全29件 (29件中 1-29件目)
1

テレビを見ていましたら医大生の採用試験の話題が取り上げられていましたその病院の実技試験では、1つ目はピンセットを使って1円玉の上に折り鶴を折って乗せるのです2つ目の試験は、制限時間内に何個のにぎり寿司が出来るかなのですがしゃりはご飯1粒でその上にネタをピンセットとメスを使って切って形良く乗せて並べて行くという試験でしたこれからのお医者さんは、学科が出来ても手先も器用じゃないと駄目という事なのでしょうね最近ネットにつなぐと必ず上記の様な忠告分が現れます分からないので、毎回ブロックを選んでいますがそろそろWindows Vista は止めなさいという警告なのでしょうか?
Jul 31, 2015
コメント(10)

あるご夫婦、ご結婚された時にお二人とも運転免許を持っておらず、ご主人の命により奥様が免許を取得してそれからずっと運転役しかし、最近体調を崩して運転出来なくなりその結果ご主人が免許を取って運転する様になったとか...しかしそのご主人は、70才を越されている方で今まで一度も運転経験が無いのに何故に今になってなのか分かりません更にどうしてその様な方に免許証を発行したのかも理解出来ません地元では先生と呼ばれる名士の方だからなのでしょうか?私自身、若い頃と比べて運転力判断力の衰えを感じていて70才を過ぎたら、返納時期も考えなくちゃと思っているというのにもし前に若葉マークと紅葉マークを付けた車を見かけたら気をつけなくっちゃなりませんよね
Jul 30, 2015
コメント(10)

今回の目的は、美味しいお食事とそして花と花壇用の土を買う事でしたしかし、一歩園内に入った瞬間目に入ったのは蘭などの鉢物が1,000円で売られ他のも300円とか500円と安くついそちらに目が行ってしまったのです結局私は大きな花壇用の土を買ったものの、植える花を買わずノボタン(\500)とアリスブライト(\1,000)の鉢植えと可愛い寄せ植えの鉢を買いましたアリスブライトの方は、薄いピンク色の花が長く咲き続け冬になったら短く切って室内に置けば、来年も花が咲くと聞いて選びました迷って買った寄せ植えの鉢ですが、自分で花を選んで植えようとしたらとても1,000円では無理と思って決めたのです帰りの後部座席は、義姉と私が買った花の苗や鉢でいっぱいに でもふたりとも嬉しくて、笑顔がとぎれる事が無いまま福島へと帰って来たのでした
Jul 29, 2015
コメント(12)

久し振りに義姉から電話でランチしませんかとのお誘いがあり少し遠出して、三春ハーブガーデンセンターへ出かけて来ました ビュッフェスタイルのお店、♪ Sarara ♪は夏休みに入り混んでいるのではと思われたのですが、予想に反して空いていましたバイキング形式のお店を選んだからには沢山食べなくっちゃと朝抜きで行きましたので少しずつ取ったのですが、余りにも多くてお皿に盛って食べられたのは全部の種類の内の半分も無かったです最後のデザート、アイスクリームも6種類ありましたがお腹が一杯で抹茶と苺のみ・・・でも、凄く美味しかった~ お腹がパンパンになった所で私達はここへ来たもう1つの目的庭に植える花を買う為に隣接する花売り場へと向かったのです
Jul 28, 2015
コメント(10)

私達がまだ仙台に住んでいた時に夫が取得した小型船舶4級(現在は違っている)の免許更新で街中へ行く為私が送り迎えする事になりました・・・土曜日の事ですそして帰りは途中どこかでランチしようという事になり夫は行った事が無かった、卸売市場の食堂「大晃」へ行き海鮮丼を食べて来たのです美味しくて安くて・・・千円札でお釣りがもらえます そして、お店に入った時にちょうど高校野球の準決勝が中継されていて県工が聖光学院に敗れてしまった所でした昨日の決勝戦では、日大東北に勝利した聖光学院が今年で連続9度目の甲子園出場を決めました・・・やっぱり強いわ~ 山道の自販機の桃ですが100円玉1個ポケットに入れて行ったのに残念な事に昨日は自販機が空っぽだったのです 2月に会ったおばあちゃん がちょうどいらしたので聞きますと土曜日は全部売り切れて無くなってしまったと云う事でしたしかし、Uターンして戻って来るとおばあちゃんが待っていて「少し熟しすぎているけど、良かったらこれを持って行って」と桃を5個下さったのでした早速冷やして頂きましたが、甘くジューシーでとっても美味しい桃でした 100円を受け取ってくれなかったので何かお礼をしなくてはと思っているのです
Jul 27, 2015
コメント(12)

山道を歩いていて白い可愛い花を見つけたでも・・・花 近寄って良く見るとそれは花ではなくキノコだったみたい...気温が高く、湿気があって今まで見た事が無い様なキノコが出て来ていたのです今年の5月に最愛のご主人を亡くされた友人から久々のメールが届きました 初七日に、可愛がっていた愛犬も後を追う様に死んでしまい悲しくてかなり落ち込んでしまっていたそうですが子犬が新しく家族に加わった事でやっと元気が出て来たと書かれてあったのです 一昨日の7月23日は「ふみの日」でしたので彼女にとても心配していた事、そして9月にはみんなで会いに行く事など手紙に書いて出したのでした ネットって本当に良いですね~ 可愛い便箋が欲しいなと検索しましたら見つかったのです恐らく今日辺り届いて、読んでくれていると思います彼女の心を癒してくれているわんちゃんですが名前は、ご主人が愛読していた藤沢周平からもらい周平ちゃんと名付けられたそうです = 可愛いレターのサイトです =
Jul 26, 2015
コメント(10)

今朝もすでに歩いて来たのですが山道にあるたった1つの古い自販機に桃が入っていました 余り種類には詳しくないので分かりませんがあかつきでしょうか?明日は100円玉を持って来なくっちゃと 帰り道、いつも前を通る福島県立工業高校の所まで来ましたらバスと車がどこかへ出発して行くのを見て思い出したのです雨で2日順延となっていた、夏の高校野球の準決勝が今日行われノーシードだったこの県工のチームが出場するのでした相手は夏の大会8回連続で甲子園に出場している強豪聖光学院です是非是非頑張って欲しいと思います毎日選手達が練習に励んで来たグランドの横ではこちらも間もなく選手達を乗せて車が出発するのでしょうちょうど運転手さんによってエンジンがかけられた所でした
Jul 25, 2015
コメント(15)

ご近所さんから、ホタテのお裾分けが届きネットでホタテ貝の開き方を見ながら身を取りだしお刺身にして頂きました これは簡単と油断し、開いていた3個目の貝にナイフを入れた途端貝が閉じられて親指の先を挟まれてしまいました そこで初めて貝も必死に抵抗しているのだと思い自分がとても残酷な事をしている気持ちになってしまいましたがホタテだって海の中で小さい貝を食べているのだと思う事にしたのでした沢山の胡瓜と茄子とピーマン、残るはピーマンの処理?ですが翌日残っていた茄子入り卯の花を詰めて天ぷらにしてみました卯の花入りのピーマンの天ぷらですが、辛し醤油につけて頂いたら結構美味しく、これはありだなと さて、ご心配頂いていた茶々丸ですが昨日獣医さんにもう大丈夫でしょうと云って頂き念の為の注射を1本と、6日分の飲み薬を頂いて帰って来ましたただ、注射を刺された瞬間に今まで聞いた事が無い位の凄い声を出されてとても恥ずかしかったです当然待合室まで茶々の声は聞こえたとみえみなさん、笑いながらケースの中の茶々に向かって「痛かったね~、よく頑張ったね~」と声をかけて下さったのですが来月のワクチン注射が今から思いやられます
Jul 24, 2015
コメント(10)

早朝散歩で歩いている山道には心霊スポットと呼ばれている場所があります戦時中の地下工場入り口があったと云われる辺りでラジオとは別な声が聞こえ、足を止めてイヤホーンを外すと上の方から何やら歌声が~~~誰かが山の上で「朝寝朝酒朝湯が大好きで~」と会津民謡「会津磐梯山」を歌っていると分かりそのまま帰宅したのですが..何故か写真を取り込むとちょっと変な感じに写っていて ((゚□゚*)))) 何か怪しい影でも映っていないかと調べたけれど、そちらは大丈夫の様でした7月に入ってから、何故か山道でカラスを見かける事が少なくなりどうしたのかと思っていましたら、早朝散歩時の朝5時前後県立美術館の屋根の上にカラスが集まっていたのですせいぜい2,3羽位ならカラスも可愛いけれどこんなになるとちょっと怖いです(ヒッチコックの映画を思い出し)頭上の木の上にも留まっていたりしますが持っているパンはあげずに、足早に通り過ぎる事にしています今朝も早い内に歩こうと起きて外を見たら東の空が朝焼けに染まっていたのですがそれから30分もしない内に雨が降り出し、今も現在進行形です 1週間経って、茶々丸の目は大分良くなりましたが薬が無くなったので、予約した11時に病院へ連れて行き先生に診て頂こうと思っています
Jul 23, 2015
コメント(14)

連日の猛暑に、ウィンドゥエアコンではとても耐えられずT男の部屋にエアコンを付ける事になりましたジャパネッ○○○○に頼み、お願いして1週間でつけてもらったのですが予定外だったのは価格に書かれている「標準取り付け費込み」の標準規定が問題でした2階でベランダが無く、壁に穴もエアコン用のコンセントも無い部屋の場合別途料金がかかり、その料金たるやエアコン本体とほぼ同額になると云われたのです工事の下見に来て下さった方が、室外機は屋根に台をつけて乗せるよりも下の地面に置いた方が良いとの事でそうしたのですが問題は台所にあるブレーカーから引っ張ってくるコードでして台所は1階の東でT男の部屋は2階の西と一番離れていたのです結局1階の廊下から階段の壁を伝ってコードを張り、部屋まで引く事になりました当日、年配の方とお若いかたお二人が来て工事をして下さったのですが年配の方に突然洗面所とお風呂場を見せて下さいと云われたのですそして3時間後、無事エアコンがつけられてから分かったのですが廊下や階段にコードが見えていたら見栄えが悪いからとお風呂場から天井裏に上がりコードを壁の中を通して部屋まで引いてくれていたのです30度を超す暑い日にこの様な作業をして下さった年配の方は終わるとすぐに次の家に行かれてしまってお礼を云えませんでしたが正直後で知って感激してしまいました残って作業を続けてくれたお若い方も感じが良く、猛暑の中でハシゴを使ってホースを下まで繋げて下さったのですおまけに最後に出された請求書に書かれていた工事費はジャパネッ○○○○から聞いていた金額の半分以下だったのです大きな電気量販店やネット販売に押されてしまった町の電気屋さんがこの様な形でお仕事をされているのかも知れませんが普通なら数をこなす為にやっつけ仕事をしそうな所を手の掛かる面倒な作業をして下さった事に昔のプロの職人さんを見た様で本当に嬉しくなったのでした
Jul 21, 2015
コメント(14)

台所の窓の外に植えられたゴーヤも大分育ち今はしっかり緑のカーテンのお仕事をしてくれています今年は数が少ないですが実の方も順調に育っていますし..夫から「茄子と胡瓜とピーマンを持って帰るから」との電話に「・・・分かりました」とやや素っ気なく返事をしてしまった私30分後、「近くのおばあちゃんが欲しいというの上げたけど良いよね」と再び夫からの電話に正直申し訳ないと思いつつ、ややほっとしたのでしたと申しますのは、毎日毎日届けてくれる胡瓜と茄子とで食べるのが追いつかず、冷蔵庫の野菜室が満杯状態だったのです昨日も胡瓜10本使って佃煮を作ったけれどまだまだあるので、今から再び作って冷凍保存しようかとそしてやっぱり大量にある茄子は、揚げ茄子、焼き茄子漬け物と使いちょうど作ろうと思っていた卯の花にも沢山入れてしまいましたこれだけ茄子を食べれば、身体を冷やして少しは涼しくなるのではと思ったのですがやっぱり今年の蒸し暑さは茄子だけでは無理みたいこう暑いと全ての冷たい飲み物がとても美味しそうに見えてアルコールに弱い夫婦なのにモラタメさんでこんな物をお試しで頼んでしまいました・・・スパークリング梅酒です食前酒にと氷を入れたワイングラスに注ぎ乾杯と~それほど強くなく美味しく頂けたのですがただそのおつまみが胡瓜の佃煮というのがね チーズでも買っておけば良かったです
Jul 20, 2015
コメント(14)

いつも歩く往きのコースにある踏切ここは人と単車のみが渡れる小さなJR本線の踏切ですカンカン警報機が鳴り、遮断機が下りたので恐らく貨物列車だろうとそう思いながら立っていた私の前に現れた列車、初めて見る電車でした客室はどうやら2階だての寝台列車らしく、あっという間に私の前を通り過ぎて東京方面へ向かって走り去ってしまいました急いで取りだして撮した写真をPCに取り込んでそれが札幌-上野を結んで走る寝台特急カシオペアだった事を知りました現在札幌発は連休などを除き、月・水・土曜の週3便のみの運行で来春には廃止されるかも知れないとか..一昨年見た 北斗星 は、すでに今年の8月で終わるし無理とは思いつつ、このカシオペアに乗って北海道へ行ってみたかったな~とさて、今朝の散歩で驚いた事はもう1つありまして岩の上から落ちて、下に置かれていたあの 石仏 が再び岩の上に戻されてあったのです昨日の朝は気が付かなかったので恐らく土曜日の日中にどなたかが元通りに直してくれたのだと思いますちょうど通りかかった人もその事に気が付いたと見え岩の上に置かれた石仏に向かって手を合わせ頭を下げて行きました私だけでは無く、この石仏の事は誰もが気に罹っていたのでしょうね
Jul 19, 2015
コメント(12)

福島市の小中学校は今日から夏休みに入りました そして、通りに貼られたポスターを見ますといよいよ夏のお祭りも間もなくの様です 今朝のラジオからは、こんな話題が聴けましたそれは、現在世界中で人気となっている けん玉のワールドカップ が今日から広島で開催されるというのです- 山道では萩の花が咲き出していました -けん玉は、広島県廿日市が発祥の地だそうでして今年も世界15ヶ国から250人の選手が出場するそうですあの羽生弓弦さんですが、彼もまたけん玉の愛好者で競技前に黒いけん玉を使って精神集中を図っているとか..山道で散歩中のとっても元気なわんちゃんに会いましたよ イタリアングレーハンドのテリー君でまだ7ヶ月の男の子でした じっとしないで動き回るので、なかなか上手く合わせられずやっと撮せた写真が下の1枚ですとっても可愛かったですよ明日20日は海の日ですが祝日となってもう20年も経つのですね~台風の影響で海も荒れていますので、水難事故などの悲しいニュースが起きない事を祈りたいです皆様にご心配頂きました茶々丸ですが大分良くなってきました、ありがとうございますもう少し(わたしが)頑張って、騙し騙し薬を飲ませ押さえ込んで目薬を差し、しっかり治したいと思っています
Jul 18, 2015
コメント(10)

昨日は雨で歩けなかったので今朝は5時出発で歩いてきました雨降りの翌朝の山道はまるで秋の終わりの様に落ち葉でいっぱいでしたでも、早く歩いてきて良かったのです前の晩、茶々丸が珍しく右目から目やにを出していたのですが散歩から戻ると夫が「目が腫れているから、茶々を病院へ連れて行かないと」と見ると、右目が腫れ白い膜が目をおおいまるでお岩さんみたいになっていたのです病院は9時からでしたが、早めに家を出て漬いたのは8時半9時からの予約の猫ちゃんの次に入れて頂き注射を2本打って、飲み薬と軟膏と目薬を6日分頂いて来ましたお医者さんの注射って効くのですね~お昼を過ぎる頃には、覆っていた白い膜が少なくなり目が開けられる様になったのです薬も飲ませたし、目薬も差したし心配しましたが何とか大丈夫の様です ほっとしました
Jul 17, 2015
コメント(12)

今日は朝起きた時からずっと雨 考えたら、燃えるゴミを出しに行ったっきりで一歩も外へは出ていません茶々丸の所に嬉しい贈り物が届きました ブログのお友達、はやまのパパさんからで早速茶々丸もやって来て臭いを嗅いでいます はやまのパパさん、いつもいつもありがとうございます 夫が畑から、残っていたジャガイモを全部掘って来まして農家の人達なら捨ててしまう様な小さな豆じゃがも捨てずに別に分けて来てくれたので、圧力鍋で蒸かしたのです録画したサスペンスドラマを見ながら、皮をむき潰してみればかなりの量に...。小さな豆じゃがが大きなジャンボコロッケになりました
Jul 16, 2015
コメント(10)

昨日はとにかく超が付くほどの暑さでそれが原因なのか、奇妙な事がいくつかあった日でもありました最初がセルフで入れに行った車のガソリンカードを差し込んだら「このカードではお取り扱い出来ません」と表示され何度やっても駄目だったのですカード会社へ電話しましたら、磁気が駄目になったと思われますのですぐに再発行しますけど、約2週間ほどかかりますと再発行をお願いしたものの気になって夕方再度行ってみましたらこんどは難なく給油出来たのです2つ目は、茶々のフードをいつもの様にアマゾンで頼もうとしたのですがパスワードの他に、楽天ブログでも最近始めたのと同じ様に画面を見て半角のアルファベットと数字を打ち込む必要がありそれが何度やっても上手くログイン出来ずこれも又カスタマーセンターへ電話したのですが解決出来ず駄目こちらも夜に再挑戦してみたら、以前の様にパスワードだけでログイン出来る形式に戻っていたのでした そして、私のスマホもとてもおかしくなっていまして39度あった時間帯の午後3時にスマホの天気を見ましたら・・・ 気温が29度でしかも太陽はカンカン照りだというのにスマホの表示は現在大雨と出たのです更に少し経ってから見ましたら、今度は気温が24度に下がっていたりしてちなみに午後7時の部屋の温度は、まだ33度もありドライ設定でしたがいちおうエアコンを点けた状態でした昨夜は少し寝るのが遅くなってしまいましたがそれでも今朝も早く起きて歩いて来ました早朝のウォーキングは本当に気持ちが良く出来たら夏の間は続けたいと思うのですが、起きる時がちょっと辛くてね
Jul 15, 2015
コメント(16)

昨夜は暑くて、エアコンを点けて休みましたが止まると同時に目が覚めそのまま起きてしまいました外が明るくなるのを待ってウォーキングへ出発です時間はまだ4時半でした朝早かったからか、里親募集中のニャンコに会いましたがもう1匹のトラちゃんの姿が見えなかったので新しい家族が見つかってもらわれて行ったのかも知れません-この子にも早く新しい家族が見つかって欲しいです-東の方の木立の間から、朝日の光が差し込んで見えデジカメを取りだして撮していたら横を男の人が走って通り過ぎて行きましたUターン地点の場所から街の方を見下ろすとうっすらと陽の光に街が染まって行きますやはり早朝の散歩はとても気持ちが良いです帰宅してテレビを点けましたら、今日の予想気温は38度ですって..早く歩いてきて良かったとそして、今日は家の中にいる事にしようと決めたのでした
Jul 14, 2015
コメント(10)

大きな台風が近づいていて沖縄や九州などでは雨が降っているようですが福島では連日30度を超すお天気つづき毎日のウォーキングもだんだん辛くなって来ていますしかし外へ出て歩いてみますと皆さん頑張っておられてあの元気なおばあちゃんの畑では、カボチャが育ってきているし以前吊りしのぶを下さったお宅では梅干し用の梅が玄関前に干されていました私は梅干しはひとから頂くのみで1度も作った事はありません梅干しは大好きなのですけど..直径15cm位あったでしょうか?山道で大きなキノコを見つけました恐らく毒キノコとは思うのですが、バタ焼きにでもしたら美味しそうに見えるキノコでしたテレビの話題をもう1つ追加ですが土曜日に放送された「ブラタモリ」は仙台だったのです長く住み、私にとって第2の故郷とも云える仙台この番組は本当に面白くて好きでして来週は仙台の第2弾が放送されますし、近々東京駅の地下編も特集して放送されるとありましたのでとても楽しみです福島の気温ですが、一昨日33度で昨日は35度今日明日と36度の予想です・・・ (;・・A ふぅ~
Jul 12, 2015
コメント(8)

翌日の日曜日の午後、NHK-BSで放送された仏のリヨンで開かれた「ボキューズ・ドール国際料理コンクール」に出場した日本人シェフを密着取材の模様が放送されたのです2年に1度開かれるこの大会では、最近北欧国の好成績が目立ち主催国であるフランスは、前回など3位以内に入る事が出来なかったのでした日本はといいますと、2009年に24ヶ国中12位、2011年には6位で今回放送された2013年では、みごと3位に輝いたのでした毎回、与えられるテーマ食材(肉・魚)を5時間半で調理し肉・魚それぞれ別なプレートに14人分作るのです採点基準は、味・盛付けに加え、国の独自性も評価されます今年、2015年における日本代表の結果はと調べてみましたらどうやら今回は5位だったようですしかしこの大会へ出場するのはそう簡単な事では無く日本の国内大会で優勝し、更にアジアパシフィック予選を経ての出場となるのです2013年大会で3位となったシェフは、本選1ヶ月前に行われた国内試食会で余りの酷評に涙でコメント出来ないほどの悔しい思いをし残り短い時間で案を1から練り直してフランスへと向かったのでした新しい案は料理のみにとどまらず福井の包丁作りの名人に切れ味の良いステーキナイフを新潟では、肉料理を乗せる開いた本をかたどった大きなプレートを更に魚料理用には下に発熱剤を入れた木箱を用意し蓋を開けると、温められた柚子のソースの香りがする工夫を施したのでしたこの魚料理の方では、出場者中最高点を獲得したそうです生まれて初めてナイフを作ったと話されていた包丁作りの名人が作ったステーキナイフの切れ味はかなり素晴らしかったようで大会後、審査員の半数以上の人がナイフを持ち帰って行ったそうです
Jul 11, 2015
コメント(12)

まずは昨日の怪しい電話の件ですがNTTに確認しましたらやはり偽電話だったみたいなので1時半にかかってきた電話ではっきりお断りしましたこういった電話が多くなって来てますので注意しなくてはなりませんね最近見たテレビで気になった話題が2つあるのですがその内の1つ、先週の土曜日に放送された「SASUKE」という番組たまたま点けた時に、出場者の方が競技に入る前にSASUKEがきっかけで付き合っていた彼女へプロポーズしていたのですそのままチャンネルを変えずに暫く見ていたのですが第一ステージから競技の難度は高く、失敗者が続出夫が来てチャンネルを変えてしまったので、その後どうなったかと気になり検索にかけ、YouTubeで探し出してファイナルステージを見たのでした4年ぶりに完全制覇4人目となった若者は23才の就活中の大学院生小学生の時から憧れ、15才で初挑戦したが失敗しその後も挑戦し続け、今回ご家族の見守る中素晴らしい動きで成功したのでしたこの番組は海外でも人気らしく、現在なんと165ヶ国で放送されているとか..その様な国の1つ、マレーシアでは国を挙げてこの番組に力を入れているそうでその理由が面白く、現在マレーシアで増え続ける肥満問題への解決策の1つとして捉えているそうなのです果たして狙い通りに行くのかしら?・・・テレビを見ているだけでは恐らく無理だと思うのですけど
Jul 10, 2015
コメント(8)

昨日は友人から誘われてランチに出かけその後は家でおしゃべりの続きを楽しくしたのでした 東京のお土産と一緒に今年漬けられたらっきょうを沢山頂いてしまいました さて、昨夜の事です 夜8時過ぎ、NTTのMと名乗る女性から固定電話に 「この度、お住まいの地域の光回線の速度が200Mから1Gに変わる事になり工事は外で行いますが、現在200M対応のモデムを利用されている方でご希望の方に無料で1G対応モデムとの交換を行っております。」「尚、モデムを交換されると、現在お支払いいただいている900円/月のモデムレンタル料が今後無料となりお得です。」 と上記の様な電話がありました (¬¬) ホントカナァ??? では、お願いしますと答えますと「流れを説明する為に、別な者から30分程度のご説明の電話が今からそちらに行きますのでお願いします。」と電話を切りそうに..私は今は無理ですので、明日の午後1時過ぎにお願いしますと云って電話を切ったのですが、どう思われますか?まず、NTTが夜の8時に電話するでしょうか?しかも、080で始まる携帯(番号は記録済み)からです「本当にNTTの方なのですか?」との質問に対しては「はい、NTTの設備担当のMと申します」とは云ってましたがなんか怪しい感じですので、9時過ぎたらNTTに確認したいと思っているのです我が家で契約しているプロバイダーはヤフーでしてモデムもヤフーのを使っているのに、その女性は全く関係ありませんそう云ったのですけど・・・やっぱり関係ないわけ無いですよね
Jul 9, 2015
コメント(6)

昨日のウォーキングは飯坂街道にある 手芸用品を売る店に寄ってから、裏道を信夫山へ向かいましたこの地域は清水地区と呼ばれ、地下水が豊富な場所でして住宅街の間を多くの水路が流れています白いのは芙蓉の花でしょうか?オレンジ色のノウゼンカズラが咲く水路の先に電車の線路がありその先がバス通りでもある、飯坂街道になります我が家の横にもやはり湧き水から流れて来る細い水路があるのですが家の前の道路から地下に入って上からは見えなくなりますただ方角的に考えた時、昨日歩いた裏道の先(写真に写っている)のここへ合流していると思われるのです住宅地に変わってからすっかり汚れてしまった家横の水路ですがここの水を見ますと思ったよりも透明で綺麗だったので少し安心しました七夕さまだった昨夜、曇っていて天の川を見る事は出来ませんでしたが日中は30度と暑く、歩いている途中で車の下で休んでいる猫を見かけました
Jul 8, 2015
コメント(13)

6月の誕生日に何か自分で買おうと思いずっとフライパンで焼いていたのですが、厚焼き玉子焼き器をamazonで購入安い買い物でしたが、火にかけてちょうど良い温度になると中央の丸い所の色が変わるのです同じ卵2個を使ってフライパンよりも厚く焼けるのが嬉しいのですが翌朝のお弁当作りの時、気が付けばいつものフライパンで焼いていました買い物へ行きましたら、小女子が1パックなんと197円で売られていて2パック買って来たのです庭の山椒の木に実が付いていた事を思い出し摘んでさっと茹でて冷水に暫く浸けておきました醤油、酒、みりんに砂糖で山椒を煮た中に小女子も入れて煮詰めていきますそうすればカルシウムたっぷりの”小女子山椒 ”の出来上がりです最後にスーパーで仙台のあぶら麩を見つけたので買って来ました仙台に住んでいた時は全く知らなかったこのあぶら麩ですがサスペンスドラマを見ていたら、冷蔵庫に残されていた肉じゃがにこのお麩が入っていた事から犯人が仙台出身と分かったストーリーだったのですそして、その時見たお麩入りの肉じゃががとても美味しそうでそれ以来時々買って来ては煮物やすき焼きなどに使うようになりました昨日の試合、アメリカが強い事は分かっていましたがあの様な大差で負けるとは思ってもみませんでしたでも最後までよく戦ってくれたと思います準優勝おめでとう そしてありがとう ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・:*☆オメデトォ♪
Jul 7, 2015
コメント(8)

歩いていて道路の端っこに見つけた花こんな可愛い花が人に踏まれることなく咲いていました 歩いていますと、この様に笑顔になれる素敵なプレゼントももらえますが土曜の夜に夫と観ていたテレビで恐ろしい話が.. お肌のシワシワやシミ等の老化現象を作る最大の敵は紫外線であるとそこで慌てて出して来たのが、買って1度も使わなかったフェイスパックで今更遅いとは知りつつすぐにお顔にペタッと貼って30分↑ ちょっと気味悪いね夫からは「なんだ? それ」のひと言のみでしたが茶々丸は私の顔を見てしばらく固まって私から目を離そうとしません声をかけると、急いで自分のお城の天守閣、タワーのてっぴんに上りそこから私の事を見ていたのでした(笑)さて、いよいよなでしこジャパンの決戦の朝となり4時頃に目が覚め、こうしてパソコン(浦安の息子)の部屋に来ていました 茶々も一緒にくっついて来て、早速ベッドカバーで爪研ぎです先日、ブログで福島にも聖徳太子神社があった事に驚いたと書きましたがその福島稲荷神社ではもう1つ面白い事がありまして何故かサッカー日本代表のお守りを扱っている日本全国の神社の1つなのです10年以上も前に買って古くなってしまったお守りですが今日はこのお守りを手に応援するつもりですPS: それから心配されていた世界遺産の事ですが無事登録が決まったようで本当に良かったですね ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
Jul 6, 2015
コメント(10)

飯坂街道沿いのお宅の軒下にあるツバメの巣ですが1部分の色が違うの分かりますか?実は前日通った時に、巣の一部が壊れて下に雛が落ち翼を広げてもがいていたのです 近くに猫が来ていたからと心配そうにその様子を見ていたその家のおばあちゃんが、家から紙箱を持って来て雛を触らない様にそっと移し入れるのを見てから帰ってきたのでしたそして昨日その家の前まで来て、巣を見ましたらちゃんと直されて親ツバメが餌を運んで来ていたのです恐らくその家のどなたかがハシゴを使って巣を直し落ちた雛を戻してあげたのだと思います1羽しかいなかったのですが、もしかしたら他の雛は巣立ちしこの雛だけが失敗して下に落ちたのかも知れませんとにかく良かったと嬉しく思ったのでした この家の通りを挟んだ向かいの軒先のツバメの巣では5羽の雛達が、ここ一日2日で巣立ちしそうな様子に見えましたお昼に買い物へ出かけ、冷たい中華麺でも食べようとお店に入ったものの混んでいて、冷房の効いた店内で席が空くまで待っていたのですが・・・結局温かい麺が食べたくなり、野菜ラーメンとなりました 今朝、イングランドとドイツ 戦を見たのですが、なかなか点が入らず延長戦後半でPKを獲得したイングランドの勝利となりましたこの試合の主審ですが、北朝鮮の女性審判員というのが最近の北朝鮮の事を考えるとちょっと驚きでした
Jul 5, 2015
コメント(10)

昨日ラジオで「今日は何の日?」を聴いていましたら7月3日は「波」、「七味」、「ソフトクリーム」の日であり更に大阪の方々は恐らくご存じなのでしょう「通天閣」の日でもあるそうです何故にソフトクリームの日なのかと思いましたら昭和26年7月3日に、進駐軍が独立記念日を祝って行ったカーニバルにおいて日本では初めてソフトクリームが販売されたという事でした友人からメールで「病院に来て認知症の検査を受け今から先生の結果と説明を聞くのだけど不安です」と届いたので「○○さんなら、絶対心配ないからね、終わったら結果を教えて」とすぐに返信したのですが、今になっても何も云ってきませんどうだったのだろうかと・・・私より2才上の方なのですけど..実は私も自分で心配な事がありました大好きな『 爽 』をT男が買って来てくれいつもなら1個平気でペロッと食べてしまうのに何故か昨日は半分しか食べられなかったのです今までの私にはとても考えられない事でしてもしかしたらどこか体調が良くないのでは?と変な心配をでも大丈夫 きっと残りの半分は夕方までには私の口の中へ
Jul 4, 2015
コメント(12)

毎日歩いている信夫山の道ですが信仰の山と呼ばれるだけあって、山道や木立の中に沢山の石仏(と呼んで良いのかどうか?)を見かけます今は慣れましたけど、最初は少々気味が悪かったりしましたその様な石仏の1つですが以前は大きな石の上に置かれて、通る人々を見下ろしていたのに昨年秋、どうしたというのでしょう石仏が道路に落ちて下に置かれていたのです気にはなっても私にはどうする事も出来ずしばらくの間そのままにされていました 山道を通る他の人々もこの事を気にかけておられたのでしょうね気が付けば落ちた場所で台座の上に乗せられていたのです その内に誰かがその台座に容器まで置いたらしくそこへ小銭まで入れられる様になりました私が嬉しく思ったのは、1円玉ばかりで大した金額では無さそうですがそれらの小銭はいつもそこにあって、誰も持ち去る人がいない事ですまだまだ人を信頼出来るんだなって 昨日の試合、なでしこジャパンが勝って本当に良かったですPK戦とオウンゴールだけで決着が付く試合というのもあるのですねボールを入れてしまった相手のDFが泣き崩れる姿にちょっと気の毒に思ってしまいましたが
Jul 3, 2015
コメント(11)

留守中ニャンコとメダカたちの世話を頼まれていた友人家族一昨日帰宅され、昨日は沢山のお土産を頂いてしまいましたついに一度も顔を見る事が出来なかったミーちゃんはずっと彼女にべったりくっついて離れないそうです家のグリーンのカーテン、ゴーヤには沢山の花が咲いていますがその中にやっと1つ、実になる花を見つけましたこれが大きく育ってくれればなんとか最低1個は食べる事が出来そうです昨夜のオリンピック代表候補メンバーによるサッカーの試合ですがコスタリカに勝利、良い試合をしてましたね~会場は仙台の私がお気に入りのスタジアムと知ってあぁ~、それだったら観に行くんだったと今日はこれから、なでしこジャパンの試合があります8時までにゴミ出しなどして、テレビの前に座らなくっちゃ..
Jul 2, 2015
コメント(12)

今年も半分が終わってしまい今日から7月に..でも朝からの雨でどこへも出かけられません昨日は用事で荒井方面(市の西南部)へ行くついでに友人から教わっていたアヤメ園へまわってみましたここは民間の土地ですが、自由に入っても構わないと聞いていて駐車場に車を止めて中へ入っていきましたら奥さんでしょうか、女性がひとりで作業されていましたので傍まで行って、初めに見せて下さいとお願いしたのです色とりどりのアヤメの花が、思った以上に沢山咲いていましてあの奥さんひとりで手入れするってかなり大変だろうなってここのお宅の本業はどうやら釣り堀をなさっているらしくアヤメ園の奥になにか建物が見えましたのでそちらの方へ歩いて行ってみる事にしましたまだ朝の9時前とあって、釣り人は誰もいませんでしたがお天気の良い休日などは釣り堀の周りに釣りを楽しむ人達の姿を多く見る事が出来るのでしょう脇の大きな池を覗きましたら、何やら黒い魚が沢山泳いでいました国道から少し山へ入った所にあるこの場所ですが友人の話では、ここでカラオケ大会などが開かれる事もあってその時はそれほど広くない道に沢山の車が停まってもう大変なんだそうですアヤメ観賞を堪能した私は、こんどは国道115号線を街中方面へと車を走らせて向かったのでしたようやく最近、地下駐車場を使う事にも慣れてきました
Jul 1, 2015
コメント(12)
全29件 (29件中 1-29件目)
1