全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨夜の地震で福島は震度3と大きくは無かったけれどとても長く感じられました 震源地は小笠原近くだったみたいですが大きな被害は無かった様でまずは良かったですね その小笠原の特産品に、ケーキ作りなどによく使う「ラム酒」があると知り意外に思ってしまいました何故なら、ラム酒の原料は何かの果実かと思いこんでいたからですラジオで聴いた話では、ラム酒はサトウキビから造られるそうで思っていたのと違っていて、正直驚いたのでした今日は31日で、サーティーワンのサービスディ~ ラムレーズン入りの美味しいアイスクリームが食べたくなってしまいました
May 31, 2015
コメント(12)

庭の花を楽しんだ後は可愛いはなちゃん が歓迎してくれる家の中へ..玄関に入りますと、そこには素敵な和風の家の模型?が飾られそれは彼女の作品では無く、頂き物という話でした何故彼女の作品と思ったのかと云いますと・・・2月 におじゃました時に、部屋に彼女の作品であるとても可愛いドールハウスが飾られていたからでしたとにかく彼女は何に対しても一生懸命する方で現在一番力を入れている趣味は恐らく卓球では無いかと思います毎朝、ご主人のお弁当を作って会社へ送り出してから練習へお話では、つい最近行われた60才以上の福島大会の女性部門で見事優勝されたそうです・・・とにかくびっくりです その彼女が今回もお得意の手作り餃子とイカめしを私達にご馳走して下さったのでしたしかもです これらの支度をした上で、足がない私達3人の家を彼女が車で回って送り迎えまでして頂いたのです風が出て少し涼しくなった午後からはベランダのテーブルへ移り、紅茶 を頂きながらおしゃべりをし時計の針が4時半になった所で、おいとま(では無く送って頂いて)家に戻って来たのでした
May 30, 2015
コメント(8)

昨日お邪魔した友人宅のお庭遠くから見てもはっとするほど明く輝いて見えましたそれ程広いとは云えませんが、庭全体がよく手入れされバラだけでは無く、多くの花々が咲き誇ってとても綺麗でした 真っ正面のツルバラ・コンプリカータが実に見事ですその他にも数種類のバラの花が咲いていて写真に撮りませんでしたが、プリンセスウェディング?その様な名前の薄いピンク色の大きなバラの花もありました バラ以外の花については、もう種類は数えられない位ありまして苗を植えた物もあれば、種がこぼれて増えたのもあるとか.. 私はオダマキ草の花も好きなのですがこのお庭には黄色い花も咲いていて、見るのは初めてでした 暫く花を楽しんだ後、お宅にお邪魔してお昼をご馳走になったのです-*- つづく -*-
May 29, 2015
コメント(14)

まだまだ野菜の高騰が続き私達主婦を悩ましていますが夫が畑から今年初のキュウリを採って来てくれました まだ小さくて可愛いキュウリ3本、1本はサラダに残りの2本は糠床の中へ更に夫から「もうキュウリは買わなくて良いよ」と嬉しいお言葉が..庭の隅っこに植えられたミニトマトの苗3本ですがこちらにも可愛い赤ちゃんトマトが~ 30度を超す暑い毎日、茶々丸の姿は何処に?と探してみましたらこんな所で寝てました 今日は、庭のバラが綺麗に咲いているからとお誘いを受けた友達のお宅へ出かけて参ります
May 27, 2015
コメント(12)

福島市内のある会社の社長さんがラジオにゲストとして招かれていた時のお話です-山道のミズキ-そこの会社では働きたい人達にいつでも門は開かれ面接をした上で採用されているとかそして、会社側で求めているのは「 優秀な人材 」だそうなのですが..求める優秀な人材とは、学歴や職歴などでは無く読んで字の如く「優しさに秀でた」人の事なのだそうです面接をした時に、その人物の目や表情に少しでも優しさが見えたらその人は即採用が決まるとか -近所の家のバラの花-採用された方の中には、面接の前日まで10年間家に引き籠もっていたそんな人もいるそうで、その会社を選んだ理由は?と尋ねたら自宅のすぐ近くだったからとの返答が面接官にはその人の中に優しさを見たのでしょうね採用が決まり、仕事を始めたら全てに無経験の事ばかりだった為覚えていく伸びしろが大きく、現在も仕事を頑張っていますよと話をされていました画像をアップするのに利用していたフォト蔵にトラブルがあって上手くアップロード出来ず、それ以前にアップしていた写真を使って今日はブログの更新をさせて頂きました今日も暑い一日になりそうです
May 27, 2015
コメント(12)

ここの所毎日とても暑くて... 昨日はウォーキングから戻るとすぐにアイスクリーム作りを始めました1. 材料・・・・・卵 3個、生クリーム 200cc1パック、砂糖 100g2. 卵を卵白と卵黄に分けたのと、生クリームに砂糖を分けて入れる。3. 卵白 → 生クリーム → 卵黄の順に泡立て、全部一緒に混ぜ(この時に好みで香料を加え)て冷凍庫へ入れる。昨日は5時間経過後、冷凍庫から出してみたらちゃんと完成していました 孫たちがいる時は香料としてバニラエッセンスを使いますが昨日はラム酒を入れましたので、香りも良く美味しいアイスクリームが出来上がりました
May 26, 2015
コメント(10)

May 25, 2015
コメント(16)

美術館を出てから、次に向かったのは梁川八幡神社でした 伊達家と云えば仙台と思いますが、実はここ伊達市が発祥の地<神社駐車場にて>千年以上の歴史を持つこの 八幡神社 は伊達正宗公とも深い関わりがありしかも、現在(9月まで)ちょうど六百年振りの御開扉によって御尊像を拝顔する事が出来るのです仙台から来た友人達と一緒に、この伊達家と縁の深い神社へ来てみたいとそう思って2日目コースに入れたのでしたしかしどこか抜けている私、出かける前にデジカメとスマホをしっかり充電を済まし安心していたのが、カメラの過去画像の削除を忘れ肝心な神社本殿にたどり着く前に「メモリーがいっぱいになりました」でアウト!泣く泣く残りの撮影は諦めたのでありました神社の隣にある"龍宝寺"も立派なお寺さんで百体は超える地蔵仏が並んでいました御尊像を拝顔させて頂くには、500円を払って神社の前でお祓いを受けるのですが下の様な御朱印を頂けます・・・神棚に乗せておく事にしました梁川町と云えば、息子達がまだ小さかった頃に連れて来た「 梁川きぼうの森公園 」があり最後にそちらへ寄って見る事にしたのです-*- つづく -*-
May 23, 2015
コメント(10)

私達のミニ同窓会はとにかくおしゃべり&温泉&そして食べる・・・これが目的なのですという事で写真が多いですが旅館での夕食です部屋食では無かったけれど、個室なので気兼ねなく楽しく食事をする事が出来ます(朝食も同じ場所で)とにかく品数が多く、味も良く何も云う事はありません、大満足です しかし私達には量が多すぎて...釜飯も各自に1つ出され、見るからに美味しそうなのですが味見に少し頂いたけれど食べきれず出来るのなら残りを冷凍にして家に持ち帰りたかったです蛤のお汁も美味しかったしデザートは全部頂きました2日目は、9時に旅館を出発しお隣伊達市の梁川へと向かい最初に訪れたのは、梁川美術館でした(↑ の写真は他からお借りしてきました)24日まで開催されているパロディ木彫り「 笑撃展 」を観たかったのですまず、受付の前に下の写真の様な割引カードが置かれていて1枚ずつ持って行きますと、100円割り引いてもらえるのですといっても、入場料自体300円と安いのですけどねとにかく笑った笑った、どれもこれも面白い作品ばかりでみんなで大いに楽しんで来ました ここで1つ問題で~す下の写真は気に入って買って来たポストカードですが題名はなんと付けられていたでしょうか ヒントは、お爺さんが主役の昔話から来ています答えは・・・・・ こちら ・・・・・で。
May 23, 2015
コメント(20)

20日の午前11時高速バスから降りた友人達と一緒に向かったのは薔薇の花で有名な「 佐藤農園 」へまだ早いかとも思ったのですが、すでに薔薇の花は咲いていて花が好きな友人達は大喜び それから、1時に予約した" 東茶寮 "へ行きランチを楽しんだのです Lunch 美味しく食事を終えると時間的にもちょうど良くまっすぐ飯坂温泉へと向かったのです今年応募して当選した旅館は「 祭屋湯左衛門 」です飯坂温泉街を通り過ぎた所にある旅館でして落ち着いたとても綺麗な旅館ですロビーの椅子に腰掛けて宿泊手続きをしたのですが大きなガラス窓からは、新緑色の風景がとても綺麗でした案内された4階の部屋も綺麗で落ち着いていて窓から覗くと、旅館の下を流れる摺上川が見えます時間はまだ3時、部屋で少し休むという友人達を残してひとり地下の大浴場へ・・・勿論だーれもいません 3つある露天風呂の内、ジャグジーのお風呂に浸かっていますと赤いツツジの花がヒラリ~♪と落ちて湯船に浮かぶのですこの日は暑かった事もあり、顔にあたる風も気持ちよく最高の気分でした -*- つづく -*-
May 22, 2015
コメント(8)

先日は沢山のクレマチスが咲いているお宅を見つけブログにアップしましたが、山道への散歩途中の家にも数は少ないのですが、とても綺麗に咲いているのを見かけましたこれだけ大きな花ですと、クレマチスと云うよりも鉄扇と呼びたくなってしまうのは何故でしょうかさて、飯坂のキャンペーンに当選して今日は友人達と飯坂温泉に泊まっての楽しいミニ同窓会です 昨日の朝は雨でしたが、今日は大丈夫お天気の様ですがその代わりかなり暑くなりそうですでは、行って参りま~す ((((( ( (ヽ(*^0^)/
May 20, 2015
コメント(16)

日曜日はいつもの様に山道へ シランの花がまるで鉄柵から顔をのぞかせ外の様子を眺めているみたいですこの日は山道を歩いている間中下の方から太鼓の音が聞こえていて何処からだろうと見てみましたが、結局分かりませんでした 山道にこんな可愛いピンクの花が~ この花を撮っていましたら、先日見かけた外人さんが来て私と一緒に花を覗き込みながら、花の名前を英語で尋ねられたのです「YES!」の答えを期待しながら「Can you speak Japanese?」と聞きますと親指と人差し指を2cmほど開いて「NO!でも、ちょっとだけ」と今度は逆に「Can you speak English?」と聞かれてしまった私は「NO!NO!NO!NO!」と大慌てでNOを4回も でも、知っている単語を並べたりジェスチャーもどきでやって見れば何とか気持ちと言葉は通じちゃうんですね 思ったよりもお若い方で、日本に来られてまだ1年市内と隣町の3学校と駅近くの英会話教室で英語を教えていらっしゃるそうでファミリーネームは忘れてしまいましたが、お名前はブ○○○さん先日見かけた青いオオルリの話、岩合光昭さんの写真展の猫が可愛かった事など時間が掛かったけれど、楽しくお話する事が出来最後は又お会いしましょうとハイタッチしてしまいました 家に戻り調べた所、可愛いピンクの花は雑草「 オキザリス 」という名前の花だった様です
May 19, 2015
コメント(16)

土曜日、クレマチスの咲く家の次に見つけたのは大きな農家の家の門前に紅白の蓮の花が咲いている池でした本当は小学校の方へ歩いて行く積もりだったのですが大勢の子供達と父兄が歩いてくるのを見て途中から横へと曲がった道にあるお宅でした小学校の方から歩いてきた女性に尋ねましたら朝の内は雨でしたけど、小学校では予定通りに運動会が行われたと傘を手にしながら教えてくれました福島の小学校では、何故かお昼前に運動会が終わってしまうのです 浦安の孫クンが通っていた保育園では、お昼に家族でお弁当を食べて午後も沢山競技があったのだけど..。昨日の朝、夫に農協直売店へ行ってもらって野菜を買って来てもらいました携帯でお願いして購入してきてくれたお野菜ですが嬉しい事に、これら全部で1,000円でした
May 18, 2015
コメント(16)

昨日は朝からの雨降りで水撒きもそして日課のウォーキングもお休みとのんびりゆったりと土曜日の朝を過ごしていましたしかし、徐々に晴れて来たのを見て少し離れた場所にあるクリーニング店と近くのスーパーへ行く事にしたのです70%近くがアパートや住宅が建てられてしまった葡萄畑まだ少しだけ残されていて、すでに実を付けていましたしかし、農家さんにはどこかに田んぼを持っているのでしょう田植えを待つ苗床が並んでいたのですがこの近くではなさそうですバス通りに出て、クリーニング店の近くまで来た時バレー教室の外に、雨で落ちたのかバラの花ビラが沢山散っていました クリーニング店のおばさんに、持って行った洗濯物をお願いすればもう手に荷物は何も無く、少しだけ遠回りして帰る事にしたのですあるお宅、大好きなクレマチスの花がそれも色とりどりの花を咲かせているのを見て思わず足を止めてデジカメで撮して来ました我が家でも毎年花を咲かせてくれてたのに除染作業によってなのか、今年は花どころか蕾さえ見る事が出来なかったのです しかし、全く知らないよその家なので数枚撮しただけで急いでそこを離れ先の道へと歩いて行ったのでした
May 17, 2015
コメント(8)

山道を彩って咲いていたツツジですが今はもう大分寂しい感じになってしまいました今一番数多く咲いているのはこの黄色い小さな花だと思います" タビラコ "か"コオニタビラコ "だと思うのですが全く自信はありません とにかくそこいら中沢山咲いています同じ黄色い花ですが、百合の様な花を見つけました こちらはネット検索で調べましたらすぐに分かり" ヒメカンゾウ "と云う名前の花だと知る事が出来ました私が分からないのは花だけではなく鳥についても同様でして「誰と誰?」というタイトルでアップロードした下の写真いつもの様に、鳥の名前に詳しい方から「雀と ガビチョウ 」であると教えて頂きました翌日も雀と一緒のガビチョウを見かけましたのできっとふたりは仲良しさんなのでしょうね
May 16, 2015
コメント(10)

夫がお風呂から出て部屋へ入って来たら何故か甘いケーキの様な香りが広がったのです何だろうかと考えて思い出しました ボディソープが残り少なくなり、新しいのを買っておいたのですがそれが確か" つみたてベリーの香り "であったと夫はそれを使ったのだと思ったのですがそれにしても、60過ぎの夫が・・・そう思っただけでおかしくなってひとりで笑ってしまいました これは大分前、まだストーブを使っていた頃の事ですが夜中にふと目が覚めた時に部屋中にとても良い香りがしたのですそれは日中乾ききらずに部屋の中に干していた洗濯物からの柔軟剤の香りだった様です夫の両親、つまり私の義父母達は新潟県の出身でした仏壇のお線香をいつもネットで注文していていつもは香りの無い煙の少ない品を選んでいましたが今回はこれを、(新潟と縁の深い)朱鷺の絵に惹かれ初めて購入してみました白梅の香りとありますが、本当に良い香りがしてきっと義父母も喜んでいるのではと思ったのですたまにはこの様にいつもと違うお線香も良いかなと テレビ CM を見てましたら、遂にキンチョールの殺虫スプレーにもローズの香りがするピンク色の製品が登場したみたいですね
May 15, 2015
コメント(16)

昨日は元気なおばあちゃん達を紹介しましたがラジオで、1969年から続いているテレビアニメの長寿番組「サザエさん」の話題が取り上げられていましたサザエさん、タラちゃん、フネさんの3人の声優さん達は第一回からずっと変わらないそうで、現在のお年ですがタラちゃんが74才、サザエさんが75才でフネさんに至ってはなんと85才の声優さん達だそうですサザエさん達の顔を思い浮かべると、聞き慣れたあのお声が聞こえてきますそれだけ私達になじんで来た声と云えるのでしょうねこれからもずっと長く頑張って頂きたいですね 山道のウォーキングでは、色んな方とお会いしますが昨日は後ろから「コンニチワ~」と声をかけられ振り向くと、そこには笑顔の外人さんが.. そのまま私を追い越して歩いて行かれましたそれからね、飯坂街道を家に向かっている時に保育園のお子さん達でしょうかとっても可愛い散歩中の子供達にも会いましたよ 2才から3才位なのでしょうか4月から保育園に入園した孫姫の事を思い出してしまいました
May 14, 2015
コメント(20)

歩いていますと元気なおばあちゃん達にお会いしますこのサヤエンドウ豆もそうですが、野菜を作っているおばあちゃん今日は何やら鎌などを研いでいらして聞きましたら、これから山の草を刈るのだそうです足下の水が流れて来る半月の形をした場所がなんなのかと伺ったら山からの湧き水で、野菜などを洗うのに使っているとか更に道路の蓋をされている所を指さして、水道が通るまではあの場所にあった井戸をこの近辺の家で共同に使っていたのだと教えてもらいましたこのおばあちゃんは、今年88才になられるそうですがもう一人元気な別なおばあちゃんにもお会いします休みながら毎日山道を歩かれているおばあちゃん去年93才と仰っていたので、今年は恐らく94才に...腰掛けて休んでいたおばあちゃんに云われて下の方を見ましたら 帰りにこの階段を下りて行く事にしたのですがそこには綺麗なイチハツが沢山咲いていたのでした以上の話は連休前の事だったのですが、昨日は昨日で飯坂街道を歩いていたら、杖をつきながら歩いて来たおばあちゃん「今日は風が強いね~」と声をかけて来られたのですお年は分かりませんが、「どちらまで行かれるのですか?」と尋ねましたら腰が痛いのでマッサージを受けに行く所と仰ったのですがバス停で2つ先にある病院まで往復歩くと聞いてこれまたびっくり! 私はそういったおばあちゃん達に元気をもらっています
May 13, 2015
コメント(14)

しばらく姿を見せなくなっていたツバメがここ最近戻って来て、今年も沢山見かける様になりました極楽寺の所で、空高く飛ぶツバメたち・・・この様子では当分雨は降らなさそうです家の近所のお宅の軒先にも巣が出来ていました黒い物が見えたので、もしや雛鳥かと後ろから見ましたら尾羽が出ていましたので、黒いのは頭で卵を温めている様です除染で土が削り取られた庭に、昨日芝生がはられました最低2週間は、朝夕2回たっぷり水を撒いて下さいと云われましたので緑の芝生にする為に頑張らなくっちゃなりません6日に夫がゴーヤとミニトマトの苗を植えてくれましたのでこちらにも水をあげたいと思います早~~~い! ミニトマトにもう可愛い花がつきました トマトの実を収穫するのが今からとっても楽しみです毎日の水やりですが、ちょっと面倒ではありますが今はまだ蚊がいないので助かります
May 12, 2015
コメント(16)

山道を歩いて行き、いつもの場所から山々を眺めたら種まき兎さんの姿が消えていました 連休中にはまだ姿を見せていたのに... 更に山道を歩いていると、地面に白い花びらが落ちていますが周囲を見回してもその様な花はどこにも咲いていませんその中に1つだけ大きな房のまま落ちていて見た感じは藤の花に似ていますもう1度、今度はもっともっとずーっと上の方を見てみましたらかなり高い所に咲いている白い花を見つける事が出来ましたそのあと、視線をその高さにして歩いて行きますと山道にこの樹が結構多い事に気が付きました花びらが散って初めてその存在に気が付いた花・・・家に帰って調べてみましたどうやら名前は「 ニセアカシア 」と分かりましたが春の花では見つけられず、夏の花の中にあったのです
May 11, 2015
コメント(14)

話としては順番が逆になってしまいましたが仙台へ向かう朝、平日の出勤タイムにぶつかるからと家を大分早めに出て、バスが出発する福島県庁前に着いたのは7時半高速バスが来るまで30分もありますそこで、県庁横にある「 紅葉山公園 」を散策する事に..公園の奥の方に何か建物らしき物が見えましたのでそこまで歩いて行ってみましたらそれは、小さな神社でして「板倉神社」とありました私は福島に来て長いのですが、ここへ来たのは初めてでして説明文には、この辺り一帯が福島藩、板倉氏の居城跡地であると書かれていました神社の横には阿武隈川が流れ、当時は敵から城を守る為に川が大きな働きをしていたのでしょうね実は福島へ来た当時、会津の鶴ヶ城や二本松の霞ヶ城の様な立派な城跡が無い事が残念でなりませんでしたがこの案内板を見ますと、城郭の広さが75,790坪あったとあり思ったよりも大きかった事を知ったのでした(ちなみに、鶴ヶ城は8万7千坪だそうです)公園の中を通って、県庁へと向かう人の姿も見え始めましたので高速バスのバス停へ戻る事にしたのです8時4分発の高速バスに乗ってから以降の事は前の日記に書いた通りなのですが1つ書き加えたいのは、仙台から乗車した仙石線(仙台-石巻)の電車の事でして私は、毎回同じ失敗をしてしまうのです仙石線の電車って、ホームから乗る時も電車から降りる時もドアはお客さん自身でボタンを押さないと開かないのです今回もドアの前でただ立っていた私は友から「ボタンを押して」云われ慌てて押して開けたのですが、こういう電車って他でもあるのでしょうか?
May 10, 2015
コメント(18)

この日は朝食をとらずに家を出まして葬祭場を後にしたのが1時半過ぎ、3人でどこかでランチをと云う事になり車で来た友達におまかせで乗せていってもらいました行った先は、葬祭場からそう遠くない場所にあって景色の良い事で知られ、温泉も出る旅館「 一の坊 」に入っている和風レストラン「ととや」でした海から遠い町に住む私にとって青い海と空をカモメが飛ぶ風景は何よりも心が癒されます一番人気の春ランチは予約が必要との事で駄目でしたが海鮮ちらしランチをお願いして、美味しく頂いてきました美味しいお料理を頂きながらも、話は彼女の事ばかりでご主人を亡くされた後は、お姑さんと二人暮らしになる彼女を心配し百箇日が済んだ頃にみんなで彼女の所に行きましょうと約束したのでした窓から見える、この一の坊の庭園は7,000坪もあり美しい松島の景色を部屋からも、そして浴室からも眺める事が出来るそうなので出来たなら、ここにも宿泊してみたいなって...
May 9, 2015
コメント(18)

県庁前、午前8時4分発の高速バスに乗って昨日私は仙台へと出発しました- 終着地仙台駅近くで -バスを降りたら、友人と待ち合わせしている駅近くのAERビル1階へと向かいますなんと、駅へ向かう途中で別な友人とバッタリ・・・40年以上振りの再会でした 今日から野草園で開催される、「 植物画展 」に出品する作品を届けに行く所だと手に大きな四角い包みを持っていたのです今回の目的が告別式出席でしたので、彼女との再会は嬉しかったしとても救われた気持ちになりました告別式では、ご主人を亡くされた友とゆっくり話す事が出来ませんでしたが私達の顔を見た途端、涙を流すのを見て来て良かった心配する気持ちだけは通じた筈とそう思いました告別式終了後、友人達と松島でランチをした後友人の一人に仙石線本塩釜駅まで車で送ってもらい仙台駅で別な友人とも別れて、福島へ戻って来たのでした- 帰りの高速バスの窓から、もうじき福島だと -朝、高速バスに乗る前に散策した県庁近くの公園と松島でのランチについては、次回に載せますね
May 8, 2015
コメント(14)

毎日のウォーキング山道に入るまでしばらく飯坂電車の線路沿いを歩きますご近所の方達が植えられたのか次々と違った花が咲いているのです山道でもやはり色の違う花が次々と..下の写真の可愛いオレンジ色の花ですがハナビシソウ? 名前が分かりません山道を赤く染めていたツツジも終わりに近づいていますがシャガの花だけはずっと咲き続けて頑張っています 今日は7時半に家を出て、友人宅の告別式出席の為仙台経由で松島まで出かけて来ます皆様への訪問は遅れますがお許し下さい
May 7, 2015
コメント(14)

お外へ出たくてならない茶々丸君玄関ドアを開けておくと、また今年も仲良しのポッキーちゃん が来る様になったからかも知れませんそして、ここ最近続けて3度も脱走されてしまいましたそれは勝手口の方の網を動かす事を覚えてしまったからで最初は手で動かし、次は頭を使ってずらして開けてしまうのですそこでドアを少しだけ開けて、茶々が通れない様にしましたらこんどはいくら頑張っても脱走が出来なくなってしまいました私の方を訴える様な目で見ますけど・・・可哀想でも駄目です (お外へは行かないで、お家でおねんねしてようね)昨日歩いていましたら、元気をもらえる曲がラジオから流れてきました < Nippon cha cha cha >
May 6, 2015
コメント(14)

草花が取り除かれて何も無くなった庭に茗荷の芽が顔を出しました仙台の友人からは、お孫さん達に食べさせてあげてと笹蒲鉾が送られて来ましたご近所の方からも沢山のこごみを...茗荷の芽は刻んでおかかとお醤油で和えこごみは天ぷらにしましたあぁ~ぁ、息子達家族に食べさせてあげたかったとそう思っていた所に息子からメールです 孫姫が元気になって、近くの公園に来ているとふたりの写真を送ってくれましたお兄ちゃんの方はもうすっかり小学生って感じです1歳半の孫姫も、お正月に会った時よりも大きくなっていて今回は会えませんでしたが、写真で元気な様子が分かり安心したのでした
May 5, 2015
コメント(14)

昨日の朝の事、パソコンの前に座ると窓の外から美しい鳥のさえずりが聞こえて来たのです電線に留まっているのをそっとデジカメで写しました私はキビタキかと思いましたが、写真をアップロードしたサイトでこの鳥が ヤマガラ であると教えて頂きました2日ほど休んでいたウォーキングを再開しましたら散歩道にはいつの間にか可愛いブルーデージー の花が咲いていたのです いつもの場所から戻りかけた時に友人の一人からメールが入りそこには、「今朝主人が亡くなりました」とあったのですあまりの事に、すぐに返事をと思いながら何も書けず大丈夫?と何も出来なかったね、ごめんねとだけ夫に話すと、葬儀が連休中だったら(場所が松島の先なので)一緒に行ってくれると云ってくれたものの、とにかく日取りが分かりません仙台の友人に新聞チェックをお願いし、駄目でしたら申し訳ないのですが本人に直接メールで尋ねてみようかと思っているのです友人達の中で、年下の一番若いご主人だったのに......。
May 4, 2015
コメント(18)

庭のコデマリが咲き出しました夫は孫クンと植えるのだと、ミニトマトとゴーヤの苗を植える場所を庭の隅のいつもの場所に準備しました私の方は布団にカバーをかけ終わり、洗面所掃除をしている時に息子から電話が入り、孫姫が熱を出したので今回は行けないからと「みんな疲れがたまっているのだから、この連休はゆっくり家で休んだ方が良いからそうしなさい」と電話を切ったものの正直がっくり みんな環境が変わったばかりで疲れている上、車で渋滞する中を福島まで来させるのは可哀想ですし、来てから症状がひどくなっても大変です中止するのが一番良いと思いつつもかなり気落ちし洗面所の掃除はそのままにして2階のベッドにバタンとしかし大変、大事な事を忘れていました 家族が好きなホルモン焼きを7時に取りに行くからと福島で人気のお店に6人分を野菜付きで頼んでいたのです繁華街の裏道にあるお店へ取りに出かけましたら店内は連休で実家に帰ってきた学生さん?若いグループ客で賑わっていましたお店ではちょうど3人分ずつに分けて袋詰めにしてくれたので昨夜は1袋だけ焼き、もう1袋は肉の方は冷凍にして野菜は今日、別な形で頂こうと思っています1年生になった孫クンにも、歩きもお話も達者になったであろう孫姫にもとても会いたかったけれど仕方がないですね離れていても元気でいてくれるのが一番です 数年前に散歩道のお宅の方から頂いた" 吊りしのぶ "今年も元気に沢山のシダの葉を付けていました
May 3, 2015
コメント(16)

4月の写真をパソコンからポータブルHDDへ移していて過去に撮した大事な写真をまとめたフォルダーを見つけその中から、10年前の桜の写真をアップしてみました 何故に大事な写真なのかと云いますと、この桜の風景はもう2度と見る事が出来なくなってしまった貴重な写真だからです福島刑務所ではその年の3月に、女子刑務所など新たな施設が増設され一気に東北、北海道一のマンモス刑務所となった為周りの桜は切り倒されて、翌年からはもう桜を見る事が出来なかったのです あの時から10年経ちましたりんご園の中で自転車で遊んでいたお子さんは、今は高校生かしら???お孫さんと一緒にいらしたおじいちゃんはお元気でいらっしゃるのかしら???2005年の4月8日に見た桜の花は種まき兎さんが見える吾妻連峰をバックに本当に綺麗でした写真を撮した道路は、その後工事で広くなりこの桃畑は、今は駐車場が広くとられたコンビニにと変わっています
May 2, 2015
コメント(12)

ひと月前の山道は こんな 感じだったのが今は木々の葉が日陰となって、歩きやすくしてくれていますいつもUターンする場所近くのお宅にも、綺麗な花が咲いていて思わず足を止めてしまいますこれは、牡丹だったか?それともシャクヤクの花だったか?家に戻って調べましたら、葉の形から牡丹であると分かりました百合の花は無かったけれど木の陰に薄ピンク色のシャクナゲの花も咲いていました山道から街を見下ろしながら間もなく我が家にもやって来る浦安ファミリーの事を想いましたいよいよ今日から5月に入り、GWも始まっていますお布団を干したり、買い物に行ったりと心ウキウキさせながらのちょっと忙しい一日になりそうです
May 1, 2015
コメント(16)
全30件 (30件中 1-30件目)
1