全36件 (36件中 1-36件目)
1

年明けに買って保育園グッズ作りでなかなか作れなかった息子のドレスシャツ、やっとこさ作りました。じゃん。広げると、こんな感じです。後ろは、こんな感じです。半袖で、サイズは90cmです。生地は、Latkaさんから購入した、ソフトサッカーチェックです。Latkaさん、ホントに良心的な値段で、この生地も40円/10cmなので、この1m必要な90cmドレスシャツは、400円でできあがり~♪サッカー生地のやわらか~い感触が気持ちイイです。少し生地が残っているので、雑貨でも作ろうかな♪この生地は、息子がサイトを見ながら「これがいい~!」とのリクエストで購入し、生地が届くなり、「もう出来た?」と催促の嵐、嵐。。。そろそろ日差しも強くなってきたので、夏物を準備しようと思っていたところ、夫が息子を連れて丸一日浅草や上野動物園に連れて行ってくれたので、お昼ご飯を食べるのも忘れて作りました~。元気に帰ってくるなり、テーブルに置いてあるシャツを見つけ、「わーい、わーい♪」と飛び跳ねて喜んでくれました。着図でーす。わー、ぴったり♪パタレさんのサイトにあるように、すっごくすっとした感じに仕上がりました!気に入ってくれたようで、帰ってきてからお風呂に入るまでずーーーっと着てました。と、喜んでくれたんですが、いくつか失敗が。。。。台衿部分の縫い目が、裏でずれましたー(汗)。(ちょっと浮いているのがわかるかな?)そのため、台衿部分のボタン付けが微妙にずれた感じ。まぁ、まだ首部分のボタンを付ける程首がある訳ではないので、飾りという事で。。。それと、パターンは長袖用に半袖ラインが書いてあって、「切ってください」あるのですが、つい、いつものように折ってざくっと切ったら、レシピの半袖アレンジではパターンに縫い代を横広がりで付けてください、とあったのを縫っている途中で発見。。。分かる人は分かると思いますが、横広がりで縫い代を付けないと、縫い代を折って縫うときに幅が足りなくなるんですよね。。。以前別パターンで作った事あるのに、すっかり忘れてました!仕方ないので、脇縫いでは縫い代部分を縫わずに折ってコパステッチのみで対応。なんとか形ちになってよかったです。。。あとは、コレからの季節用の、パンツ類に突入だー!【追記】同じ生地でスマートハットも作りました!いい出来に、大満足です~。
2011年04月30日
コメント(0)

仮面ライダーやウルトラマンが大好きな夫と子ども。。。生まれた瞬間からパパと一緒にそんなものを見ている息子なので、今では私よりも知ってます。。。そのチマチマしたおもちゃをしまう場所が決まっていなかったので、作りました、ガンバライド生地で。中には、、、食玩のミニ人形をガンガン入れます!先日作ったガンバライド生地のコインパースと共に、お片づけに一役買ってくれる事を期待します!
2011年04月30日
コメント(0)
![]()
新幹線著者:真島満秀価格:998円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第48冊目は、またまた、またまた!「新幹線」でした!そして、49冊目もこれまた同じシリーズの「鉄道ナンバー1」でした!鉄道ナンバー1著者:松尾定行価格:998円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るも~、新幹線、最新のものが載っているヤツがいいです~。(親的に、、、)最新の猫耳とかは、やっぱり買わないとだめかな~。と、思いつつ本屋さんの立ち読みコーナーで済ませているママです(汗)。。。
2011年04月30日
コメント(0)
![]()
新幹線著者:真島満秀価格:998円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第46冊目は、またまた「新幹線」でした!そして、47冊目もこれまた同じシリーズの「鉄道ナンバー1」でした!鉄道ナンバー1著者:松尾定行価格:998円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るなに、この鉄男君状態は!?(苦笑)「ティラノサウルスとか、もうすぐ返しちゃうから読む?」と声をかけても電車の方がいいみたいです。そして昨日はこの2冊に同じ電車が載っている事や裏表紙の本のシリーズ紹介が同じことに気づいた息子!!もう、宝物を発見したように「あ!もしやこれは!!こっちのほんとおなじじゃない!?」とあわててもう一冊の本を取りにいき、比べてみては、「ほら!おんなじだよ!!ねぇ、おんなじだよ!」と超興奮(笑)。こういう、大人はスルーしちゃう発見にものすごく喜ぶ姿って、きっと研究者が新しい真実を発見したときと同じくらいうれしいんだろうな~。
2011年04月28日
コメント(2)

密かに(?)買っていたパタレさんのデイリーワンピ、以前買ったワッフル生地を引っ張りだして作ってみました。でも、袋に入れたまま放置していたためか、ところどころ色抜けしてて、その時点で部屋着決定。。。まぁ、その分気軽に作れましたが、ワッフル生地って、ものすごーく伸びるんですねーーーっ!!!ニット生地は伸ばし気味にミシンをかけるので、いつものように伸ばし気味にミシンをかけて出来上がってみたら、「あれー、なんか大きいし、でろーんとしてる~(汗)」スチームアイロンをかけて着てみても、でろーんとした印象は拭えず、ステッチが波打ってる。。。カンガルーポケットにケイタイを入れてみたら、これまたでろーん。どうやら、生地選びに失敗したみたいです。。。orzま、仕方ないのでざくざく切って息子の服に変身させまーす。フレキシブルベストのかぶり式とかにしようかな。14way Tシャツやスマタンは、有りかな~。とりあえず、着図でーす。ねー、肩が落ちるくらい伸びちゃってるんですよ~。カンガルーポケットは、ものすごくでかく感じる。。。まだまだ余震が多い毎日なので、地震警報の来るケイタイが入る事がマストなので、作り直します!
2011年04月26日
コメント(2)
![]()
新幹線著者:真島満秀価格:998円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第45冊目は、「新幹線」でした!またもや古い本ですが、電車大好き息子は全く気にせずに(というか、古さが分からないと思うし)うきうきわくわくページをめくっていました。夫の実家には新幹線で帰省することもあるので、その新幹線がでてくるとものすごく興奮(苦笑)!「これ、ばぁばんちにいくときにのるやつだね!」と得意げに教えてくれます。今日は別の図書館へ行って、新しい電車の本でも借りてこようかと思ってます!
2011年04月26日
コメント(0)
![]()
大好きなパタレさんが新作を発表しました~。新作はベビーのものなので、3歳を過ぎた息子は残念ながら着ないサイズなのですが、購入金額によって無料型紙をプレゼントということなので、欲しかった無料型紙を目当てに他のパターンを購入してしまいました~。(汗)欲しかった無料型紙は、「アンブレラグリッパー」。前回の無料型紙プレゼントの際に出た物ですが、そのときは買う予定が無かったのでスルーしてしまったのです。。。でも、息子の保育園通園、お教室&イベントへの付き合いなどが多くなってきて、雨の日にはこれって必需品じゃない!?と思うようになりました。だって、私が使う傘はビニール傘だから。。。他の傘は、前が見えないのであまり好きではないんですよね。今ではビニール傘とはいえ、ジャンプ傘だったりするので結構便利に使ってます。ついでに傘袋もパターンを出してくれないかな~。。。そして、今回買ったパターンは、ファインチュニック Mサイズクラスアップシャツ Mサイズ2way デイリーパンツ 100cmカーゴハーフパンツ 90cm息子のカーゴハーフパンツは、今身長が95cm弱なので90cmと100cmのどちらにしようか迷ったのですが、お客様の作品で子どもがもうすぐ100cmだけど90cmサイズでもまだまだいけます!とあったので90cmにしました。細身の息子なので、多分100cmになっても活躍するパターンかも。。。2wayデイリーパンツは、いつもいつも(毎日?)悩んでサイトを穴があく程眺めてこれを機会にぽちったパターンです!お客様の投稿ですごくスタイルよく見えるとのことなので、作ってみたいと思っていたのですが、「かんたんすっきり」のパンツも捨てがたい。。。と超悩んだのでした。。。【送料無料】かんたんすっきりおんなの子服おとこの子服でも、縫い代を書く手間を考えたら、重い腰がさらに重くなってしまいそうで、この際パタレさんに骨を埋める(え?)気持ちで2wayゲットです。そして、さすがにココまで買うと、もう一つの無料型紙に手が届いてしまい。。。ポットホルダーもゲットできてしまいました。。。以前妹の頼まれパターンを含めた買い物を除くと、パタレさんで一番でかい買い物!!うぅぅ。がんばって稼ぎます。。。
2011年04月25日
コメント(2)
![]()
鉄道ナンバー1著者:松尾定行価格:998円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第44冊目は、「鉄道ナンバー1」でした!さすが、電車&車大好き息子、最近はコレばっかりになってきました。。。今週末には本を返すので、次はどの電車の本かな~(苦笑)。最近は図書館で「これを貸してください!」と言えるようになってきた息子。保育園の帰りにバタバタと借りるのですが、たまにはゆっくりと借りたい。。。(私が)
2011年04月25日
コメント(0)
![]()
【送料無料】もうすぐってどのくらい?鉄道ナンバー1著者:松尾定行価格:998円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るちょっとバタバタとしていて更新が遅くなりましたが、読み聞かせ、やってました~。震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第42冊目は、「もうすぐってどのくらい?」でした!続いて第43冊目は、「鉄道ナンバー1」でした!なんて古い鉄道が。。。といつも思うんですが、個人的に好きな電車が。それは、一畑電鉄。映画でも利用されているそうですが、さっぱり知りませんでした。youtubeで息子と見つけて以来、毎日毎日毎日毎日毎日、、、一畑電鉄の電車をせがまれ、もう警笛のなる箇所や次は何の電車とすれ違うのか、分かってしまうくらい見ました。昔の電車の「かたんかたん、、、かたんかたん、、、」という音が心地いいです。都心ではあまり見なくなった踏切も。夫の実家の側には踏切があるので、帰省した際に見ると興奮しているのが微笑ましいです(苦笑)。
2011年04月24日
コメント(2)

気がつくと最近は、息子のものやプレゼント物ばっかり作っていて自分の物を作っていない!と思い、ファッション誌をぱらぱらとめくったり、「やっぱり男の子ママにはキュロット必須だよね~」と思いつつも「ちょっとリボンとか♪」も思い、リボン付きのリラックスキュロットを作りました。ポリエステル100%、112cm巾で2mのお値段、なんと315円!結構薄いですが、透け感ゼロです。前回はハーフ丈で作りましたが、今回はそれよりも約3cm短いセミショート丈です。足が太いので「セミショート丈、出来上がってから似合わなかったらどうしよう。。。」と思いつつも生地代315円なのでダメなら息子の羽織りものにしようと軽い気持ちで作りました。遠目には生地の柄はわからないのですが、細かいチェック(?)柄です。リボンは、ウェストベルトのパターンを代用です。巾は同じですが、長さを1.5倍にして作りました。リボンがウェストからずれるとイヤなので、ベルト通しも。こちらもウェストベルトのパターンで適当に3本作りました。なので、他に追加したパターン無しで出来ました♪ドキドキしながら履いてみたら。。。ちょっと画像が荒いのですが、有りです、アリ!!!予想以上にいい感じです!今日はこれにロングのスプリングコートを合わせて出かけましたが、黒のスパッツのおかげもあってか堂々と(?)外を歩けました♪うー、もう一着、別のアレンジで作りたいわ~♪
2011年04月20日
コメント(6)
![]()
おれはティラノサウルスだ著者:宮西達也価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第41冊目は、「おれはティラノサウルスだ」でした!いやー、息子、はまってます。他にも図書館から借りた本があるのでそれを薦めるんですが、「こー、れ!」と指定されます。(汗)ま、いいんですけどね。もしかしたら、今夜もコレかもね~(苦笑)。
2011年04月20日
コメント(0)
![]()
おれはティラノサウルスだ著者:宮西達也価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第39冊目は、「おれはティラノサウルスだ」でした!もうすぐってどのくらい?著者:北川チハル価格:1,365円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るそして、第40冊目は、「もうすぐってどのくらい?」でした!確かにその通り~!!!(汗)私も「もうすぐだから」とか「もうちょっとだよ」とか平気で言っちゃうけど、相手にしたらどのくらいがもうすぐなのか分からないですよね~。息子も「もうすぐ」と言われて待っていて、「お待たせ」って声をかけると「もうすぐ、終わった?」と待ちくたびれたように返してきます(苦笑)。ココから女性を待つ男性の気持ちは始まってるのね~と脱線気味になりますが、「もうすぐ」のアバウトな時間の解釈が楽しい絵本です。
2011年04月19日
コメント(2)
![]()
オオカミグーのはずかしいひみつ著者:木村裕一価格:1,365円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る一昨日の読み聞かせです(汗)。震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第37冊目は、「オオカミグーのはずかしいひみつ」でした!気に入ったらトコトン読む息子なので、なんかコレ系の絵本が続いています。おれはティラノサウルスだ著者:宮西達也価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るそして、第38冊目は、「おれはティラノサウルスだ」でした!確か、去年くらいに図書館で息子と一緒に読んだのですが、そのときはさっぱり関心を示さなかった息子。でも、このシリーズが好きになってからは真剣に絵本を見てました。怪我をして目が見えなくなったティラノサウルスをプテラノドンの子どもがコワいながらも看病し、最終的には別れるけれどもお互いを思っている話です。プテラノドンの子どもは、「どんな人でも困っていたら助けなさい」というママの言葉を思い出し、看病するのですが、ママの言葉が子どもに与える影響はすごいなーと思いました。確かに、息子も道にゴミが捨ててあると、「ダメだね~」と言って私の方を振り向きます。「ゴミを道に捨てるのはダメだよ。ゴミ箱に捨てるか、お家までもって返らないとね~」と言っていることが息子にちゃんと理解されているってことだな~と毎回思います。
2011年04月19日
コメント(0)

保育園の袋物が終わってホッとしたのもつかの間、息子の英語教室で今回の震災を受けて、外履きを教室に持っていく事と避難するときに口を覆うハンカチを持たせるようにしてください、とのことになり、あわてて作りました。外履きを入れるシューズバッグ。そして、ティッシュカバー。前回、英語教室用に作ったレッスンバッグの生地が残っていたので、お揃いで出来ました♪シューズバッグにはコンビニ袋を持ち手に引っ掛けて外履きを入れる事にしました。ティッシュカバーは「絶対落としてなくす!」と思ったので、紐を通し、レッスンバッグのポケットにインできるようにしました。レッスンバッグのタグには、元々IDやパスを紐で付けれるようにと思って付けたのが、今回役に立ちました。と、ここまで読むとすんなり出来たような感じですが(汗)。。。シューズバッグが出来上がって広げてみたら、持ち手が真ん中に来てない!?バッグの紺色の部分は下の生地が足りなくてつぎはぎしてあるのですが、どうやらそのときにノッチを入れる位置を間違えたらしい!!!orz解きました。。。持ち手を付ける手順は一番最初なので、ほぼ解体。この作業がなかったら、別のちくちくに移れたのに~と泣き泣き解きました~。フツーに作ると、難なく1日で終わるこの2つのアイテムですが、ふんふん♪と鼻歌まじりにノッチをいれた自分に喝!って感じです~。あぁ、でも次のレッスンまでに間に合ってよかった。
2011年04月17日
コメント(2)
![]()
オオカミグーのはずかしいひみつ著者:木村裕一価格:1,365円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第36冊目は、「オオカミグーのはずかしいひみつ」でした!最近、この手の絵本が多いのですが、気持ちにぐっと来る話なので息子が飽きないかちょっと不安でしたが、意外にも読み終わったら「おもしろ~~い♪」と反応がよく、続けて息子も覚えている限り自分で読んでいました。親子の愛、というか母親の子どもを思う気持ちが主なテーマで、「あなたを必ず守るから!!」という気持ちがぐぐぐっときます。でも、押し付けがましくないので、すんなりと読めます。子どもが親をいやがる気持ちもわかるな~。でも、子どもにいやがられても親の子どもを思う気持ちもわかるな~。きっと思春期を迎えたら息子もこうなるのかな~と思いながら、べったりの今を楽しみたいと思いました。
2011年04月17日
コメント(0)
![]()
4にんのこえがきこえたら著者:おのりえん価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る昨日更新できなかったので、一昨日の夜読んだ本から。震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第34冊目は、「4にんのこえがきこえたら」でした!図書館へ返す前日だったので、「返す前にまた読みたい本はある?」と聞いたら、これでした。見開きカバーのところに、「○○だったら?」とか「好きなたべものは?」とか質問が書いてあって、それぞれ4人の兄弟が答えるのですが、この部分で自分の手をマイクに見立てて4人兄弟へのインタビュー形式にしたら、息子に受けました♪ついでに息子に手のマイクを向けて、「好きなたべものは?」と聞いたら、「えっと~、白いご飯と、納豆と、卵焼と、お味噌汁と、チョコレートと、それから~、野菜をちょっと食べれるようになりました!」と答えてくれました!白いご飯と納豆と卵焼とお味噌汁は朝ゴハンね、、、チョコレートはおやつね、野菜は最近保育園で一口ずつがんばって食べているって本人言っていたからね~。そして、昨夜は、保育園の帰り道に行った近所の図書館で息子が握りしめて離さなかったこの一冊。鉄道ナンバー1著者:松尾定行価格:998円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る第35冊目は、「鉄道ナンバー1」でした!電車、車大好きの息子なので、こういう図鑑絵本も大好きです。近所の図書館は地域図書館で、区立図書館よりもこじんまりとした感じだし置いてある絵本も新しいモノよりも古い絵本の方が多かったりしますが、この図鑑絵本も発刊が1998年と10年以上も前のものでした。なので、出てくる電車はそのときの最新だけど今見るともう走っていないものもちらほら。。。まぁ、そういうことはあまり理解していないので、本人的にはわくわく感たっぷりの図鑑絵本の読み聞かせになりました。
2011年04月16日
コメント(0)

最近お昼がとても暖かくなってきました。。。しかも、厚手のコートでは暑すぎて、走るのが好きな息子は保育園の帰り道「あちゅくなっちゃた~」と汗だくです(苦笑)。なので、急いで裁断してあったフレキシブルベストのジップアップベストを仕上げました~。生地は、私のフード付きトレーナーと、一年半前パジャマを作ったときに残った水色のTシャツ生地です。トレーナーの左胸にロゴがついていて、どうしてもそこが邪魔するので、左前見頃のパターンを適当なところで折って水色Tシャツを細く切ったのを半分にして繋いでみました。意外とジッパーの色と合うわ~。水色のジッパーは、去年作ったフード付きコートからです。子どもの成長は早いから、当たり前と言えば当たり前ですが、もう、コートがつんつるてんになってしまったのですよ~。ジッパーのサイズを測ったら、ちょうどジップアップベスト90cmのサイズとぴったりだったので、助かりました。後ろは、こんな感じです。デリキャスさんから買ったオリジナルステンシルシート♪息子のニックネームを入れてもらったのです。「07」は、2007年生まれの息子ってことです(えへへ)。フードに水色のラインを入れましたが、それ用のパターンはついていないので、適当にフードパターンに合わせて切り出しました。ポケットも同じく水色です。ポケット、簡単なのに、本格的に見える~。ネームタグ、今回もデリキャスさんで作った物を使いました。フックに掛けられるように、両端だけ縫い付けてあります。今回の失敗、、、左右のリブの高さがずれました!多分、長くなった方を伸ばしながらジッパーを付けてしまった可能性が~生地が黒でよかった。。。ちなみにリブはトレーナーからの共布です。なので、着るとちょっとぴしっとした感じになりますが、きつい感じではないです。着図でーす。なかなか止まってくれないので、写真撮るのが大変でした~。今の時季の昼間暖かい日はこれで十分ですね~。今日もコレを着てはりきって保育園へ出かけていきましたー!
2011年04月14日
コメント(2)
![]()
大だこマストンとかいぞくせんのたから著者:西川おさむ価格:1,529円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る昨日更新できなかったので、一昨日の夜読んだ本から。震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第32冊目は、「大だこマストンとかいぞくせんのたから」でした!4にんのこえがきこえたら著者:おのりえん価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るそして、昨日の夜の第33冊目は、「4にんのこえがきこえたら」でした!早く続刊でないかな~♪これらの本は、ホントに息子が大好きな本なので、できればもう少し長く借りたいところですが、貸し出し期限は明日まで。。。また明日図書館へ行って、新しい本を借りてきます!
2011年04月14日
コメント(0)
保育園の3歳児クラスに通うようになって1週間ちょい経ちました。その1週間で息子の目覚ましい成長しているのですよ!・自分で着替えを進んでするようになった・トイレを全部自分でするようになった・おかずを少しでもがんばって食べるようになった・自分の持ち物意識が生まれた・靴が自分で履けるようになった・保育園が楽しいらしいまず、着替え。今まではテレビを見ながら私が着替えさせていましたが、自分から「もうおにいちゃんだから、着れるよ~/脱げるよー」と進んで着替えをするようになりました。トイレは、今までも自分でやっていたものの、服の脱着は出来なくてそこだけ補助していましたが、今では「トイレ~」と駆け込み、自分で水を流して手を荒い、ズボンも履いて出てきます。偏食気味なのはまだまだですが、給食の時間に(たぶん)先生のすすめやお友達を見て、少しでも口をつけるようになりました。帰り道には、「今日はいちご食べたよ!」「がんばったよ!」と誇らしげに報告してくれます。保育ルームへ行くときは、自分の持ち物意識はリュックとコートくらいでしたが、毎日持っていくお手拭きタオルを自分で選び、保育園バッグに入れてくれます。靴も自分の靴箱がわかるようになり、「自分のスペース」に目覚めてきました。保育園バッグもいままでは私が持っていましたが、自分で持つようになり、私が持っていると「これは○○(息子)のなのー!」と取り返してたすきがけに持ちます。靴は、保育ルーム時代はなかなか自分で履こうとしなかったのですが、保育園の担任に「くつの後ろに紐を付けると履きやすいですよ」とアドバイスを頂き、さっそく上履きと外履きに紐を付けたら、一発で履けるようになりました!それからは自分でも自信がついたのか、「でかけるよ~」と声をかけるとさっさと靴を履いて玄関で私を待っているようになりました。入園祝い会後、最初のフル登園日となった先週月曜日、そして火曜日はいきなり放り込まれたと思っているらしく(保育園に行く事を前々から説明していても、実感わかないしね)、まだ「え~、保育園、やだー」と泣き顔でしたが、何かに目覚めたらしく(苦笑)、火曜日の帰り道では「ねぇねぇ」「なぁに?」「保育園、楽しい~♪」とスキップしながら帰りました。上記の出来るようになってきたのも、保育園が楽しいと思いはじめた水曜日頃からでした。ものすごーく先生やお友達が刺激になっているみたいです。1歳児クラスから通っているお友達はその環境に慣れていますが、息子にとっては初めての環境。しかも、同じ年のお友達がいろいろ出来ているのを見て、かなり刺激を受けています。遊びや運動神経ではかなりいい線をいっている息子ですが、生活方面は保育ルームというユルい、というか今までの居心地のいい環境で甘えていたところがあったので、こうしたところが保育園でいろいろ身に付いていってくれると仕事をしている身としても安心して子どもの成長を見守られます。私も、息子が楽しそうに保育園で遊んでいたりいろんな事が出来るようになってくるに従って、ストレスがかなり減ってきたように思えます。今までストレスと感じていなかったのですが、このような息子を見ていて、なんだかすっと気が楽になってきました。次の大きな刺激は小学校。それまで保育園で沢山刺激を受けて楽しく過ごして欲しいです。
2011年04月12日
コメント(4)
![]()
大だこマストンとかいぞくせんのたから著者:西川おさむ価格:1,529円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第31冊目は、「大だこマストンとかいぞくせんのたから」でした!借りてきて2回目の読み聞かせですが、今回は大分内容を理解していて、大だこマストンが登場する前ページでは、「たこさんがでてくるんだよね!」と先読みしてました(笑)。がいこつ船長が出てくる場面では、「こわいね~」とがいこつを恐がり、宝箱のページでは、「なんでこんなのがお宝なのか、さっぱりわからない」と言いたげな顔をしてました。君にとってのお宝は、仮面ライダーオーズのメダルだからね~
2011年04月12日
コメント(0)
![]()
さびしいはさびしくない著者:内田麟太郎価格:1,365円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第30冊目は、「さびしいはさびしくない」でした!なんだか、気に入ったみたいです。恐竜本のようにどこがどう気に入ったかっていうのは言わないんですけど、最後に仲良くなったお友達が楽しく遊んでいるのがうれしいみたい。もしかしたら自分の新しい保育園生活を重ねているのかも。さびしいというよりは、まだお友達の名前を覚えていないし、気の合うお友達を見つけていないので、おなじような気持ちがあるのかもしれないなぁ~。
2011年04月11日
コメント(0)
![]()
あいうえおおきなだいふくだ著者:垂石真子価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第28冊目は、「あいうえおおきなだいふくだ」でした!この本は、最初の文章があいうえお順になっているのですが、その文字が赤で書かれています。たぶん文字という認識はあるけれど、それが意味付けされていないと思います。5文字が終わるごとに「あいうえおおきなだいふくだ」みたいなまとめ文章があるので、昨夜はそこで赤い文字を指で指しながら読みました。これでひらがなの存在を意識できるかな?さびしいはさびしくない著者:内田麟太郎価格:1,365円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るそれから、第29冊目は、「さびしいはさびしくない」でした!これはお友達を作る魔法の逆さコトバ、「なかよししよかな」が印象的!お友達にいじめられると、つい反対の言葉を言ってしまいがちですが、それを逆さに取ってお友達になるという、実生活に応用できるお話でした。楽しい話の部類よりも、何かハプニングがあったときに読みたい、フレンドシップを築きたいみたいな時にまた読みたいなぁ~、という感じの絵本でした。その他、大好きな恐竜絵本、「あなたをずっとずっとあいしてる」ですが、なんと息子が読み聞かせしてくれました!まだひらがながほとんど読めませんが、絵を見て100%内容が合ってるんですよ~♪びっくりでした!!おかあさん恐竜が卵を拾う下りや生まれた赤ちゃんを捨てようとしたけど泣き声で我に返って「ごめんなさい、ごめんなさい」と泣くところ、最後のページの「あいしてる」もちゃんと言ってました。しかも、私が読むようにおかあさん声にしたり、ちょっとコワい声にしたり、というのもカンペキ。子どもって、ホントによく聞いて理解してますね~。
2011年04月10日
コメント(0)
![]()
あわてんぼうさん著者:頼馬価格:1,575円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第27冊目は、「あわてんぼうさん」でした!とある村のあわてんぼうさんと呼ばれているかいぶつ(村の住人は全部かいぶつ!)は、みんなが本当の名前を忘れちゃうくらいあわてんぼうなかいぶつさんで、今日もみんなが準備している中一人おねぼうさんをしてあわててしまうお話です。各ページに時計とその時間にみんな何をしていたかが書いてあるので、時計に興味を持ってきた時くらいに読むと面白いですね。息子も、私が「もう何時?」と聞くと、時計を見て「もう寝る時間」とか「もうおやつの時間」など言ってくるので、ちょうどいい感じです。この話の落ちがまたおもしろくって!言うともったいないので、ぜひとも読んでみてください!
2011年04月09日
コメント(2)
![]()
あいうえおおきなだいふくだ著者:垂石真子価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第26冊目は、「あいうえおおきなだいふくだ」でした!ひらがな50音ではじまる文章をつなげて一つの物語にしている、おもしろい絵本でした。ひらがな順で始まっているなんて、さっぱり気にしていない息子ですが、この絵本が歌になったら、幼稚園や保育園で歌われそうな感じです。ひらがな順だからといって、文章が完結するのではなく、きちんと一つの物語として構成されているのがいいですね~。ひらがな順がわかるようになるまでは、楽しい物語として読んでいきたいです。
2011年04月08日
コメント(0)

ただいま、仕事の合間を縫ってママ友の出産祝いのポーチセットを作っています。パタレさんのポーチセット(4つ)で2セット、8つを。。。もう、ファスナー付けの修行の毎日です(苦笑)その途中なのですが、息子が姪からもらった10円玉(入園祝いらしい。かわゆす)をしまうのにどうお片付けしようか悩んでいたので、このポーチセットのコインケースの型紙で作りました。たっとっばっ!たとばたっとっば♪2月くらいに買った仮面ライダーの生地を表にして作りました。なんてったって、息子が自分で「これがいい、これがいいの!」とお店で握りしめた生地ですからね。コレで作らないわけにはいかないでしょう~。表裏仕立てなので、裏はドレスバッグの試作をしたときのエプロンのはぎれを利用しました。ファスナーは、Latkaさんから買ったファスナーセットに入っていた、10cmサイズです。先日Latkaさんから生地を購入したのですが、そのときにもボタン等副資材がおまけとして入っていて、その中にバイアステープ1巻も!!!ハギレとかじゃなくて、1巻!!!太っ腹すぎます、Latkaさん。どうもありがとう。そのバイアステープも縫い目を隠すのに利用させて頂きました。さー、保育園から帰ってきた息子の反応が楽しみです♪
2011年04月07日
コメント(2)
![]()
あなたをずっとずっとあいしてる著者:宮西達也価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第25冊目は、「あなたをずっとずっとあいしてる」でした!借りてきてから息子のお気に入りとなった絵本。今朝も、保育園に行く前のビットタイムにお菓子食べたいのをがまんするのを、「えほんよんで、がまんするー」とこの絵本を寝室から持ってきました(苦笑)。恐竜ものが好きなのか、この手の話が好きなのか、絵が好きなのかは不明ですが、「おかしきさんち」シリーズと同じように同じシリーズを読破しそうな勢いです♪ついでなので、コレが欲しくなりました。。。カッコイイ!恐竜ハンドメイドタグ15枚セットむむ~、買っちゃおうかな~。
2011年04月07日
コメント(0)
![]()
あなたをずっとずっとあいしてる著者:宮西達也価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第23冊目は、「あなたをずっとずっとあいしてる」でした!泣きます!絵本を読んでもらっている息子ではなく、読んでいるこちらが泣いてしまいそうになります。以前、このシリーズで「おまえうまそうだな」というのを借りて読んだ事があったので、「久しぶりにこのシリーズでも読むか!」と気軽に手を取ったのですが、内容が泣けて泣けて。。。最後は涙が出るを必死でガマンしながら読みました。マイアサウラという恐竜のママが自分の子と一緒にティラノサウルスの子を育てるけど、ティラノサウルスの子は自分がマイアサウラではないことに気づいてしまい、ママと兄弟のの元を離れていくお話です。その途中に出てくるママの「あなたはわたしのたいせつなこ、わたしのたからもの」や、最後に大好きな赤い実がティラノサウルスの卵を拾った付近に山積みになっていたのを見つけたママが「ずっとずっとあいしてる」といなくなったティラノサウルスの子どもを思う気持ち、今これを書いていても泣けてくるくらいです。それでも、「もしかしたら自分のパパかも」というティラノサウルスに着いていく(と思われる。その下りは絵本にはありません)のは、血のつながりを求めたのではなく、自分が違う存在である事を認識した、巣立ちのような気持ちになったのかもしれません。3歳の息子がどこまで理解できているかは分かりませんが、親子の愛情は感じ取ってほしいなぁ、と思います。そして、もう一冊。第24冊目は、「ぼくがパジャマにきがえていると」でした!ぼくがパジャマにきがえていると著者:西川おさむ価格:1,155円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るこちらは別の図書館で借りた、「大だこマストンとかいぞくせんのたから」と同じシリーズでした。気がつかないで「あ、おんなじ作家だ」と思って借りたのですが、ベッド脇に積んである絵本を見て同じシリーズだと気がつきました。パジャマに着替えていると、毎日いろんなお化けや怪獣が覗きにくるけど、みんな楽しかった!と去っていきます。怖がらせる絵本ではなく、パジャマに着替えると、いろんな楽しい事が待っているかもよ♪という感じです。
2011年04月06日
コメント(0)
![]()
だるまちゃんとてんぐちゃん著者:加古里子価格:840円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第22冊目は、「だるまちゃんとてんぐちゃん」でした!昨日は保育園が終わってから息子の耳鼻咽喉科へ行ったり、お買い物したりですっかり寝るのが遅くなってしまったので、「薄いのにしよう」と息子に断ってから、図書館から借りてきて一番薄い「だるまちゃんとてんぐちゃん」にしました。だるまちゃんが「ちがうよ、ちがうよー!」と怒る顔は、息子そっくり♪(うぷぷぷぷ)だるまちゃん絵本の対象年齢は3歳から、とありますが、このだるまちゃんの感情、3歳を過ぎた息子にばっちりです。きっと、だるまちゃんは幼稚園で言うと年少さんか年中さんくらい?親にいろいろ言ってそれをはいはいと聞いてくれるのは、多分そのくらいだと思うから。。。(押しつけ!?)でも、だるまちゃんの家族は、だるまちゃんがやりたいことをみんな一生懸命応援してくれているんだなーって、つくづく思います。てんぐちゃんのような鼻が欲しいというと、家族総出でお餅をついて丸めててんぐちゃんのような鼻を作ったりする下りなんて、すごくイイ!!だるまちゃんとその家族、私の中では永遠のナイスファミリーだわ~♪
2011年04月05日
コメント(2)
![]()
4にんのこえがきこえたら著者:おのりえん価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第21冊目は、「4にんのこえがきこえたら」でした!「おかしきさんち」シリーズの本で、シリーズの中では初めて借りました。多分、これがシリーズ最初かな?おかあさんの「けんかするなら、そとでして!」は最初から健在なのね~(うぷぷ)。いつもはけんかしている4人兄弟だけど、一人になるとやっぱりどこかさびしい風がふく、みたいな内容です。わかるわ~!私は妹と2人姉妹で小さい頃は仲が悪かったけど、やっぱり頼りになるのは身内だって今頃思ったりします。なので、さすがに4人はキツいけど、もう一人くらい息子に兄弟を作ってあげたいなぁ~、、、とこの絵本を読むたびに思います。4人、ホントにすごいけど、毎日楽しそうだ~。
2011年04月03日
コメント(0)

入園祝い会の当日の朝、眠い目をこすりながらお昼寝用パジャマが出来上がりました~。シャツはこんな感じ。90cmサイズで、袖はラグランスリーブ、首元はバインダー仕立てです。(前と後ろ)パンツはこんな感じ。生地は、ボーダー柄が私のロングパジャマ、袖とパンツの切替えは私のスパッツ、Tシャツの前見頃は私のTシャツからです。首元のバインダーは、以前買ってストックしてあるリブニットです。ボーダー、後ろ見頃が一枚で切り出せなくて半分ずつ切ったのですが、残念ながらずれてしまい、がっくし~。パンツも切り替え布を上下逆に付けてしまうという痛恨のミス!ま、時間もないし、多分大丈夫だろうとそのまま縫いました。。。(>こら!)で、結局保育園では震災の影響で当分パジャマを着ないで服のままで寝る、ということになっているらしいので、当分パジャマの出番がありません。。。orzでも、間に合ってよかったです!
2011年04月03日
コメント(0)

保育ルームラストの3/31、息子と仲良しのもう一人のお友達が来るとのことなので、そのママにもお世話になった御礼にとティッシュケースを渡しました。今回はデニム生地にレースの付いたスカート(別のママ友からもらったリサイクルソーイング用服)を使いました。ちょっとレトロで地味かな~、、、と思ったのですが、男の子のママなので、思う存分使ってもらってもらえればいいなぁ。実際、ティッシュケースを自分用に作って持ち歩くと、なんて便利な事!!この冬には北風で鼻水が出たときにさっと出し、これからの季節は転んで擦り傷を作ったときにさっとバンドエイドを出すことになりそうです。
2011年04月03日
コメント(0)
![]()
大だこマストンとかいぞくせんのたから著者:西川おさむ価格:1,529円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第20冊目は、「大だこマストンとかいぞくせんのたから」でした!図書館で初めて借りた絵本です。起承転結がはっきりしていて、かつウィットに飛んだ文章構成が懐かしい感じがします♪「しょうぼうじどうしゃじぷた」のような、単純だけどヒーロー構成が子どもに分かりやすくてワクワクするお話です。息子、じっくりと絵を見て話を聞いてました。今どきの絵本も好きだけど、起承転結がはっきりとしていてちょっと長めの絵本は、息子のツボにハマるとかなーり毎日読みたい感じになるので、これもそれに通ずるところがありそうです。
2011年04月03日
コメント(0)
![]()
だるまちゃんとてんぐちゃん著者:加古里子価格:840円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第19冊目は、「だるまちゃんとてんぐちゃん」でした!保育園入園の後、お昼寝してから夕方に図書館へ出かけて借りてきました。なつかしいわ~。でも、読み聞かせをしながら息子も私と同じところで「ぎゃはははは!」と笑う笑う。。。今も昔も笑いのツボはおんなじのだるまちゃん♪だるまちゃんがてんぐちゃんの持っている物を次々と欲しがるんですが、その気持ち、息子の年頃にはジャストミートですね!なんでも欲しがる自分なのに、自分の事は棚に上げて「だめだね~、だるまちゃん!!」と笑い転げる息子。見ているこっちがその姿に笑っちゃいます♪
2011年04月02日
コメント(0)
![]()
息子の保育園入園祝いとして、息子の大好きなトミカシリーズの本をプレゼントしました。トミカあそんでおぼえる本はる・きる著者:青山由紀価格:578円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るそれと、プラレールあそんでおぼえる本めいろ・ぬりえ著者:青山由紀価格:578円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るの、2冊です♪「はじめての~」とありますが、結構はさみやのりを使ったり塗り絵を楽しんでいる息子なのでどうかな~と思ったのですが、やっぱりトミカに惹かれました。。。プラレールはうちにはありませんが(広げるほど広くないし。。。)プラレールの電車やマグネットプラレールで楽しんでいるし、何よりも児童館でプラレールを思う存分遊んでいるので、絶対こういうの好きだと思って買いました。くもんシリーズもいいなぁと思ったのですが、やっぱり本人が一番好きな物をベースに楽しんでもらいたいと思って~♪包装紙を解くなり、もう夢中です。喜んでもらえて、よかった、よかった♪
2011年04月02日
コメント(0)

今日は、息子の通う保育園の入園祝い会がありました。じゃーん♪帽子、バッグ、上履き入れ、パンツ、ジャケット、Vネックセーター、、、帽子とバッグ、上履き入れは今回作ったものですが、間に合ってホントによかった。。。快晴のもと、親子3人で祝い会へ出かけました。息子は3歳児クラスですが、このクラスに編入できたのは息子を入れて3人だけ。園長先生からは、「この厳しい倍率をくぐり抜けての保育園入園、おめでとうございます」と挨拶されました(苦笑)。祝い会では、年長のお兄さんお姉さんから歌のプレゼントやお友達作りを題材にした人形劇など、初めての場所でもなじみやすいようにと園側の配慮に感激しました~。とはいえ、下痢で調子が悪かった息子はこの1週間、超甘ちゃんになっていたので、園長先生からの説明を受けている間は、教室でみんなと保育されるために自分の教室へ行くときはなかなか夫から離れようとしませんでした。私がひょいと抱き上げ、担任の先生に渡すと、泣きながら足をジタバタさせて連れて行かれました(うぷぷ)。説明会が終わって教室へ息子の様子を見に行くと、すっかり笑顔で遊んでいる息子。教室が今までの保育ルームのように遊べる場だと分かるといつものように遊んでいました~。給食は、なんだか勝手がつかめないみたいでスプーンが配られる前にグリーンピースを器の外に出したり(苦笑)、手で食べてしまったり、という感じでしたが、徐々に慣れていくと思うので、「がんばれ、息子!」と心の中で応援していました。今日は午前保育のみ、月曜日からは通常保育で9:15~16:30までの保育になります。園長先生の話の中でびっくりしたのは、今回の震災時の話。親御さんが連絡を取れないし、迎えにくるのはもう深夜12時過ぎの子どももいたとか。今回の園ではないですが、区内の保育園では一番最後に迎えにきたのは次の日の朝だったとか。。。地震があって子ども達も大人も不安になっているのに、子ども達を遅くまで親御さんが迎えにくまで夕ゴハンの提供もしながら待ち続けてくれた保育士さん始め保育園の方々には頭の下がる思いです。震災の影響か、園でのお昼寝は、通常パジャマに着替えるところをそのままの格好で、かつ防災ずきんをかぶって寝させているとか。あれから3週間経ちますが、もう少し余震が収まるまではそのような感じのお昼寝になるとか。なので、「当分パジャマは必要ありません」とのこと~!!!えぇ~!?やっとこさ今朝出来上がったパジャマですが、当分保育園での出番はなさそうです。。。とりあえず、家で使ってようかな。。。祝い式が終わってホッとしたのか、夕方からはどっと疲れた感じです。後ほどアップしますが、保育園グッズとして残っていたパジャマもお布団カバーも完成していまーす。あー、ホッとした、ホッとした。明日は寝坊しまくるぞ~!
2011年04月01日
コメント(2)
![]()
むしのかお著者:新開孝価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第18冊目は、「むしのかお」でした!虫の顔、ホントに開くたびにドキドキするんですけど、かわいい虫が意外とこわい顔をしているのにはドキドキを通り越して驚きですよ~。息子のお気に入りは、オオカマキリの顔。なんだか、仮面ライダー系のシリーズに出てくるのに似ているらしく、「これはオオカマキリ!」と見た瞬間名前を言ってくれます。
2011年04月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1