2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
私が勤めている会社は、ある会社の子会社で、、、ま、会社のことはそこらへんにしておいて、その親会社からリーダーの方々が月曜日から沖縄にいらしていました。で、今日はその方々とお話をする日でありました。一番上のリーダーの方なので、厳しい刀のかなと思ったのですが、優しそうな顔をしていました。そして、私たちの意見を聞き出そうと一生懸命でありました。そんな姿を尊敬の眼差しでみてしまいました...次に直属のリーダーのお話。この方は、女性なんですね。キレイな顔をしていました。仕事ができる人っていうオーラがでてました。これこそ、キャリアウーマンだ!!って、思わせる方でありました。じつは、この方は今の部門の長に就く以前、私の業務に関わるチームのグループリーダーでした。直接、お話をしてやりとりすることはありませんでしたが、、、でも、お名前をよく目にしたり耳にしたりしていたので、一度お会いしてみたいな~なんておもっていました。今回、沖縄にいらっしゃるということで、ちょっと楽しみというか興味津々というか...お会いしたら、とてもステキな人で、感動してしまいました。あーいう女性ってステキだなと思わせる人だったんですもの。私には、程遠い感じが...でも、まぁ身近でそういう女性が少ないので、ちょっと理想とする方にお会いできたのでよかったです。つか、こんな文章を書いている時点で遠いような気もするんですけど、、、(汗;
2005.08.30
コメント(6)
昨日、友人のお母さんから電話がありました。いったい、どうしたんだろう?と思いつつ電話をとりました。「jun2さん、おひさしぶりですぅ。お元気ですかぁ~。 じつはね、jun2さんに梨を食べてもらおうと思って送ったのよ。 明日、届く予定だから、ご家族の皆さんと召し上がってくださいね~」とのこと。「やったぁ!!」とは、言いませんが、お礼を言って電話をきりました。友人のお母さん、もしかしたら、友人よりも仲がいいです。前回、さくらんぼもいただきましたからね。詳しくはコチラその前は、お米やりんご、りんごジュースなどもいただきました。で、本日、実家に梨が届いたようです。梨が届いたという連絡を入れてくれたのは、イモートでした。しかも、ハハのケータイからという、、、こういうとこは、しっかりものだなとつい感心してしまいました...つか、電話を入れてくれたのはありがたいのですが、すでに開封したようで、ご丁寧に梨の個数まで教えていただきました。おいおい、それは私宛の梨じゃないのか、、、とりあえず、連絡アリガトウと言って電話をきりました。しばらくしてから、アパートの電話がなりました。電話をとると甥っ子でした。「jun2、梨まいう~」その一言で満足したのか、すぐにハハにかわりました。ん?まいう~って、あなたたち、私を差し置いて、梨を食べたのか?なんて、ハハを問い詰めると…「とても甘くておいしいわよ~。食べたかったら帰ってきたら(笑)」だって。まさか、食べたかったら帰ってきたら?なんて言うとは思いませんでした。とどめに、甥っ子にも同じようなことを言われてしまいました。「jun2、梨食べに帰っておいで~」と...。つか、明日は仕事だから帰れません。帰ってこいと言った甥っ子は、梨が美味しかったのか家に持って帰ると言い出していたようです。この状況だと、いただいた梨を全部持って帰るのではないかと思ったので、ハハに私の分を確保しててと依頼をあげました。週末、梨のためだけに実家に帰ることが決定したのでありますが、果たして私の梨は無事にあるのでしょうか。ちょっと不安ではありますが、梨を楽しみに今週1週間を乗り切ろうと思います。
2005.08.29
コメント(4)
ニュースをみていたら、ボンカレーのパッケージがかわるとのこと。どうやら、女優の松坂慶子さんがボンカレーの顔になるようです。詳しくはコチラをどうぞ。ボンカレーのパッケージといえば…松山容子さんって、どんな方なのかわからない私なんですけど...とりあえず「ボンカレー=松山容子さん」という式が、成立しているのです。オキナワでは、松山容子さんのパッケージのボンカレーが普通だとおもっていますが、他県の方のボンカレーのイメージってどうなんでしょう?松山容子さんではなく、丸い円が描かれたパッケージなんでしょうか。ちと、気になるとこです。で、松坂慶子さんが新しいボンカレーの顔となるわけですが、、、オキナワのボンカレーも松坂慶子さんのボンカレーになるのかなぁそこもまた、気になるとこであります。
2005.08.27
コメント(6)
今年に入って、オキナワ本島には台風らしい台風が上陸していません。そのかわり、石垣や宮古には上陸しているみたいですけど、、、天気図で熱低の文字をみると台風がそろそろ上陸か?そしたら…休み?なんて考えていたのも去年の9月以前までのこと。去年の9月から...正式には10月からなんですけど、私は台風要員の一員になっているので台風がきても出社します。なんせ、会社からある一定の地域に住んでいる人は台風要員として出社しないといけないもんですから。ま、台風の中を家でじっとしているよりは、仕事をしているほうがいいんですけどね。いろんな意味で...で、話はだいぶ逸れましたが、今回も大きい台風が近づいているようです。オキナワではなく本州に。その動きをコチラの動画にてごらんください。これをみれば一目瞭然。どうがんばってもオキナワにはきません。ま、でも、四国の人にとっては恵みの雨をもたらしてくれるでしょうね。水源がピンチですからね...断水も解除になってくれるといいですけどね。まままま、とりあえず、台風が上陸しそうな地域に住んでいる方。かなり勢力の強い台風みたいですので、気をつけてくださいね。
2005.08.24
コメント(5)
昨日の日記のネタになりました実家の目覚まし時計。日記を書きながら、あんなこともあったな~とかこんなこともあったな~と、思い出にふけったり...そして、処分されることになった目覚まし時計との別れを悲しんでました、、、そんな感じで会社に出社し仕事をしました。で、お昼時間。ケータイ電話をみると、メールが届いてました。メールを確認してみると...ハハからメールが。なにかあったのかなと心配しながらメールを確認すると「時計がなおりました。油きれだったようです。」と。はじめは、え?と思いましたよ。だって、処分されるものだとばかり思っていましたからね。しかし、父の知り合いの方が捨てずに時計の中を調べてくれたようで、、、しかも、時計の止まった原因が油きれって、、、昨日、あんなに悲しんだ私って、、、はぁ。まままま、目覚まし時計が無事にフッカツしたのでよかったことにします。でも、まさかあんなにあっさりと直るとは…スゴイです。つか、処分せずに修理してくれた知り合いのおじさんに感謝です。ありがとう。あ、昨日の日記でしんみりさせてしまった方へ...すみません。無事にフッカツしました。また、我が家の時を刻んでくれるようです。とりあえず、ご報告まで...
2005.08.23
コメント(5)
えーと、同じタイトルでメビウスにも投稿しました。同じタイトルなので、文章もちと似ているかもしれませんが、興味のある方はコチラをどうぞ。長年、我が家で活躍していた目覚まし時計が、昨日、壊れました。時計の異変に気がついたのは、ハハでした。定位置に置かれている時計にふと目をやると、時計の針が動いていなかったようです。所有者である父に、時計が壊れたことをハハが告げると、もう処分した方がいいさと。そう言いつつも、動かない目覚まし時計を直そうとしていました。私が生まれる前から使用していた目覚まし時計。小学生の頃は、その目覚ましのブザーの音で目を覚まし、学校へ行く準備をしたり、時にはタイマーをセットし忘れ家族全員が寝坊してしまうことなどもありました。ま、当時は学校が家から近かったので遅刻することはなかったのが幸いでしたが。仕事を終え、あぱぁとに戻り一息ついて実家に電話をしてみました。用件は、もちろん、目覚まし時計のこと。ハハは、知人に修理を依頼するつもりが、父と話し合った結果、処分することになったようです。知人の方は直してもいいといってくれたみたいなんですけど、、、ま、長年、父や私たち家族のために頑張ってくれたので、ここで一息ついてもらうってのもいいかもしれませんね。処分されるのは、ちょっと寂しいですけどね…で、我が家で活躍した目覚まし時計をみてやってください。
2005.08.22
コメント(4)
今日は、高校時代に所属していた部の集まり。いわゆる、OG会ってやつです。集まったのは、1期から7期まで(ちなみに1期は、私の年代なんですけどね)地元のショットバーを貸切で集まったわけですが、、、ま、いろいろあり楽しかったです。その後、二次会に繰り出そう!!と、後輩や監督やお世話になった方々一同は張り切っていました。が、私と同い年のSちゃんは、あのテンションにはついていけず、早々とタクシーに乗り込みその場を去りました。実家に着くと、父とハハが私のあまりにも早い帰宅に驚いていました。どうやら二人は、私が朝までコースだったと思っていたようです。つか、朝までコースは…年齢とともにちとキツイんですよね...ここ最近。ま、そんな感じで寝る準備をしテレビをみながら、ふとテレビの横をみると…ん?なんか、いつもと違う感じが。ジーっとそこに置いてある父のお気に入りの布袋様をみていると......あーっ、布袋様の頭に...甥っ子の帽子が。なぜか、甥っ子が1歳の頃に被っていた帽子を布袋様に被せているではないですか。一緒にテレビをみていたハハに「なぜ、そこに甥っ子の帽子があるの?」と聞いてみました。返ってきた言葉が「○○がもう小さいから、どうしようかな~なんて思っていたら、 布袋様の頭に被せてみたのよ。なんでぇ、ちょうどイイ感じじゃない」とのこと。いや、たしかにサイズ的にはイイ感じかもしれませんが、なにも布袋様に被せることはないかとおもわれるのですが...まさか、布袋様に甥っ子のお下がりがくるとはね。ま、こんなこともありかな(笑)
2005.08.20
コメント(4)
お昼時間のこと、いつものように同期のSちゃんとKちゃんと一緒にお弁当をたべていました。しばらくして、先輩がお弁当箱二つ抱えて登場。食欲旺盛だな~なんて思っていたら、お弁当箱2つのうちの1つには、パインがはいっていたのでした。で、なんと!!そのパインをおすそ分けしていただいたのです。先輩がもってきたパイン、これまた美味しそうな感じ。そして、これまた先輩が準備していただいた爪楊枝で、パインを一ついただきました。お味は…見た目通り甘くて美味しかったです。おいしい~って舌鼓をうっていると、、、そういえば今年初のパインかも?なんて、みんなに言うと、パインをもってきいた先輩が「初物は東を向いて笑いながら食べるのよ」とのこと。その場にいたみんなが一斉「えーーーーー!!」とビックリ。それを聞いた先輩もすかさず「えーーーー」と驚いていました。我が家では普通よ~と言ってましたが、どうもその場にいたみんなのとこでは普通ではないみたいです。つか、私の実家でもそんな風習はないのですが、、、ま、でも、せっかくなので東に向かって笑ってみました。なにかイイことがあるのかな~という期待を込めつつ...で、食事を終え、これまたいつものように歯磨きをすませ、検索してみました。「東を向いて笑う」で。ヒットしないだろうと思いきや、バッチリヒットしました。どうやら、ふつーといいいますか、初物を食べるとき東を向いて笑うお宅は結構あるみたいです。イイことがあるというよりも、食物に感謝するという意味があるようですね。ちょっと欲をだしすぎたかな...ま、今度、初物をいただいたときには、東を向いて笑いながら食べてみようかなと思います。ちなみに、みなさんとこでも初物を頂くときは東を向いて笑いながらたべるのでしょうか?
2005.08.17
コメント(10)
昨日、アパートに戻り携帯電話をみるとメールが届いていました。メールをみると、高校時代からの友人から。「今日の夕方、無事に男の子が生まれました」とのこと。今月下旬が出産予定と聞いていたのですが、ちょっと早めに誕生したようです。で、さっそく彼女と生まれたばかりの赤ちゃんに会うために地元へ戻りました。イモートと甥っ子も実家にいたので、一緒に彼女が入院している産婦人科へ、、、彼女の部屋を尋ねる前に、まずは新生児室へ。が、しかし、赤ちゃんの姿がない。「授乳中じゃない?」と、イモート。さすが、出産経験者と感心してしまった私。とりあえず、部屋へ行ってみようと部屋のあるフロアへ。彼女の部屋をノックすると旦那が登場。聞いてみると、授乳中だとのことでした。とりあえず、新生児室の近くで赤ちゃんと彼女が登場するのをまっていました。しばらくすると、奥から友人と赤ちゃんが登場。約3000グラムの赤ちゃんでしたが、なんだか小さい感じがしました。でも、かわいかった~。甥っ子も「かわいいね」といって赤ちゃんをずっとみていました。でも、よくみると、なぜか友人の赤ちゃんだけが手袋をしていました。友人に聞いてみると、ほかの赤ちゃんよりも手が冷えているとのこと。友人も冷え症なのですが、まさか、生まれたばかりの赤ちゃんまで冷え症とは...赤ちゃんでも冷え症になるんだね~と、笑いながら話していました。その後、出産時の様子などを私ではなく、出産経験者のイモートと盛り上がっていました。私はというと…甥っ子と待合室のソファーでくつろいでいました(^^;)でも、ほんとカワイイ赤ちゃんでした。話は、ちょっとだけかわるのですが、、、新生児室の前で友人と赤ちゃんが登場するのを待っていたとき、数年前に教育実習で教えた男子生徒が奥さんと一緒に分娩室?っぽいとこへ入っていきました。私には気がついていないようでしたが、同い年のイモートには合図をしていました。こんなとこで実習時代の生徒に会うとは、、、ちょっとビックリしました。
2005.08.13
コメント(5)
オキナワの夏と言えばビール!!と、いいたいとこなんですが、一般的に考えると海とか青い空ですよね。でも、そんなオキナワの海にもキケンがいっぱいです。たとえば、ハブクラゲ。こいつにさされたら足は蚯蚓腫れ状態。ま、私はハブクラゲには刺されたことはないのですが、、、とりあえず、小さい頃、クラゲに刺されたことはあります。痛かったという記憶はあるのですが、どんなクラゲだったのかは覚えていませんが(汗;ちなみに…ハブクラゲに刺された後輩はいました。足を見せてもらったのですが、かなり痛そうでした。ちゃんとしたビーチで泳ぐならネットが張ってあるのでハブクラゲにさされる心配はないと思いますが、ちょっとあやしいなぁ~と思うビーチへ行く際には、酢を持参した方がいいかと思われます。酢をぶっかけて触手をとったほうがイイとのことですから...で、次はエチゼンクラゲ。どうやら日本海で大量に発生しているようです。エチゼンクラゲについての記事はコチラです。エチゼンクラゲの大きさにも驚いたのですが、その写真の下の記事にも驚きました。見出しは大量発生なのですが、記事には「大漁に発生」と記載されているではないですか。私もよく漢字を間違える場合もありますが、、、ま、いろんな人がまちがえるということで(^^;)
2005.08.09
コメント(6)
今週末は実家に帰らないでおこうと思ったのですが、なにやらハハが用があるからということで召集命令が下されました。で、実家に帰りました。ハハの用は、時間がかかるものでもなく、あっさりと終わってしまいました。こんなにあっさり終わるものだとは思いませんでした。ま、私としては助かったんですけどね。で、話はがらっとかわりますが、、、土曜の夕飯はオキナワそば。なぜか、私の家族だけではなく、イモート家族、そして、実家の近くに住んでいるハハ方のいとこ。いとこによると、今日はダンナが友達の家でお祝いがあってでかけているので、家で一人らしい。なので、夕飯に誘ったということで、今日の夕飯の食卓にいとこが登場したのです。で、みんなでそばを食べ一段楽していると、なぜか話題は私のこと。つい先日、いとこが自分の実家にもどって弟と私の話をしたらしい。しかも、なぜかテーマは三十路。そのテーマをだしたのは、いとこの弟とのこと。なんでも、ケツメイシのアルバムを聞いているとタイトルの中に「三十路ボンバイエ」と、いう曲があったらしいです。そして、その曲を聴いているとなぜか私のことが頭に浮かんだらしい。そのことをいとこに話をしたら、この曲を私に聴かせなきゃ!!ということになったようです。三十路だからといって決して悪いことばかりではなく、三十路だからこそイイ面もあるんだよっていうニュアンスの歌詞らしいです。なので、この曲を私に聴かせ励ましてあげたいなぁという結論に達したようです。まだ、三十路ボンバイエの曲は聴いていません。きっと、旧盆あたりにハハ方の祖母の家で聴くことになると思いますが、、、とりあえず、二人の気持ちに感謝してます。が、しかし、8つも離れたいとこにまで三十路を目前にしている私を心配してくれているとは、、、ちとフクザツであります。でも、まぁ、三十路だからといって悪いことばかりでもないようですし、三十路を楽しんでみようかな~なんて思いました。はぁ...
2005.08.06
コメント(7)
会社帰りに同期のSちゃん、Kちゃん、同僚のMさんと一緒に新都心のマクドへ行ってきました。目的はただ一つ。ハッピーセットについているおじゃる丸!!しかも、明日、金曜日から新しいバージョンになるということなのでで、急遽、まだ手に入れていないこおにトリオとおじゃグマを手に入れるためにマクドへ行くことになったのです。火曜日にKちゃんと一緒に新都心のマクドへ行き、おじゃる丸とでんポを手に入れました。(あ、ちなみに私の分は、Kちゃんに寄贈しましたよ。さすがにこの歳ではちょっとキビシイかと、、、)で、今日手に入れたおじゃグマもKちゃんへ寄贈しました。なので、今日でKちゃんの手元には4種類のおじゃる丸シリーズがそろったわけです。明日から別のおじゃるまるシリーズがはじまるようですが、どうやらKちゃん、次のシリーズも狙っているようです。さすが、Kちゃん、、、私には真似できないわ(汗;ちなみに今日の戦利品です。なので来週は、ちょっと自重します。
2005.08.04
コメント(2)
2,3日前に楽天からメールをいただきました。私のブログが20000アクセスに達したということでした。20000と前後の方には、なにか進呈しちゃおうかな~なんて思っていましたが、その計画もメールであえなく消滅してしまいました。ま、いいかなぁ(汗;そんなわけで、無事に20000アクセスを超えることができたのも、ひとえにみなさまのおかげでございます。えーと、日々更新とはいきませんが、気がついたときに更新していこうと思っております。コンゴトモヨロシクオネガイイタシマス。
2005.08.03
コメント(4)
今日から8月ですね。カレンダーをみて気がついたんですけど祝祭日がないんですね。丸々1ヶ月、頑張って働かなきゃいけません。ま、家でボーっとしているよりは、外に出た方がいいかもしれない、、、そんな感じで8月が始まったのですが...今朝、会社の個人メールに先月あった健康診断の診断結果が届いていました。恐る恐る確認してみると...なんと、オールAでございました。あまり規則正しい生活をしているとは言えませんが、こんなに検査結果がよくていいのかな~と驚いてしまいました。ままま、結果が良しということでイイかな(笑)つか、通知表でオール5なんてもらったことがないのに、健康診断でオールAをいただいた私。素直に喜んでいいのでしょうか、、、ちょっとしたギモンです。ま、さきほども言いましたが、結果オーライってことでいいとしますかぁ~はぁ、でも、検査結果が良くてよかったぁ~
2005.08.01
コメント(3)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

