全17件 (17件中 1-17件目)
1

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月28日(水) 太平洋記念日 税関記念日 案山子のブログ開設記念日今日で丸5年になりました 1827日(開設日:2013/11/28)今はまだ 人生を語らず吉田拓郎 人生を語らず (歌詞) 朝日が 昇るから 起きるんじゃなくて 目覚める時だから 旅をする 教えられるものに 別れを告げて 届かないものを 身近に感じて 越えて行け そこを 越えて行け それを 今はまだ 人生を 人生を語らず 嵐の中に 人の姿を見たら 消えいるような 叫びをきこう わかり合うよりは たしかめ合う事だ 季節のめぐる中で 今日をたしかめる 越えて行け そこを 越えて行け それを 今はまだ 人生を 人生を語らずあの人のための 自分などと言わずあの人のために 去り行く事だ空を飛ぶ事よりは 地をはうために口を閉ざすんだ 臆病者として越えて行け そこを越えて行け それを今はまだ 人生を 人生を語らずおそすぎる事はない 早すぎる冬よりも始発電車は行け 風を切ってすすめ目の前のコップの水を ひと息にのみほせば傷もいえるし それからでもおそくない越えて行け そこを越えて行け それを今はまだ 人生を 人生を語らず作詞・作曲:吉田拓郎今はまだまだ 人生を語らず目の前にも まだ道はなし越えるものは すべて手さぐりの中で見知らぬ旅人に 夢よ多かれ越えて行け そこを越えて行け それを今はまだ 人生を 人生を語らず越えて行け そこを越えて行け それを今はまだ 人生を 人生を語らず若い頃は、拓郎さんの歌より陽水さんの歌が好きで良く聴いていた。でも、この齢になって拓郎さんの歌が心に響く。ある意味、最初から敷かれた線路の上を走ってきたようにも思えるがそれとて、誰が敷いた訳じゃなく自分自身が敷いた線路なんだと思える。もうこの齢になると、終着駅が見え隠れする感じではあるがwwまだまだ、人生の途中であり夢の途中だと思いながらこれからも生きてゆこうと思う。遣らなければいけない事や、遣りたい事はまだまだ沢山ある。その全てを果たせないかもしれないが、それはそれでしょうがないと思うしかない。5年と言う月日は、多くの方との出逢いを与えてくれた。しかし、色んな事情でブログを離れた方も勿論いる。言葉だけの世界でもあり、誤解があったり思い違いがあったりもするけど少なくてもリアルな友達以上に胸の内を話せるのもブログだと思った。話す内容によって限度はあるにせよ、聞いて貰える何か言って貰える、そういう方が周りにいるという幸せ。普段、仕事も含めてひとりで行動する事が多いオイラにとってはとても有難い事だと思っている。その気持ちを上手く伝えられないのもブログだし伝わらない事があるのもブログww言葉って、便利だけど難しい・・・。ブログいつまで続けていけるかな?いつ辞めようかな?ふと、そんな事も思った一日でした。へばまだなばんげもぬぐだまって寝てたんせ♪夜更かししたらアカンよぉ~~風邪引くけんね^^案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 別館はコチラから ➡ Twitterはコチラから ➡ 案山子の掲示板 本文に書き忘れがありましたので追記しておきます。暫くの間、楽天ブログは冬季休暇(冬眠)に入ります。別館やTwitterでは呟く事があるかもしれませんが本館の方は暫くの間お休みとさせて頂きます。丁度、5年の節目でもありますし区切りの良いところでと言う事でコメント欄も閉じますので、ご了承願います。11月29日(木)12:40PM
2018年11月28日
コメント(2)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月27日(火) ノーベル賞制定の日 更生保護記念日 いい鮒の日あと 一日前回、昨年の様子を載せましたが今日は、日中でも14℃とこの時期としては温かい一日に。勿論、先日の初雪は跡形もなく消えましたww今夜は、久々に聴いたこの曲「Too Far Away」 水越けいここれ幸いと冬支度に精を出しております^^何時もだと、冬支度はとっくに終わっているし勿論、雪も降ってる頃なのに・・・その訳はと言うと改築などに手間取っているからに相違ないww遣り始めると途中で止める訳にはいかなくなり納得するまで遣る性格(^^;)遣る事が多いので、優先順位を決めてひとつずつ片を付けていく。時期が時期なので、雪が降っても出来るのは後回しで雪がない今の内に出来る事を先にと・・・この前から始めた家の玄関の冬囲い。試行錯誤の結果、やっと形になった。最初の予定は、単管を組んで遣るつもりだったけど・・・どうもうまくないと思い、一気に解体ww上の写真の囲いに見覚えがある方いますか?^^昨年まで、牛舎の入口の冬囲いに使っていた物^^それを、そっくり持って来て組み立てた。当然ながら、サイズが違ってくるがそこは、小細工上手な σ( ̄。 ̄) オイラちょちょいのちょい!っと半日も掛からず出来てしまったwwこんな事なら、初めからこうすりゃよかった (ノ_-;)ハア…取りあえず、茶の間や座敷の方は今迄の物を使っておしまい。裏の方がちょっとだけ残っているけど大した事はない。で、牛舎の方の入口の囲いはと言うとコチラは、単管を組んで作る予定。雪が降っても出来る稲架小屋の中の改築は一番最後にして、今週の土曜日から月曜日まで堆肥を寄せる為にリース屋に電話をして重機を借りる事にした。まだまだ、線路は続くよ何処までもwwそんな忙しい最中、Oさんから電話があったな、なんと明日から三泊四日で沖縄旅行に行くって\(◎o◎)/!牛達の世話は、息子さん達二人に任せていくそうでたまに覗いてくれないかとの事だった。ツアーに申し込んでいたらしく従兄夫婦とOさん夫婦の4人で行って来るそうな。食事は外食で、飛行機の往復と宿泊料込みで6万ちょっと。なんとリッチな生活なんだべwwオラも肖りたいけど、多分無理...orzちゃんと戻って来るんだべが?オラはそれが心配で心配でwwwがむしゃらに働くだけが能じゃない。けど、働かなきゃ生活できないのも現実・・・だな^^;ちょっと、複雑な気持ちになる。へばまたな今夜も温かくしてお休み下さいね♪案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月27日
コメント(10)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月26日(月) ペンの日 いい風呂の日 あと 二日今月も残り4日となりましたね。先日降った初雪は、すっかり消えてきょうも良い天気になっている案山子地方です。昨年の今頃は、初の雪下ろしをしていたようですね。雪の華。今年は、裏山もこんな感じ。暖冬とは言ってましたが、冬支度が遅れているオイラには有難い。このまま、もうちょっと持ち堪えて欲しい所です。きょうはこの曲で僕でよければ/とんぼきのうの日曜日は、午前中だけ息子に手伝って貰った。 お社の囲い仮設の掘っ立て小屋から籾殻を稲架小屋へ移動。 まだ改築途中の稲架小屋へ。まだ半分位しか改築が終わっていない状態。その為、解体した稲架道具は外へ放置状態。改築が終われば、これら全てを稲架小屋の中に収める予定なんですが何時になるか、今のところ予測がつかない。この堆肥も寄せなきゃいけないんですが・・・兎に角、遣らなければいけない事が多すぎる。先日、ブロ友さんからのメールで「牛さん元気ですか?」と・・・そう言えば、毎晩行ってる割にブログには取り上げてないなと思い時間の合間をみて、ちょっとだけ牛さん🐮撮ってきたww親父は、大雑把な男なので些細な事は気にならないww牛舎の中は、蜘蛛の巣だらけで掃除も雑💦『難儀な事はしなくても良いから、牛舎の蜘蛛の巣とか掃除はしてくれ』そう何時も言ってるが、返事だけはいい(笑)さくら母さんと福桜君。福くんは、来年の1月か2月の市場出荷予定。ももこ母さんは、来月の市場に出荷する事になった。我が家には、かなり奉公してくれた牛だけどそろそろ齢で引退です。(お腹には子供がいます)親牛を離す時は、お腹に子供がいるとちょっと高値で落札される。いよいよ手放す時が来たって感じです。その奥が、ももこ母さんの娘のくるみママです^^今じゃ、ももこ母さんを上回る位の巨乳巨体になりましたwwそして、くるみママの娘のみくちゃん嫁がせずに家に置きましたwwとても人懐っこくて、いい娘です^^毎晩、夜のお勤めに行ってマヤの中の堆肥出しをしてるんですがこのみくちゃんは、絶対邪魔はしなくてむしろ、気遣って避けてくれるwwくるみママのように大きく育って欲しい^^ちょっと寂しくなるけど、さくら母さんもくるみママも身籠っているので、来年はその子達が産まれてくるからまあ、いっかぁ~^^;今週末あたりから、なんか天気予報が怪しい・・・それまでには何とか・・・へばまた今夜も温かくしてお休み下さいね♪案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月26日
コメント(10)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月24日(土) オペラの日 東京天文台設置記念日 鰹節の日 進化の日(Evolution Day)きのう、初雪が降った案山子地方。冬支度が間に合わないまま、冬に突入かなと思われましたが思っていたより積もる程の事はなく安心しました。お昼近くに部屋から見た裏山はこの位。国道には勿論雪はなく凍ってもいないので車も普通通り往来していたようです。午前中は、カミさんと隣町に買い出しに行き一週間分の食材などの調達。午後からカミさんは、畑に残った白菜や大根などの収穫。 オイラは、仮設の下屋の解体を済ませた。奥に電柱が見えますが、この秋に建ったSoftbankの中継塔。邪魔になる木の枝を切り落としてくれたので茶の間に日が入るようになった解体した資材は、作業小屋の中へ。また、来春雪が融けたら使って建てます。 自分の部屋に戻ってから食べた頂き物の羊羹。久しぶりに食べたけど、美味かった ヾ(@⌒¬⌒@)ノ まだまだ遣る事は多いので、この程度の雪で済んでくれるのが有難い。今日仕事だった息子も明日は休み。かなり辛かった腰の具合も大分良くなって来たが息子が手伝ってくれる時は、あまり無理はしなくて済むので助かるwwひとつずつ片づけて行こうと思う。**********************************************************************さて、メインのメーラーとして使っていたOutlookは、相変わらずで放置状態。開く事が出来ず、こう言うエラー表示が出る。取りあえず、Yahooのアカウントで受信している物に関してはYahooメールで確認できる。メインで使用しているCATVのアカウントに関してはサブのPCで確認出来る状態なので、面倒ではあるけど何とか今のところは見落としはないと思ってますが・・・で、今まで使ってなかったwin10のアプリでこっちも使ってみた。設定してから開くとこんな感じ。まだ、設定等イマイチなので何とも言えないが使い慣れたメーラーを修復するか他のを使うかは冬支度が終って時間に余裕が出来てから、ゆっくり考えて決めようと思ってます。インターネット自体には問題なさそうなのでOutlookそのものが、不具合を起こしてる可能性が大。怪しげなメールを含めて、本文内のURLに直接アクセスする事はないので原因がちょっと把握できない状態。なんかwin10 になってから、updateの度に何かしら不具合が起きているように思えるのはオイラだけだろうか? まだ前のwin7 の方が使い勝手が良かった気がする。。。へば、今夜はこの曲で冬ざれの舗道/とんぼ良い週末を案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月24日
コメント(10)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月23日(金) 勤労感謝の日 Jリーグの日 外食の日 ハートケアの日 手袋の日 ゲームの日 etc・・・とうとう雪降ったぁ~~(;´Д`A ```初雪です。GLAY / Winter, again予報は当たってしまった^^;今朝6時ちょっと前の国道。一応、降ると言う事を想定し早起きし、息子とふたりでタイヤ交換。先日、買い出しに行った時にHSで買ってきたジャッキが役に立つ。車に付属しているジャッキって使い辛いし力もいるけどこれなら油圧なので楽々交換できるカミさんは今日から三連休になるけど息子は土曜日も仕事。この雪は、積もる事はなさそうなのでそんなに心配はいらないと思うけど気温が0℃の割には、風があって寒く感じるし足も手も冷たい。雪だと雨と違って、外仕事はし易いので早々カミさんを招集して、冬支度を手伝って貰っているww履いている手袋が濡れると、兎に角つべたいww指先の感覚がなくなって来る^^;みちのくは、いよいよ冬突入と言う感じです。冬支度に追われております・・・。**********************************************************************話しは変わりますが、先日あたりからOutlookが開けない状態になってメール等が確認できない状態になっています💦OSをupdate前の状態に戻しても直らず最終手段として、インストールCDから修復を試みようかと思ってますがそれでも駄目な場合は、新規に入れ直すしかないかと・・・原因は分かりませんが、毎日のように来る横文字の迷惑メール。受信拒否設定をしても、全然効果なしで💦その中にスパムメールでも紛れ込んでいたのではと思ったり・・・まあ、そう言う事で当面メール等は確認できない状態だしコチラから送信する事も出来ない為もし何かメッセージ等ありましたら、HPのメールBOXか読み逃げ倶楽部に書き込んで頂けたらと思います。コチラだと直接プラウザから確認できるので。あとは、直接携帯メールかショートメールでもOKかと思うので宜しくです。ただひとつ問題は、携帯でのメールは苦手ですww打ち込みが遅いので、帰すまでに時間が掛かりますのでその辺はご了承願います(笑)ではでは、良い週末をお過ごし下さい。案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月23日
コメント(5)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月22日(木) 大工さんの日 ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY) 回転寿司記念日 長野県りんごの日 和歌山県ふるさと誕生日 いい夫婦の日このところずっと雨続きで、冬支度も滞っている状態です。まあ、そのお陰で腰痛の方は大分楽にはなりましたがいよいよ明日は、雪になるって予報で・・・県北の方では、昨日雪になった所もあるそうでそれでも今年は、いつもの年よりは遅い初雪になりそうです。【CAFE MUSIC】作業用BGM - 勉強用BGM - リラックスJazz & Bossa Nova Musicウチのかみさんが、縫製工場に務めている事は前にも話したかと思いますがみなさんもよくご存じのユ○チカから反物が送られて来る訳です。向こうの手違いとかで、肝心の反物が入ってこないって事で急遽、一昨日と昨日の二日間休みになりまして普通なら、色々と手伝って貰うところですが雨でそれも出来ずオイラ自身も気が滅入っていた事もあり気分転換と言う事で、昨日は映画を観に行って来ました雨で、仕事もお手上げ状態だったのでイ○ンシネマで観て来たYO!📽️映画『ボヘミアン・ラプソディ』大ヒット上映中! https://t.co/Kv2nNCd552— 案山子 (@mitinoku_agri) 2018年11月21日洋楽は、高校の時の友達の影響でちょっとしか知りませんがビートルズは勿論の事、シカゴとかピンクフロイドなんかも聴いたけど歌謡曲かフォークをラジカセで聞いてた方が多かったです。Queen も名前だけは知ってて、歌ってる曲名とかも分からんかったし流れたメロディーに聞き覚えがあるって程度。ワイドスクリーンと音響の効いたシネマでの映画は最高でした^^ホントはもう1本観たい映画があったんですが時間が合わなくて断念し、二人で食事後軽く買い物して帰路に。このところの腰痛の為、夜のお勤めでもオイラの役割をカミさんに遣って貰っているのでまあ、オイラとしてはカミさんのご機嫌伺いと言ったところでしょうかwwそのカミさんは、今日は仕事で明日から三連休。。。オイラは、定期メンテでこれから歯医者に行って来ます。先日あたりから、Vネックのセーター重ね着で出掛けてます^^;いよいよ寒くなってきました・・・せばまた風邪引かないように、今日も良い一日を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 こんばんは。今日も立ち寄ってくれてありがとうございます<(_ _*)>結局、今日も一日中雨で今も尚弱い雨が降っています。結構冷え込んできたので、明け方にはひょっとすると雪になってるかもしれませんね。ホントは、もっと早く行く筈だった歯医者の定期メンテでしたが丁度秋の繁忙期に当たってしまった事もありやっと今日行く事が出来ました。前回の検診から、大分日が経ってますが歯茎の状態も良くなってて、クリーニングとコーティングだけで終わり。次回の検診は、2月で良いとの事です。歯医者嫌いのオイラが、こうして通い詰めるようになったのも先生や歯科助手の方達の対応が良くて、行きやすいからなんでしょうね。いくら歯医者嫌いでも、食べたいものを食べれなくなると流石に黙っていられなくなりますよねww今では、結構硬い物も食べれますし不自由はありません^^腰も大事ですが、歯もまた然りですね(笑)今日も一日お疲れさまでした。お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..11月22日(木) 21時43分
2018年11月22日
コメント(6)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月20日(火) ピザの日 毛皮の日 ホテルの日 山梨県民の日 産業教育記念日 世界のこどもの日今日は、X Japan YOSHIKI さんの誕生日(1965)でもあるそうです。と言う事でこの曲をX Japan - Tears (single)唯一、オイラが持っている X Japan のアルバムの中の好きな一曲でもあります。バラード・コレクション〜X JAPANバラード・コレクション・ベスト [ X JAPAN ]価格:3146円(税込、送料無料) (2018/11/20時点)楽天で購入さて、今日もお天気は良くなく朝から小雨模様。きのうは、用果たし位で大人しく家でお休み。その甲斐あってか今日は腰の方も少し楽で晴れ間を見ながら家の方の冬囲いなどをした。しかし、中々思うように捗らない感じで・・・**********************************************************************先日の日曜日、友達と会ったその日の夕方ブロ友さんからの贈物が届きました。パトラさんからの贈物です。パトラさんは、2回目の「試食会」の時に参加して頂いてから今日までずっと、年間購入して下さっている一人でもあります。それまでも「あきたこまち」を食べておられたようですが今迄のお米を蹴って「案山子のお米」を食べて下さっている”あきたこまち一筋”の方でもありますww共通のブロ友さんは、お分かりかと思いますがパトラさんは、毎日の生活をきっちりスケジュールされている方で色々と見習うべきところがあって特に、やるべき事が重なったり多くなって何から手を付けて良いのか分からなくなった時にパトラさんから伝授された「皿洗いの精神」が役に立っています。まだまだオイラの場合は、修行が足りませんが(^^;)パトラさん、ありがとうございました <(_ _*)>そして、昨日のお昼頃に届いた贈物。奄美と言えば、もうお分かりですね。meron さんからの贈物です。貴重な楽しい旅の時間を、ワタクシめの為に割いて頂き恐縮です。meron さんは、今年初めてオイラのお米を食べてくれる事になったのですが正直なところ、お米繋がりが出来るとは思ってもいませんでした。オイラ自身は、読み逃げばかりでほとんどと言って良い程コメントを残す事がなかった。meron さんには、少なからず興味を持って見ていて下さっていた事がホントに有難い事だと思っています。そんなオイラに、こんなにもして頂いて、ホントに有難うございました <(_ _*)>奄美ってイイ所ですね。冬場だけでも移住したいですwwせばまた風邪引かないように、今夜も温かくしてお休み下さいね。案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月20日
コメント(6)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月19日(月) 緑のおばさんの日 世界トイレの日(World Toilet Day) 農業共同組合法公布記念日 鉄道電化の日 ペレの日週間天気予報を見ると、今週は雨の日が続くようで後半は雪か雨となっている。今日ももれなく雨。秋に聴きたい曲JPOP 秋の歌 【50曲】 秋に聴きたい曲【秋うた・秋ソング・バラード邦】 秋の旅、ドライブにオススメの J POPメドレー Vol.02更新できる時にしておきたいと言う事で・・・きのうは、高校の友達(同級生)と久々に会ってきた。毎年、もち米を持って行きながら会う事にしていて何時ものメンバーに前もって連絡していたのですがひとりは登山の予定が入っていたのでもう一人は、夜勤明けだというのでになり結局3人で会う事になった。車の後部座席には、二人への”たつもち”中間地点に住むT宅に11時集合と言う事で出掛けた雲は多い感じだったが比較的良い天気で日中は12℃位まで気温が上がっていたがやはり吹く風は寒さを感じた。鳥海山の山頂付近は、もう白くなっているのが分かる。T宅には、ちょっと早めに着いたがIは既に来ていた。Iとオイラとは、端っこと端なのでかなり遠いけど今は、高速道が自宅のすぐ近くまで出来ているのでT宅に到着する時間はさほど変わらなく来れる。Iからの手土産 ニジマスのお刺身とガラ。自宅近くに養殖場があって、会う度に何時も持って来てくれる。そして、Tからはデカいサツマイモ。砂地なのでサツマイモが良く出来るらしい^^お刺身は帰るまで、T宅の冷蔵庫に保管しておいてもらった。実は、この日と言うかちょっと前からσ( ̄。 ̄) オイラ腰の状態が良くなくて、車の乗り降りや歩くのもちょっと辛い状態だった。彼等に連絡を取った時は、比較的良い状態だったので一日ゆっくり楽しむつもりだったが、もち米を渡し一緒に昼飯を喰ったら帰る旨を話した。でも、そう滅多に会えないので出来るだけ付き合う事に。まず最初に行ったのは(画像お借りしてます)出来たばかりの由利本荘アリーナ(ナイスアリーナ)先月の10月1日にオープンしたばかり。丁度この日の午後から、こんなイベントが開催される予定になっていて大きい駐車場は、車で結構いっぱいになっていた。「秋田マーチング&バトンshow in 由利本荘2018」秋田のマーチング 2016年5月4日 マーチング秋田大会中ではリハーサルを遣ってて、初めて生のマーチングを見たが感動して暫く見入ってしまった。それぞれのコスチュームをまとい、楽器を演奏しながら演技もする。凄いなって見てた。ある意味体力を必要とする体育系?息子が中学の時に吹部だったので、親の会でコンクールとかある時にレンタルのトラックで楽器とか運んだりしたけどその時、生の演奏を聴いた時のような感動を覚えた。本番を見ずしてここを後にするが、腰が痛くなかったら少し見ていったかもしれない。さて、時間はお昼になりマンマの時ww オイラが何時も行ってるそば屋さんの支店。で、やっぱり大盛りでww食べてる時は、腰の痛みも忘れる(笑)外見は本店から比べてもイマイチと言う感じで、入口も狭い感じだが中は割に広く、高い声では言えないけど本家より美味しいという口コミもあるww帰る頃には、少し行列になっていた。いい時間帯に入ったと思ったそして、次に向かったのがイ○ローハットIが新車を買う事になり、冬用のタイヤやナビそしてドライブレコーダーをまとめ買いする為に立ち寄った。と言っても、車本体は年内に納車になるか分からない状態だったので一応見積もりと言う事で、大まかな金額が分かればと言う事だった。雪国に住むオイラからすると、スタッドレスタイヤはしっかりしたものを履いた方が良いと思ってるので多少高くてもブリ○ストンのタイヤがお勧めです。経験上もこのメーカーのタイヤは、雪道に強い感じがします。事故ってからでは遅いので、足回りはしっかりした物じゃないとね(^^)!彼の新車はこれらしい ➡ タイヤは17インチ、結構な額になる💦このお店の対応が結構良かったが、総額もそれなりに良かった(笑)先日、買い出しに出掛けた際にオイラの息子も大曲支店でスタッドレスのタイヤを購入してきたがやはり、担当したスタッフの対応は良かったです^^息子は、オイラと同じ?で堅物なので値引きなんて事は言えないからダメ元で「この値段からは下がりませんか」とオイラが口出ししたら、2,000円の割引券を発行してくれたv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪言って見るもんですな^^で、話はちょっとそれましたが、これで一旦Tの自宅に戻ります。結構歩いたので、オイラの腰も悲鳴をあげている状態だったのでここでオイラだけ、帰る事にして二人と別れる。晩秋の景色を眺めつつ帰路に。家に着いてからは、特別な事は出来ずに休んだ。今回は、ちょっと長引いているので辛い・・・orzその日の夕方と今日のお昼頃にも、ブロ友さんからの嬉しいお届け物があったその話は、また次回と言う事で・・・せばまた風邪引かないように、今夜も温かくしてお休み下さいね。案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月19日
コメント(10)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月18日(日) ミッキーマウスの誕生日 土木の日 音楽著作権の日 雪見だいふくの日 もりとふるさとの日なんか、バタバタしている内に一週間があっという間に過ぎてゆく感じ。日が短いので特にそう思えるのかもしれない。今日はこの曲をStory - AI(フル)昨年の今日、みぞれ交じりの雪が降り翌日は10cm位の積雪があったようです。丁度、プロフがなくなる事になりどうしようかと考えていた時期でもある。リアルタイムで、色んな方のブログも拝見する事も出来たしプラつぶ機能も、個人的に連絡を取り合ったりするのには重宝でしたね。オイラ自身は、プロフがなくなる前に退会したんですが当時、凄い孤独感と言うか周りが全然見えなくなってしまった感じがして、戸惑った記憶があります。特にPつぶは、チャット感覚でコメントのやり取りが出来たので楽しかったし試食会の連絡用にはとても便利でした。今年の春にTwitterを始めたけど、ダイレクトメッセージがそれに代わる感じで重宝してますが楽天ブログで繋がっている方で、Twitterしている方は少ないのでちょっと残念ですが・・・さて、そんな繋がりのある方のひとりでもあります。前回の日記の最後で載せた贈物をして下さった方。オイラのお米を予約購入して下さった方の中では、一番遠くになりますが翌日の夜には届くという地域にお住まいです。マルマルボンボン さん です☆彡で、その贈物とは?(冷凍保存していたので、ちょっと白っぽく見えますが・・・)前の画像で分かった方はいましたか?^^そう、明太子ですヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ!2パックも送って下さいました。マルボンさん、ホントに有難うございます m(_ _)mマルボンさんとも、初めての試食会からなので長いお付合いになりますが、忘れもしない昨年の出来事。『カッターナイフ事件』(爆)今年、お米が届いたと連絡を頂いた時にオイラが一番に聞いたのが『物騒な物は入ってませんでしたか?』でしたww幸い、昨年のこの出来事で怪我もせずに済んだから良かったものの万が一の事があれば、多分今年は予約を募る事はなかったと思うしもしかしたら、ブログ自体も辞めていたかもしれません。教えてくれた事も、そして笑って許してくれた事も有難い事だと思っています。遠くの方には、送料の負担が大きいのでホントにお気の毒なんですがそれでも、毎年食べて頂ける事に感謝してます。だからこそ、出来るだけの事はしたい。それが、オイラの正直な気持ちです。だからと言って、タダじゃ流石のオイラも無理だけど(^^;)ただ、決して無理はしないで欲しいんです。無理と言う事は、言わずとも分かっていると思うのであえて言いませんがwでも、贈り物が届くってホントに嬉しいものですよね^^普段、贈り物なんかに縁のないオイラだけに届いた時の喜びはひとしおですwwこうして、公表する事に関しては賛否両論あるでしょうがお米繋がりがある方もない方も、オイラの中では線引きする物差しは持ってないです。ずっと見守って励まして下さった方もおりますしお米繋がりがあっても、ブログの方でのやり取りのない方もおります。線引きする必要なんてありはしない。オイラは、そう思います。今日は、高校の友達と久々に会ってきました。しかし・・・その話は、また次回と言う事で・・・せばまた風邪引かないように、今夜も温かくしてお休み下さいね。素敵な夢を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月18日
コメント(2)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月16日(金) 幼稚園記念日 いいいろ塗装の日 いいいろの日 録音文化の日みちのくの秋は深まり(画像お借りしてます)山の木々も葉を落とし初冬への準備が進んでいるようです。JPOP 秋の歌 【50曲】 秋に聴きたい曲【秋うた・秋ソング・バラード邦】J POPメドレー邦楽 2018きのうは、小雨の降る中集落の道祖神社の冬囲いとお年越し。集落の丁度中程辺りの山の斜面に建っている神社で結構、キツい坂を登って行かなければならない。国道の拡張工事の際に、手前の方を削られた為距離は短くなったものの、より一層キツい坂になった。オイラの知っている限りでは、14世帯あった家も今はもう9世帯しか残ってはいない。その半分位が、後期高齢者のひとり暮らし。こうした集落の行事や自治会の活動も体力的に無理だから参加できないという人が出て来てる現状。今回も5世帯が参加出来ず4世帯5人だけ。自治会長のOさんは、急に元の職場(建設関係)からお声が掛かり仕事で来られなかったが先日の日曜日に、息子さんとふたりで神社の囲いのほとんどをやってくれたので中の掃除と自治会館の囲いだけすればよく、短時間で終わる事が出来た。やはり、人に好かれ人望の厚い人は遣る事が違うw何年か前までは、賑やかだったお年越しも寂しいモノになった・・・ただ、多ければ多いでお酒が回って来るとちょっと威勢の良い人が必ず出て来るので小人数が良いと言えばいいのかもしれないww11時半頃からの寄り合いも、終わってみれば午後の2時半。オイラは、途中で飽きて来たけど女性群は話に花が咲いてたようだったww女性群と言っても三人だけだけど(^^;)後片付けをし、水道の凍り止めをして当番のお役目はおしまい。この自治会館も、お正月に新年会がなければ春まで開ける事はない。そして今日。相変わらず寒い朝を迎える。(2~3℃位)11月も半ばを折り返し、何時初雪が降っても可笑しくない頃。少し焦りを感じつつ、稲架小屋の改築作業を四苦八苦しつつも楽しみながら丸一日遣ったwwどう見てもあと2~3日は掛かりそう・・・これが完成しない内は次の仕事に掛かれない (ー。ー;)フゥ~雪が降ってくる前に終わる事が出来るのかそれが問題だ...。そんな今日の夕方、お届け物があった。こ、これはヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノどんなお届け物だったかは次回にでもせばまた風邪引かないように、温かくしてお休み下さいね。素敵な夢を☆彡案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月16日
コメント(8)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月14日(水) パチンコの日 いい石の日 ウーマンリブの日 埼玉県民の日 etc・・・今朝の気温は零度。外に止めてある軽トラのワイパーが凍り付いていた。寒い朝でした。きょうのBGM秋旅 旅行で聞きたいJ POPメドレー【作業用BGM】きょうは、整形の予約診察と整体。早めに朝飯を食べて7時頃家を出る 9時頃から診察が始まって、今日は一番最初に呼ばれた整形に通院しているのは、もうご存知の通り左小指の痺れ。原因は、肘の神経が圧迫されての事らしいが内服薬を処方して様子見している状態。仕事するにはほとんど支障はないので診察も行く度に同じような会話になってしまうw今以上に酷くなるようなら再検査して外科的処置しなければいけないと・・・ん~~、左ひじの痺れと言えば・・・数年前のあの出来事が尾を引いてるのか (;´Д`A ```あん時は、冷やかされもしたがブロ友さん達に励まされもしたな~恐怖の『ハネムーン症候群』2014年6月13日忘れられない出来事、そして忘れられない友達・・・こん時は、されどブログしてたな^^今月の28日でブログ開設5年目に突入する。今思い起こすとあっという間の4年間だった気がするけど色んな方と出逢い、別れもあった。そして、今がある。当時のブログ記事を見ると、思わず天の岩戸に篭りたくなる位かじょわりぃww(かじょわりぃ➡恥ずかしいの意)当時は「ナイスガイ」と呼ばれたオイラも今では「ナイス以外」になってしまってるしそう呼んでくれる人も、もういないwwそう言う時期があったと言う事が、自分では凄く嬉しい事でもあるwこうして、過去を振り返り思い巡らす事も秋と言う季節がそうさせるのかそれとも、たんに齢を重ねた為だけなのか?wwお米作りにしてもブログにしてもいつまで続けてゆけるか分からんけど遣れるところ迄やろうと思う。そんなオイラの心の支えになって下さっているお友達のひとり。この方は、どんな状況下にあっても一日も欠かさずブログを書き続けてきた強靭な精神の持ち主でもあるww「継続は力なり」はこの人の為にある言葉^^3分間と言う限られた時間の中で、情熱の全てを掛けてステージで踊り続ける社交ダンサー!!ここに立ち寄って下さる皆様も良くご存知の chiichan さんです☆彡昨日の夕方、彼女から伊勢のお土産を頂きました^^chiichan さん、ありがとうございました<(_ _*)>家族で食べる前に、1枚だけ試食をするつもりだった”かにせんべい”あ~ら不思議!! 茶の間に持って行った時はなんと2袋しか残ってなかったwww後で、鏡を見たら頭に角がぁ~~\(◎o◎)/!案山子どんは、なまはげになってしまったとさ ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ世にも奇妙な物語でした(笑) 明日は、集落にある道祖神社の冬囲いとお年越しがありオイラと隣が当番なので、午前の8時半頃から作業し11時半頃から、自治会館でお年越しの寄り合いになります。準備の為、回覧を回したところ9世帯中5世帯が不参加・・・カミさんを含めた5人での作業とお年越しになりそうです。せばまた今夜も温かくして休んで下さいね。お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月14日
コメント(10)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月11日(日) 世界平和記念日 きりたんぽの日 介護の日 ジュエリーデー etc・・・今のこの時期、夕方の5時ともなれば外は真っ暗。おのずと外仕事も早めに切り上げる事が多くなってきた。今日11月11日は、記念日が多い日。リンクに飛んで貰えれば分かりますがこの他にも沢山の記念日が重なっているみたいです。その中には、完全にこじ付けだなって思う事もww例えば 配線器具の日下駄の日 足跡が「11 11」に見える事からきりたんぽの日も 立てて焼いてる様子からwwまあ、オイラの場合は土日祝日ともあまり縁のない毎日を過ごしてますが学生の頃とかお勤めをしていた頃は、週末が待ち遠しかったし祝日のお休みも嬉しかった記憶はあるけどねwwしかし、今は曜日感覚が麻痺して息子とかカミさんが家にいる時が土日で休みなんだと気づく位wwその日曜日の今日も、あまりお天気が良くなくそれに、まだ腰の状態が芳しくないので家にいてもしょうがないと思い、恒例の買い出しに付き合ったw隣町にオイラの親戚やカミさんの親戚も多いのでもち米を届けながら。もち米って、農家しててもあまり作っている人が居ないんだよね^^;理由は簡単で、「面倒だから」www何故面倒かと言うと一番怖いのが「コンタミ」と呼ばれ、「コンタミネーション(contamination)」の略称で稲の場合だと品種が混ざる事。これは、絶対あってはならない事なんです。春からの作業を振返ってみると、混ざる危険性があるポイントが結構あるですがさて、オイラんとこにずっと立ち寄って下さっている皆様方には分かるんじゃないかな?^^この次迄の宿題にしておきますwwまあ、ヒントはと言えば、春作業と秋作業に限定されるかもって事かな?^^春は、田植えが終わるまでで、秋は稲刈りが始まって出荷が終わるまでです。この「コンタミ」は、品種違いのうるち米同士だったら多少は問題はないけどうるち米ともち米が混ざると出荷が出来なくなるのは勿論の事他の人にも譲って遣る事も出来なくなる。自分の家で食べる分には問題ないけどね^^厳密に言うと、うるち米同士でもコンタミは です。その為に、JAさんに出荷するお米に対しては農作業記録簿を提出してます。この「コンタミ」にならないようにする為にしなければいけない事多いです💦だから、普通の農家はうるち米だけしか作付けしない人がほとんど。今年、オイラからお米を予約購入して下さった方には”虎の巻”が渡っている訳だから分かりますよね(笑)はい、そう言う事で分かった方は次回迄どしどし答えをお寄せ下さい (^^)b正解者の中から抽選で1名様に・・・・・・・・・・・💦なな、なんとな、何も出ません せばまた今夜も温かくして休んで下さいね。お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)>今日(11/14)は、整形の診察と整体に行って来ます。※コンタミの危険性がある場面については、別館にて公表中です11月14日(水)5:50 AM
2018年11月11日
コメント(12)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月8日(木) レントゲンの日 いい歯の日 八ヶ岳の日 刃物の日 etc・・・今夜も星が綺麗に見えている。その夜空を中を夜間飛行のジェットが行き交う。と言っても、夜のお勤めに行って来た訳じゃない。ここ数日、腰の状態が良くなくて夜のお勤めは昨日今日の二日間、カミさんだけ行ってる状態。先日、整体に行って来た後は調子が良かったんだがWCSの移動や稲架の解体などでちょっと腰に負担を掛け過ぎたのかもしれない。14日に整体の予約は取ってあるので、それまでは持たせないと。そんな訳で、今日は仕事らしいことはまともにしてない。こんな事してたんじゃあ~って、チコちゃんに叱られるww別にボーっとしていた訳じゃないんだが・・・でも、ボーっとしている時間がないと頑張れないって言ってた人が居たけどね^^確かに、頭の中を空っぽにして身体も休める時がないと続かないのも分かる。かと言って、黙っているのが出来ない性分なもんでその柔な腰を引きずって、買い出しに出掛けたが今日は、小春日和の良い天気だった。主にHS回りして来たんだが、久々に外でひとり飯も食ったしいいストレス発散は出来たと思ってるww車の運転で、座っているのもちょっと辛い状態なのでPの誘惑には勝ったwww昼飯食ってから、あっちこっちグルッと回って来たからいいドライブにもなったあと10分やそこらで家に着くって所へ来てフッと思いつき、峠の手前で回り道して林道を通って帰った来た。ふるさと林道と呼ばれる道で、上に登るに従って平鹿平野の街並みが見渡せる。とても眺めのいいスポットだ。ここへ来るとあの大曲の花火も見れるんだよね^^ちょっと小さめには見えるけどww生前、お袋を軽トラに載せて連れて来た事もあったな・・・もう大分前の話だけど。後にも先にもそれっきりだった。家には1時前に着いて、それからは色々・・・腰の負担にならない程度の軽作業だけして一日が終わった。雪が降る前にしなきゃいけない事がまだまだ沢山ある。ボチボチ消化していかないと雪に負けてしまうwwみちのくの冬は早いからな~最後にこの時期定番のこの曲紙ふうせん・・冬が来る前にせばまた今日も一日お疲れさまでした。今夜も温かくして、素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月08日
コメント(8)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月6日(火) お見合いの日 アパート記念日朝の冷え込みは厳しいがここ数日良い天気が続いている。今夜は、夜のお勤め後の更新になります。今夜はこの曲ロング・バージョン/稲垣潤一秋田県種苗交換会は昨日(5日)で幕を閉じた。次回開催地は大館市だそうです。県北での開催は、早朝に出発しないとキツい・・・同じ県北の鹿角市で行われた時は、横手から秋田道で岩手の北上に行きそこから、東北道を北上し鹿角のICで下りてすぐだったから良かったものの大館市だとちょっと中途半端な地域。このMAPを見る分には、無難に秋田道を利用した方が良さそうな感じ。さて、相も変わらず片付け&冬支度に追われる毎日ですがそれも天気が良いから出来る訳で、雨だと仕事にならん。この前から遣っているのは、案山子ハウス(稲架小屋)の改築。左側の稲架道具を格納するスペースを右側に一括しようと作業に掛かった。 設計図なんかある訳じゃなし、行き当たりばったりで作って行くがこれが中々簡単にはいかない。単管と稲架道具で作ったほったて小屋なもんで、解体するのも手が掛かる。そんな時に限って機械も壊れてしまう...ないと仕事にならないので、昨日の朝イチでHSへ行き買ってきたのがコレ。単管をカットする”高速切断機” 12,800円也 (ー。ー;)フゥ。案山子ハウスが完成しないと、田圃にまだある稲架道具を持って来られないと言う訳。いつまでも、田圃に稲架を残しておくのもみすぼらしい感じがするので今日は、案山子ハウスをそのままにして午後から稲架の解体をした。 相棒は オイラと同じで、大分ガタが来てるがまだまだイケるw解体した稲架道具をこれに乗っけて、軽トラのきく農道の所まで運ぶ。夕方までにひと稲架終わる。明日、もうひと稲架解体すれば取りあえずいつでも運べる。雪が降ってくる前に、案山子ハウスを完成させてこの道具を運ばなくては・・・で、午前中は何をしたかというと9月の初め頃に稲刈りして作ったWCS暫く、田圃の所に置いてあったんですが稲刈りや米こせをしている間は見に行く事もなかった。そろそろ牛舎の方に持ってこなきゃいかんと思って今朝見に行ったら悲惨な状態になっておった。この5個は完全に餌としては与えられん。WCSは、ラッピングして密封する事で発酵してサイレージ化し良い飼料になる。破れたり穴が開いて空気に触れると腐ってゆくのみ。小さい穴の開いたものは、ガムテープを貼って補修したが餌として大丈夫かどうかは、後で開いてみないと分からない。現場での写真を撮り忘れたので、どういう状態だったかお見せ出来ないけどこれ1個40kg位あるんですが、5~6個倒されてた。獣だとは思うが、タヌキやムジナにこの位の事が出来るだろうか?ひょっとして、熊じゃないかと不安を抱えながら運んだ。何とか37個は無事だったので良かったと思ってる。そうそう、国道端の田圃で稲架の解体をしている時にカモシカが農道を歩いて来て、オイラに気づいたら山へ逃げて行ったww余程怖かったのかも^^;(何年か前に撮ったカモシカ)案山子の里も、もののけの里になって来た感じがするww夜のお勤めに行く時も気を付けないと^^;せばまた今日も一日お疲れさまでした。今夜も温かくして、素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月06日
コメント(4)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月5日(月) いいりんごの日 雑誌広告の日 電報の日 縁結びの日ここ数日、良い天気が続き何かと忙しい日が続いている。夜中の2時頃に、新聞を取りに行っているOさんの話だとこの時間帯は、4℃位しかないらしい。先月末あたりから、電気敷毛布を使っているが多分、それがないと寒くて寝られないと思う。布団に入った時の温かい感じが眠りを誘う・・・先日行った種苗交換会の一応続きです。ホコ天を歩いてアーケードのある通りに入る。田舎もんのオイラは、ちょっとした都会の雰囲気を感じたw秋田駅前に来たのも数年ぶりで、様相が大分変っていたように思う。この通りでも、色んな催しが行われていた。主会場に着く前に腹ごしらえをしてしまおうと入った所が居酒屋さん。 親父は、やっぱりここでもカツww居酒屋さんの定食も結構おいしゅうございました(^^♪この通り自体が第一会場になっていて、色んな展示物もあった。尚進むと秋田駅の改札口。それを通り過ぎた所が主会場。他の地域で開催される時の主会場は、大抵大きな体育館とかで展示されていたが市内の真っ只中での主会場は、秋田市ならではだと思った。農作物や花きなどの展示が一階部分。二階に稲の展示がしてあった。見る人が見れば、違いが分かるんだろうね^^;昔懐かしい米俵。オイラがまだ、鼻たらしのかじぇねわらしっこの頃かやぶき屋根の二階にワラが積んであって、じっちゃんが冬場に俵を編んでたのをうっすらと覚えている。どこの農家もそうだったと思う。 こんなのも懐かしいね^^今では、民芸品のミニチュアでしか見られなくなった。『美人を育てる秋田米』オイラからお米を継続で買って下さっている方はそろそろ効果の程が出始めてる頃だろうか?ww綺麗な方はより綺麗にそれなりの方はそれなりに(^^;)一通り見終わって、主会場からシャトルバスで再び農機具展示会場に戻る。今回、写真にあまり撮らなかったがこの会場には露店もかなり立ち並ぶ。毎年買っていくのが、「すじこ」に「たらこ」wwオモロイおっちゃんが毎年来とって、オマケもしてくれよる(^^)v留守の間、牛の様子を見て貰ったOさん宅にもお土産に買った。帰りは、来た時と同じコースで帰路に着く。車窓からもう少しで、自動車道を降りる。仕事じゃないにしても、大分疲れてしまったが帰りは、珍しく家に着くまで寝る事はなかったww今年の種苗交換会のお話は、これにておしまいです。最後に懐かしいこの歌で南沙織/色づく街急な冷え込みで、風邪を引かないようにお気を付け下さい。今夜も温かくして、素敵な夢を(^_-)-☆さて、そろそろ夜のお勤めに行く時間・・・せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月05日
コメント(6)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月4日(日) かき揚げの日 11月初めの日曜日、今日も朝の冷え込みは厳しいがよく晴れた。昨日、予定通り秋田市で行われている種苗交換会に行って来た。歩き疲れた事もあって、今朝はもれなく寝坊・・・。きょうのBGMAutumn Music〜Beautiful Autumn in Japan,美しい秋景色,秋色,紅葉第141回秋田県種苗交換会 in 秋田市7時半出発と言う事で、6時前には起きたが気温は6℃位でかなり寒い朝。毎年、このイベントがある時期はいつも寒い思いをするので完全防寒装備で出掛けたが、日中は気温も二桁台になりそこそこ暖かい感じに。この種苗交換会は、今年で141回目の開催となる歴史あるイベントです。ここ数年、余程の事がない限り、どんなに遠くでの開催でも出掛けている。今回は、県庁所在地でもある秋田市での開催。オイラにとっての一番の楽しみは、農機具展示会場で主会場は二の次と言った感じww今年の農機具展示会場までのアクセスは、非常に良くて駐車場も会場も広い。それもその筈、元秋田空港跡地^^取りあえず、撮ってきた写真を載せてみます^^まずは第二会場の農機具展示会場。 トラクター コンバイン 田植機 コンビネーションベーラー \22,680,000 弐千弐百六拾八萬円 也 \(◎o◎)/!驚き 桃の木 山椒の木 !!まあ、オイラには必要のない機械だけど・・・ε-(;ーωーA フゥ…近年のトラクターや田植機なんかは、GPS搭載でタブレット端末で設定すればハンドルに手を振れなくても、真っすぐに進んでくれるしUターンもする。人はただ、見てるだけ~~みたいな感じww大型コンバインの実演の様子を動画で土曜日の祝日と良い天気だった事もあり、午前中からかなりの人出だった。 駐車場のバスなんかを見ると、県外から来ている団体さんも多く外人さんも目立った。各農機具メーカーの展示品を見て回る途中に、高校時代の同級生とバッタリ再会。彼は、卒業後ク○タに務めてて交換会がある度に会う事があったがここ2~3年位、見ないので退職でもしたのかと思っていたがまだ現役で遣ってるらしい。交換会で、会う度に家族分の粗品とか弁当を食べさせてくれたりと気前のいい男だったww 今回も、もれなく粗品を頂いてきた^^オイラは、何時も貰う一方で彼のメーカーの農機具を買った試しはない(笑)気前の悪い男であるここを後にして、シャトルバスで第二会場に向かう。第二会場の「にぎわい広場」では、各種イベントが行われていて丁度、オイラ達がシャトルバスから降りて間もなく壇蜜さんのトークショーがあって、生の壇蜜さんに会う事が出来た。作物の貴さ伝えたい 壇蜜さんがトークショー https://t.co/FblXRziKhn #akita #秋田 pic.twitter.com/KHl41xxK2e— 秋田魁新報社 (@sakigake) 2018年11月3日県出身の壇蜜さんだが、生で見るのは初めてwwとても明るく気さくに話をする女性で、顔がちっちゃくて綺麗でかわゆい方だった実は、何気なしに写真も撮ったんですが撮影禁止と言う事で係の人が回ってきた💦だから、オイラの撮った壇蜜さんの写真は載せないwwやはり、知性を感じさせる女性だと思った^^それと、ポスターの女の子にも会えたww は、鼻の下がこれ以上伸びないって位伸びた(爆)この写真は、ビルの二階から撮ったものなんだが実は、下に降りて行ったら彼女たちがおった\(◎o◎)/!「写真を撮らせて下さい」その一言が言えなかった・・・orz鼻の下が伸びたまんまじゃなぁ~~ (^。^;;齢は喰っても、まだまだシャイな案山子でごじゃりましたwwという訳で、この後秋田駅前の主会場に向かってホコ天を歩いて向かうんですがこれが結構長い距離ww お陰様で、今日は筋肉痛が若干出ておりますです💦 はい、今日はここまでと言う事で^^正直なところ、この後はあまり面白いネタがない(笑)だから、アップしないかもしれないけど一応、前半の〆と言う事でこの辺で切っておきますwwさて、またいつもの夜のお勤めに行く時間だな・・・今夜も星が綺麗だと思うけど寒いだろうな。あたたかくして、今夜も素敵な夢を (^_-)-☆案山子 ご訪問ありがとうございます <(_ _*)>
2018年11月04日
コメント(6)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡11月1日(水) 紅茶の日 すしの日 計量記念日 灯台記念日 etc...今日あたりから、天気の方も回復の予報だったが午前中は、曇ったり晴れたり、小雨が落ちてきたりとハッキリしない天気になった。お米の方もひと区切りついて、出来たお米がどんどんなくなってゆく。二日前は、業者さんがもち米を取りに来たし今朝は、屑米屋さんも来て持って行った。ただ、JAに出荷分の残りの分はまだパレットに乗ったままだ。そんな中、晴れ間を見計らって弟の所へお米の配達に行く。片道40分位の峠道。冬場は1時間以上も掛かる所。峠をひとつ上がると、集落が点在した比較的田圃の整備された地域がある。冬場は雪も多く、弟の所へ行く時は慎重に運転していかなければならない。標高は、ひょっとしたらオイラの所より高いかもしれない。雪が多い分、雪解けも遅い地域。その地域から大きな峠を今度は下る弟の所は親子三人家族。床屋さんをしている事は前に何度も書いた。オイラの家族は、何十年と弟夫婦に散髪をして貰っている。弟のおかみさんが美容師さんなもんでうちのカミさんは、そっちで遣って貰うと言う訳。お米は、12袋お届け。(親戚にも分けてあげてるそうだ)オイラが着いた時に、丁度お客さんが来ていたのでひとりでお米を下ろす。下ろし終わった頃には、お客さんの散髪も終わっていたので少し話をしてから弟の所を後にする。色付いた山々を見ながら帰りは途中から違うコースで。出羽丘陵草地。天気が良けりゃ正面に鳥海山が見えるのだが・・・稲架掛けした田んぼの所へ降りて来る。昨日までの雨で、田圃に水が溜まっている状態だし稲架もまだ解体してない・・・orz親父は先に昼食を済ましていたのでひとり飯少し昼休みをしてから、良い天気になって来たので無人精米所へ。 もち米を2袋ほど精米してきた。”たつこもち”は元々粒が大きいので、精米する時は標準でする。やはり、精米しても若干着色米が混じっている感じする。着色米になるのは、色々な原因があってカメムシ、稲こうじ、くさび、そして今回のように高温障害でもなるらしい。色選の機械があれば、ほとんどこう言うのは除去できるけど機械自体がべらぼうに高額。オイラみたいな小さな農家じゃ手が出ないorzこの機械だけは、今のところ安価で入手できる代物じゃないと思ってる。米の値段が高くて、オイラ自身がまだ若かったら設備投資していたかもしれないけどwwそうすりゃ、もっと綺麗で美味しいお米をお譲りできたのにと思う。この機械は、万能じゃないので良米も結構飛ばすらしい^^;なんせ、あの小さなお米の一粒一粒を検査する訳だからね。これ以外の方法で、簡単に選別する事が出来る機械が発明されたら凄い事だろうけど^^ 精米帰りは、ちょっと寄り道して午後からは、青空も見えるようになって気温も久々に二桁に。明日は、海辺の町に住んでいる叔父さんとこにお米を届けに行きそのついでに整体に行って来る予定。変身ベルトしながら、終わるまではと頑張って持たせてきたオイラの腰もここらでメンテしておかんと、ちょっとヤバイ感じがするので(^^;)なんせ「腰が命」だから 今日最後はこの曲で吉田拓郎 今日までそして明日から土曜日(11/3)は、毎年恒例の「秋田種苗交換会」に行って来ます。毎年、楽しみにしているイベントです。では、夜のお勤めに行って来ます。案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年11月01日
コメント(14)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()