全6件 (6件中 1-6件目)
1

先日作った息子の年末年始用スーツ、さっそく実家でのクリスマスパーティでみんなに披露してきました☆袖は、布帛で作る場合は3cmの縫い代に対して2cmの縫い代になるので、ちょっと長めです。でも、動きやすそうです。その他は、ぴったり!超お喜びでウキウキ息子、この後椅子に立って「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ってくれました♪そして、後ろ姿。。。お、お見苦しい姿ですみません~。(汗)何せひとときもじっとしていない4歳児なので、ほんっとにカメラにおさめるのが最近大変になりました!うまく撮れた後ろ姿がこれだけだなんて、なさけな!!2ウェイデイリーパンツは90cmを3cm伸ばしていますが、ぴったりサイズになっているので、次回作る時は5cm伸ばしにしないと持たないかも!?100cmサイズだと、微妙に幅が広すぎるので、やっぱり当分は90cmサイズの補正でがんばります!お年始での集まりは1/4なので、それまでに新しいドレスシャツが作れればいいなぁ~☆
2011年12月27日
コメント(4)

今年も作りました、息子の年末年始用スーツ。去年はこんなでした。今年は、上下セットで作りました!アンコンジャケットは100cmで補正なし、2ウェイデイリーパンツは90cmサイズの丈を3cm伸ばしています。ゴムを入れる前に息子にちょっとだけ着用してもらったら、すんごいぴったり!確か今月保育園で計ったときは98cm位、14.5kgだったので、パタレサイズ的にもちょうど真ん中なのでOKて感じですね。生地は、okadaya新宿店のワゴンで買った黒い布帛生地3Mが1050円という破格値。綿87%、ポリエステル11%、ポリウレタン2%の混合生地で、コーデュロイよりは厚みはないけれど、冬にぴったりの適度なふんわりとした厚さで、かつポリウレタンのおかげか多少ストレッチ感があります。なので、子供には動きやすそうです。チェック部分はLatkaさんのギンガムチェック生地で、ギリギリ取れました。チェック生地では、以前2ウェイデイリーパンツとポルカ本のほそパンツを作っているので、1Mで3着分取れた感じです♪今回は超ハギレをつないでバイアステープにし、ジャケットの縫い目にかぶせているので、ほとんど使い切りました!(パチパチパチ!)では、アンコンジャケットから。脇、袖の内側、襟と見返しにギンガムチェックを使っています。ボタンホールはミシンであけてますが、ハトメの穴あけを持っていないので、通常の角の丸い(なんて言うんだ?)ボタンホールにしました。後ろはこんな感じです。いつも思うけど、パタレさんのパターンは初心者の私が作ってもステキに仕上がるわ~♪広げると、こんな感じです。レシピでは、両脇と後ろ中心、裾はロックミシンやジグザグ縫いを指定してあるので今までその通りにかがり縫いで作っていたのですが、どうしても洗濯を繰り返すとかがり縫いからちょこちょこと生地のほつれが目立つようになってくるんですよね。なので、自宅以外で脱いだ時はささっと分からないように隠しながらしまう、、、という怪しい行動でした。こういうのをなんとかしたいな~と思い、以下のようにしました。両脇:ギンガムチェックの両脇を黒の見頃側に倒して見頃側の縫い代を半分に切り落とし、折伏せ縫いでコパステッチ後ろ中心:かがり縫いをするステップで、ギンガムチェック生地で作ったバイアステープを付けてコパステッチ裾:後ろ中心と同様、バイアステープでコパステッチアームホールと肩線は、私の頭ではどうやるときれいに仕上がるのかさっぱり思いつかなかったので、レシピ通りかがり縫いです。袖の組み立ても特に見える箇所ではないので、レシピ通りのかがり縫いです。これで堂々と脱ぎ着出来るかな~♪難しかったのは、やっぱり襟の付け根!!!3着目だけど、まだ慣れません。。。黒い生地のストレッチのおかげでどうやら生地を伸ばしてしまったようです。。。裏襟のギンガムチェックと生地幅が足りず、襟の付け根が離れてしまいました。。。orzま、ここから戻るのは正直ツライので、黒で目立たないからいいか~、、、とO型そのものの気持ちで縫い進めました(汗)。次回、がんばりまっす!そして、2ウェイデイリーパンツです。前はこんなです。ポケット脇をギンガムチェックのバイアステープを被せ、レシピにあった補強の接着テープの代わりにしました。後ろはこんなです。同じくポケットの切り替え部分にギンガムチェックを使い、スーツの統一感を出しました。股下は、よく動いて破けないように、3重にミシンをかけてます!!!綾テープを縫い込もうかな、と思ったのですが、せっかくのスーツに綾テープを付けるとスーツっぽさがなくなっちゃうかな~と思ってやめました。それほど大きな失敗もなく出来上がった2ウェイデイリーパンツ、さすがに今年は沢山縫ったので、ほぼ手順を覚えてますわ~(笑)。息子の着図は、クリスマスパーティで着用した姿を後日アップします!ちなみに黒い生地は私のリラックスキュロット分を裁断しても、まだ1Mくらい残っているので、まだまだ使えそうです!息子のが終わったから、これから自分のリラックスキュロットに着手です!
2011年12月22日
コメント(2)
![]()
【送料無料】おさるのジョージパレードにでる震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第107冊目は、「おさるのジョージパレードにでる」でした!おさるのジョージ、テレビで見ていてなじみのある物語ですよね!息子も大好きで図書館が改修工事に入る前にはジョージを3冊も借りてました!このパレードの話では、やっぱりジョージが発端でパレードの列がぐちゃぐちゃになりながらも最後はバルーンのこんがらがった紐を直してほめられてました。ジョージが小さく描いてあるページでは、いつも「ジョージを探せ!」とジョージがどこにいるかをいつも探します♪【送料無料】おさるのジョージどうぶつえんへいくそして絵本の読み聴かせ第108冊目は、「おさるのジョージどうぶつえんへいく」でした!動物園、ヒッキーも大好きなので動物達を読み上げながら楽しく読みました♪ジョージ、動物園に居てもおかしくない動物なのに、動物園大好きだなんて、面白いです。【送料無料】おさるのジョージチョコレートこうじょうへいくそして絵本の読み聴かせ第109冊目は、「おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく」でした!今回借りたジョージシリーズでは、これが一番よく読んだかな。チョコレート工場へチョコレートを買いにきたジョージとおじさん。おじさんがお金を払う間にチョコレート工場でちょっとしたトラブル(ジョージはトラブルと思っていないところがかわいい)を起こしたけれど、チョコレートをきちんと箱に詰めていったジョージは工場の人たちにほめられ、ちょっとくすぐったい感じですね。お礼にチョコレートをあげる、というチョコレート工場の人のコトバを断りおじさんと帰って行きました。なんで断ったかというと、チョコレートを箱に詰める時につまみ食いしてたから。。。(笑)
2011年12月18日
コメント(4)
![]()
【送料無料】アンパンマンとシャボンダマン震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第104冊目は、「アンパンマンとシャボンダマン」でした!永遠のヒーロー、アンパンマン。たまにテレビで映画をやっていると見る程度でしたが、ほんとによく知っているわ、息子!どこでそんなに覚えたの~!?という感じなんですけど、きっと赤ちゃんの時におもちゃをもらったり保育ルームなどで覚えたりしたのでしょう。なので、絵本でのアンパンマンデビューはここ1年くらいです。いつもバイキンマンとの戦いやゲスト(というのかな?)とのふれあいが単純だけどいいですよね~。絵本とは違う話ですが、どこかのカフェで他のママグループが「アンパンマンも所詮は暴力で解決するじゃない~!?だからアンパンマンの存在を子供に分からせないようにしているのよ~」とか言っていて唖然。。。別にバイオレンス絵本じゃないんですけどね、アンパンマン(汗)駅のおかあちゃん価格:1,680円(税込、送料別)絵本の読み聴かせ第105冊目は、「駅のおかあちゃん」でした!ちょっと心にじーんとくるお話でした~。表紙のおかあちゃんが駅でお掃除のおばちゃんとして働いていて、いつもマナーを守らない人たちにカツを入れるけれど、ほんとは自分の子供を亡くして途方に暮れていた時に駅ですれ違う人たちがみんな自分の子供に見えてきて「駅のおかあちゃん」になったとか。最近はこういうおかあちゃん、少なくなりましたね~。図書館の改装工事前で約1ヶ月沢山絵本を借りましたが、これがリピNo.1でした。「なんでしんじゃったのー?」「なんでおこられてんのー?」「なんでないてるのー?」最近「なんで」攻撃の息子、突っ込みどころが満載だったみたいです(笑)。【送料無料】おとなりさん絵本の読み聴かせ第106冊目は、「おとなりさん」でした!まー、これもリピ率高かった!!昼間起きているにわとりさんの隣に夜起きているふくろうさんが引っ越してくるお話なのですが、このすれ違い感がなんともほんわかしていていいです♪にわとりさんがふくろうさんをウチに招待するけれど、待てど暮らせど来てくれない。。。一方ふくろうさんはそろそろ夕暮れで外に出ても大丈夫かな、とそわそわとカーテンの隙間から外をチラ見する。。。もう来ないかも、、、もう出られそうだと外に出て鉢合わせ。楽しいな~♪あとは、おさるのジョージシリーズなども読んでいますが、次回!
2011年12月12日
コメント(0)

以前から作りたかった紺色のコンサバちっくなスカート、パタレさんのギャザースカートで作ってみました。表生地はいつもお世話になっているLatkaさんの綿ポリ生地です。洗濯物がかかっていたり落ち葉たっぷりのベランダで超晩秋(苦笑)。。。天気がよかったので外で撮影しました。ギャザーたっぷり♪でも、腰回りはきちんと抑えられている、パタレさんの腕がわかるパターンです。パタレさんのすごいところは、裏側もきちんと考えられているところ。だってー、この↑ギャザー裏側は、ギャザーが肌にあたらないように上パーツできちんとカバーされているんです!!さすがだわー。裏地付きなので、実際に肌にあたらないんですけど、このカバーがあるのとないのとでは着心地が違うと思います!今回ポケットは自分の着なくなったシャツから切り出したのですが、コンサバちっくに仕上げるなら、表生地と同じ生地で仕上げた方がよかったかな、とちょっと後悔。生地がちょっと張りのある感じだったので、ギャザー寄せが大変でした~(汗)最初一気に寄せようと思ったけど荒ミシンをかけるとガチガチに生地が硬くなってギャザれなかったので、待ち針を等間隔で付けるところで荒ミシンを止め、糸を切って、、、とやっていたのでちょっと時間がかかりました。なので、ギャザー寄せは待ち針のところで寄っていないところもあり、反省点かな。タグはパタレさんから購入する時にコメント欄に書くともらえるタグをつけました。お名前タグだとコンサバちっくな装いの時に似合わないかなーと思って。。。アレンジ、今回も入ってます!両脇にリボンを付けてクローゼットでかけられるようにしてあります。これ、あるとすごく便利です。前回作った時も重宝しました☆使ったリボンはLatkaさんから生地を購入する際におまけで入っているリボンです。ほんとに太っ腹で、ありがたいわー。それから、ポケットは右側だけでなく両側付きです。一つでもいいかな~と迷ったのですが、鍵とケイタイをポケットに入れてちょっとそこまで、、、というときに両側にあった方が片側だけずり落ちることがないので。着図、、、今回はまだ来て外へ出かけていないので、なしでーす。でも、家で履いてみたら157cm弱の私で膝が隠れる程度で、いい感じの上品さです。息子が出来上がりにいち早く気がつき、「できたんだー♪」着用してみてみせると、「わー☆かわいぃ~~♪」息子、ありがとう♪いつもそのコトバがうれしいよ~!
2011年12月05日
コメント(5)
![]()
【送料無料】あいうえおおかみ大分日数が空いてしまいましたが、読んでます(汗)。震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第101冊目は、「あいうえおおかみ」でした!ひらがな絵本なのですが、借りたかった「あっちゃん~」↓がなかったのでこちらにしました。【送料無料】たべものかるたあっちゃんあがつくと、思っていたら、保育園のお友達が持っていることが分かり、うれしいことに貸してもらえることに♪ということで、絵本の読み聴かせ第102冊目は、「たべものかるたあっちゃんあがつく」でした!いやー、おもしろ。食べ物のひらがな絵本で、韻を踏んでいて読んでいて楽しいです。また、食べ物がレトロで、、、(笑)。貸してくれたお友達もこの本が大好きで「のっちゃんのがつく♪」と聞くと「のり~♪」と元気に答えてくれました!ひらがなを書くことが楽しい息子は、どちらかというと「これどうやって書くの?」の連続で、ひらがなの追求が止まりません。。。(苦笑)【送料無料】ざっくん!ショベルカーそして絵本の読み聴かせ第103冊目は、「ざっくん!ショベルカー」でした!こちらは本当に息子がはまりました!!!毎晩読んでましたわ。。。のりものであることと大中小の大きさのショベルカーがいろんなところで活躍するのが楽しいらしく、「またこれですか。。。」とため息付く程読みましたよ。。。おかげで図書館へ返すのが大幅に遅れ。。。図書館のみなさん、この絵本を待っていた(かもしれない)子供達、ごめんなさーい!まだまだ読んでいますが、小出しで!
2011年12月04日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()