全29件 (29件中 1-29件目)
1

今朝の空はと日が照ってるし 早速所用で出かける。お昼近くで終わったので、タクシーで帰るが、県道でなく、裏通りと言って走っていただく。やはり良いことが・橋の欄干近くに【雉】が番いで二組アレレと言いながらカメラを向けるが、動作が鈍く飛び去って行く・どうにか一羽を仕留めたが運転手さんもびっくり・こんな所にと、でも残念でした。飛ぶところがボケてしまう。一瞬ですね。ただ残念なのは番で休んでる所をと・・・笑ヨガの先生の言葉【笑は笑顔から】
November 30, 2012
コメント(4)

夕べから雷とともに大雨でしたが、今朝はからりと晴れる。ゴミの日でも庭の葉っぱの片付けは無理。友達が寄る。何の話でもなく朝からだべリングお互いが暇人昼近くになると、夕食の支度と言って帰られるが、垣根を見上げてほんの少しのマユミの実を見つけてくれて可愛いと言ってくれる。家主さんは、余り上を見ないのか気づかなかった。植木屋さんもわざと残してくれたものか、剪定でいままでは全然実を見ることが無かったのにやはり実が付くのかと驚く。この寒さに明るい色が、ぽっかりと浮かぶ実に感謝する。やはり実が付くのであったのかと・・・今更ながら感動するが来年は剪定を残して頂こうと思うけれど、又忘れることでしょう。
November 29, 2012
コメント(1)

昨日の嵐がウソのように晴れ渡る。所用で出かけるが、少し散歩をしながら帰る。当たりの景色を眺めながら、もう見られなくなる雪に埋まった景色だけかと・・・カメラを持参無・忘れる一方帰ると不在表が、又も今年も送られるワインこの調子だとクリスマスまでお預けそれでも電話を入れる。年に何回かの遠い友達とのダべリング。寒い此方の遊びに来てと自分では行かないのにと言われてしまう。でも又鰰の時期になるからその時にはねと切る 庭には山茶花の花びらとともに何処から飛んできたのか見渡らない葉が一杯、袋一杯になる。お互い様と片付けに汗を掻く。
November 28, 2012
コメント(1)

とうとう雪が降ってきました。でも風が強く吹き飛ばされて積もりそうにない。一寸気分が良くなると動き出す。入らないものの整理とするが手の付けようがなく驚く。今、流行の断捨離と行こうとするが先ずは、鉢植えからといわれる始末・風のために山茶花も散ってまるで雪のよう。切り取って昔の手作りの花瓶を取り出す。これが又、私には謂れのある花瓶・焼く時に釉薬をつけすぎて毀れてとうとう欠けてしまうがこころにあるので、捨てがたい代物です。 その謂れとは平成4年宮崎県の高千穂峡の水の色が群青色をしてて魅かれたことがあり、帰ってから、陶芸教室で早速作った思い出です。
November 27, 2012
コメント(3)

今日は荒れ模様・明日からは雪マークとうとう冬将軍かしら。先週から少し調子が悪く相も変わらず点滴をしてきました。先日見かけた冬前の風物詩、時期が少し遅れると見逃すことに大根の簾?農家の方が少なくなって多くはなかったのですが其処の家の方も毎年の事とかざしてくれたのかしら・・・
November 26, 2012
コメント(6)

段々と朝が寒くなり布団から出るのが億劫になってきました。最近学年も大きくなり、口にしなくなった孫、バータンクインテットが始まってるよと呼び起される。テレビにスイッチを入れる孫・聞き入るとドヴォルザークの【ユーモレスク】が奏でてる。ユーモレスクとはと聞かれ一寸まごつくが、(多分ユーモアな器楽曲)と言ってしまう。?バーさんです。そういえば、口遊む曲の一つ・・・。有難うと言って起きる。 午後からは家族で出かけ私の携帯の交換を見ながらと話し合う。どんな携帯にしたらと考えるが、今流行の携帯ではついて行けないこと請け合い。ただワンセグだけはいらないと心で思っている。庭の鉢植えの【ミセバヤ】の紅葉が素晴らしい。花も見ごたえがあるが、葉の紅葉が素晴らしい。
November 24, 2012
コメント(3)

雪との天気予報が外れて明け方の大雨ですっかりとやみ。一日テレビに噛り付く、何処もスケートの放映に荒川静香さんのウナバウワーが素晴らしく見いってました其処を暫くぶりで動画にやってないと忘れるばかりで、どうにか載ったようです。
November 23, 2012
コメント(2)

ようやく今月の2年・4年のサークルが終了しました。朝は陽が照って幸先が良いとばかりに・午後からは雨に変わりました。帰ると庭の山茶花がもう終わりに近くなり、庭一面に散った花ビラが雪のよう雨でぬれてるので,掃き清めることもできずにそのままパチリと。外は雨音をしながら降ってます。明日は雪でしょうかな。
November 22, 2012
コメント(3)

もう冬ですね、ただ雪がないばかりで、温度も3度大きいストーブに替える。ここに三日広報のレイアウトの係りこんなに手がかかるとは今までの方々の苦労を知っていささか自分をあきれてしまう。PCを開くのも三日ぶり・今朝冷蔵庫を開けると先日の無花果がそのまま・すくないので、どうしようと悩むがジャムにする。小さいストーブでことことと練りながら、…原稿が来ると又向かわなくてはならない。今月もあと少し締め切りが29日・その後が又大変です。 PCも効かなく手作りで、話し合うこと・・・。来月半ばまでかな・・・。今日のお昼はそのジャムで紅茶とパンを頂く。紅茶の茶碗が昔旅した【上高地】で求めた茶碗で・・・。想い出し増しながら・・・。
November 21, 2012
コメント(4)

段々と寒さが強くなりました。とうとうパパ達もタイヤ交換・自分はただ見てるだけ・それでも仕事の試算表を作成明日に向けて安堵・そこで先日の【糸南瓜】の手作りと無我夢中・其れも仕上げて安堵・これから友達に分けてあげられる まづは、全部ラッキョウ酢につけて置く。
November 18, 2012
コメント(1)

寒くなってきました。今日のサークルは2年生と4年生どうにか後一日で今月も終わりに。そろそろ雪模様のマークが・・・嫌になります。それでも昨日は庭の片づけをしてると、友達が和製の無花果が送られたそう・おすそ分けを頂く。無花果といえば本当はこれを生で食べたかったのです。見透かされたように でも美味しくダべリングしながらご馳走になる。孫たちは喜ばない今人。 ↑ 本当はもっと熟れたものが美味しいのですがそうなると 小鳥たちのエサになって食べれなくなるそう。サークルの隣の部屋ではNHKに良く出る料理研究家の【土井善晴】氏の基調講演がありました。早寝早起き朝ごはんフォーラム・・・チョと覗きたいけれどそれは無理というものわかってるけれども好奇心旺盛のバーサンホホホホホ・・・。その話を聞きつけた孫僕【イカげそ】が食べたいとの事早速冷凍庫よりイカをニハイ出して、カレー粉・すりごま・胡椒・塩をまぶして挙げる。バータンの作るのは買って食べるのと一味違うんだ~~~なんて喜ぶ。その顔が何んと云えず、すぐに作ってやる・美味しそうに食べる一人でぺろりと
November 17, 2012
コメント(5)

暫くぶりのお天気になりました。家の中ではもったいないと鉢植えを片付けようとすると、9月に向かいの奥さんから頂いた【インパチェス】の鉢の花がまだ次から次と蕾をつけて咲かせてくれます。下の葉や茎は枯れておりますが?・・・。向かいの花はもう無くなってるようです。初めて扱った花なので多分一年草だと思いますのでそっと咲かせておこうと、鉢の下に落ちた花も雪が降るまでそっとしておこう・・・そのままパチリと・・・。今日はやる事が一杯あるのにまずは明日のプリントに取りかからなくてはっと・また糸南瓜の整理もと・・・
November 16, 2012
コメント(4)

何時ものサークル1年と3年生年賀状の宛名書きを作成させました。自分たちは前から筆まめ・筆グルメを使い、Wordで作ることがないので指導も一寸苦労しました。でもそれぞれに仕上げて楽しそうでした。玄関からは空を仰ぐことがないので、分からなかったのですが教室の窓から見た欅の葉が真っ赤に色付き風でもう散るばかりでした。帰るとまたまた、友達が【ふで柿】といって届けてくれておりました。早速手向けてから、皮を剥きますと実が黒ゴマをまぶしたように種が大きく噛みごたえのある甘い柿でした。こんな柿も有るのは初めてのようです。 友達に分けてやり孫と食べてて、半分にした所を写せなかった
November 15, 2012
コメント(3)

夕べのお天気注意報が当て外れのようなのに安堵をしました。しかし、冬になる準備か・空は曇り・そろそろ雪の気配が?庭の山茶花の花も雪が散ったように花びらが散らばる。まだ蕾や花が沢山ついてこれ見よがしと写してやるのを待ってるようです。そろそろ鉢植えも小屋に入れなくてはと・・・忙しい忙しいとぶつぶつ小言を言いながら、来年向けて頑張る。 ↑ 山茶花を摂ってると横目で( ^-^)ノ(* ^-^)まだ 此処にもと言ってるようなバラ一輪
November 14, 2012
コメント(1)

明け方から雷が・そして雨に一日中かしら・そろそろ原稿にとりかからなくては・・・?。夕べは沢山の頂き物で夕飯を済ます。牡蠣鍋をしようと言ってましたが【まこもだけ】を食べてしまわないと悪くなりそうなので牡蠣を入れたまこもだけチャーハン・ハヤト瓜も丁度良く漬かり、ハタハタは又も塩麹に漬けて、から揚げに味がついてるのですぐに焦げ付く、でも骨まで軟らかく菊はラッキョウ酢に・サラダにも入れる。サクサクとして食べごたえが・箸休めに丁度良く帰りの遅いパパには牡蠣鍋・・・。お腹いっぱい9時にはテレビで日本の歌に聞きほれて休む至福の一日でした。その間には柿の皮むき約30個それを湯に入れて、吊るしてもらう。ある方は150個もの柿の皮剥きとか どんな気持ちで剥いたでしょう。家族は喜んで食べてはくれないしね。 ↑ 一寸寂しすぎる吊るした柿です。
November 13, 2012
コメント(3)

今朝早く目が覚め起きてしまう。今日は仕事どんな日になるでしょう。暫くぶりで孫がブログを見てる。僕の招き猫無いネット来る。あれ多分デジカメより加工してたんだけどと・・・やはり載せてない・ しっかり孫さっそく載せてやる。灯りが無いと動かない招き猫・電気の明かりで三匹の金色の猫ちゃんが招くこのお陰でお友達が来てくれたんでしょうかしら。 仕事帰りは、笑いヨガもあるんだっけ!!!やっぱり良いことがありました。ヨガの先生文化功労賞を頂く。今日のヨガが終るとすぐに電車コマチで明日の表彰式へと、田中文部大臣とお逢いして来るでしょうね。 お祝いに花束を差し上げてきました。 新聞にも載ってらしたので載せました。お天気が悪く休んだ人も多く今日出た方々です。自分は写真家で映ってはいませんですよ。
November 12, 2012
コメント(5)

こんなお天気がず~~~と続いてくれたらと思うだけの日和。今朝早く宅急便・昨日、何回も来たけれどと言って届けてくれる。それが今出た【まこもだけ】当地だけかと思ってると、山形の仲間から送られる。又も舌の長いのがも透かされたかと 早速電話を入れる長話…。近ければと又言われる。当地と味はと後での事と笑う。近所に分けてあげて今日はっと・其処へ孫たち出かけるぞ~~~何処へとも言わず呼びかけてくれる。 昨日の優勝のお祝いにお天気も良しとめったにない事の由・支度をしてる所へ又も友達から電話・今車の中から間もなく着くとの事アレレさてっとそこで、置いてけぼり。 でも友達も大事と今日も良いことがありそうです。本当に良い事ばかりでした。この間の糸南瓜の一品が気にいりわざわざ求めて来てくれる。その中には【ハヤト瓜】も入っていました。前には青い色したものでしたが今は白の【ハヤト瓜】早速塩麹で漬ける。明日の朝が楽しみです。上手く漬かってくれると・・・また一人の方は【シクラメン】の鉢植え2個 また一人の方は【干し柿】用皮を剥きようやく仕上げる。お湯に入れて吊るす。之も美味しく干しあがってくれるよう祈る。 何ともありがたい事・何でお返しをと又悩む。嬉しい悲鳴です。
November 11, 2012
コメント(4)

日中は陽がてって暖かくサークルも1年~3年終わりました。1年生は、年賀はがきの作り方。次から次と画像をれて入れ替えるのが楽しそうでした。もう、保存をしてできたとおお喜ぶ此方も嬉しくなる。この次のさーくは住所録と言ってもう早々と出来そうとの顏を拝見して教えごたえがありました。3年生の時間2時40分メールの携帯・ママより孫たち優勝との連絡が入る。 小学生41校中学生23校・又外食かな???。今朝の出かけに庭の秋のバラが色鮮やかに咲いてくれる。先ずはパチリと・・・。 この薔薇は色違いですが、咲き終わりのようですがまだ隣に蕾 ががっしりと付いてたので咲くのが楽しみです。 地面には山茶花の花びらが散らばってきてました。
November 10, 2012
コメント(4)

仕事の帰りに暫くぶりで歩く、何時も写すところの川面の景色が半月ぐらい遅かったようです。それでも、散った落ち葉を踏みしめると、かそこそと気持ち良い音を聞かせてくれます。川には珍しく鴨が泳いでるし、いつから居ったのかと今までは見付けれなかったのに其処をまたパチリと・暫く仕事の原稿の依頼を忘れさせてくれる。
November 9, 2012
コメント(6)

昨日は、一日中雨の日でした。PC持参の友、とうとう来年の年賀状を作成自分のもまだ思いつかないのに、住所録も作成よく一対一で教えたものだと自分でも感心する。それがPCがXPもう使い方が忘れてる所でした。ネットから画像を探して孫・家族の分は印刷して喜んでくれた。 自分も嬉しくなる。手土産にお昼にと【お茶ご飯】を炊いてくれて来る。お菓子は孫へと手向けて置く。3時半終わり、近くの温泉へ夕食を食べてゆっくりと一日の疲れを取ってくる。帰ってから自分の仕事をする、今日は午後から広報の紙面構成・(コマ割り・レイアウト・)広告依頼等々で出かける。晴れのようです・まだ自分は年賀状はがきも用意してない!!!。
November 9, 2012
コメント(1)

開け方の大雨に吃驚するほどでした。今朝は小雨がぱらつき晴れそうもない空・夕べ友達がテレビも面白いものがないとの事・パソコンを持って遊びに来る。年賀状の準備とかで・・・!!!またその手土産が、めったに見られない【ドラゴンフルーツ】とか 早速手向けるが、またそこへ見てたかのように一人現れる。今日パンの講習へ行って作ったという【五穀入りの食パン】持参で。夕飯の後なのでPCは後回しでダべリング、1人留守だった自分・話が出来て心が和む。孫が顔を出して今日はと言って二階へ行こうとする処へさっき頂いたドラゴンフルーツ与える。( ^)o(^ )あとの半分は三人で頂く・ どんな味といわれても三人顔を合わせる。至福の夕べでした。之も一人だからできること二階ではどんな話をしてたでしょうね。あまりに笑う三人を・・・。今日はどんな日になるでしょう???。これを載せてると太陽が背中に。晴れてきたよう
November 8, 2012
コメント(2)

今日は暦の上では立冬今日から冬・曇りがちなお天気ですが、寒さはそれほどでもなく、枯葉を集めるのには苦労が無い。暫くぶりで妹と長電話・ ひと月ぐらい泊まりながら遊びにといわれる嬉しい言葉。自分は相手が居るもんだからね!!!デジカメをポケットに・ツワブキの花が曇り空に向かって黄色い花を惹けらかしてくれる。幸せの色ですね。パチリパチリと下手でも?。外は雷様の音が聞こえてくる大雨になるのかしら、さっさと仕上げてお茶を一杯・安堵の気持ちです。
November 7, 2012
コメント(2)

昨日と打って変わって曇り、雨になりました。朝早く近所の友が昨日北秋に行って来たとの事・96歳のお母さんのお見舞とか元気そのものと嬉しそうに話す。又も能代の名物【しんこ餅】を持参。何のお見舞も上げないのに私とダべリングをと言ってくれる。先日も頂いた【花豆】の甘納豆と【栗豆】お豆さん大好きな私にぴったりの土産・ それも出しながらお抹茶で一杯菊の模様の九谷焼の茶碗を徐に出しながら抹茶を味わい深まる秋を堪能する。
November 6, 2012
コメント(1)

気分よく仕事に行って来ました。帰りも少し歩き、鈴和というきりたんぽ屋さんの前を通ると、熱々のきりたんぽを送ってきました。住所が分からない所へはまた後でと・・・。その【きりたんぽ】を作ってる所をパチリと写す暇人です。【きりたんぽ】といっても分からない方もおられるでしょうが新米を炊き半つぶしをしたものを、スギの木で作った棒に巻きつけて焼き、お鍋にして食する寒い冬の食べものの一つです。
November 5, 2012
コメント(4)

外の紅葉した枯葉が雨にあたっで見る影もなく寂しくなります。昨日の市芸術合同茶会の小笠原流を、皆具がまるでおもちゃのような小ささ・・・これに入ったお茶が又何とも言えない美味しさでした。昼食は西武ホテルの一寸贅沢な二の膳付きの御膳を食べてきました。時には、贅沢の昼食もと言いながらダべリング帰る頃になると一人がアイスクリームを食べたいとの事・このバーさんお腹がキツクテどうも・・・しかし又もぺろりと 別腹・別腹といいながら。今日は、昨日のお礼の携帯だけで、誰も訪れてはくれない。
November 4, 2012
コメント(1)

文化の日の雨・今までは無かったような?、この日は紅葉を見ながらの市芸術祭合同茶会へと、もう11月相変わらずのお天気続きのようです。それでもお着物を召して出かけてきました。御天気のためか、人出も少なくなったようです。朝早くからの当番の茶中の方々には本当にご苦労さんと労の言葉でもと思いました。お道具は立派なものばかりでした。目の保養をしながら美味しいお茶をご馳走になってきました。 最初の茶中はやはり裏千家へ・次は小笠原流へ全然別の世界へと。明日は小笠原流を・・・。
November 3, 2012
コメント(0)

午後からのサークル生涯センターではまだ暖房が入っておりませんでした。学校だって入ってるのにと、県の施設なのに如何してかな?。帰るなりストーブを背中に一休み・徐に頂いた【まこもだけ】の一品を作りました。今晩はこれでまた一杯と豚肉とオイスターソースだけの調味料でいためる。それが何とも言えないサクサクとした美味しさに この野菜ではキンピラも良いな~~~などと独り言で頂く。全部頂き物で、金糸瓜では酢の物に【もってのほか】紫菊の花ですが、余り美味しいので勿体ないのなまり言葉?らしい。南瓜も3個も頂きそのままにして置いてると芯の中から腐れてきてるので、早速処分をして保冷庫に切り分けて保管・その残りを冬至前の小豆て炊く。寒さも吹っ飛ぶほどおいしく頂く。幸せ幸せといいながら・・・
November 2, 2012
コメント(4)

今日も曇り、風が強く時々雨・もう立冬も近くになりましたね。寒さも一段と身に沁みてきます。午後からサークルそれまでと。先日頂いた時の【まこもだけ】のご飯を炊きました。まるで竹の子のようにサクサクとして食べごたえが良く美味しかった。昨日の朝炊いてる所へ友達が来てくれて又もダべリング・パンの講習会へ行って来たとの事発芽玄米などを入れた食パン一斤頂きそこから又話が濃くなり至福の一日でした。まだマコモダケの他の晩菜は今晩にでもと・・・作る楽しさが 古代米とさつまいもと一緒にまこもだけを入れて炊く。お赤飯のような秋の味覚を友達と堪能しました。家族はこれ何っといった感じ…
November 2, 2012
コメント(3)

曇りがちのお天気、今日はゆっくりと動画でも作ろうかなと心がけてる所へ珍しい友が昨年も頂いた【まこもだけ】茸でもなく、竹の子でもない野菜を持参・かぼちゃや糸南瓜等と重い野菜を沢山持って 有難い事・有難い事また今日も暇つぶしが出来たとほくそ笑む…。糸南瓜は皮が固くて彼女に手伝って頂き早速手料理。彼女もびっくり・これで、今日のお昼と夕飯が出来たと笑うそのマコモダケはご飯にさつまいもと、古代米で赤く赤飯のように炊く。さくさくと歯ごたえが良く、何の料理にでも使えそう。今晩はお肉を求めてオイスターソース炒めもどうかな・・・。
November 1, 2012
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()