全6件 (6件中 1-6件目)
1

もう作らないかも、、、と思っていたパタレさんの2wayデイリーパンツ、ニット地で復活しました!布帛でポルカさんのほそパンツを作ると、トイレやお風呂で急いでいるときに足のみで脱ごうとして脱げなくて「き~~~~~~!!!これやだー!これもみじかくしてー!」(布帛のロングパンツをクロップドにしたら快適だったらしい)となっていたのでまたまたロングパンツ問題、復活でした。。。脱ぎにくいんじゃ、しょうがないのでニット地で作ってみようかな、とふと「そういえば2wayでニット地は扱ったことなかったなぁ」と思い出し、試しに作ってみることにしました。まだ小さくてトイレやお着替えをパパママが手伝ってあげるような時には言ってしまえば見た目勝負ですが、自分で着替えられるようになると、これまでの不満爆発(苦笑)が起こり、ロングパンツに関しては、このようなトイレ問題がもっぱらの不評でした。やっぱりニット地にゴムのロングパンツはこの時期の子供には脱ぎ着がしやすいようで、今回ニット地で作ったら全く文句が出ませんでした!!!あんなに悩んでいたのがウソのよう、、、では、そのウソのような息子お気に入りのご紹介です(笑)。早朝、まだ日が昇らない時間帯に撮ったので、ぶれました。。。orz灰色のニット地の部分は、ママ友から頂いたチュニック丈よりもちょっと長め?なカジュアルワンピですが、裏毛のような厚さはありませんが、プルオーバーに使うような(なんていうんだ?)しっかりしているニット地なので、これからの寒い季節は大活躍しそうです。前ポケットと後ろの切り替えは、Latkaさんから買っていろいろ使い回しているカーキ生地です。こちらも厚めにできているので、今回のニット地にとても合う厚さです。後ろのポケットは、元の服の胸元に付いていたポケットをそのまま利用しました。いい感じです♪ポケットのアクセントに元の服に付いていたボタンを補強代わりに使いました。タグは、パタレさんのチャリティタグです。チャリティタグ、シンプルなデザインで、しかもテカテカしてないので、男の子服にちょうどいいです!チャリティ終わっても、今後も商品として扱ってほしいくらい気に入ってます。バックにあるサイズ&ネームタグも同じくパタレさんのを使いました。色がチャリティタグと同じ感じなので、とても統一感があって二重丸!レシピにはありませんが、走り回る男の子ならではの補強として、綾テープを適当に切って股下に縫い付けました。縫い目が立って肌にあたるのを防ぐのにもいいですよね。着図でーす。おぉぉ、ジャスト!!程よいゆったり感だけど、すらっと見えますね。股上が深いのが気になっていたのですが、ウチで遊んでいる感じでは布帛オンリーの時のようにずるずる下がってくるようなことはありませんでした。試しに英語教室で思いっきり走り回ってもらいました♪この日はハロウィンパーティで、みんな仮装するのですが、こういう仮装が好きではない息子は、腕にちょこっとだけ付けて参加。先生からハロウィンのお菓子を最後に頂き、大喜びでした♪パンツは少し下がっていますが、そんなに気にならなかったです。この日は参観日だったので、窓越しに見ていたのですが、かがんでも背中が見えないのは、やっぱりパタレさんのいい仕事ですよね☆調子に乗って、もう1本作りました。こちらも同じくママ友から頂いた古着のニット地をベースに、以前ドレスバッグを作った際のハギレが出てきたので、ポケットと後ろの切り替えに使いきりました。ボタン+パタレさんのタグというお揃いです♪赤いボタンは有りかな~と悩んだのですが、濃い灰色に水色というなんとも寒そうな組み合わせだったので、ちょこっとくらいあったかい感じのがあってもいいかな?と付けてみました。こちらも同じく股下に綾テープで補強しています。着図でーす。赤いTシャツ着ているのが息子です(汗)。後ろポケットが大きいので、パンツが下がってくると目立ってしまう感じですが、小さめにアレンジした方がいいのかな~。もっと大きくなったら自分でハンカチなどを持って歩くのに大きいポケットは必要だと思うんだけど、今はまだドングリくらいしか入れない(苦笑)からなぁ。。。この日は某大学の学園祭に出かけ、お子様向けのプレイルームでたっぷり遊びました。これらも大学生が作ってサポートも大学生が行ってくれるので、こちらは「よろしく~♪」みたいな感じで微笑ましく(?)見てました。パタレさんのパターン、無駄にすること無く復活できてよかったです!でも、なんで布帛オンリーだとあんなに下がるんだろう???ニット地の場合は適度な摩擦があるので下がりにくい、とういのはわかるんですけど、、、ま、結果オーライです♪
2011年10月31日
コメント(2)

股上が深すぎてお蔵入りとなっていたこれの白のチノパンとこれの2ウェイデイリーパンツがクロップドサイズで復活!公園でお友達と仮面ライダーごっこ。。。(笑)保育園のお誕生会用に作ったギターを持ち帰り、自宅でワンマンショー(笑)。裾から約5cmざくっと切って三つ折りしました。いい感じです!「これなら、脱げる!」と息子も言ってくれました。布帛オンリーの長いパンツはトイレで急いでいるときに足のみで脱ごうとするので、なかなか脱げずに「きぃ~~~~!!」となっていたのですが、これで楽になったみたいです。でも、チノパンの方は内側を狭く縫い込んだのが仇となり、履くときにちょっときつそうです。なので、今季でおしまいかな?単にぐるっと三つ折りしただけなのですが、できれば脇に切り込みがあった方がもっと脱ぎ着が楽そうです。次回、クロップドにするときは、3cmくらいの長さで切って切り込みを入れてみます。パンツ類もまだ作っていなくて少ないので、使えてよかった、よかった~。
2011年10月29日
コメント(0)

なんで買っんだっけ、、、(汗)多分送料無料にするためだったと思うんだけど、パタレさんのワンマイルショルダーのパターンをちょっと前に購入したので作ってみました。モノを入れっぱなしなのでちょっと膨らんでいますが、、、(汗)。30cm×30cmのサイズに、手提げ紐長さを倍にしてショルダーにしました。パターンにもショルダーサイズの紐があるのですが、どちらかというとたすきがけにしたかったので長くしました。生地は、私の穴の空いたユニクロのスキニージーンズを表に、裏布を夫のワイシャツから切り出した完全なリサイクルソーイングです。本当は裏布は必要ないんですけど、ジーンズの生地は大分くたびれているので補強もかねて2枚重ねた方が丈夫に仕上がって安心かな、と思った次第です。元々縫い代は袋縫いなので1枚でもきれいに仕上がるところが、簡単なパターンでも手を抜かないパタレさんの心意気を感じます!中をのぞくと、こんな感じです。アクティブボストンSに入っていたモノがすべて収まりました!着図でーす。腰のところにバッグがくるようにするにはもう少し紐を長くした方がいいかな?でも、この長さが意外とよくて、息子をだっこしたままでもすっとものが取れるし、内ポケットが意外なほどいろんなものが入るので二重丸どころか三重丸ですよ!試しに息子にたすきがけで持たせてみたところ、ちょうどいい長さ!息子も「これ、いい~♪」と私のを奪い取ろうとする始末。。。絵本が3冊くらいは余裕で入るので、息子のお気に入りキャラなどの生地で図書館用絵本バッグを作ってもいいかもなぁ。たすきがけの方が走りやすいし。パタレさんの入園・入学バッグセットも割と簡単に作れるけど、これはほんとに簡単だけどいろんなバリエーションで作れそうなので、いろんなシーンでのバッグを作ってみたいなぁ~♪
2011年10月25日
コメント(2)

自分の風邪や家族のイベント、仕事等々で更新が鈍っていましたが、ちょこっとずつ作ってました。実家の母親が着古したけど、新品に見える(ほんとに着古したの~!?というくらいきれいにしておくんですよ!ウチの母!)すごーーーく伸びるニット地(なんていうの!?)のTシャツからパタレさんの14ウェイTシャツ 90cm を、肩:セットインスリーブ首回り:ロック仕立て袖:長袖で作りました。さらに、「もしかしてもう90cmはサイズアウトなのか?」と思いながらミシンのかがり縫いのみで仕上げたので、縫い代1cmのTシャツですが0.5cmとなり、一回り大きい感じに仕上がりました。かがり縫いのみでこちらはうまくいったのですが、、、上↑の同じくかがり縫いのみのTシャツは、綿ポリ各50%で多少伸びがいいものの、かがり縫いの縫い目が微妙につっている感じがします。(なので、これ以上大きくは表示できない、、、汗)こちらは、肩:エポーレットスリーブ首回り:バインダー仕立て袖:長袖と、やっぱり作りなれている肩と首回りに。ママ友から頂いたTシャツから切り出したので、無地のままだとどうもつまんないので、デリキャスさんで作ったピスネームをひたすらスタンプ!前後がわかるように、前見頃のみ付けました。かがり縫いのみだとやっぱり生地によって出来不出来が左右されてしまう感じがしたので、初心に戻ってレシピ通りにもう1着作りました。やっぱりレシピ通りの方がやりやすい!さすがだわ♪肩:エポーレットスリーブ首回り:バインダー仕立て袖:長袖こちらも同じくママ友から頂いたTシャツでレディスものだったので、そのままだと女の子っぽく仕上がってしまったので、デリキャスさんのステンシルを施しました。前見頃には左胸に生まれ年を。後ろ見頃にはステンシルをそのままペタペタ。ユーズド感を出すのにかすれ気味にしたのですが、白が生地の赤に負けてしまってピンク色な感じ。水色のTシャツを作ったときに「赤がよかったのにーーー!!!」と号泣されたので赤で作ったら、今度は「ピンク、やだーーー!!!」と最初拒否られました。。。orzでも、保育園の着替えとして持っていったら、先生に「ママが作ったんだよ♪」と自慢げに自分のお着替えかごから取り出して着替えたんだとか。まったくもー、素直じゃないんだから(笑)!
2011年10月23日
コメント(4)

退院する息子が入院するときに、退院するときは赤いズボンがいい、と言っていたので、退院する2,3日前から作り始めました。(今回は、ちょっと写真が多いです(汗))パタレさんの2ウェイデイリーパンツ90cmを丈を3cm伸ばしました。先月保育園で息子の身体測定の際には、97.4cm、14kg弱でした。生地は、チェック部分がLatkaさんのギンガムチェック生地、黒いリネンはIKEAの端切れです。ギンガムチェック生地は、横にストレッチ感が多少あります。フロントは黒いボタンを。裾は黒リネンを重ねています。多分、まだ長いと思うので、デザインが変わらないように裾を折り返しても黒いリネンが顔を出すようにしました♪パタレさんのこの2ウェイは、春先に作ったときにはまだまだぶかぶかで全くはけなかったけれど、入院ちょっと前に以前作った2ウェイをはかせたところ、股上は相変わらずぶかぶかだけど、丈がピッタリだったので、今季は折り返し、来季は折り返さずにはけるようにしたのでした。ところがどっこい。。。あれ、太もも部分がぶっかぶか。。。遊んでいる途中で、パンツが下がってきて何度も引き上げ、引き上げ、、、うーん、ここ2週間以上食欲がなかったからやせてしまったせいもあるんですけど、ぶかぶか過ぎです!!ということで、せっかく作ったけど、お蔵入り。。。(泣)次に作ったのは、おなじ2ウェイですが、脇と股部分の1cmの縫い代を1,5cmにして縫い、丈も通常の90cmサイズに戻しました。実家にあった私の(かな?)チノパンから前後を切り出し、残り赤黒チェックは赤パンツを作ったときの端切れです。そろそろこの赤黒チェックの生地も超端切れかな。。。前はこんな感じ。0.5cm違うと、前立てステッチ部分がものすごくポケットに近い感じがしますね~。後ろポッケは幅を狭めたせいか、とても大きく見えます。先に作った2ウェイと比べてみると、ちょこっとずつ狭い感じです。合計2cm内回りを狭くしたのですが、、、こうやって遊んでいると、、、段々とウェストからヒップへとずり落ちていく~(泣)ということで、やっぱり股の深さが深すぎるんだ~、、、と改めてなっとく。この股の深さのおかげで子供自身ではきやすい設計になっているのでとてもお気に入りなのですが、本人が動きにくいのであればあきらめるしかありません。。。。ということで、こちらもお蔵入り。。。【送料無料】かんたんすっきりおんなの子服おとこの子服パタレさんのパターンにハマる前によく作っていたポルカ本に載っていたほそパンツ、再び登場!去年の今頃は、ポルカ本でほそパンツを量産していました!(これとか、これとか!)90cmサイズに丈と股上を100cmにしています。幅は、90cmのままです。2ウェイと比べるために、同じギンガムチェック生地で作りました。ただ、丈が少し足りなかったので、黒リネン生地はギンガムチェックに重ねるのではなく、つなぎ合わせました。ゴム部分は、試着する前だったので、ゆるゆるに留めてあります。この後、5cm以上詰めました。。。(汗)前はこんな感じで、だいたい2ウェイと同じ感じです。後ろはこんな感じです。2ウェイは膝部分で少ししぼったブーツカットのような感じですが、ほそパンツは、すとん!と細いんです。なぜか、前パンツが2cm弱長さが足りず、、、(なんでだー!?)無理矢理黒リネンを継ぎ足し、目立たないようにしました。多分、90cmで写し取ったパターンにつぎはぎでやっていたので、実は以前からずれていたとか、、、ニット地で作ったときは、ニット地は伸びるのできにならなかったのかもしれません。次回はきちんと90cm幅、100cm丈で写し取ります!脇は1.5cmの縫い代(本の通り)、股側は1.5cmの縫い代に対して1cmの縫い代で縫っています。以前、両方1.5cmで縫ったら、結構スキニーになったことがあり、それは伸縮性のある生地だったので全く問題なかったけど、今回の生地はそれほど伸びる訳ではないし、今後の成長を考えると幅は少し余裕があった方がいいかな~、、、と考えたのでした。2ウェイと比べてみました。左が2ウェイ、右がほそパンツです。丈はほぼ一緒です。でもシェイプ感は2ウェイの方がはっきりわかります。股上の幅は同じように見えますが、股ぐりの深さが結構違うので2ウェイの方が立体的です。2ウェイの上にほそパンツを重ねてみました。股ぐりは結構違います。多分、これよね~。。。そして、着図!!ぴったり。まだ体型が戻っていなくて足がすごくガリガリになっているので、まだ股下は余裕がありますが、とにかく股上がすっきりしています。これを履いて、英語教室でたっぷり1時間遊んでもらったところ、ずり落ちがなかったので、やっぱりパンツ類はポルカ本にすることに決定!いやー、退院後から数日で2本、、、ちょっと大変でしたけど、この秋冬のパターンが決まってよかったです。
2011年10月06日
コメント(4)

息子が入院する前、1週間ほど自宅で看病していたのですが、その間にシャツワンピを作っていました。生地は、いまいち失敗したインタックワンピをリサイクルです。インタックワンピからはパーツを切り出し、残っていた生地から見頃と袖を切り出しました。裏ヨークと裏台襟はクラスアップシャツを作ったときの生地の残りです。後ろはこんな感じです。袖口は初めての短冊あきで、こんな本格的な作り方、絶対無理だー!と思っていましたが、やっぱりちょっと失敗(汗)。写真とるの忘れちゃったけど、三角の部分がうまく重ねられなくて少し突っ張っちゃいました。ま、いっか~(汗)!シャツワンピのレシピは買ってから半年くらい寝かせてしまった気がしますが、半年前は「作れるかな~」と不安だったけど買っちゃった!みたいな感じでした。なので、半年前だったら今以上に失敗していたかも、、、今回は袖口タブもつけて、腕まくりをしても落ちてこないようにしました。これ、優秀です!息子が入院中にサポートする際、袖口タプのおかげで袖がずり落ちるのをいちいち気にしないで済みました。着図でーす。結構長めです♪ワンピとあるように、通常のシャツよりは長めの丈が合わせたキュロットとものすごく合ってます!胸元は隠れて見えませんが、Y字にカットされているのですごくスッキリと見え、通常のシャツだと前ボタンが開いているとだらけた感じに見えますが、元々開いているデザインなのでだらけた感じに見えません。一つ気になったのは、インタックワンピほどではありませんが、後ろ身頃の広がりが少し広い感じがするところでしょうか。着る人の体型によるのかもしれませんが、上半身がやせ気味の私にはもう少しシェイプしてもいい感じです。失敗したインタックワンピはもう着ることはないと思っていたので、こんな形で再利用できてよかったです。今度は薄手の生地で羽織る感じで作りたいなぁ~。
2011年10月03日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1