2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
少し前に、新居で準備するモノとして□徐々にそろえるつもりのもの■引越前後に決めたものに分類してました。■ダイニングテーブル →3週間の納品待ちを経て到着済み□ソファ →未だ目処たたず□オーディオ関係 →未だ目処たたず□テレビ台 →手配済み。ただし納品まであと1ヶ月!□ベッド →未だ目処たたず□本棚 →安いやつを購入。これはあっという間に届く。■PC関係 →わたし用と夫用のPCデスクが到着済み少し部屋らしくなってきました。あとは、ボーナスで、ベッドを買うかどうか?ベッドも当初の気持ちから少し揺らぎ、布団でもいいかーと思い始めています。・ダブルベッドはやはり争いの元。かといってシングル二つは高い。・何か生活に変化があったときには、やっかいだ。あと、最近必要かなと気がつき始めたモノがあります。○壁掛け時計ともにOKというモノが見つからず、未だ購入に至らず。気合いを入れて買わないと決まりそうにないかもしれません。○マガジンラック前の住居で使っていたモノは気に入らないという理由でリサイクルショップに出してしまった。ないと、当日の新聞などが所在なげに部屋にいます。○オーブンレンジ(ボタンの接触不良で使えないコースがある。)一人暮らしの時にくらべ、予定の献立通り食べることが多いので、朝、夕食の食材を冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍でほぼ間に合っていますが、ごくまれに急遽、解凍したいときがあります。下見していたら、最近はお刺身解凍なんてコースがあるんですね。○キッチン収納予定の構成では幅が足りないということで仮の棚を置いて、食品を収納しています。背の低い棚なので、リビングからは見えないのですが、見栄えは、悪いでしょう。必要なモノは、もう迷わず、ちゃっちゃと買ってしまいたいと思う一方いい気になって購入していると、あっという間に部屋はいっぱいになって、また、「捨てる技術」を読まねばならなくなると思うと、よく考えてから、買いたいものですが、だんだん、そういう生活に疲れてきました。それに、いったいいつになったら、完成するんだろうかと思うと、気が遠くなり、そもそも、完成ってあるんだろうか?など考えると、途方に暮れ、住まいを整えることから離れて、ぱあーっと旅行にでも行きたいなーなど考えてしまいます。
2005年05月31日
コメント(0)
5年にわたる夫との別居生活が、夫の海外勤務終了とともに終了し、一緒の生活を再開して、もう少しで1ヶ月になります。たまーに帰ってくるとしても、1週間からせいぜい10日だったので、その間だけは、やさしくなれ、相手に合わせた生活ができていたのですが、これからずっとということになると、そうばかりはいきません。「会社帰りに寄り道ができなくなった。」些細なことですが、これが結構ストレスだったかもしれません。夫は、まだ帰国したばかりなので仕事の負担が軽く速く帰ってきます。自分も仕事にまきをいれ可能な限り早く終わらせ、終わったら飛んで帰ってきて、ご飯を作って、食べる。(ちなみに皿洗いは夫がすることが多い)そんな生活が続きました。家事も分担されているし、料理にけちをつけられることもない。なので、特になにかかんじていたわけではありませんが、昨日、会社の急な飲み会で遅くなると聞いた瞬間、何かが、すーっと降りた感じがしました。目的もなくお店をぶらぶら、雑誌を買いあさり、ひとり外食をしました。すーっとしたのは、「相手に合わせる」そういう要素が一切排除されたからだと思います。お一人様習慣がみについてしまったので、たまにはひとりで外食したりと、わがまま放題に解放しないと、しばらくは、つらいかもしれません。(なんなのこれ!といわれるかもしれないなー)
2005年05月20日
コメント(4)
家具、家電等々は一気にそろえるのではなく、まずは手持ちのものを中心に生活するのに必要最小限のものをあらかじめ買うことを考えていました。□徐々にそろえるつもりのもの■引越前後に決めたもの■ダイニングテーブル引越直後に注文しました。完成まで3週間!それまで、社宅時代からの座卓でご飯食べています。□ソファ座卓周辺に置かれた座布団に座っています。□オーディオ関係時々不調のミニコンポを処分しました。少しホームシアターっぽくもできる形を考えているそうです。(これは、夫におまかせ)□テレビ台オーディオ関係も含めて収まるものをということで、今のところは、オーディオ決定待ち。ダンボールの上にテレビあります。(きわめて貧乏くさい)→リビング13畳には、座卓と片づけている最中の段ボールという状態です。新居スタートとしての盛り上がりはいまいちですね。□ベッドとりあえず、ひとつだけある和室に布団を引いて寝ています。□本棚なかなかこれだと思うモノが見つかりません。本は段ボールの中にしまわれたままです。■PC関係夫のは個室に、私のはリビングにおいています。この2,3日で、たまたま、それぞれのデスクが決めました。来週末やってきます。ダイニングテーブルとPCデスク2つが決まっただけで、まだまだ買わねばならない物がたくさんあります。これを選ぶのにも結構パワーを使いました。中古物件だったので、カーテン(結構趣味に合った)、照明器具(まあま)、エアコン(住まいにあったパワーのもの)を前の住人から譲り受けることができました。これらも選んでいたら、さらに大変だなーと思います。それに、大きい買い物が続くうちに、だんだん金銭感覚が危うくなってきました。それが気に入ったかどうかは分かるのですが、お値段的にどうなのかまではよく分かりません。結婚するときに住まいを買う方もいらっしゃいますが、そういう方は本当にすごいなーと改めて思います。
2005年05月08日
コメント(6)
5/4に購入した中古マンションに引っ越してきました。これまでの住まいが御歳50年を迎えようとしていた社宅であったこともありますが、「マンションライフってなんて便利。感激!」につきます。□ゴミがいつでも捨てられるまあまあ大規模なマンションですので、日中はスルーで、夜間は鍵で開けられるゴミ集積場みたいなのがあります。ゴミ捨て場というとあまり印象はよくありませんが、コンテナみたいなのに分類して捨てやすくしてあり、比較的きれいです。出張なんかが、毎週水曜日だったりすると、水曜日は資源ゴミの日であり、新聞、びん・かんがたまったりすることがありました。それに、今回の引っ越しも最終的なゴミは引っ越し荷物として運ぶことになりましたが、すぐすてることができました。今度引っ越すときには(って今から何を言うのサー)、ゴミの心配はしないですむかと思うと、安心です。□生活が考慮されている設計になっている最近のマンションが非常に工夫されていることに驚きます。ほしいところにはコンセントがあり、夫と二人でキッチンに立ってもうまい具合に同時作業ができます。また、細々した収納が充実しています。□新設備はやっぱり便利・オートロック 共通玄関で誰かが来れば、カメラで相手を確認してから解錠できます。 100%ではありませんが、無関係な人がやってこないというのは安心です。・ディスポーザー、食洗機 ゴミがいつでも捨てられれば、ディスポーザーのニーズはあまり高くありませんが、 排水溝のぬるぬるが防止できるのはありがたいです。 食洗機は言うに及ばず。・室内側に設置された網戸 網戸といえば、私にとっては窓の外にあるものでしたが、昨今は部屋側にあるのですね。 驚きました。 部屋側にあるので汚れがつきにくいのがありがたいです。・浄水器 以前は蛇口に装着する簡易なタイプでしたが、今回は、シンク下にあります。 機能そのものがアップしていることもありますが、専用の蛇口があるので、活用頻度は自然と高まります。□郵便受けに鍵がかかる 盗まれたことはありませんが、鍵がかかる方が安心です。□クリーニング まだ利用していませんが、フロントで預かってもらえるのはありがたいです。□お掃除でぴかぴか ホール、階段、廊下は専用スタッフがきれいに掃除してくれます。あとはうまくいえませんが、今とのところ大感激です。購入する頃は、ここの物件は管理費が高いなーと思いましたが、これだけのサービスが受けられるのであれば、納得です。
2005年05月07日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1