラで撮せる範囲内だけでも、下の様な数の石仏?があったのです特に最後の写真については、戦時中地下に軍需工場があってその入り口があった場所らしく「霊スポット」と云われている所ですこれを撮している時にちょうど通りかかった男の人の話では以前、この場所で遊んでいた高校生がふたり上から落ちて亡くなられたとか...この様なちょっと不気味な事もありますが、車も時々通るし同じように歩いている方達とも出会えますので当分はこの山道のウォーキングが続くと思いますさて、昨日のお宅の話の続きになりますが昨日、ちょっとだけ上から覗いてみましたらどうやらこのお宅は3階建て、各階にベランダが作られているみたいでした眺めが良くて羨ましいなと思いつつ、12月に入った今の時期ずぼら主婦の私には、ガラス拭きがかなり大変そうともっともこのお宅では、業者の方にお掃除を頼まれるのでしょうけど
Dec 3, 2014
コメント(22)

ここの所3日に1回の割合で歩いている信夫山の山道ですが自宅から大体2,500歩ほどの所に一軒だけ家がありそこまで行き、引き返して来るのです ですので、写真の方も晴れの日もあり雨上がりの翌日もありと色々混ざっています (^_^;)昨年ハローワークの帰りにも歩いて来たこの道ですがいつも素敵なお宅だな~、眺めもきっと素晴らしいに違いないそう思いながら見ていたお宅でした(道路に面した玄関を2階に造られたお家のようです)最後の家の所からこのお宅までは結構距離がありますしこのお宅から先にはもう人が住む家はありませんので住むにはちょっとセキュリティーの面だけが心配ではありますが..きっとセコムをされているのだとは思いますけど このお宅の右手の場所に鉄で出来た古い門扉がありましてどうやらそこは車で下りて行けるプライベートロードでは無いかと思いますしかし今はもう使っていないのでしょう、しっかりと鎖で閉じられていました私が歩いて行きますと、いつも赤い車が停まっているのですがその赤色がここの雰囲気にとても合っている気がするのですでも、それって今の紅葉のシーズンだからかも知れませんけどお宅の左手にも小さな扉がついていて上から覗いてみましたら、こちらは階段になっておりやはりここから下へとおりられるのかも知れませんしかし、ここはかなり高い場所にあるので人が上り下りするのはかなりしんどいのではと思います私には絶対100%無理です 道路を挟んだ所にある古い切り株の穴の中に可愛い蓑虫が1つ、ぶら下がっているのを見つけました ---1つ訂正しま~す---実は今日よく見ましたら、少し下がった所に家が一軒ありました。近くにお隣さんがあったので、少し安心しました。
Dec 1, 2014
コメント(24)

松島の友人から新鮮な生牡蠣が届きました 震災までは牡蠣の養殖業を営んでいたのですが津波によって舟もそして養殖棚も全部流されてしまいその上ご主人の体調がすぐれないという理由で今は廃業されていますそれでもこうして毎年生牡蠣を送ってくれるのです本当の所、ここ最近無性に牡蠣フライが食べたかったので送り主に彼女の名前を見た時の嬉しさといったら~~~ 酢牡蠣に牡蠣ご飯そしてもちろん牡蠣フライのメニューが私の頭の中にぱっと浮かんだのでした結婚当初は牡蠣をそれほど好きじゃ無かった夫も大好きな牡蠣フライこんなに沢山作りましたよこの日、茶々丸君にも宅配便が届いたのです 猫ってずるいです、いつもは僕は何にも分かりませんという素振りなのに「茶々の美味しい物が来たよ」とひと言云いますと、もう私にべったりなんです 猫缶だと見て分かるのかも知れませんねただし、今回注文したのは肥満猫用の缶詰なのですけど果たしてお茶々さんは食べてくれるかなぁ~昨年までは我が家の軒先でも毎年見られた風景ですが今年から沢庵を作る事を止めましたので、もう大根を干していません散歩道のお宅で干されている大根を見ましたら我が家の冬の風物詩が1つ消えたんだな~とふと寂しさを感じてしまったのでした
Dec 1, 2014
コメント(14)
全28件 (28件中 1-28件目)
1