全20件 (20件中 1-20件目)
1

8月31日(金) 22℃ 9:00AM今月最後の日記として綴りたいと思います。このところ、毎日のように雨が降り、今朝も起きたら雨。一時、雷を伴ってかなり強く降った。お隣の山形で最上小国川が氾濫したとの情報も流れた。【山形県 最上小国川で氾濫発生】 https://t.co/nqyN9CuvgD 山形県では、庄内と最上を中心に局地的に非常に激しい雨が降り、大雨となっています。..— tenki.jp (@tenkijp) 2018年8月30日お盆過ぎ20日頃?までは、雨もさほど降らず良い天気も続き稲の実りも例年より若干早く感じて、秋作業も順調に進みそうに思えたがこの長雨で、予定が崩れてきている。昨年の今頃はどうだったかと日記を遡って見てみると・・・見て思い出した「北の脅威」そう言えば、丁度今頃だったなってその頃の日記 2017年8月29日・8月30日無事だったから、今こうして日記を書いていられる訳だけどホントにあの刈りアゲ君(茄子のヘタとも言うww)には驚かされた^^;翌月の9月15日にもありましたね。その時の日記はコチラまんず ”がじぇね” くて ”だじゃぐ” な人もいるもんだなって思ったわww (がじぇね=大人げない、幼稚だの意 だじゃぐ=わがまま、自己中の意)今こうして生きて、平穏な日々を送っている事に改めて感謝ですね。で、肝心の天気なんかはどうかと言うと、やはり雨で気温自体も低いし台風も発生してたようですね。お天気の悪さは、秋の稲刈り時期まで続き良い天気が三日と持たない秋の空に困惑したのを思い出します。去年は、9月25日に稲架掛け用の「たつこもち」の稲刈り開始。そして、10月1日に稲架掛け用の「あきたこまち」の稲刈り。稲架結い・稲架掛け縁故米でお譲りする「天日干しあきたこまち」は実質この二稲架のみで、残りの稲は全てコンバイン刈りになります。そして、10月15日にコンバイン刈り開始。Oさんにコンバインで稲刈りして貰います。長雨の影響で旋回箇所はドロドロに・・・こんな秋晴れの良い天気もあったんですけど結局、雨が近くてワラが完全に乾かないまま10月27日にこの稲架稲の脱穀が終わりました。田圃から稲がなくなり、作業小屋の中に全て入った時点でやっと安心できます。中にさえ入ってしまえば、雨が降ろうと槍が降ろうと怖くないww(槍はダメだなw)ここまでの間に、乾燥機で籾を乾燥させ「米こせ」しながらです。これからの流れとしては、こんな感じになりますが、やはりお天気次第ですね。このまま雨が続くようであれば、昨年と同じで田んぼが柔くなり稲刈りが厳しいものになる。なるべくなら、良い条件下で稲刈り出来たらいいなと思っております。デカいテルテルでもいっぱい作って、日和祭りでもしますか(笑)(引用元:http://subserveinformation.com/post-1341)テルテルぼうず てるぼうず あした天気にしておくれ~せばまたきょうも良い一日を (^_-)-☆案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月31日
コメント(9)

先日26日の満月は、雲が多くて隙間から少ししか見る事が出来なかったけど今夜は少し欠けてはいるけど良く見えてました。気温自体は、大分暑さが和らぎ過ごし易くなって来たけど相変わらず天気よくないです。こんなに綺麗な月が見えているのに明日も曇りで次の日からまた雨・・・それに、ひと休みしたかと思った台風がまた発生したようです。台風21号(チェービー)(引用元:tenki.jp)8月中には、WCS用稲の収穫作業が終えれると楽観視していただけに予定が大分狂ってきました。牛の飼料用の稲とは言え、同じ”あきたこまち”なので稲穂の実りは、他の稲とさほど変わりません。このWCS用稲は、飯米用として切り替える事が出来ない決まりなのであまり実って来ると刈るのが惜しい気持ちになって来ます。でも、10a 8万円の補助金は大きいですww普通に出荷するお米よりも採算が合います。飼う牛がもっと多けりゃ、出荷用の稲を減らしてWCS用にするんだけどね^^;そうそう、牛で思い出しましたがきのうのお昼頃に、我が家の「福桜」がマヤを脱走しましてねえらい慌てましたww(7月15日 撮影)2階のオイラの部屋から、牛舎も見えるし牛の鳴き声も聞こえる。親牛の鳴き声と共に、ガタンと言う音が聞こえたので牛舎の方を見たら、「福桜」が牛舎の入口の辺りでウロウロしてる\(◎o◎)/!80万に逃げられでもしたら大ごとだww(そこ?)福は、まだ3カ月余り。我が家の仔牛達は、産まれて間もない頃必ずと言ってよい程脱走してる・・・。しかも、脱走した仔牛程高値で競り落とされると言う我が家のジンクスwwそう言えば、先日市場に出した「福太郎」は脱走経験がなかった。だから、思っていたより安かったんだ(笑)まず、そんな事は捕まえてからの話ww昼寝しかけた親父を起こして牛舎に急ぐ。幸い、牛舎の傍からあまり離れる事がなかったので比較的、簡単に確保できたが気が気じゃなかったのは言うまでもないww国道に出てしまったらとか、川に落っこちたらとか、山に逃げ込んだらとか・・・etc多分だけど、オイラとカミさんが毎晩牛の世話で行ってるので人慣れしてて、あまり逃げなかったのではないかと思ってます^^愛情よりも慣れ・・・だな (○○も同じww)このところの良くない天気で外仕事が出来ず、家にいる時はデスクワークしてます。根詰めて遣らないと出来ない性質なので、ブログもTwitterの方も疎かになってます。そんな中で、読み逃げ倶楽部や別館の方へもコメント頂いて感謝してます。不義理が続きますが、訪問してコメント残せなくても頂いたコメントにお返事だけは、遅くなってもさせて貰う気持ちですのでどうかご了承願います。最後に組織で植えた向日葵を🌻8割から9割方咲いたようです^^ ちょっと不揃いですが、今年はこうして公開する事が出来ました^^青空とのコラボは敵いませんでしたが少しでもこれ見て、元気になれたらいいなと思います^^せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月29日
コメント(6)

ひと息 入れようや 天使の雲(画像お借りしてます)君をのせて 天空の城ラピュタ 井上あずみStory - AI(フル)手嶌葵/明日への手紙『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』主題歌(Full Cover by コバソロ & 安果音)JUJU 『東京』Music VideoTime goes by - Every Little Thing会いたい - 沢田知可子きょうも良い一日を 案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月28日
コメント(6)

8月26日(日) 27℃次々に発生していた台風もひと休みでしょうか?19号と20号が消滅して、暑さも和らぎ天気も回復するかと思ったけどなんかそうもいかないみたいですね。そろそろ夏も終わって欲しいものです。森山 直太朗 夏の終わり HD今日も朝から雨オイラにとっては嬉しい雨になる訳だけど、実際は複雑な訳でホントは晴れて欲しい。週間予報なんかを見ると、この先は晴れ間がほとんどない・・・orzしかし、天気ばっかりは自分の思うようにはならないのが辛いところです。それなら、今の内にゆっくり出来る時はしておこうと開き直りwwきょうは、息子とカミさんの三人で出掛けて来ました。 『ハーブワールド秋田ぶどうまつり』昨年、カミさんと息子が行って凄い気に入ったらしく今年も必ず行くと前から意気込んでいましたwwオイラ自身も警備の仕事を辞めた事で自由が利くようになったし連れて行きたいと言う思いがあったようです^^ 受付を済まして、籠と鋏を借り受けていざGO!! 大きな温室の中にあるので、雨が降っていてもOK温室の中に入ると、たわわに実った大きなブドウがいっぱい\(◎o◎)/! これは『藤稔』と言う品種実は σ( ̄。 ̄) オイラ、後にも先にもブドウ狩りはお初wwちょっと、この光景には興奮した^^若い親子連れの家族も多かったです。そんな中、なるべく大きくて美味しそうなブドウを物色ww「これはまだ赤い」とか「これは傷がついてる」などと言いながら摘み取ったぶどうがコレ もうこの時点で、来週も来る気持ちでいるww受付の所へ戻って計量と清算。 3.59kgで代金が5千円ちょっと。ひと房ずつ袋に入れてくれて会計終了。きょうは、二日目とあって摘み取り出来るのは2種類だったけど来週はまた増えるだろうと思う。この二人の目当ては、この他にあるんだよね^^来週のお休みは、忙しくても二人の手伝いは期待できそうもないな^^;それに、オイラ自身もまた行く事になるかもしれんしww今日だって、雨になったからこそ行けたぶどう狩りだったし。時間もお昼近くになり、此処を後にして本荘市に向かった。いつものやり取りを車の中でして結局、なんでもいい=回転寿司(カミさんイチ押し)に決まるww(画像はお借りしてます)この後は、買い出しをして帰る事になるんですがまあ、オイラの場合、特別欲しいものは無かったので食ったら 寝る o( _ _ )o...zzzzzZZ2人が買い物している間中、家まで帰るまで熟睡wwOさんとこへ、ひと房お裾分けして今日のミッションは終了となりました (^^)bと言う事で今回の日記自体、「ぶどうまつり」と言う感じになってしまいました(笑)今月もあと残り一週間余り。良くないお天気が気になるところですが今年は、稲刈りが例年より早まりそうな感じがしております。まだ残暑厳しい折、体調管理には充分気を付けてまた一週間過ごしていきましょう (^^)/今夜も素敵な夢を (^_-)-☆せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月26日
コメント(0)

お知らせいつもご訪問して頂き感謝です <(_ _*)>近い内に、ブログのテンプレやレイアウトなどをいじくる予定です。その関係で、過去の日記が読み辛くなったり読めなくなったりする事になるかと思いますがご了承願います。色々いじくっても、自分で納得いかない場合は元に戻す事になるかもしれませんがその間は、別館にてブログ更新をしていきたいと思っているので良かったらそちらを覗いて見て下さいね。下の三つの扉のひとつが別館に通じておりますwwさて、残り二つの扉は何処に通じているのかな?(笑)それは、開けてからのお楽しみと言う事で^^(日替わりになる事があるかもしれませんww)(工事継続中)きょうも良い一日を(^_-)-☆せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月23日
コメント(16)

8月22日(水) 30℃雨上がりの朝、今朝見た風景。夕べは寒くなく、タオルケット1枚で眠れた。きのうも暑い一日でしたが、今日も気温が上がっております。きのうの高校野球決勝を見る為にお昼を少しオーバーして草刈りをし、昼休み後試合最初からテレビを見た。3時頃になって急に外が暗くなり雷雨これで何気兼ねなくテレビを見れるww雨の妖精さんも粋な計らいをしてくれると喜んだwwと思ったのも束の間。雷が近いそして、いきなり停電・・・orzまあ、間もなく復旧したけどかなり纏まった雨が降った。5回の裏に6点入って12-1になった時は雨も止んだ事だし、諦めて仕事に行こうかと思ったけどなんか、最後まで見届けなきゃいけないような気になって結局、最終回まで見た。結果 13-2 で負けはしたけど立派な準優勝。強豪校相手によく頑張ったと思う。今日も田圃に出て草刈りしてるけど、雑草はホントに厄介だ。刈っても刈っても次々に生えて来るし除草剤を散布しても、一時生えなくなるが種類の違う雑草が生えて来る。田圃の中や畦畔法面、そして農道。特に田んぼの中に生える雑草は、処分しないと稲の成長を妨げる事になる。 畦畔法面や農道なんかは、稲刈りまでに最低でも3回は草刈りする。田圃の中の雑草は、この時期になると薬剤が使えないのでヒエ以外は、ほとんどそのままになる事が多い。雑草魂とは良く言ったもんですね。近い内に、WCS(稲発酵粗飼料)用の稲の刈り取りしないといけないので入水は大分前に止めて、田圃を干してしますが今月は、台風の影響もあってか良い天気が長続きしない様子。このままだと9月にずれ込むかもしれない。稲刈り時期は、あんまり雨はいらないんだけどね^^;勿論、台風もww我が家の堀端に咲いている花。結構長く咲いてる。そして向日葵🌻 コキアと右奥のが落花生です。早朝の時間帯は、稲も含め自然観察の時間でもあるwwまだまだ終わらない夏・・・夏の抜け殻 もとい蝉の抜け殻ですwwきのう、ブロ友さんから贈り物が届きました。分かる人は分かるwwこのお方です^^ 美濃市へ行った時のお土産を頂きました。律儀なお方でございますwwオイラみたいな者に時間を割いて頂きありがとうございます。確か、今日も旅行に出掛けた筈・・・今の内にアップです(笑)帰って来たら、どやされるかな?ww「もっといい写真あったでしょう」って^^;その時は、即刻差し替えさせて頂きますwwホントに有難うございました <(_ _*)>稲刈りに向けての励みになります p(^^)qさて、気になる台風と猛暑の再来。西日本・東海のみなさまは充分お気を付け下さいね。勿論、他の地域の方もね(^_-)-☆せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>(※お陰様で100件のコメントを超えました。同好会から倶楽部に昇格させて頂きましたww)
2018年08月22日
コメント(10)
8月21日(火)高校球児の熱い夏も終わりましたね。残念ながら、地元金足農高は大阪桐蔭に敗れはしましたが準優勝です🎊 充分価値ある準優勝だと思います。ここ数年、夏の甲子園は見る事がなかったけど楽しませて貰ったし、感動もさせて貰いました。夏の甲子園、金足農業は準優勝 #金足農業 #甲子園 https://t.co/iFTprxWFlU pic.twitter.com/UrSwBj5cWE— 秋田魁新報社 (@sakigake) 2018年8月21日繋がりのある皆さんと、一緒になって応援できた事が何より嬉しいです。この事もまた、ひと夏の想い出になる事でしょう。一緒になって応援して下さった皆様に、ひとことお礼を申し上げます。ありがとうございました <(_ _*)>案山子
2018年08月21日
コメント(10)
金農決勝進出 おめでとう🎊昼寝さねで見でだっけ、ヒヤヒヤしたども勝ったどぉ~~~~~(^^)vえがった えがったなぁ~~~^^夏の甲子園、金足農が決勝進出! 県勢103年ぶり #金足農業 #甲子園 https://t.co/iFTprxWFlU pic.twitter.com/pphKzGptxg— 秋田魁新報社 (@sakigake) 2018年8月20日へばな
2018年08月20日
コメント(18)

8月19日(日)日中の気温もさる事ながら、朝夕はめっきり寒くなった。今朝起きた時の気温は13℃。寒すぎる・・・orz【癒し音楽】究極に癒される朝から聞きたいストレス緩和曲集今朝、久しぶりかで「八塩いこいの森」に行って見た。取りあえず撮った写真を載せます。清々しさを感じて頂けるでしょうか?それとも寒い?wwそして、ダム湖畔の道路脇にはまだ紫陽花?が咲いていました。 この時間だと、滅多に車も人も通らなくて静寂の時間(とき)をひとり占めした感じでしたww6時ちょっと過ぎに此処を後にして家に帰りました。田圃の稲も首を垂れてきた。例年より実りが若干早い気がしてます。この稲穂がたわわに実り、田圃が黄金色の絨毯に変るのもそう遠くはないかと思います。お米作りの最終ステージまであと少し。心配なのは、次々に発生する台風と大雨。願いはひとつ。どうか、収穫の時を喜べる秋になって欲しい。高校野球甲子園。地元、金足農高が準決勝に残りました。明日の第一試合との事。ここまで来たら、真紅の優勝旗をみちのくの地東北に持ち帰って欲しい^^オイラは欲張りですww願い事はもうひとつあるけど、それは内緒にしておきます(笑)せばまた素敵な夢を(^_-)-☆案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月19日
コメント(8)

8月17日(金)きのうの夕方までに止む筈だった雨も結局、夜中も降り続きまた3時頃に目が覚めてしまった。所によっては田圃に冠水したり、土砂崩れが発生した地域もあったけど幸いオイラんとこは、被害に至る事はなく恵みの雨になったようだ。この雨のお陰で、久しぶりにのんびりしたお盆休みを過ごす事が出来た。きのうから始まった西馬音内盆踊りも雨の為、体育館の中で行われたらしい。今夜は大丈夫のようだね。(引用サイト:http://ugo.main.jp/bonodori/index.html)今朝、明るくなってから外に出て温度計を見たら15℃しかなかった。そして、今夜のお勤めから帰ってからまた見ると同じ気温。先日まで、夜空の星を暫く眺めているのも楽しみだったけど長袖のつなぎを着ていても寒い位で、星空どころではないwwそれでも、日曜日あたりからまた30℃位にはなりそうな予報だけどね。今回のBGMですPS2 ぼくのなつやすみ2 BGMさて、オイラの夏休みはと言うと8月13日この日の事は、日記に書きましたが海辺の街に住む叔父さんと弟家族が遊びに来て一緒にご馳走を食べました。みんなが帰った後、残っていた牧草の2番草の収穫作業。8月14日この日は、家族みんなでちょっと遠出してきました。 西馬音内経由でR13に出て、山形の新庄方面に車を走らせる日帰りなので、おのずとコースは限られてくる。牛達もいる事だし、あまり遅くなってもいけないので今回はこのコースで行く事にした。「山形の美味しい蕎麦と道の駅巡り」今回のメインテーマですww日本三大そばと言えば長野県の戸隠(とがくし)そば、島根県の出雲(いずも)そば、岩手県のわんこそばが有名ですが、県内にも美味しい蕎麦があるにはあるんですが山形にはそば街道と呼ばれる所か県内各地にあります。今回行ったのは。尾花沢そば街道の中の「福原屋」と言うそば屋さん。頂いたのはコレ温かいお蕎麦も食べてみたかったんですが何しろこの日も30℃を超える暑さで、冷たいお蕎麦にしました。期待を裏切らない美味しさでしたし、天ぷらも旨かったです^^待っている間に、お漬物が出て来ると言う心遣いも嬉しい♪大変満足してお店を出ました。帰りは、海沿いをと言う事で酒田に出て、象潟から自動車道で本荘まで。酒田に出るまで、最上川沿いを走って来るんですが先日の大雨による増水の様子が伺えました。道路が大分整備されて、専用道路が出来ていたので思っていたよりも早く家に帰れた。8月15日この日は、息子に乗っけて貰いカミさんと病院行きカミさんは循環器科の定期診察で、オイラは糖クリと循環器。7月初めに受けた人間ドックで、首の所の頸動脈がちょっと問題あり。その為の精密検査をしてきた。また9月の初めに検査に行く事になってるけどその際に結果が分かるらしい。特別な自覚症状はないのだが・・・。ふたりともお昼前に終わったので、市内で昼飯を食べそのあとちょっと寄り道。この日は平成最後の終戦記念日。エリリン姫さんに賛同して、出掛ける前に空の写真を載せるつもりでいたが生憎の曇り空と、7時には家を出たので時間がなかった。誰かが覚えていて、それを発信する事で風化は防げると思う。阪神淡路大震災や東北大震災、日航機事故も然り・・・。二度と起こってはならない事、起こしてはいけない事は教訓として心の中に留めて置かなければいけないと思ってる。(後ろからでゴメン💦)自分の事で、目一杯になって何にも出来ないけどせめて忘れないようにしたいとオイラは思ってます。(収穫間近の葡萄)ともすれば、毎日の忙しさで忘れがちになる。そうでなくても、齢を重ねると物忘れも酷くなるし^^;ブログでの繋がりTwitterでの繋がりは有難いと思います。 ここを後にして、まっすぐ家に帰り夕方まで仕事。そして、その夜から雨になる。8月16日この日の事は、日記に書いた通りww真夏の夜の夢・・・か^^甲子園大会で、金足農校が逆転勝利を収めた。準々決勝進出。たまたま、その逆転劇をテレビで見ていたので思わず ”ヤッタァ~~~!!” と叫んでしまったww出来れば決勝まで勝ち残って欲しいですね。そして、出来れば真紅の旗をみちのくの地に^^今日は、8月18日朝方は、寒かったけどお天気は良さそうです。雨のお陰と言ったら、他の被害が出た地域に悪いですがオイラにとっては、ゆっくり出来た夏休み(お盆休み)でした。きょうから通常モードになります。せばまた良い週末を(^_-)-☆案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月18日
コメント(14)

8月16日(木) 21℃きょうは送り盆。(画像引用元:http://www.chochin-kojo.com/wp/?p=733)精霊流し/グレープ夜中の3時頃に雨の音で目が覚める。屋根を叩く強い雨、それが気になってその後眠れなかった・・・おもむろに起きて茶の間のテレビを付けてみる。やはり、ただならぬ雨になってるようで字幕スーパーで警戒警報の情報が流れていた。オイラが見た時には、2ヶ所の川が警戒水位に達したと報じられていた。自分の部屋に行ってPCで情報確認。雨雲が次から次と流れ込んでいる様子。(提供元:https://tenki.jp/radar/2/)薄明るくなってから、つなぎに着替えて軽トラで巡回。思ったほど、水路も川も増水してなかったのでホッとする。隣の集落にも足を延ばしてみたが大丈夫そうだった。今年の夏は暑くて雨が降らないので、纏まった雨が欲しいと言ったがちょっと纏まり過ぎだよおっかさんwwちょっとは加減してくれナイト^^;その雨も6時頃になって弱まり小雨位になった。朝食を済まして寛いでいたら、眠気がぁ~~きょうは、お休み確定と心に決めベットにゴロンと横になったら即、爆睡 o( _ _ )o...zzzzzZZ暑くないので、その寝やすい事ww10時頃までガッツリ夢の中^^なんの夢を見てたんだか、起きたらヨダレがぁ~ (笑) すっかり記憶にございませんww残念ながら、現実に引き戻されたオイラは大きなため息 (ノ_-;)ハア…そのため息は、いい夢から覚めてしまった悔しさかそれとも、相変わらず降り続いてる雨のせいか・・・ちょっと長時間降り続くとヤバイ状況になりそう。台風も18号と新たに19号も発生したようだし油断できない状態。この後どうなるか、それが問題だな。午後から晴れ間を見てお墓参りに行きます。今年の案山子家のお盆は終わりです。せば、また案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月16日
コメント(14)

2018年8月15日(水) 33℃(12:45PM)終戦記念日西目ハーブワールド秋田にて平成最後の終戦記念日誰かが忘れなければ風化させる事はない。
2018年08月15日
コメント(8)

きょうからお盆と言う事でそれぞれのご家庭で、それぞれのお盆を過ごしている事だろうと思います。オイラの所ではしませんが、おふくろの実家の方では家の前に迎え火を炊いていました。(提供元:http://terakoya-net.jp/2013/08/1107)ご先祖様を迎え入れる目印と言う事ですね。ご先祖様を迎え入れると言えば、思い出すのがコレ!JAPANESE - Remember me (End Credits ver.) w/S&T【リメンバー・ミー/シシド・カフカ&スカパラ】ひとりでシアターに観に行ったシネマでしたがいい映画でしたDVDも先行予約して購入し、改めて観ましたがやっぱり良かったです♪東京のあたりでは、7月がお盆と言う事ですがどう言う意味合いで、7月盆と8月盆になったのかと言う事を調べてみました。元々は、7月盆だったそうなんですがその時期は農作業が忙し過ぎてお盆どころじゃなかったからと言う事と明治時代に新暦を取り入れた時に、新暦の7月にお盆をするようにスタートしたのですが元々の期間のまま8月にお盆をする地域が多く残ったそう言う事で、7月盆と8月盆があるとの事です。(詳しい事はコチラから)そのお盆初日の今日、みなさまはどのように過ごされたのでしょうか?オイラは、まあいつも通りかな?^^;普通に5時頃起きて、涼しい内に田圃の見回り。ここ数日は、早朝の時間は涼しいと言うより肌寒い感じです。出穂もほぼ100%出揃いました。例年より若干早めかなって思ってますが、あとは今後の天気次第です。田圃の見回りが一通り済んでから、先日刈り倒した牧草の収穫の為に例の所まで機械を運んでおきます。残念ながら、あれ以降うり坊🐗に合う事は叶わず・・・。カミさんと息子は、お盆の準備でオイラは、9時過ぎ頃から牧草の集草作業。終わったのが11時頃で、帰りにお墓に寄ってお参りして家に帰りました。もう、伯父さんも弟ファミリーも来ていて宴は始まったばかりww早々オイラも着替えて加わりました^^ ささやかな身内だけのお盆。伯父さんはひと足先に帰り、弟たちも1時頃には帰って行きました。帰りに、自家野菜や頂いたスイカなど持たせて・・・9月初めに、弟の地域で大きなお祭りがあるので行こうかと思ってます。警備の仕事を辞めた事で、自由に予定が組めるようになりました。弟たちが帰った後、さてお盆と言えども仕事優先ですww早々着替えて牧草の梱包とラップ作業に向かいました。カミさん達が片づけをしている間に、先に行ってロールベーラーで梱包作業。梱包が丁度終わった頃にトラクターで息子たちが到着。 オイラが機械を家に戻しに行き、現場に戻って一服休憩ww実は、このお菓子。お盆の宴の最中に宅配クールで届いたブロ友さんからの贈物です。 大変失礼ながら、お礼の連絡をする前におやつで頂かせて貰いました<(_ _)>冷たいままで、カプってかじるとあのみたらしのタレ?が口の中に広がります^^普通のみたらし団子の逆バージョンみたいですね。大変おいしゅうございました^^(事後報告ですみませんww)うり坊には会えなかったけど、作業は順調に進み4時頃?には終わりました。夕飯にはまだ時間はあるので、着替えてから茶の間で久々のまったりタイムwwこんな時間、何時以来だろう?そんな感じのゆったり感でした^^まあ早い話、テレビ見ている内に寝込んでしまったんですけどね(笑)お盆の今日、ちょっと無理して頑張ったのは明日の時間を作る為でした。明日は、家族でちょっと遠出してきます行く先は、取りあえず秘密と言う事で^^せばまたそれぞれの楽しいお盆をお過ごし下さい。お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月13日
コメント(8)

国道を往来する車の数が、何時もより多くなった気がします。お盆休みで帰省される方もボチボチかなって思いますが・・・我が家の勤め人二人も今日からお休みに入りました。今日のBGMJapanese Modern Folks Music - 切ない・美しい和風BGM集(修正版) -[BFMJ]夜中から降り出した雨が、今朝もまだ降っていて9時頃には上がったかな?そんな小雨降る中、早朝5時から組織活動で草刈り。多少の雨は、身体の火照りを抑えてくれる。カッパも着ないで作業に掛かりました。この写真で見える所で半分位。電柱と電柱の間が50m位ある。今回作業に出たのは、代表のOさんとオイラの二人だけ・・・。組織のメンバーは9人いるけど、まあこんなもんです。毎度の事なので、2~3日前からOさん共々少しずつ刈払いはしていた。だから、実質大した時間は掛からなかったけど来ない者はしょうがないと諦めてる。でもこれで、お盆に帰省される方も気持ちいいだろうなって思う。まあ、気づいてくれればの話だけど^^;気づくと言えば、組織で植えた向日葵ですがボチボチ咲き始めてきたようです^^で、今日はその向日葵畑の草引き作業もしました。結局、この作業もOさんとウチら親子の4人wwちょっと凸凹で不揃いの向日葵達wwでも、今年は咲いてくれそうですね。咲いたら往来する車の人も気づいてくれるかな?^^草引きは、4人で11時過ぎまで掛かり終了。午後からオイラは、残っていた牧草の2番草の刈り倒し。息子とカミさんは畑仕事。茄子やキュウリは毎日のように採れます。メロン、ピーマン、ゴーヤ、トマトやトウモロコシも・・・自家消費出来ない位採れた時は、カミさんが会社に持って行き欲しい人にあげています^^畑作ってない人もいるので、重宝されているようです。さて、この草が剥げている所なんだか分かりますか?今日、午後から牧草刈りに行った田んぼの中の1枚ですが2ヶ所程草がなくなっています。8月2日の日記で、農道の補修工事の事を書きましたがこのMAPで言うと終点の所になります。この工事を行う前に、既にこう言う状態になっておりました。実は、見たんですその原因たるをそれはコレ!(画像はお借りしてます)うり坊、つまりイノシシの子供。2頭いた\(◎o◎)/!見間違いでなければ、間違いなくイノシシの子供です。しかし、生息分布図を見ると東北では宮城でしか確認されていない???農道の工事前と工事中、Oさんとも一緒に見ているので見間違えはないと思うけどそれにしても、イノシシが掘り起こした跡だったとは・・・生態系が変わってしまったのでしょうか?もし、これがホントにイノシシであれば民家に出るようになると畑が荒らされたり大変な事になると思います。今日も写真に収める事が出来ればと思い、カメラ持参で行って見たんですが空振りでした。一応、Oさんが役所に伝えておいたそうです。また現場に行く事になるので、出会えるといいなと思ってます。大きくなったら乙事主?ついに案山子の里も、もののけに魅入られてしまったのかwwこれは一大事💦アシタカを呼ばなくっちゃ^^せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月11日
コメント(8)

残暑お見舞い申し上げます。(提供元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000639.000002504.html)立秋も過ぎ、暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いております。台風13号が去ってホッとしていたところでしたがその後の台風14号がなんか怪しい・・・【あす台風14号沖縄へ 本州も激しい雨注意】 https://t.co/Ew17DshpUP 台風14号(ヤギ)は11日(土)に沖縄や奄美に接近するでしょう。暖かく湿った空気..— tenki.jp (@tenkijp) 2018年8月10日何もそこまで行ってからUターンしなくてもいいものを(ノ_-;)丁度、お盆の14日か15日頃に接近しそうな感じ・・・この台風の名前が「ヤギ」だそうでwwそう言えば、先日の競りに子ヤギを2頭連れてきた人がおった^^オス♂のヤギは、結構高く買われるって誰かが話してたけど・・・丁度、この位の子ヤギで軽トラから抱っこして下ろしてたww先日の競りでは、今の相場から見たら大分安値で落札された福太郎。オイラが牛にタッチするようになった当時は、キロ1000円いけば御の字の時代。300kgあれば30万。 10万円台が普通で、20万超えたら大喜びだった^^いい牛は、40万か50万いってたけど、元牛として買って来る事も出来た。今は、高値で補助があっても買って来る事は容易じゃない。そうなれば、自分の家で生まれた♀牛を取りあえず自家保留するしかない。「みく」に期待が掛かるwwさて、もうすぐお盆ですね。我が家の勤め人二人は、今日が仕事納めで明日からお休み。カミさんは、一週間で息子は5日間の休みになるらしい。オイラも務めていた頃は、今日行けば明日から休みだぁ~って感じだったけど今はそんな感覚はなく、雨が降れば休めるって思いだけww今年は特に雨が少ない。休めない・・・orz今日も降りそうで降らない空模様で、畦の草刈りに汗をかいた。大分暑さが和らいできたようで、汗をかきながらも何とか普通に外仕事が出来るようになった。沢目の田圃に行っても、今の時期道端に咲いている花は少ない。アブばかりが寄って来るww杭に止まっているトンボを見つけたので、そっと近づいてみるww静かに息を殺して・・・そっと、そっと 後ろから回り込む。逃げないww忙しさの中にも、一息つく時間は必要 (^^)b午前中いっぱい仕事して、午後から弟の所へ散髪に行って来た。峠の途中から雨が降り出し、着く頃には止んだ。弟ファミリーは、13日の11時頃までに来るそうな。あとは、伯父さんが来る位でささやかな身内だけのお盆になる。スイカも隣町の元同僚の友達から頂いた事だし、早々にお仏壇にお供え。15日位はゆっくり出来そう^^最後にこの曲で夏休み (本当は切ない反戦歌だった?) 吉田拓郎せばまた良いお盆をお迎え下さい案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月10日
コメント(8)

今日は、いきなりですが曲ですww井上陽水の「氷の世界」と言うアルバムの中の一曲です。久しぶりに聴いたら、なんかとても懐かしくて^^この曲は、今は亡き忌野清志郎さんと、三鷹のアパートでカレー食べながら作った曲だそうです。『帰れない二人』 帰れない二人 / 井上陽水&忌野清志郎ちょっとバタバタしていると、あっという間に2~3日過ぎてゆく・・・orz時は待ってはくれない^^;今朝も早朝から、Oさんと二人で今季2回目の共同防除。(過去の)台風が接近する前にしてしまおうと急遽今朝の防除になった。5時から開始して、約1時間半位で終了。雨が降っても出来ないし、風が強くても出来ない作業です。最後の防除は、お盆過ぎになるね。立秋の7日に「福太郎」の競りで総合家畜市場に行って来ました。 この日も曇り空で涼しく、途中で雨が降って来る事もあり暑くなくて、人も牛さん達にとってもコンディションは良かったです。この日の上場は、子牛だけで330頭。我が家の「福太郎」は150番台で競りに掛かり相場としては、残念ながら安値で取り引きされました。今回も100万越えで落札された牛もいましたしまだまだ高値で推移しているようです。そして、競りと言えば楽しみなのはコレ 「モツ煮」牛が高く売れても安くても、これだけは食べて帰りますww実は、この日の3時半から眼科の診察予約があって牛の引き取りが遅くなれば困る状況でしたが購買者の方が、早く引き取りに来てくれたので、お昼までに終わりました。カミさんとふたりで、車の中で昼飯を食べてから帰路に家に着いてすぐ着替え、再び車で病院へ。3時には受付を済まし、検査・診察で4時半頃で終わり5時頃まで家に帰る事が出来ました。夕食後、いつもの夜のお勤めで牛舎に行っていつも一緒にいた「みく」と「福太郎」のマヤを見た時にちょっと寂しさが・・・。「みく」も心なしか大人しい感じに思えた。そして昨日、暑い一日になりました。前日まで、20℃位だったのがまた一気に30℃越え・・・orz比較的風があって、暑いには暑かったけどカラッとした感じで夏らしさを感じた。前の日の競りで、牛の積み込みの際にちょっと腰を痛めたらしく仕事するには塩梅悪かったけど、草刈りに精を出しました。終わってみれば、汗ビッショリ。家に帰って、ぬるめのお風呂に浸かってさっぱりスッキリww台風の影響なのか、また暑さが戻って来て辛い所ですがそんな中、ブロ友さんからの贈物が競りがあった日に届いてました。競りの日は、結構疲れていたのでこの嬉しい贈物で疲れが癒されました^^早速、お仏壇にお供え^^ご自身は、ブログはお休みしているけど、見て下さっているようで読み逃げの方にちょくちょくコメント下さっております。いつも気に掛けて頂き感謝しております <(_ _*)>家族で、美味しく頂かせて貰いますね♪今日は、「長崎原爆の日」73年目になるそうです。風化させない為には、こうして微力ながら後世に伝えて行く事だと思います。そして、8月15日はまた空の写真でもアップしようと思っております。せめて、お天気が良けりゃいいけどね。せばまた台風と猛暑にはお気を付けて!案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月09日
コメント(6)

昨日からの雨が残っていて、今日も小雨模様の一日に。気温もグッと下がり20℃位で、肌寒い感じがします。昨日の雨は、県内の地域によっては床上浸水の被害も出た所もありましたが幸いにオイラの所は、恵みの雨程度で済んだようです。この時期、東北では夏祭りがたけなわですがこの雨の影響がないと良いんですけどね。宜しければ、秋田の夏祭りをご覧になって行って下さい◆秋田竿燈まつり:8月3日~6日(今日が最終日)◆七夕絵どうろうまつり:8月5日~7日 ◆西馬音内盆踊り:8月16日~18日 扉の向こうは、もう秋田ですww地元で行われるこの夏祭りにも暫く行ってません。竿灯は20代の頃に一度だけ、七夕絵灯籠は若い頃結構見に行きましたが最近は全然です^^;西馬音内盆踊りは、距離的に一番近いのですがこれも二度位かな?wwこの後、8月25日に大仙市大曲で「全国花火競技大会」もあるのですがこれも暫くご無沙汰ですww 移動手段が車なので、駐車場関係や行き帰りの渋滞なんかを考えるとつい億劫になってしまいます^^;まあ、今はテレビでライブも観れますし迫力には欠けるでしょうが、寝っ転がって見れるのもありかなって思いますwwもう一週間もしたらお盆ですね。実質、お盆休みのない方もいるかと思うけど幾らかでも涼しくなって欲しいですね。せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月06日
コメント(12)

昨日は、約1ヶ月ぶりかの纏まった雨相変わらず極端すぎて困ります・・・。大雨・洪水警報が出て、県内の地域によっては床上浸水もあったようです。オイラの所は断続的に強く降る時もありましたが幸い被害に及ぶ事はなく、恵みの雨にはなったでしょうか^^今朝6時の時点で、雨は上がってますがまだ怪しい曇り空。気温は20℃とちょっと寒い位に感じます。土曜日(5日)の午後から、来年の春に使う床土の配達があって2tダンプで1台車庫の中に置いていきました。昨日はその床土の袋詰め。3人で役割分担し土嚢袋に手際よく詰めていきます。買い置きの土嚢袋がなくなってしまったので、その時点で一旦終了。JAの資材センター、日曜日はお休みで足りない分を買いに行けない。HSに行って買って来るしかない。外は雨だし、食事を兼ねて買い出しに行く事にいつものコース、十文字経由で横手へ。相変わらず雨は降り続き、時に強く降りワイパーをHIにしても追いつかない位になる事も・・・お昼は、カミさんイチ押しの回転寿司ww雨にも関わらず、お客さんがいっぱいでちょっと待ってから座れた。食事後買い出しをして家に帰り、残った床土を買ってきた土嚢袋に詰めておしまい。その後、軽トラで田圃などを見回りして昨日は一日が終わった。その頃には、大分雨も落ち着いてきた。明日は、いよいよ「福太郎」の競りの日。6時の積み込み予定なので、また早起きになります。当日、3時半から眼科の予約もあるのでなんかまた忙しない一日になりそうな予感・・・。今朝の花 今日は鎮魂の一日 薔薇をお届けします ☆彡 pic.twitter.com/W9Rr1QL1ne— ショウ1701 (@1701Ezl07154) 2018年8月5日きょう8月6日は、『原爆投下の日』西日本豪雨の復興の進展はどうなんだろう・・・謹んで鎮魂の意を。せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月06日
コメント(8)

今朝は、5時から地域一斉道路清掃があった。4時半に携帯アラームをセットして何とか起きるw距離にして1km位?参加者は9世帯の内8世帯8名。各自ゴミ袋を持ち、国道脇のゴミを拾い集める。上下(かみしも)からそれぞれ拾い集めて来て、丁度自治会長のOさん宅で合流。今回集めたごみは少なく、燃えるごみと燃えないゴミが一袋ずつだった。前からすると、大分少なくなった感じでいい傾向ですね^^終わった後のくつろぎの時間。自治会の集まりも少なくなり、こう言う機会でないと話しする事も少ない。各自、好みの飲み物を自販機から買い、しばし話に花が咲く^^因みに、ジュース代は自治会の経費から。参加しない人は欠役金を貰う事にしている。組織で植えた向日葵畑が、丁度Oさん宅前にある。お盆頃に咲くのはちょっと無理かなって・・・。でも、Oさんが路肩に植えた向日葵の方は、もうじき咲きそうな感じがする。今年は、ちょっと時期が遅れても咲きそうな感じがする^^見れるかな今年はこんな風景が・・・🌻🌻🌻🌻🌻誰のために 咲いたの~ それは あなたのためよぉ~昨日の夕方、ひっさしぶりに雨が降りましたシャワーにならない位の弱い雨で、あっという間に濡れた舗装が乾いてしまった^^;県内では、今日明日雨の予報が出ていて、既に県北では降っているようです。恵みの雨程度なら良いけど、大雨洪水警報が出ているようでちょっと心配です。今のところ、コチラは曇りで雨は降ってません。稲穂がここ2~3日でかなり出てきました。出来れば、恵みの雨程度で済んでくれればと思います。まだまだ猛暑が続いている地域もありで、油断できないと思いますが体調管理には充分お気を付けて、良い休日をお過ごし下さい。せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年08月05日
コメント(10)

この前、細魚さんがブログやTwitterで取り上げておられた事ですがSNSで嫌われる言葉としてこの三つが挙げられていました。「眠い」「疲れた」「忙しい」SNSで嫌われる言葉 https://t.co/LssV44hIPo #r_blog— 細魚 (@hosouo) 2018年7月24日たまたま偶然にも、細魚さんが取り上げる前にこの記事を見たんですが オイラの場合は、全部当てはまるなぁ~って苦笑いww しかも、今はこれに 「暑い」が追加されるし(笑) まったくもって、嫌われるタイプww ブログやSNSをしている方の中には、決して弱音を吐かない見せない そいう方も多いかと思います。 励まされたり、同情されるのはまっぴらごめんみたいなww 仕事に限定しないまでも、何かに取り組んでいたり夢中になっていれば 誰しもが湧いてくる感情で、それを口にするかしないかの違いだと思うんです。さて、貴方はどうでしょう?^^ まあ、相手の受け止め方次第でしょうが、ある意味”いい訳”に聞こえたり”構って欲しい気持ち見え見え”と思う方もいるかもしれませんねwで、何を言いたいかと言うとまさに今、オイラはこの三つの言葉を即効で言わせて貰いたい訳でww順番で行くと「忙しい」「疲れた」「眠い」になるかな(笑)仕事の話は後程するとして、涼しさをご提供です^^(昨日のあさの)先日出穂が始まり花も咲いたと言いました。 加速しています^^朝の早い時間帯は、日中の暑さを忘れさせてくれます。今は、水が必要な大事な時期なんですがここ暫く雨が降らない事もあって、水が細く中々田んぼ全体に水が回りません。大雨は困るけど、ひと雨欲しい所です。蜘蛛の巣朝コーヒーするついでにちょっと寄り道。昨日は、朝靄が少し掛かっていました。あとひと月もすれば、この田圃も黄金色の絨毯に様変わりするかと思うとなんか、ホントに一年が早いと感じます。10月には稲刈りか・・・。またひとつ齢を取るwwさて、きのうから三日間の予定で農道の補修工事を始めています。組織活動の一環で、代表のOさんとオイラともう一人助っ人を頼みました^^朝イチに、リース屋さんに2トンダンプを2台取りに行きOさんの知人2人から、ローダーとバックホーを借りOさんは、バックホーでの作業で、オイラと助っ人の二人で資材をダンプで運搬。農道の補修作業を行っております。距離にして1km位で、きのうで半分位の所まで行きました。オイラと助っ人の人は、資材がある所からローダーを使って自分で積み込み現場まで運んで小分けして下ろし、Oさんがバックホーで均してゆくと言った具合です。資材がある所まで、片道5km位を往復します。車に乗ってる分には、エアコンが効いて良いけど外は暑いし、窓を開けると”アブ”がかなり入って来るww車の運転だけだけど、一日終わってみれば結構疲れます。一応、近況と言う事で・・・もう8月ですねぇ~^^きょうも良い一日をせばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>■案山子の掲示板久々の掲示板になります。7月30日の日記『稲の花が咲く』にコメント下さったみなさまじじくさい電気屋 さん まりん** さん chiichan60 さん 細魚*hoso-uo* さん アラスカななつ さん 7usagi さん ご訪問コメントありがとうございました。ちょっと、お返事の方が追い付かない状態で申し訳ないですが感謝の気持ちを込めて名前だけ載せさせて頂きます。みなさんからのコメントは、私にとっては男女問わずラブレターww遅くなっても返事はしたいと思っておりますがもし、出来なかったらごめんなさいです<(_ _)>農道の補修作業は、昨日(3日)に予定通り無事終わりました。リースのダンプや重機など、全て返却し5時半頃から町の小さな食堂で三人での慰労会。私は、勿論ノンアルでお付合いww〆はやっぱりラーメンでした ^^;代表のOさんを乗せて家まで送り届け、8時前には帰宅しました。無事、三日間の作業を終えた安堵感と疲れが一気に出てDown若干疲れが残る中、今朝も4時過ぎに起床。今日も晴れて、気温は32℃まで上がる予報です。まだまだ猛暑が続いている地域もありで体調管理には充分お気を付け下さいね。良い週末を(^^)!8月4日(土)8:05
2018年08月02日
コメント(18)
全20件 (20件中 1-20件目)
1