全30件 (30件中 1-30件目)
1

2日間続いた雨の後、昨日は青空が広がりいつもの山道から見る眺めも最高~ しかし、残念な事に吾妻小富士が雲に隠れて見えません この吾妻連峰の山には、住所が福島市で始まる温泉が10ヶ所位有りますが下から見える温泉は、あづま温泉と高湯温泉の2ヶ所だけで夜になるとぽっと灯る温泉の灯りを見る事が出来ます昨日は吾妻小富士は見えませんでしたが高湯温泉は見る事が出来ました 飯坂街道のお店に貼られていたポスターです福島稲荷神社は市内で一番大きな神社なのですが今の今までここに聖徳太子の神社があるって知りませんでしたどうやらお御輿が出て賑やかなお祭りも行われるみたいですその他に、仔猫の里親を募集するポスターも見かけたのですがもしや可愛いこの仔猫たちって.....何日か前の事、いつもの様に歩いていて黒猫ちゃんを見つけ写真を撮ろうとした時に、後ろの方にいた2匹の仔猫たちだったのです白っぽい仔猫の方は隠れて撮せませんでしたがとても可愛らしく、ここで飼われているのかなってその時は思ったのですが、どうやら違ったみたいこの子達を飼ってくれる優しい飼い主さんが早く見つからないかなぁ~ 、見つかって欲しいなぁ~
Jun 30, 2015
コメント(12)

昨日のなでしこジャパンの試合良かったですね~ 前回の試合で、ロスタイムにGKがファンブルしたボールが転がって入り1点返されて勝った試合の為何故かすっきりしなかったのとは逆に昨日のオーストラリア戦は最後の最後に素晴らしいゴールで勝った試合やはりこの様な勝利は嬉しくなりますね最近の日本、テレビのニュースを点ければ必ず殺人事件が起きていて嫌な世の中になってしまったなって思いますしかし日本の警察は優秀なのだなって思える話を聴きました25年前に韓国で空気銃を使って人を殺した殺人犯が偽造バスポートで出国し逃げていたらしく今になって日本へも国際協力を依頼してきたそうなのです依頼を受けた日本ではすぐにチームを組んで捜査してなんと7日後に犯人を不法滞在容疑で逮捕し、近く韓国へ送還の予定だとか..やっぱり、日本の警察って本当に凄いですよね こういう話を聞きますと、ますますサスペンスドラマを夢中になって見てしまいそうです詳しい その 話 はこちらで
Jun 29, 2015
コメント(10)

つくばの友人から今年もメロンが届きました 今日あたりが食べ頃とありますので、今夜頂こうかなと夫が畑からジャガイモを掘って届けてくれますので今まで買っていた時の様に、ケチらずに食べられて嬉しいですフライドポテトに蒸かしてじゃがバターでと美味しく頂いています今夜は肉じゃがにしようかな~ 更に昨日は嬉しい頂き物も仙台に本店がある「 つつみ屋 」のお団子を夫の知人から頂いたのです大きくてとても美味しいお団子でした最後に私の失敗未遂談を1つ人気のお弁当屋さん、ご飯を美味しく炊くこつで紹興酒を入れて炊いていると話すのを聴いて早速私もお土産で頂いたお酒でやってみる事にしたのです最初に使おうとした右のお酒、よく読むとVinegar の文字が..どうやらこれはお酒ではなく黒酢だった様なのです流しの下から、料理用の紹興酒(左の)を見つけたのでセーフでしたが危うく黒酢入りのご飯を炊くところでした所で後ろの中国老酒ってのは、一体なんでしょうね???
Jun 28, 2015
コメント(6)

昨日、やっと東北南部にも梅雨入り宣言が出され夜から朝にかけて雨が降ってくれました昨日の朝の事、聞き慣れない小鳥のさえずりに外を見ましたら写真の様な野鳥が来て鳴いていたのですジョウビタキではなさそうですし、もしやキビタキ誰なのだろうと思っている内に、どこかへ飛んで行ってしまいましたさて、昨日から5日間だけウォーキング途中で寄る事になったお宅があります昨年でご主人がお仕事を辞められた友人宅でご夫婦で旅行に行かれ、留守中ミーちゃん(猫)とメダカにご飯をあげるのです元々はお外のニャンコだったミーちゃんもメダカたちも警戒してか姿を見せてはくれませんでした山の散歩道では、こんな変なキノコ?を見つけ (写真をクリックしてみてね)ちょうど通りかかった人に尋ねましたら「狐の???」と云うのではとキノコだとにしても、ちょっと食べられそうにもありませんね最後に、最近ちょっとだけやっかいに思っている事がありまして・・・FBの方で、猫好きが集まるグループに登録し、皆さんがアップされる可愛い身近な猫たちの写真を見せて頂けるのは楽しいのですがメンバーが増え続けなんと現在の登録されてるメンバーが8,600人を超えているのですメンバーが投稿する度にメールお知らせが入り、その件数は1日数百件..今朝パソコンを開きましたら、昨夜だけで125件も入っていました
Jun 27, 2015
コメント(6)

日本列島はそれほど大きくは無いと思うのですがお天気だけはままならず、うまい具合には行きませんね昨日の午後買い物へ出かけたのですが、ラジオから福島市では夜8時までの間雷を伴って強く雨が降りますのでご注意をとの情報が..それを聴いて、今日の庭の水撒きはお休み出来る(シメシメ)と喜びそして、早く買い物を済ませて家に帰らなくっちゃと思ったのでしたしかしいくら待っても雨は降らず今朝になっても、ついに庭を雨で濡らす事は無かったのでした昨日の夕方、雨を待ちながらテレビを見ましたら九州の方ではもの凄い豪雨、農家の人が野菜が駄目になってしまうので早く止んで欲しいとインタビューに答えていていたのです福島のローカル局へチャンネルを変えましたらこちらでは、なかなか降らない雨に困った農家の人がこのままでは果樹などの野菜が駄目になるので早く雨が降って欲しいと話しているのです九州と東北のお天気をうまく入れ替える事が出来たならみんなが助かるのにとそう思ってしまったのでした今、再度福島の天気図を確認しましたら曇りのち晴れが、曇りのち雨に変わっていました降雨率は50%、本当に雨は降ってくれるのでしょうか
Jun 26, 2015
コメント(8)

免許更新を終えてから、本当なら街中へ行き6月いっぱい行われているランチのキャンペーンで安くて美味しい物を食べる予定でしたしかし、雷が鳴ったりと天気が怪しかった為まだ入った事が無く、昨年までの散歩コースで前を通った事のあるそれほど大きくは無いお店でランチする事となりました11時に入店したのに、すでに3組のお客さんが来ていました メニュー表のパスタ5種とライス2種から1つ選んで頼みますとスープ、ソフトドリンク、サラダ、お総菜それにデザートが好きなだけ頂け最後にコーヒーか紅茶を頼めるシステムとなっているお店でした土日祝祭日は休みで平日のみの営業近くに我が息子も通っていた幼稚園があるので子供を送った後、又はお迎えの前にママ友さん達が来るお店の様です 友達は和風パスタを頼み、私はタコライスを注文しました サラダとお総菜を頂いたら結構お腹が一杯になりタコサラダは正直半分も頂かない内にギブアップしそうに..しかし残すわけにはいかないと頑張って完食しその上でデザートもしっかり頂いてきました 良かったのは、私は紅茶にしたのですがポットに入って3杯分あり時間をかけてデザートと一緒に頂けた事でした友人はこんどはお孫さんを連れて来たいと話していました昨日の日記の最後に追記として載せましたが可愛い猫ちゃんのもらい手が決まったニュースはとても嬉しくあの子なら、きっと新しい家族の皆さんに可愛がってもらえるに違いないと
Jun 25, 2015
コメント(10)

免許センターから向かった友人の家で私達を待っていてくれたのは、実は1匹の猫でした今月初めに顔を見せてから、毎日彼女の家に来ている恐らく野良ちゃんと思えるけど、とても人懐こい猫だったのです最初はもう少し小さかったというので恐らくまだ半年位の子供なのかも知れません以前猫を飼っていた彼女は、飼いたいけれど今は犬がいるし震災後、娘さん家族が移り住み同居している為無理でもらい手を探しているのだそうですそれにしても全く警戒心が無く小さいなお孫さんにも撫でさせるし、私も抱っこする事が出来ました 女の子?と思えるので、兎に角避妊手術だけは受けさせたいと考えているそうで聞けば福島市では野良猫の手術に対して少しだけ助成金が出るらしいとの事でしたお外の猫ちゃんでこんなに人懐こくて可愛いので早く飼ってくれるお家が見つかってくれると良いなって思ったのでした先ほど、友人から連絡がありこの猫ちゃんの新しい家族が決まったそうです。小学生のお孫さんの友達のお宅で飼ってくれる事に・・・本当に良かったぁ~ (^-^)_(=^・^=)♪
Jun 24, 2015
コメント(14)

今日は免許の更新手続きで友人と一緒に運転免許センターへ出かけて来ました5年前はまだ仕事に就いていた為、日曜日の更新でいつもあふれんばかりの人でしたのに、平日はこんなに少ないのかと驚いてしまいました全てが順調に進み、30分の講習が終わったのは9時35分でした5年も間があきますと、知らない事もありまして初めて「環状交差点」についての説明がありました福島では関係ないかと思いきや、なんとよく出かける宮城県には19ヶ所もしかも仙台、名取に多いと聞いてはしっかり覚えておかなくてはならない様です係官の人が「この中で普通免許の人はどの位いらっしゃいますか?」と云ったのに対し私と友人は勿論多くの人が手を挙げたのですが・・・「今は普通免許では無く、中型車(限定)となりますので、よく注意して下さい」それには正直びっくりで、私と友人には関係ないものの履歴書などに普通免許とは書けないのだそうです更に自転車の交通法などもかなり早口で説明を受けた後新しい免許証を頂いて外へ出ましたら、どうやら受講している間雨が降っていたらしく、駐車場までの道が濡れていました終わってからランチの予定が、余りにも早く終わってしまい友人が私に会わせたい人がいるからというのでランチに行く前に、取り敢えず彼女の家に向かう事になりました
Jun 23, 2015
コメント(6)

昨日書きました、「まんが日本昔ばなし」はとても良い番組でしたけど、15年も前に終了してしまってます果たして今のお子さん達って、昔話とか童話などを聞いたり読んだりする機会はあるのかしらと考えてしまいました私など、それらから子供ながらに沢山の教訓をもらい大人になってもしっかり頭に植え付けられている事も少なくありません代表的な物では「うさぎと亀」、「オオカミと少年」、「北風と太陽」その他童話ではありませんが、芥川龍之介作品の「蜘蛛の糸」なども子供だった私の中では結構大きかったです教訓となった童話の中に、「アリとキリギリス」の話もあるのですがつい最近、面白い話を耳にしたのですギリシャのイソップ寓話の話の1つですが元々はアリと蝉の話だったそうなのですそれがイギリスに伝わった時に、蝉からキリギリスへと変わったのですがその理由が実に意外な事だったのですなんとイギリスには蝉が存在しないのだそうです当然イギリスでも、夏には木立で蝉がうるさく鳴く物とばかり思っていましたのでこれには少々驚いてしまいました話を戻しますが、昔話や童話は多くの事を学ばせてくれる素晴らしい教科書とも云えますので、出来たらもっと多く子供達に読み聞かせてあげたいなって思ったのでした
Jun 22, 2015
コメント(16)

朝テレビを点けたら、阿川 佐和子さんがゲストとのトーク番組「サワコの朝」を放送していました昨日のゲストは市原悦子さんでしたので台所仕事の手を止めて椅子に座って見てしまいました- パンをもらいに来た信夫山のカラス -大女優、市原悦子さんも79才になられているそうでちょっとびっくり!更に驚いたのは、20年続いたという「日本昔ばなし」が終わってからすでに15年も経っているそうなのですしかし私には市原悦子さんと常田富士男さんのあの独特な語り口が未だに忘れずしっかりと耳に残っています昨日の日記において朗読の話を書きましたが番組の中で、市原悦子さんが民話「月見草の嫁」を朗読して下さったのですやはりとても素晴らしい朗読で、いつまでもお元気で活躍して頂きたいとそう心から思ったのでした昨日のウォーキングの帰り道、踏切で電車の通過を待っていましたらなんとびっくり、電車の最後にD51の頭が繋がってくっついていたのです慌てて撮したのですが ↓ こんな感じにぼけてしまってました 続けて撮そうとしましたが、悲しいかなデジカメって処理に時間が掛かり2枚目を撮した時にはもうずっと先へ行ってしまっていたのです 画像を大きく引き延ばして見ましたが、かろうじてD51が分かるかどうか..でも、横に並んで電車の通過を待っていた男の方からは「ラッキーでしたね、僕なんかスマホをバッグに入れていて撮せなかったから」そう云われ、デジカメを手にしていて本当にラッキーだったかも知れないと例え撮れたのがピンボケであったとしても
Jun 21, 2015
コメント(10)

夫は東山温泉泊まりで、息子は飲み会と昨夜は夕飯の支度も適当にのんびりゆったり過ごせましたが昼間、たまには作ろうかとロールケーキを作りました私らしい不細工なケーキになりましたが さて昨日の6月19日、いつもの様に歩いている時にラジオで「今日は朗読の日です」とのお話が..その時話されていた方も年に2度舞台で朗読をなさっていてなかなか難しいと仰っていました面白いと思ったのは、「 朗読ダイエット 」でしてしっかりお腹から声を出す事によって痩せる事も可能で実際に10kgの減量に成功した方もいらっしゃるそうです痩せたい痩せたいとしょっちゅう云っていながらケーキとアイスクリームにサヨナラ出来ない私にはとても無理そう 昨夜はBS朝日で錦織さんの試合を観ていましたがいつの間にか寝てしまってましたフルセットの末に勝利したとの今朝のニュースに嬉しくなっています
Jun 20, 2015
コメント(12)

夫とT男が会社へと出かけた後昨日買って来た小女子2パックで ミョルチポックム (小魚の佃煮)をフライパンで作りました 韓国の人からはコチュジャンや水飴を使うと教わったのですが私は砂糖と味醂、酒それに豆板醤と家にある物で作ります今日は涼しい事もあり、茶々丸がテーブルの上に寝そべって台所に居る私を見ていました今日は私の誕生日ですが、夫も息子も今夜は仕事上の付き合いで留守でも、この子がいてくれるので あらら、今朝もまたフォト蔵さんが使えません 仕方が無いので上の写真は、楽天でアップロードしました 最近YouTubeで見つけた猫が登場する動画なのですが良い話だなぁ~と思い、下にアップさせて頂きました良かったら見て下さいね
Jun 19, 2015
コメント(12)

一昨日のサッカーの試合に正直がっかりしていた私でも、信夫山を歩いていたら代表のユニフォームを着た男の人とすれ違い思わず「昨日は残念でしたね」と声をかけてしまいましたその方も同じ思いだったのでしょうね「2点は欲しかったのに、引き分けでは...」と日本中が同じ気持ちでいたと少し元気が出た所に友人からランチのお誘いです足がない私を含めた3人を順繰りに迎えに来てくれイオンの駐車場でもう1人の友人と待ち合わせて5人で向かった先は・・・なんと何処から見ても普通のお宅 そこは福島でも増えつつある、♪ おうちカフェ ♪のお店だったのです通された部屋も普通のリビングで、大きなダイニングテーブルと椅子が置かれ綺麗なクロスがかけられていて、周りの食器棚には素敵なお皿やカップが並んでいました要予約で、1日1組限定のこのお店ですが食器が凝っていてひとりひとりの服装やイメージで違うお皿が出されます私に出されたサラダのお皿はドイツ製だそうで白みそ仕立てのシーフードパスタのお皿はイタリア製でした5人それぞれ違い、1つ1つ説明して頂いたのですがタルトのお皿に来ては、もう何処の国のだったか全く覚えていません(^_^;)ただ、タルト生地はデンマークのビスケットを砕いて作られたその事だけはしっかり記憶していますアメリカンのお代わり自由のコーヒーも美味しく3~4杯は頂いたかと・・・何せ3時間ちかくいましたのでスイス製のトリュフとワサビチーズのお煎餅も出して下さいました美味しい物を食べる事が何よりの元気剤 家に戻った時には、サッカーで気落ちしていたのがまるで嘘の様に消えて無くなっていました
Jun 18, 2015
コメント(12)

昨日はリサイクルゴミの収集日でして捨てようとしたガラス瓶の中から可愛い芽が~ 何かの種を入れていたのだと思うのですが私の頭の中からはすっかり消えていて思い出せませんウォーキングをしながらもずっと考えていたのですやっと思い出したのは、知人から頂いた九州の「美娘」という柑橘系の果実を最後に食べた時の種だったという事でした可愛いもんですね~、ほったらかしにされていたのにちゃんと芽を出していたなんて育たないかも知れませんが、ちゃんと鉢に植えてあげようと思います昨夜のサッカーの試合については最後まで応援しましたが少々フラストレーションが残される結果となりました・・・残念
Jun 17, 2015
コメント(8)

夫が畑で収穫した野菜を持って来てくれました ニラにキュウリに今年初めてのキャベツもあります 更にたった1個の赤タマネギも夫が申すには、面白い事に普通のタマネギの中にこの赤タマネギが1つだけ混ざっていたらしいのです普通のタマネギは外に吊してくれていました更に私が待ちに待っていた野菜も届きました それは・・・新ジャガでして、お昼にさっそく茹でてひとりバター醤油と塩マヨで美味しく頂いたのでした 未だに梅雨入りしていない福島ですが昨日の夕方突然の集中的な雷雨がありましたので午前中に花の植え替えを済ませておいて助かりました2階のベランダの手すりに置いた日日草6個ですが強く降った雨にどうしたかと心配しましたが何とか無事だった様でほっとしました 今夜は代表戦ですね、ハリル監督に選ばれた若い選手達がどの様なプレーを見せてくれるのかが楽しみです
Jun 16, 2015
コメント(14)

昨日の福島、非常に蒸し暑い日でしたがラーメンは別物、飯坂街道にあるラーメン店には午前11時ですでに行列が出来ていましたしかし、この冷たい塩レモン麺のポスターを見ますとそのままお店に入って行きたくなりました昨年の秋からずっと頑張って咲き続けてきたビオラですがもうそろそろ限界の様なので、夫と花を買いに行く事に..日曜、祝祭日が安くなるお店へ行きましたら24個で1,000円で買える花の中から、日日草とインパチェンスそれにベコニアの中から色を選んで買って来ましたベコニアは昨年買ったのが今年も花を咲かせていましたので夫が事務所へ持って行き植えるそうです出たついでにお昼を食べようという事になりラーメンかお寿司かと迷った結果、回るお寿司屋さんになりました買って来た花は、今日これからビオラを抜いた鉢に植え替えてあげたいと思います
Jun 15, 2015
コメント(10)

昨夕、階段を下りようとした時正面に夕日が これなら明日の天気は晴れに違いないと思ったのですが...今朝は、雨の降る音で目が覚めたのです福島って面白い所でして県が大きい事もあり、天気予報は「山沿い」「中通り」「浜通り」と3地方に分けて発表されます福島市は白河や郡山と一緒に中通りに入るのですが盆地の為気温が異なり、昨日など福島市の最高気温は32度と他の両市よりも3~4度高かったのですちなみに浜通りの小名浜では、8度も低かったりして..朝6時にNHKを点けましたら、今日の天気予報の放送で面白い事に、外は現在雨が降っているのに中通りの予報は晴れマーク夕方から曇って時には雨が降る所も...でした雨が止んだ所で庭に出てみましたら 我が家のアジサイがやっと咲き始めていました鉄扇が全滅してしまったので、取り敢えずにと先週アサガオの種を蒔いたのですが、可愛い芽が顔を出していたんですよ 今日も昨日同様30度を超す暑さになりそうですので歩くなら今の内に行って来なくちゃと
Jun 14, 2015
コメント(14)

冷蔵庫の野菜入れの奥に、たこ焼きの粉が2袋も見つかりしかも賞味期限は来月とあったのでお昼に使う事にただ、タコが無かったので中身はソーセージで-散歩道に咲いていた紫色の花-夫や昔スーパーの軽食コーナーでバイト経験のあるT男なら上手に焼けるたこ焼きも不器用な私ではこんな不細工な形に 形が良いのだけ残し、ひどいのは自分でお昼代わりに頂きました ドジな面は不器用だけではありませんでブログのお友達 遠い日の天使さん が、日記で書かれていた トマトの脇芽をてっきり関西だけの言葉と思い違いを夫から全国共通の言葉と云われ、家のミニトマトを見ましたらあったのですこれを切って挿し木すれば、根が出て成長しトマトの実が出来るのだそうで私も挑戦してやってみる事にしました 嬉しいのは、大好きなサッカーの試合が続く事今日はなでしこジャパンの試合が午前11時からあるので早く歩きから戻ってしっかり応援したいと思います
Jun 13, 2015
コメント(10)

先週の土日、夫は社の交流会で鎌先温泉へ行って来ましたが、その時のお土産はいつもと同じハム・ソーセージセットでした朝パン食で毎日お弁当を作る私にはとても助かります更にくじ引きで干し椎茸も持って帰って来てくれました干し椎茸は、鰹節や昆布と同じ様に良い出汁も出でますし料理しても美味しく、これ又嬉しい品でした世界無形文化遺産に登録された「和食」ですがその重要な要素が出汁でして特に鰹節の出汁を使うか使わないかで味が大きく変わります今や欧米でも大人気の和食ですが、驚いた事にヨーロッパでは鰹節は輸入禁止にされているのですその理由は鰹節のカビが国内への持ち込み禁止となる為とか..しかし日本食ブームの今、鰹節が使えないのは困りますそこで、鹿児島県枕崎市の関係者の方達がフランスのブルターニュに鰹節工場建設を考えているそうです以上の話はウォーキング中に聴いたラジオでの話題でしたが実現したらもっと和食の美味しさを知って頂く為にも本当に素晴らしい事ですよね
Jun 12, 2015
コメント(14)

今朝、早くに市の南西部郊外へ行く用事があり家を8時に出発し出かけて来ましたこの辺りに来ますと、広くはありませんが水田がありすでに田植えも終わっていまして今年初めて目にしましたが、この風景ってやっぱり良いですね田んぼの横にはりんご畑が・・・種類は富士だと思いますが、実が沢山なっていて青空の下で元気に育っているって感じです ここからですと、吾妻連峰がすぐ近くに見えるのですが以前に比べて脇から出ていた噴煙が少なくなった気がしますそれが良い事なのかそうじゃ無いのか私には分かりませんが..とにかく何事も起こらない事を祈るのみです帰路、街中にも用がありそちらに向かったのですが信号待ちの駅周辺も、いつのまにか新緑色に染まっていましたPS: 今夜はサッカー代表戦、夕飯の支度を急がなくっちゃ !≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
Jun 11, 2015
コメント(8)

2週間ほど前にお邪魔したお宅の庭にるこう草の可愛い花が咲いていたのですがこぼれた種からの可愛い芽があちこちから顔を出していてその中から2つ頂き、庭に植えたのがまだ元気で頑張っています 生き物にしろ草花にしろ命ある物は大事にしてあげたいものですよね数日前、ご近所の奥さんから「是非読んでみて」と1冊の本をお借りしましたこの 本 は、元戦場カメラマンだった方が、住民全員が避難した町に残り殺処分されそうになった牛などの面倒をみているまっちゃんさんとやはり保健所行きが決まっていた仔猫、しろとさびとの生活をつづられた本でした避難区域で保護された犬や猫たちが世話されているアニマルシェルターでは決まりでそれ以外の犬猫の世話は出来ません2013年7月、シェルターの前に捨てられていた5匹の仔猫たち保健所へ行くしか無かった所をまっちゃんさんが引き取ったのだそうです3匹は北海道へ里子となってもらわれて行き残ったしろとさびのまっちゃんさんと暮らしている様子がとても可愛く、素敵な写真ばかりの本でした昨日お返ししたのですが、amazonを通して私も本を頼んでしまいましたここからはちょっと悲しい話なのですが一昨日、山道を歩いていて足を止めてしまった事がありました1羽の鳥が道端で死んでいまして、普段の私なら見ない様にしすぐに立ち去るのに、余りにも綺麗で最初鳥だとは分からなかったのです大きさは鳩位、頭から背中にかけて鶯色で嘴はブルー迷ったのですが、写真に撮って調べてみましたらその鳥の名前は「アオバト」という事が分かりました出来るなら元気でまだ生きている時に会いたかったなぁ~とでも、そうだと余計悲しくなったかも知れないなともこちら で見られる方は、撮した写真を見て下さいね
Jun 10, 2015
コメント(12)

お友達から「ランチを食べに来ませんか?」と嬉しいお誘いを受け、出かけてきました玄関の所に鉄扇に似た変わった花が1つ・・・。名前を時計草というのだそうです良く見ますと本当に時計の様に見える花で蕾を沢山付けていましたフルーツライン近くのお宅で、除染作業がまだ行われていないお庭は珍しい花も咲いている素敵なお庭です手前に見える石で出来た小さい池の中ではメダカたちが元気に泳いでいました心を込めて作って下さったお料理も美味しくそら豆の天ぷらにウドの天ぷらご自宅裏の畑で採れたのだそうですタタミイワシなど久し振りでしたし甘酢に漬けていたのよと云われた干し柿も美味しかったですもずくのお汁に豆ご飯~ この豆もご自分の畑から採れたそうで大きくて柔らかな豆がいっぱい入った美味しい豆ご飯でしたそうそう大事な一品を忘れる所でしたとても美味しかった生ハムと海草のサラダですがこの中にも豆が使われていました写真を撮り忘れて食べてしまった"アフォガート" アイスクリームに熱いエスプレッソをかけたデザートも美味しくご馳走になって来たのでした
Jun 9, 2015
コメント(8)

以前は街を上から眺めてUターンして戻った場所からは、新緑の生い茂る木々の葉によって景色がほんの少ししか見えなくなってしまいましたしかし、まだ一部ですがどなたかによって山道から山側は草や枝が取り除かれ見通しが良くなり山道から草などに邪魔されて見えなかった石碑が歩いている人からも見える様になりました何の為に作ったのかしら?と思っていたのですがこの緑の敷物が敷かれた場所、どうやら猫の運動場だったみたいです運動している様子には見えませんがこの家の飼い猫なのでしょうね初めて猫がいる所を見たのでした喉が渇いていたら、ちょっと口に入れたくなるほど赤くて可愛くて美味しそうな実を見つけたのです何の実なのでしょう 「赤い実」で検索してみましたら桑の実に似ているのです小学生の時に、学校から授業の一環として蚕を渡され世話をしながら日記を書く宿題がありました当時教えてもらった場所へ自転車に乗って毎日桑の葉を採りに行ったのですが葉がどんな形だったかなんて覚えていませんこんなにも虫が苦手な私なのによく蚕の世話など出来た物だと今でも不思議でしょうがありませんあの馬面に似た顔で桑の葉を食べる様子が可愛いとさえ思えたのですから
Jun 8, 2015
コメント(14)

先日再放送されていたTV番組『世界の日本人妻は見た!』で、フランスへパン作りの修行に行きそこで知り合った方と結婚した女性の話を取り上げていましたふたりで出したお店のパンが評判となり、今ではパリ市内に数店舗今年の3月には東京六本木にも 支店 が出されたのだそうですその女性には過去に色々な人生があったのですがそちらの話はおいておき、私には度々登場するフランスパンの方に気持ちが行って、「あぁ~、美味しいフランスパンが食べたい」なと..そうしたすぐ後に、FBのお友達がバケットにオリーブを乗せた美味しそうなブルスケッタを紹介しているのを見てもう我慢が出来ずに、オリーブとトマトのブルスケッタ用ソースを注文し翌日届くのを待って、行きつけのパン屋さんへすっ飛んで行ったのですお店の入り口には、ランクづけされた人気パンを紹介してますが私にはフランスパン以外は関係ありませんまっすぐにフランスパンのコーナーへ向かったのでした大きなバタールを1本、それに焼き立てと書かれてあったこの店で1番好きな"明太子フレンチ"とそれに"ガーリックフレンチ"を2本ずつ買い込んで帰宅したのでした予め出かける前にミネストローネを作っておいたので念願であったフランスパンにグリーンオリーブとレバーペースト、ゆずマーマレードを乗せて美味しく頂いたのです ミネストローネがあったので、トマトの方は開けずにおいてあるのでこちらは冷製パスタにかけて頂こうかなと思っています
Jun 7, 2015
コメント(14)

久し振りに雨 の朝を迎えていますこれで、今朝の庭の水撒きはお休みで~す 2階の窓から見下ろすと、玄関前の木々の葉がいつもよりも活き活きして見えます家の近くのスーパーでは、時々ミニサイズの鉢植えを250円で売る時があって、気に入ると買って帰りますそんな形で買ったミニバラが数鉢有り、その内3個を庭に直植しましたがその中の1つが今年は沢山の花を咲かせてくれてますミニバラなので、花は小さいのですけど..散歩道のお宅ではすでに沢山咲いているキンシバイも我が家は日陰の為か漸く黄色い花が咲き出した所です今日、明日と夫は仕事で仙台へ先ほど出かけて行き今夜は鎌先温泉の「 最上屋旅館 」宿泊の予定・・・ネットで調べてみましたら、自炊泊も可能のいかにも秘湯の宿といったレトロな感じが素敵でして 今日は雨でウォーキングもお休みとなり私も夕飯メニューの心配も無くのんびり過ごせそうです
Jun 6, 2015
コメント(14)

歩いている山道からいつの間にか花が消え寂しくはなりましたが、その代わり緑濃い木々の葉によって強い日差しが遮られた木陰の道を歩けるので助かりますそんな道を歩きながら上を見ますと桜と思える木の枝に可愛い赤い実が付いていますこれってもしかしたらサクランボ 初めの方に花が咲いていないと書きましたが大きな樹にからみついて咲いている白い花を沢山見かけます余りにも数が多いので、もしや外来種の寄生花ではと不安な思いもあってパソコンで調べてみましたら...花の感じがどうしても「 テイカカズラ 」に似ているのですテイカカズラは漢字で定家葛と書き その名前は、なんと藤原定家から来ているとかしかも・・・「石綱の またをちかえり 青丹よし 奈良の都を また見なむかも」とテイカカズラを詠んだ和歌が万葉集にも残されているそうでテイカカズラ(定家葛)が生え広がって、もとの場所に戻って来るようにまた、年が若くなり奈良の都の繁栄を、もう1度見ることが出来るだろうかその様な意味の歌だそうですてっきりセイタカアワダチソウと同じ様に迷惑系の花かと思ったのですが本当に万葉集にも詠われたという、古くから日本に咲いていた花なのでしょうか?まだちょっと信じられ無い私なのです
Jun 5, 2015
コメント(10)

飯坂温泉に友人達と泊まった時沢山のおしゃべりの中で、私だけ見ていない映画の話題が出ました佐々木 蔵之介さん主演の映画「超高速・参勤交代」がとても面白いからとふたりに勧められ、T男がTSUTAYA行くと聞いて頼んで借りてきてもらったのです時は吉宗の時代、藩のお取潰しを狙う幕府老中の陰謀でたった5日間で江戸まで行かなくてはならなくなった貧乏な田舎の藩佐々木蔵之介さん演じるお殿様を守りながら、西村雅彦演じる家老があれこれ作戦を考え、途中忍者達と戦いながら江戸へ向かう話なのですシリアスな時代劇というよりもコミカルな内容ではありますがとても面白い映画でした 実はこの貧乏な田舎の藩とは、福島県の磐城を舞台に作られていたのですがまだ小学生だった頃に見ていたテレビ時代劇「風小僧」を思い出しますやはり磐城のお殿様が姿を変え、風小僧となって悪人と戦うその様な内容だったと思います主演された故山城新伍さんの出世作ともなった作品で続いて放送された「白馬童子」も含めて、3才違いの姉と一緒に夢中になって見たのですが、たぶん時代劇好きの父の影響だったかも知れませんウォーキングの帰り道、巣立ちしたばかりと思われる子ツバメの姿を飯坂街道で見かけました
Jun 4, 2015
コメント(14)

久し振りに松川沿いの道を歩いて来ました朝早く起きたのに、リサイクル資源収集日とあってなんやかややっていて、出かけるのがすっかり遅くなり32度を超す暑い中を歩いてきたのです(左上の影の正体は、枯れ葉です)きっとこんな日は何処か木陰ででもお昼寝しているのでしょう1匹も猫の姿を見る事は出来ませんでしたしかし、カァ吉とその連れあいカラスの2羽はちゃんと姿を見せてくれたのですあほはら橋に向かって歩いていても暑かったからでしょうね、猫だけではなく人の姿も全然見かけなかったのですしかしここの人達は違います対岸のパークゴルフ場までやって来ましたら炎天下でも関係なくプレーをする人達の姿がありましたそして、私がここへ歩いて来るのを知っているのかカァ吉が待っていたので、残りのパンをあげますと河原へ運び、蓄えようにするのか食べずに石の下に入れていたのでした
Jun 3, 2015
コメント(14)

今朝は4時に目が覚めたのでパソコンの部屋へ行き、窓を開け外を見たら・・・ いつもは信夫山の陰から上る太陽しか見た事が無かったのが今朝は家々の屋根から顔を出すのが見えたのです 急いでデジカメを取ってきて撮しましたが太陽の昇って行くのが速く、すでに姿を全部出していて段々形がゆがんで行くのですその時ちょうど太陽の上空に向かって線を引きながら上がっていく飛行機が見えましたこれだけの事ですが、今日は朝からなんかとっても嬉しくって 今話題のオニギラズで作ってみました手に塩をつけてむすぶおにぎりに比べ、味が薄いと夫からクレーム 型にご飯を入れた時に、塩を少し振ってみようかとしかし我が家では、だんだん出番が少なくなる様なそんな予感がします
Jun 2, 2015
コメント(12)

ラジオを聴いていますとへぇ~?と思う話って結構ありますが最近聴いた事で、私ってやっぱり年なのかなぁ~と思ってしまった事がありました- 5月中頃、県立美術館にて -授業中に先生が黒板に書かれた事をノートするって大抵の人が経験して来られた事ですが最近はノートをせずに、携帯で撮影する学生が多いのだそうです私など、以ての外の行為だと思ってしまいましたがこれに対して世間の意見は賛否両論だとか..ちなみにこの時のラジオのパーソナリティーの方は「要は授業内容を記録し保存する事が重要なのだから」とこの行為については賛成派であるとおっしゃっていました常日頃デジカメを持ち歩き、外食の際は(お店の人に断った上で)料理の写真を撮ってしまう私ですが、講義中に学生達がパチリパチリと携帯で撮すってどうしても先生に対して失礼に思えてしまうのですけど..今日から6月、夫は今朝は早起きして神棚のお榊と水を替える為に階下へ下りて行ったようです
Jun 1, 2015
コメント(20)
全30件 (30件中 1-30件目)
1