全29件 (29件中 1-29件目)
1

話は一昨日になりますが連日続く30度を超す暑さと連休前という事で髪の毛をカットしたく音楽堂近くの美容院へ行って来ました終わったのは午後1時過ぎ、そのまま近くの阿武隈川へ行き朝出来なかったウォーキングをしてこようと親水公園に行ったのですが公園は現在花見山へのシャトルバス発着所となっていましたのですぐ近くにあるヘルシーランドに車を停めて歩き出したのですヘルシーランドは市の施設で、隣にあるゴミ消却所の熱を利用した温水プールと入浴施設があります右手に阿武隈川や信夫山を見ながら歩いて行きますと三本木橋があり橋の上から見下ろしますと、釣り人達の姿が見えました対岸の土手の下には、誰でも自由に使える市のテニスコートが出来ています浦安の息子が中学でソフトテニス部へ入部した時日曜の朝など、家族で来てテニスの練習をしたものでしたその間、私は当時飼っていたブラッキー(ハスキー犬)と一緒に今回の様に阿武隈川の周辺を歩いていた懐かしい場所でもありますしかし一昨日は土手の途中から通行禁止とされていて土手から下りて住宅地の中を歩かなければなりませんでしたでも、住宅地というのはそれはそれで珍しい光景なども目にし思わず足を止めてしまったこのお宅の垣根など今まで見た事がないまっ赤な花がとても綺麗でしたちょうど家から出てこられた奥さんからその花が"トキワマンサク"であると教えて頂きました住宅地を抜けると、次は市の水道施設が続き市民プールの前を通過して漸くもちずり橋の近くに着いたのでしたこの橋は相馬へと続く国道にあり、少し先へ行きますと芭蕉が奥の細道で立ち寄った「 もちずり観音 」の史跡がありますそれもあってでしょう、橋の両側には歌が刻まれていました橋を渡れば出発地点はすぐ傍です万歩計を見ますと、歩数はいつもとそう変わらないのに暑かった所為でしょうか、かなり疲れていました車を停めた駐車場から運転して帰宅したのですが簡単に夕飯の支度をして、そのまま横になってしまいました一晩寝たらすっかり元気になりましたがこれから暑い夏に向かって、無理をしないでなるべく早い涼しい時間帯に歩かなければと思ったのでした
Apr 30, 2015
コメント(16)

散歩道にオレンジ色のナガミヒナゲシの花を見かける様になりました沢山咲いていると可愛い~♪と喜んでしまいますがこの花もセイタカアワダチソウと同じく繁殖力が強い為国立環境研究所では、危険な侵入生物の1つとされているのですね危険な物とは云えないかも知れませんが我が家に余り愉快とは思えないハガキが届きました確かに家には30代後半の独身の息子がおりますがいくら何でも大金を払ってまで中国からお嫁さんを・・・は無いと思いませんか?確かに跡継ぎの事で切実に悩まれているお宅もあるとは思いますけれど..これって一体何を調べてくるのでしょうね笑ってしまったのは宛先に書かれている名前でしてすでに17年も前に他界した義父名並びにご子息様宛だったのです
Apr 28, 2015
コメント(16)

土曜日、友達の車 に乗せてもらい国道4号線(二本松市)沿線にある「 道の駅 安達 」へ連れて行ってもらいましたここは国道を挟んで上下線両側に道の駅があるのですが私達が行ったのは、一昨年の5月にオープンした下り線の方でした実は私、ここの道の駅は上下どちらも来た事は無く初めてでして下り線店の前は広々と芝生が広がり、犬 を遊ばせている方達を見かけました農産品コーナーでは、筍が200円で売られてたし、人参も4本で100円と安くレタスに牛蒡、それに生椎茸など気が付けば袋一杯の買い物をしていました買い物を終えた後、店内にあるベーカリーショップへ行き人気No.1とあったクリームパンをホットコーヒーで頂きながら小休止です お店の窓からは、いつも山道から眺めていた安達太良山が見えましたフワフワした生地が美味しくて、お土産用にパンを買いまして黄色いのがカレーパン、緑のがホウレンソウ玉子パンでオレンジっぽいのは明太子マヨネーズパンでして美味しかったです 帰りに彼女の家に寄りコーヒー をご馳走になって来たのですが今まで普通の炬燵だったのがテーブル式炬燵に変わっていて不要となった立ち上がり楽ちん座椅子と座り心地がとても良い回転式肘掛け付き座椅子を頂いてしまいました 今まで私にくっついて寝ていた茶々丸ですが朝起きましたら、楽ちん座椅子をベッドにして寝ていたのです
Apr 26, 2015
コメント(16)

ウォーキングで歩いている山道ですが今は極楽寺を過ぎてからは、イヤホンを外す様にしました色んな小鳥たちのさえずりを楽しみながら歩くのですがまさに野鳥たちによる美しい混声合唱 を聴いているみたいなのですそして、山道には名前が分からない花たちが次から次へと咲いています 白い花 赤い花 下の花については林の中に見つけ、道から少し木立の中に入って写真を撮り帰宅後調べて" イカリソウ "の花という事が分かりました最後にブルーの小さくて可愛い花ですがこれはどうしても分かりません 白い花に赤い花、そしてブルーの花の名前をご存じの方がいらしたらどうぞ教えて下さいね
Apr 26, 2015
コメント(10)

一昨日、昨日と福島は暑いほどで(来週は29度の予想も)ウォーキングへ行く前に半袖類を出したいと、衣類の入れ替えをしていましたらピ~ン♪ ポ~ン♪と玄関のチャイムが鳴りましたので急いで階段を下りて玄関のドアを開けましたら・・・ - 庭のハナミズキ -思わず驚いて1,2歩後ずさりしてしまったのですそこには大柄で白装束を身につけ、右手には大きな"南無阿弥陀仏"の大きな幟そして左手にも大きな数珠を手にしてお坊さんが立っていたからでした「どうやら驚かせてしまったようですね」と最初に云ってから次に、現在この世の中には悪が多く.......南無阿弥陀仏.......云々と大きな声で始まりましたので、これはまずいと思い「すみませんが、今衣類の入れ替えを行っていて...」と私が云うやいなや「分かりました。奥さんもお元気で」とすぐに行ってしまったのでしたほっとした所で、確か私と一緒に鈴を鳴らして階段を下りた筈なのに茶々はどうしたのかとドアを閉めて後ろを見ますと隣の部屋からそっとこちらを覗いてみていたのでした- 散歩道で見かけたハナミズキ -お客様が大好きな茶々丸も、さすがになんか怪しいと思ったのでしょう玄関のタタキには下りずに奥からそっと私達の様子を伺っていたようですいざという時に、この子はとても番ネコにはなれないなって改めて悟った私でした
Apr 25, 2015
コメント(12)

お菓子の前にまずはこちらから...我が家の保存食、凍み大根と青ばた豆を一晩水に浸して戻し安売りで買って来た牛肉とtomiyoshiさんから頂き美味しく食べて残しておいた最後の蕨と一緒に炊いた煮物です冷凍庫に煮たリンゴがまだ残っていましたのでそれを乗せてケーキを焼いてみたのですが・・・ 余りにも簡単に作れてしかも美味しかった事からそれ以来缶詰などを使って焼く事にはまってしまっています 材料によって焼き加減が異なりますがパイナップルにみかんに黄桃と缶詰を替えて作りました下準備に10分、焼き時間に50分と1時間もあれば出来てしまう簡単さ~ 下にレシピを載せておきますね残ってしまった缶詰の汁の方はゼリーを作って頂いています 今日の福島、予報では日中の最高気温が26度と暑い金曜日になりそうです
Apr 24, 2015
コメント(10)

昨日は信夫山では無く用もあって松川沿いを 来ましたいつもの様に川寒橋の所に自転車を置いて最初に向かったのは、学習センターでした色々と問題が上がっている様ですがそれでも一応たまったエコキャップを届けて来たかったのですその後、再び川寒橋へ戻りいつもの川沿いの道を歩いて来ました土手には遅咲きの がまだ咲いていましたが昨日は最後まで1匹の猫も顔を出さず、会う事が出来ませんでしたしかし、今回もカァ吉が飛んで来て私の歩く先4,5mの所に下りたのです例え相手がカラスとはいえ、半年振りに会っても忘れないでいてくれるというのは、とっても嬉しいです カァ吉はあげたパンをどこかに運んでからベンチで休んでいる私の所に、「もっと頂戴」と再びやって来たので猫たちにと思って持ってきたおやつをあげたのでした昨日は猫たちには会えませんでしたがその代わり、野鳥たちには沢山会えたのです左の上が”ツグミ ”で、その下は”ホオジロ ”だと思うのですがさて、横の一番はっきりと写っているのは誰だったのでしょうね?
Apr 23, 2015
コメント(14)

昨日は本当に朝から続けて嬉しい事がいっぱい~まず最初は、クロネコさんが届けてくれたこの品なんとテレビの視聴者プレゼントに当たったのです 午前中はほとんどテレビを観ないのですが11日(土)は朝から雨で、ウォーキングにも行けず茶々をかまったり、友人に手紙を書いたりしていたのですちょうどその時テレビが点いており、おまけに手元にはハガキが1枚という事で、友人達へのハガキと一緒に投函したのがラッキーな事に当選者5人の内の1人に選ばれたのでしたそして雨があがった昨日はとても良いお天気で山道もいつのまにかうっすらと淡い緑色に..なんかウキウキ気分で歩いていましたら・・・出会ったのです 下の写真で、お分かりになりましたか?美しい青い色をした鳥、オオルリで番でしょうか、2羽でまるで私を先導するかの様に先へ先へと枝を移しながら飛んで行ったのですその時私の後ろから声をかけて来た女性の方がいらして「駅へはどう行ったら良いのでしょうか?」とその方にもオオルリがいる事を教えましたら、とても喜ばれ伺いましたら、朝一番の新幹線でいらしてまずは花見山へ行き次にこの信夫山へ来たものの道が分からなくなってしまったとおっしゃるのです飯坂電車の駅までご一緒しましょうとその方と話をしながら歩きいつも私が山々を眺める場所では、吾妻連峰に安達太良連峰を見ながら吾妻小富士の種まき兎の話などの話をして差し上げました東京で病弱なお母様のお世話をしながらお二人で暮らしていらっしゃりテレビか何かでご覧になられた花見山へ無性に行ってみたくなって朝一の新幹線に乗って来てしまったのだそうです福島へは初めてだそうですが、小鳥のさえずりや美しい山々の風景に少しはリフレッシュして頂けたのでしょうか?1時までには新幹線に乗って戻りたいと笑顔でおっしゃったその方とは飯坂電車の美術館前駅の前でお別れしたのでした
Apr 22, 2015
コメント(10)

日曜日の午後から、県文化センターで現在開催中の「岩合光昭写真展」へ夫と出かけて来ました会場は3階で、エレベータを下りた所には沢山の一般の方達が応募された可愛い猫や犬の写真が飾られていて アドレスが書かれ、応募をまだ受付中との事でした帰宅してすぐに茶々の写真で応募しようとしましたが悲しい事に私のPCでは、アドレスを打っても不可となって駄目でした 岩合さんが猫の写真を撮るきっかけともなった、最初の家族猫の海(かい)ちゃんは本当に可愛い猫で、帰りに海ちゃんの写真のクリアファイルを買って来たんですこの猫の写真展、どのお写真も素晴らしくとても癒されて帰って来たのでしたこの写真展へ出かける前にウォーキングへ行ってきたのですが今回は午前中でしたので、BGMにクラシックは聴けませんでした最後に日曜日のこの日の朝の話になりますが除染作業によって花類もですが、わんさか生い茂っていた雑草も無くなりすっきりはしたものの、なんか寂しい感じに..そこで前から欲しかった沈丁花の苗をネットで注文しそれが、前日の土曜日に届いていたのです亡くなった母が好きだった沈丁花、今までは植える場所など無いと諦めていたのですが、草花が取り払われた庭に空いた場所があったのです夫に植えてもらったのですが、上手く根付いて来年に花を咲かせ更に良い香りを私達に届けてくれると嬉しいのですけど..そんな私達を見ていたのは、やっぱりあの子でした・・・・・・・・・・・・・・ 。
Apr 21, 2015
コメント(14)

あづま総合運動公園は、慈徳寺からはすぐでしてちょうど良いかと思ったのですが、行ってみますとまだ少し明るく18,19日の両日は松明も炊かれるとあってすでに観に来られた方達も暗くなるのを待っている感じでしたライトアップの時間は6時~8時までの2時間のみですでに7時になろうとしているのになかなか暗くなりません昨年は同じ時間に訪れ、その時はもうすっかり日が落ちて真っ暗な中にライトアップされた桜が綺麗だったと覚えているのですが..実はテレビで放送されるフィギアスケートも観たかったので今年は中途半端な感じで夜桜を眺めそして民家園には寄らずに家に帰って来たのでしたそれでも、やはり松明の火の粉が飛び散る様子は素敵で休み無く作業をして下さっている方達にはありがとうございますと心から感謝したいと思います日記を読み返してみましたら、昨年は19日に観に出かけていたのですが日没時間も違えば、開花時期も今年よりも遅かった様で水面にはまだ桜の花びらが浮かんではいませんでした下の写真2枚は、昨年に撮した写真です日にちも時間もほぼ変わりないのに、自然は毎年変わるのですねそう人間の思い通りには行かないのですよね
Apr 20, 2015
コメント(16)

昨日の事、夫が突然「今年の桜をとうとう観ずに終わってしまった」とそう言い出したので、まだ満開と思われるあづま総合運動公園へライトアップされた夜桜を観に行く事にしたのです家を6時前に出たものの、現在の日没は遅くまだ明るい為先に運動公園近くの慈徳寺へ樹齢450年と云われる枝垂れ桜を観に行く事にしたのです 山の上にあるお寺へ続く道には、ピンク色と白色のハナモモが植えてありとても綺麗な花を咲かせていましたここの枝垂れ桜は、地元の人々に「 種まき桜 」とも呼ばれていてとても見事な桜の樹なのですが、さすがにこの時間(6時過ぎ)では遅すぎで少々薄暗くなった中での桜見物となりました恐らく昼間は手にカメラを持った人達が大勢来ていたと思われますお寺の裏手には、更に上へと登っていく階段がありせっかくなので、階段を行ってみますとそろそろ終わりかけを迎えたカタクリの花が沢山咲いていましたこのお寺で桜の他にも有名で良く知られているのが伊達政宗の父、伊達輝宗の首塚 ですやはり日が暮れかかった中でそこまで行きたくは無くすぐに引き返して車に戻ったのでした上から見下ろした景色もなかなか綺麗なものでして灯りがともり始めた家々とそして私が毎日歩いている信夫山が遠くに見えました薄暗くなって来た所で、私達はライトアップされているであろうあづま総合運動公園へ、桜を観る為に向かったのです
Apr 19, 2015
コメント(20)

飯坂街道沿いにあるスーパーへ裏道を通って歩いて行きましたらピンク色が目に入って来ましたそれは小さな果樹園の桃の花だったのです この近辺もどんどん宅地化が進み、以前たくさんあった果樹園もつぎつぎと潰されて新しい住宅が建っていますまだ残されていた畑の桃の木が散り始めた桜に替わって可愛い花を咲かせ、辺りをうっすらとピンク色に染めていたのです 私が立っている場所のすぐ後ろには大きなスーパーがありちょうど「どまんなかの市」が開催中で駐車場には沢山の買い物客の車が停まっていました私はスーパーにある銀行のATMに用があって来たのですが帰る時には安売りしていた鶏卵、カレールー(99円だったんですよ)100g128円の牛肉など買い物した荷物で一杯になっていました13日に7才になった茶々丸に、今年のプレゼントは彼が着けている新しい首輪です他の人のコメントに「鈴がうるさい」とあったのでもしも、外へ逃げられても鈴音で居場所が分かり易い様にというのが今回これを選んだ理由でした (=^エ^=)
Apr 18, 2015
コメント(12)

我が家の庭の木瓜の花が満開でとても綺麗に咲いていますそして、ハナミズキも小さな花を付け始めましたしかしいつもなら花が先に咲き、後から出てくるはずの葉が今年は一緒に出てきています私が窓を開けて見ようとすれば必ずこの子もやって来ます夕方、ピ~ン♪ ポ~ン♪ とチャイムを鳴らし宅配さんが荷物を届けてくれました 中身は tomiyoshi さんからで、山で採られた蕨を私にも送って下さったのです先日「秘密のケンミンSHOW」の中でも紹介された八百津町の厚揚げも同梱されていました箱を開けていると、私の脇をガリガリと...。見れば、やっぱりあの子がいて「僕にも見せてよ~」と
Apr 17, 2015
コメント(12)

一昨年の5月に友人達と出かけた三春ガーデンセンターで小さなポット入りの5cmほどのハーブ、ローズマリーを買い鉢に植え替えていましたそのローズマリーが初めてブルーの可愛い花を咲かせています 入学式から1週間経ち、孫クンはどうしているかと聞いてみましたらなんと浦安の家には新一年生が3人もいたのです空きが無くて待っていた(孫クンが通っていた)保育園に1歳半の孫姫が入れる事になり通い出したそうなのですそれによってママのSちゃんも産休をとっていた職場に復帰したものの配置換えによって初めての部署へ異動となったばかりとかお兄ちゃんはお友達と元気に登校していると聞き心配なさそうですが初めてママから離された孫姫がストレスからか夜泣きが始まったそうで環境に慣れるまでの少しの間、さぞや大変だと思います頑張り屋さんのSちゃんの事ですし、きっと息子も協力して上手く乗り切って行くに違いないと信じて遠くから見守っていてあげようと思っているのです飯坂街道で見つけたショーウィンドウですが何を売っているお店なのでしょうね洋服屋さんが仮縫いなどで使う一番右端の物ですが最初3,500円と見えたのが良く見たら35,000円でした
Apr 16, 2015
コメント(16)

今はもう田んぼでは無くなってしまった我が家の庭の奥が綺麗に整地されています一昨年までは、田植えから稲刈りまでが行われていた場所なのに..隣家との間を流れている用水路にはドジョウもいたしザリガニも住んでいたのですつい数年前までは昨日でようやく歯医者さんが終わり、ルンルン気分で帰宅しましたら隣家の奥さんが用水路に詰まった大きなゴミを取り除こうとされていたので私も行って、一緒に手伝ったのですが量にしてゴミ袋4個分はあったのでした木曜日のゴミ収集日に出す事にして家に戻ったのですが後からお電話を下さり、放射能の問題があるので現在はかってにゴミなど取る事が禁止されていると云われたそうなのです恐らく濡れたゴミが入った袋を見た方が教えて下さったのだと思いますがその様な事を知らずにいたのは迂闊でしたが上流から流れてくるゴミ類を一体どうしたら良いのでしょう...裏の土地が全部田んぼや畑の時はこの様なゴミが流れてくる事はなく野生のクレソンを摘んだりしていたのに、土地が売られ住宅地に変わるにつれ放射能とは別な形で環境が汚されて行くのが本当に残念でなりません今朝、がっかりした思いで雨上がりの庭に出てみましたら除染作業によってすっかり無くなってしまったと思っていたイチハツの可愛い芽があちこちから顔を出しているのを見つけたのです
Apr 15, 2015
コメント(16)

日曜日はお昼近くからのウォーキングとなりいつもの様にウォークマンでFM放送を聴きながら歩いて来ました私が聴いているFM局では、毎週日曜日のお昼から「 宮本文昭の音楽、雑学、人生楽 」が放送されクラシック曲が流されますこの日流された曲はベートーベンの「 悲愴 」でしたがクラシックをBGMに山道を歩くのも良いものです更に、美しいピアノ曲に合わせるかの様に私の耳に聞こえて来たのは小鳥たちが歌うさえずりでした毎日聞こえていた小鳥たちの美しいさえずりがクラシック曲と違和感なく耳に入ってくるとは思いもしませんでしたチラチラと桜の花びらが舞う中を私はちょっぴり贅沢な気分を味わいながら歩いて来たのでした
Apr 14, 2015
コメント(12)

土曜日の午後は雨があがったので信夫山散歩コースを歩いて来たのですが雨の雫が残った風景って大好きです 畑の野菜、上のはなんだろう???菜の花っぽいのが見えますねサヤエンドウには、もう白い花が咲いていました雨の雫がまるで宝石の様にキラキラと光ってとっても綺麗です 先日見つけたハナダイコンの花も誰にも摘まれずに残って咲いていました山道を上って行き、見上げますと烏ヶ崎の周辺が白く靄って見えました雨で少しだけ散りましたが、福島市の桜はちょうど今が満開で昨日はお天気でしたので、お見を楽しむ方達があちこちで賑わったと思います今日、4月13日は茶々丸の7才の誕生日 です7才ですよ・・・もうおっさんのシニア猫の仲間入りです(=^・^=) 今日はお刺身を買って来て、茶々にも少しあげる事にします
Apr 13, 2015
コメント(16)

少し前の話になりますが姉がFBでこんなツイッター記事を紹介していたのです「猫の目」で遊ぶ ← クリックしてねそこで、私も家の茶々丸にやってみようとプリンターの上で居眠りでもしてそうな茶々丸に今がチャンスと紙に目を書いて、カメラを左手に持ち近づけて見ましたしかし、もうちょっとという所で遊んでもらえると勘違いしたのか紙にちょっかいをかけてきてこの日は残念ながら失敗 そして、この事を私はすっかり忘れてしまってそれっきりになっていたのでしたそして、昨日の午前中外は雨でウォーキングにも行けずのんびり過ごしていたのですが、茶々を見ている内に思い出しもう1度挑戦してみる事にしたのです表と裏に違う目を書いた紙をそっと茶々に近づけて・・・おぅ~今回は何とか上手く行きまして、その写真が上と下の写真ですがただし4枚目を撮そうとした瞬間から前回と同様に紙と遊び始めてしまい撮れたのは3枚だけでした午後からは降り続いた雨 があがったのでいつもの様にデジカメを手に信夫山へと歩いて来たのです
Apr 12, 2015
コメント(14)

今回の松川ウォーキングでは顔なじみの 2匹を見る事が出来どちらもとても元気そうで安心しました 1匹目は、ハチワレ猫のはっちゃんで草むらから出てきて、お土産に持って行ったカリカリをとても美味しそうに食べてくれたのですはっちゃんと別れてから、ユキヤナギが咲く広場の所まで行った時に私にとってとても嬉しい事が待っていたのです白鳥が来ている間は、その餌を狙ったよそ者のカラスが沢山いた為まったく姿を見なかったあのカァ吉が私を見つけて飛んで来て、いつもの電線に留まったのです カラスは頭が良く人の顔を覚えるとは聞いていましたがまさか半年ぶりの私を覚えていてくれたなんて...こんなに嬉しい事はありませんでした持って行ったパンをあげると一昨日は人の姿が周りに見えたからでしょうパンをくわえて飛んで行ってしまいましたさて、2番目に見かけた はあの橋の下のクロちゃんでしてクロちゃんを可愛がっている方なのでしょうね年配らしき女性の人と一緒で、もらったご飯を食べていたので邪魔をしない様にそっとそのまま通り過ぎて 来たのでしたあほはら橋近くの、あの美猫ファミリーの家の前まで来た時・・・少しだけ開いた所から、真っ白いママ猫の顔がチラッと見え更に小さな仔猫らしき陰も、ガラス戸を通して見えたのです真っ白い仔猫と薄茶の仔猫・・・今度のボーイフレンドは薄茶色の 5月になれば、ママ猫と一緒に外で遊ぶ仔猫たちの姿を見る事が出来るかも知れません この日の松川では、ホオジロにも出会いました実はいつもの山道でも数回見かけていて私はジョウビダキだとばかり思っていたのです しかし、今回アップロードをかけた時に他の方からジョウビダキではなく正しくはホオジロと教わりあわてて名前を訂正したのでした 一昨日だけが貴重な青空だったみたいで昨日からずっとが降り続いていますお花見を予定していた人達にとってはがっかりでしょうね
Apr 10, 2015
コメント(16)

久し振りに青空となった昨日この日を逃したら、もう今年の松川の桜は観られないそう思って自転車に乗って、松川まで出かけて来ました そう思ったのは他の人達も同じだったらしく松川沿いを歩く人はいつもよりも多くここぞと思う景色の良い場所では他の人もカメラで撮影していたりとかぁ吉達に出会っていた場所近くの広場には真っ白いユキヤナギの花も綺麗に咲いていました 川寒橋の所に自転車を置き、以前の様にあほはら橋まで行って再び対岸を戻ってくる形で歩いて来たのです パークゴルフ場では、いつもの様にプレーする人々の姿が見られ美しい桜の下でのゴルフはとても楽しそうに見えましたヒヨドリでしょうか?花から花へとこちらも楽しそうに飛び移っています昨日出かけてきて、本当に良かったです 今回出会えた ちゃん & 達の事は明日のブログに載せますね
Apr 10, 2015
コメント(14)

昨日もいつも通りの道を歩いて来まして前日歩いた県立図書館を山道から見下ろした写真ですが実際はこんなに近くには見えません桜に囲まれた白い建物は、福島税務事務所です木々に新芽が出てきて、徐々に街の景色が見づらくなりその内に葉が茂った木々に遮られて下の景色が見えなくなりそう1度で良いからこの階段を下りて行ってみたいと思うのですが恐らくこの階段は私道と思われ、残念ながら出来ません恐らくこの階段を下りて行った先は、上の写真の税務事務所の裏の道に通じているのではないかと思うのですが...階段に沿って、可愛いハナニラの花が咲いていました山道の始まる所まで戻って来ましたら美術館と図書館の周りを体育の授業か何かだったのか高校生らしい集団が走って行ったのです昨夜浦安の息子から電話があり雨でしたが昨日の8日、孫クンの入学式が行われたとラインの方へ写真を送ったと聞いて、すぐに見ましたら全部で8枚、どれもこれも新一年生になったニコニコ顔の孫クンが写っていました
Apr 9, 2015
コメント(10)

昨日はいつ雨が降り出すか分からないそんな空模様に、折りたたみ傘を手にして出かけましたコースは県立美術館&図書館を通り抜けて途中からいつもの山道へと向かって歩いて来たのでした美術館では、5日の日曜日まで開催されていた「円空展」が終わり今週からはメンテナンスに入る為、来年まで1年間休館となりひっそりとしてどなたもいません県立図書館の方は休館しない様で火曜日の朝の昨日も利用者が訪れていました図書館を過ぎて、新幹線の高架橋の下をくぐると山道へ続いている道があり、そこを少しはかはかしながら上って行き、あとは家へと戻って来たのです幸いな事に、傘は1度も開かずに済みましたが風は冷たく歩いていてもちょっと寒かったです帰り道にこんな鳥と出会いました今までのカメラですと上手く撮れませんでしたがズームを使って撮る事が出来たのです しかし、この鳥は一体誰なのでしょうか ???野鳥ブックを見ても検索して探しても分からないのです
Apr 8, 2015
コメント(12)

昨日は朝9時半から歯医者さんでしたが漸くあと1回で終了ですと云って頂きました 帰宅途中で買い物を済ませ、家に戻ってそのままウォーキング へ勿論手には新しいデジカメを持ってですお見へ行くのでしょうか?お子さん達を連れてママ友さんらしき方達が楽しそうに歩いて行く姿を見かけました烏ヶ崎方面へ続いている山道の入り口には誰かが登って行くのに置いたらしい自転車が1台...さて帰宅して、画像をPCに取り込んで見て嬉しくなりました 試しにマクロ撮りしてみたスミレが綺麗に写っていたのですそして、いつも撮す吾妻連峰も綺麗に撮れていましたしそれにズームにしてみたら、前のカメラとの違いが分かりました 今までのは、光学3倍ズームでしたが、今度のは10倍ですので種まき兎さんがとても綺麗に撮れていたのです実は、このカメラは2010年9月に発売された古い機種でそれもあって1万円という安い価格で購入出来たのですが私みたいな機械音痴が使うにはちょうど良かったと思ったのでした
Apr 7, 2015
コメント(12)

昨日は一日中雨の為ウォーキングはお休みでしたし、今日も9時半から歯医者さんです帰ってから歩けると良いのですが..福島も桜が咲き出したし、先週はユキヤナギも更に山ツツジまで赤い花を咲かせています歩きながら聴いていたラジオから同じ曲をカバーした3人の歌を流すという企画が放送され興味をもって聴きました曲はユーミンの♪♪ 卒業写真 ♪♪で、カバーした3人の歌手は鈴木トオルさん、松山千春さんそして徳永英明さんの3人でした3月によく耳にする、この卒業写真の曲って良い歌ですよね~私は好きなのですが松山千春さんの声と、この曲のイメージとは合わない様な..徳永英明さんも大好きで、この曲が入ったCDを持っていてしっかりウォークマンにも取り込んでいますしかしこうして聴き比べてみますと女性の気持ちを歌った曲だからでしょうか私にはユーミンさんが歌う卒業写真が一番良いなって思えたのでした♪♪ 卒業写真 ♪♪ youtube より
Apr 6, 2015
コメント(14)

昨日は朝の内曇っていましたが徐々に晴れて来て、山道を歩いていても 信夫山公園 へお花見へ行く車が多く通って行きました昨夜は皆既月食、でも忘れていましたら7時過ぎて家電 が鳴り見知らぬ番号に迷いながら出てみますとなんとトルコ・イスタンブールの kaseさん からだったのですトルコは昼の1時過ぎで、NHKニュースを見ていたら信夫山から見た月が登場し、私を思い出してかけて下さったのでした急いでテレビ を点けましたら、本当に皆既月食のニュースをしていたのですkaseさんが福島からの映像を見て、私の事を思い出し遠く異国の地から電話をして下さった事をとても嬉しく思い電話料金を気にかけながら、久し振りにお話する事が出来たのでした 火曜日から始まった我が家の除染作業ですが昨日を以て終わり、すっきりした庭に出てみましたらいつの間にかウコギの枝に沢山の新芽が出ていたのですうこぎご飯にかき揚げに...明日雨があがったら摘んで食べる事にします そうなのです、今日は朝から雨が降っていてほとんど外へは出ないで終わってしまいましたしかし、午前中に注文した新しいデジカメ が届いたのですぐに充電しながら説明書を簡単に読み早速試し撮りをしてみました↓ は今まで使っていたカメラで撮した写真ですそして同じ物を新しいデジカメで撮した写真が下の写真ですが如何でしょうか?どちらもAUTOで撮したのですが、少しは違いますか?新しいと云っても、製造年月日は古いカメラでしてまあ、価格が1万円なのですから明日からはこのカメラを手にウォーキング へ出かけますので大事にしなくちゃと思います
Apr 5, 2015
コメント(10)

午後から雨になると聞いていましたので午前中に急いで歩いて来たのですが風が強く、少々寒い中の散歩となりました悲しい事に、やっと咲いたと思ったあの桜が風によって早くも散りだしていてがっかりですしかし新たに咲き出した花もありこの黄色くて可愛い花は、帰宅後調べたら「クサノオウ」である事が分かりましたその他ムスカリも咲いていたのですが一体どこに咲いていたと思いますか(^o^)?なんと飯坂電車の線路の脇に咲いていたのを見つけたのですただちょっとがっかりな事もあるのです下の写真を見ると分かるかと思うのですが青空をバックに撮った時など、シミの様な物が出たり時には下の方が黒くなっていたりするので見てみたら、OFFにした時にレンズの蓋が半分しか閉じないのです 今使っているデジカメはすでに買ってから8年は経っていてもう引退時期に来ているのかも知れませんとにかく撮す人が私なので高いカメラは豚に真珠の様なものという事で、昨夜夫に話した上で、AMAZONで見つけた\10,800-のデジカメを注文したのでした早く届くと良いのに...。
Apr 4, 2015
コメント(10)

遂に福島市でも昨日桜の開花宣言が出されましたがこれって例年より一週間も早いそうです山道を歩いていても、あそこにもここにもと視界の中にピンク色の数が増えて行っていますウォーキングから戻った私はそのままお財布だけ持ち で飯坂温泉近くの他店よりも安い品を揃えているスーパーへ向かいました1日から乳製品が値上がりしたのは分かっていましたがマーガリンやその他色々と買いたい物があったのです嬉しい事に欲しかった品が安売りされていてキャベツにレタスが99円、そして雪○マーガリンが188円と安く我が家で好きな(宮城県産の)お豆腐が2個で100円だったのです 買って来た小女子2パックで、みじん切りの生姜と長葱と一緒にゴマ油で炒めてから調味料で煮詰めた"ミョルチポックム"(小魚のコチュジャン炒め)を作りました保存食でもあり、お弁当の隅っこにも入れられますヨーグルトと卵も買って来ましたので冷蔵庫に残っていた缶詰のパイナップル3枚と干しレーズンそれにブランデーも香り付けに使った簡単ケーキを焼きました材料を混ぜて、型に入れて焼くだけなのでとても簡単でヨーグルトがあれば時々作ります甘い物が食べたくなって作ったのですが帰宅したT男からも"クロワッサン鯛焼き"をもらったのです粒あんをクロワッサンの生地で包み、鯛焼きの型で焼いたパン?普通の鯛焼きほど餡は入っていませんが、外生地がパリッとした食感でなかなか美味しかったです
Apr 3, 2015
コメント(12)

昨日は朝の内に作業員の方が今日は雨になるのでお休みしますと云いに来てくれました庭に出てみますと、芝生と玄関の周りを残して綺麗になっていてお願いしていたヒマラヤユキノシタもちゃんと残っていました左上にチラッと写っているピンク色の花は、杏の花です雨が降る前に行ってこようとウォーキングへ出かけたのですがお昼近くから雨に変わったので、早く行って正解でした美術館裏口近くにあるコブシが毎日通る度に白い綺麗な花を開かせて行ってます更に驚いたのは、一昨日見つけたばかりの桜の木の周囲が昨日はもっとピンク色に染まっている様に思えたのですまだ一分咲き程度だった桜 の花がたった1日で二、三分咲きになっていたのでした 1998年、日本代表が初めてワールドカップに出場した年の4月1日夫に大腸癌が見つかり手術を受けた日ですあれから早17年が過ぎましたが、今でも忘れる事が出来ない日でもあります手術後3週間近く、夫は点滴のみの入院生活でガリガリにやせ細りながらも5月の連休を前に退院する事が出来たのです私は当時競馬場近くにあった病院まで信夫山近くを毎日通っていたのですがあの年の桜の花だけはどうしても思い出す事が出来ません今こうしてのんびり歩きながら信夫山の桜を観て楽しめる事をつくづく幸せだと思うのです
Apr 2, 2015
コメント(18)

今日から4月 がスタートします昨日の福島は20度を超す陽気で、ウォーキングも袖をまくって歩いていました山道から見た県立美術館、図書館の周りですが今週で「円空展」が終わるとあってか、平日だというのに横の道に駐車している車が沢山見えました岩の上から落ちて転がっていたのを誰かが道脇に置いてくれていた石の仏様には一昨日には無かったのに、一円玉が入った容器が置かれいましたそして、昨日は道を歩いていてあれ?もしやあのピンク色は・・・そうなのです、福島ではまだまだ先だと思っていたのに山桜でしょうか、この陽気に咲き出していたのです まだほんの1分咲きと云うのでしょうかそれでもしっかり周囲をほんのりピンク色に変えていましたそうなりますと、木々の間に紅梅かと思っていた他の木も桜の花だったのかも知れません昨年の秋から歩き出した山道ですので山桜が一番最初に咲き出すって事を知らなかったのです今日からのウォーキングがより楽しく思えてきました
Apr 1, 2015
コメント(16)
全29件 (29件中 1-29件目)
1