全16件 (16件中 1-16件目)
1

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡9月28日(金) ここ2~3日、朝夕は寒くて温風ヒーター稼動。稲刈り自体は終わったが、稲架掛けに手間取ってる。良い天気が続かず雨が近い為、稲架がある田圃が柔くなってきている為ここまで来て足踏みしてる状態。きょうはこの曲を山下 達郎 さよなら夏の日今朝田圃に行った時の様子。きょうもカミさんと二人での作業。きのうは小雨降る中、ひと稲架目の空いた所を埋めて早めに終わりにした。と言うのも、カミさんの腰痛が酷くなると今日の作業に支障が出るし風邪を引いてもオイラが困るので、切れのいい所で切り上げたと言う訳ww止めたのが4時頃だったので、隣町のスーパーへちょっと買い物に店を出て が目にとまりww思わず 買ったwwアツアツの”あじまん” 今年も昨年と同じおばちゃんがおって、「もう、そう言う時期になったんだなぁ~」「まんず さむぐなったもんだなや」って言ったら「わだしなば あづぐで 半袖着て 扇風機回してるでぇ~」ってwwそれもその筈、小さなプレハブの中でこの”あじまん”と”たこぽん”を焼いてるので当然と言えば当然の話(笑)今季お初の”あじまん”だったが、大変おいしゅうございましたヾ(@⌒¬⌒@)ノカスタードクリームもあるけど、オイラはやっぱり粒あんが好みきのうの夜のお勤めも、オイラひとりで行って牛達とお喋りしながら遣って来たww牛の言葉?そんなの分かる訳ないじゃん(笑) ひとりごとです(^^;)さて、稲架掛けもここまで来て中々ケリがつかない状態。稲架を立てた田んぼの状態が悪くて、直接軽トラやトラクターで行けないのがネック!刈り倒した枕地の稲を集めて、軽トラやトラクターのキャリアに積んできて稲架が立ってる田圃の所まで運び、運搬車に移し代える為二度手間になってしまう。ひと稲架目は掛け終えたが、足りないので新たに稲架を結って掛けた。他の硬い田んぼとか他の場所に稲架を結えばいいのにって思うだろうがそれが中々ない訳で、それにこの田圃が一番日当たりが良くて稲も乾き易いのだ。田んぼ自体が雨で柔くなったばかりじゃなく、元々谷地田だった為硬くなり辛いと言う事もある。他に稲架を結って運んで稲架掛けするにしても、やはり二度手間にはなってしまう。結局、今日も終わらず明日に持ち越しになってしまった (_"_;)...明日は、土曜日で息子も休みになる。明日には終わるだろうと思う。流石にオイラも腰が悲鳴をあげて来たようだ・・・orz稲架掛けが終わったら、今度は台風が来そうな感じだな(^^;)【台風24号 秋田(9/28 19時時点)】秋田県には暴風域を伴ったまま、勢力をあまり落とさずに近づく見込み。再接近は10/1未明~明け方にかけてと見られます。💡9/29中に・飛ばされやすいものの片付け・側溝/排水溝掃除で水はけ良く・農作物の収穫を少しでも・避難経路/防災グッズの確認を pic.twitter.com/ixkD8qFM6h— 津田紗矢佳(気象予報士・防災士) (@sayapon_tenki) 2018年9月28日それにしても、今年は台風が多い。しかもまた西日本、近畿東海地方が・・・まだまだ復興が遅れているのに、追い打ちを掛けるかのような感じでくれぐれもお気を付け下さいね。◇案山子のお米情報◇ 今回は、お米の精米についてです。 自分の家に精米機がないので、基本自動精米所に持って行きます。 精米ランクは、5分、7分、標準、上白、クリーン白米となってます。 玄米の方は、そのままで送りますがご希望により精米して送らせて頂きます。 試食会当初から、購入して頂いている皆さんはご存知かと思いますが 玄米の選別する時に、オイラの場合はLL網(1.9目)を使用しているので 普通のL網(1.85目)より米粒が若干大きくなります。 通常、もち米は標準でうるち米は上白での精米がお勧めです。 クリーン白米は、お米をとぐ時のお水が少なくて済む精米で無洗米とは違います。 発送できる段階になりましたら、改めて精米ランクをお知らせ頂く事になると思いますので 宜しくお願い致します。精米料金は頂きません(当方で持ちますので) また、米袋や梱包用の段ボールなども当方持ちですので純粋にお米代と送料を ご負担頂く事になりますので付け加えお知らせしておきます。明日、取りあえず稲架掛けを全部終わらして、台風に備える予定ですが稲架が倒されない程度ならと思っていますが・・・来てみない事には分かりませんものね^^;もう、ホントにいい加減にして欲しいです。みなさまも充分気を付けて良い週末を。せばまた案山子※今年のお米に関してのご連絡はコチラから ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年09月28日
コメント(9)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡9月27日(木) きのう、稲架掛け用の稲刈りが全て終わった。今日、それを集めて稲架掛けすれば終わる筈だったが起きたら雨が降っていた。やはり、早起きはするべきではなかったかwwきょうはこの曲を長渕剛 - ひとつ (「Stay Alive ARANA TOUR 2012」より)雨は、この台風の影響か?予想されるコースがかなりヤバい。西日本豪雨や台風21号の傷跡がまだ完全に癒えてない状態なのに・・・ 出来れば反れて欲しい所だが・・・今の科学力をもってしても、方向を変えるとか消滅させる事は出来ないものかといつも思う。自然の脅威は手ごわいですね。さて、きのうまで親子三人で遣って来た稲刈りも、息子は今日から会社に行くのでカミさんと二人での作業になるのだが、そのカミさんも昨日ちょっと腰を痛めてしまった。毎晩の日課である夜のお勤めもオイラひとりで行った。普段は40分~1時間もあれば終わる所、1時間半は掛かったかな?きのうは、この残った稲を午前中に全部刈り倒し、午後から集めて全部稲架掛けした。天気が良いと、刈り次第に稲が乾いてゆくので稲架掛けする時も遣り易い。この他に、コンバイン刈りする田圃の枕地をひと回りして刈ったり 四角じゃない田圃の入り組んだ所を刈り倒したりして、稲刈りだけはこれで全部終わる。今季のバインダーのお役目も終わりとなった。農家は、一時期しか使わない(使えない)機械が多い。きょう、これらの稲を運んで掛ければ稲架掛けは全て終わる筈だったけど・・・無情の雨・・・。場合によっては、カッパ着て遣るしかないかも。明日は一応晴れる予報だが、明るくなってから状況判断する事にしよう。今年の秋も、なんかいいお天気が続かないなぁ~^^;さて、今年の新米の予約状況ですが、現時点で13名様から承っております。水面下で確認作業を少しずつおこなって来ましたが(まだ一部連絡が取れてない方もいますが)連絡手段がまちまちなので、手間取っておりましたがほぼ纏まりリストが作成できました。数量的には、全部で500Kg位(30Kgの米袋で17袋)になるようです。この中には、年間購入分も含まれておりますが今年新たに食べてみたいとご予約して下さった方が2名様おります。今の時点で、把握しておきたいのはまず数量なので詳細については米こせが終わる頃においおい確認していきたいと思っております(精米のランクとか配達時間とか)オイラは、普通の小さな一般農家なのでスーパーやお米屋さんで販売しているようなお米は出せません。検査もしないし色選もしないお米です。だから、まれに着色米が混じる事もあれば未熟米が入る事もあります。それに、「稲架掛け天日干し」と言っても仕上げはやはり乾燥機でする訳ですから完全自然乾燥ではない訳です。その事を改めてご理解して頂いた上で宜しくお願い致します。稲架掛けした”あきたこまち”は、これにちょっと足さりますが、これしかありませんwwって言うより、これ以上は増やす事は出来ないと思います。多分、今年はひょっとしたら自分の家で食べる稲架掛けのお米は1年分ないかもしれません^^まあ、その時はコンバイン刈りのお米もある事ですし問題ないですがww昨年は、良いお天気に恵まれず稲架掛けが終わったのが10月11日。その時の日記が 稲架掛けがやっと終わった(^^)v ・・・『案山子のお米情報』脱穀が終わったのが10月27日 終わったよ!!そして、お米の発送が終わったのが11月6日 発送完了!!昨年からすると2週間位早いと言う事ですね。と言うより、今年が普通で昨年が遅すぎたんです。この後のお天気にもよりますが、順調にゆけば10月の10日頃の脱穀となる予定ですが果たしてどうなるかと言うところです。きょうは今季初の温風ヒーター起動しました。寒過ぎですね。取りあえず、雨は上がっているので午後からも、残りの稲を運んで稲架掛けします。午後からもよいひとときを(^_-)-☆せばまた案山子※今年のお米に関してのご連絡はコチラから ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年09月27日
コメント(10)

★ご来訪ありがとうございます★彡 ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡9月25日(火) 昨夜は中秋の名月と言う事でしたがみなさまの所では見えたでしょうか?毎晩の日課である夜のお勤めの帰りに、雲の隙間からちょっとだけ顔を出したのを見ましたがすぐにまた、厚い雲に隠れてしまいました。一昨日から、あきたこまちの稲刈りを始めて昨日で二日目。生憎の曇り空でしたが、何とか夕方作業が終わるまでに雨が降らずに済みました。きょうはこの曲を世界に一つだけの花 - SMAP昨日24日は、振替休日で三連休になった所もあるでしょうがオイラにとっては無縁の休日。今日が何曜日かさえ分からなくなる位です。きのうも朝8時頃から、カミさんと息子の三人で昨日の続きから作業を開始。家を出る頃は、何時雨が降って来てもおかしくないような雲行きでしたが9時過ぎた頃には晴れ間も見えてきました。ただ、風がほとんど吹く事なくかなり蒸し暑い一日で午前中の仕事を終えた頃には、ツナギが汗でびっしょりになりました。前の日に刈り倒した稲を集めてカミさんが稲架掛けしている間にオイラと息子は、稲架道具を運んで来て稲架結い。何時雨が降って来るか分からない状態だったので、稲刈りは無理をしない事に。取りあえず、刈り倒しした分だけを全部稲架掛けして終わると言う目標の元に作業しました。と言うのも、刈り倒した稲に雨が降ってしまうと生の状態の時より重くなってしまうからで後から稲架掛けする時に難儀なんです。だから、雨が降ると分かっている時は無理して刈り倒しはしません。そうそう、運搬車で稲を集めている時に、こんな足跡を田圃で見つけました。間違いなくケモノの足跡🐾ですね💦 今朝田圃に行ったら、ケモノの足跡🐾発見!! 猫の手も借りたい位だけど、ニャンコではなさそうだな( ; ゚Д゚) pic.twitter.com/FW9gPgKTaI— 案山子 (@mitinoku_agri) 2018年9月24日お昼休みに、Twitterに投稿したらフォロワーさんが調べてくれてどうもタヌキっぽいようです。農道にも糞が落ちてましたし多分間違いないでしょう。悪さした形跡はなかったようですが、午後から田んぼに出た時はハトの御一行様が一斉に田んぼから山の方へ飛び立っていきましたけどね^^;タヌキさんよりもこっちの方が深刻かもww刈り倒した稲を全部片づけた所で、作業は終わりにし出羽丘陵草地に上がる道路の所から写真を撮ったんですが、下で見るのと上から見るのとはえらい違いwwまだ、こんなに残ってるの?って感じww 下で見ると大した事ないように見えていたんだけど^^;写真で見ると、半分以上も残っているように見えるけど、実際は稲刈りが終わった方の面積が大きいです。きのうは、これだけ稲架掛けして終わり。やはり稲架掛けは手間暇が掛かりますね。コンバインだったら、2時間もあれば終わってしまうのに・・・orzでも、JAさんに出荷する時は同じ価格での取引になる。もう数年前から、稲架掛けしたお米は1袋もJAさんには出荷してないです。出すのは、コンバイン刈りしたお米だけ。そして多分、オイラがブログをしていなければ稲架掛けは止めていたかもしれない。この稲架掛けしたお米は全て縁故米に回します。オイラのお米を知ってくれる方、あるいは食べてみたいと思ってくれる方の為にお譲りするお米です。『所変われば品変わる』同じ品種でも、沿岸部と内陸部、内陸でも平野部と山間部では収量も味も違ってきます。作り手(生産者)によっても勿論違いますし、極端な話同じ人が作るお米でも場所(環境)が変わればまたしかり。人それぞれ個性があるように、お米もまた厳密に言えばオンリーワンなのかもしれませんね。今年のオイラが作った”あきたこまち”は、どんな仕上がりになるでしょうか。自分自身でも楽しみでもありますし、ご予約して下さった皆様の感想も楽しみであります。稲架掛け終了後、約2週間余り天日干しします。良いお天気が続けば、太陽の恵みをいっぱい受けて美味しいお米に仕上がってくれる事だと思います。ただ、昨年のように良い天気が二日と持たない事もあるので最後まで気が抜けませんね^^; きょうは、予報通り夕べからの雨が朝になっても止む事無く仕事になりませんでした。こういう時は、思い切って息抜きするに限りますww一家で男鹿の方まで家族ドライブしてきました^^行く先々の道の駅に止まり、産直などを物色しながらグルッと回って帰って来ました。家には3時頃帰ったんですが、雨は止んでてオイラは着替えて田圃へ。稲架掛けした田んぼに水が溜まっている状態だったので夕方まで排水作業をして今日はおしまい。明日は晴れそうですが、田圃の状態が良くないのでどの程度捗るかわかりません。少なくても、あと二日は稲架掛けに掛かるとみてます。最後は、やっぱりお天気次第ですね^^さて、そろそろカミさんのお声が掛かる頃ww夜のお勤めの時間です^^きょうも一日お疲れさまでした。今夜も素敵な夢を (^_-)-☆せばまた案山子※今年のお米に関してのご連絡はコチラから ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 秋分の日にコメント下さった皆様yumestudio さん 電気屋 さん 細魚*hoso-uo* さん chiichan60 さん のんびり人生 さん コメント何時もありがとうございます。今朝の気温は12℃、結構寒い朝です。夜のお勤めから戻り、風呂に入ってからPCを開いてもすぐ寝落ちしてしまうし朝も早起き出来なくなりました・・・orz予報では、週末の日曜日まで☔マークがないので稲刈りも順調に進んでくれればと期待してますが台風も気になるところですね。きょうも一日頑張りますp(^^)q(9月26日 6:35)
2018年09月25日
コメント(14)

9月23日(日)秋分の日 雨上がりの朝。先程、家族でお墓参りを済ませてきた。今日は秋分の日。 季節はすっかり秋です。ネットの不具合もやっと落ち着いてきた。ブロバイダ側の障害があったのも確かだけど、モデムのリセットだけではうまくなかったようで試しにルーターもリセット掛けたら、それから繋がるようになり安定してきたようだ。無線LANもそろそろ替え時かもしれない。先日の20日にたつこもちの稲架掛けが夕方4時頃終わる。その後、カミさん乗っけて例のうり坊を発見した沢へ行った。大分雑草で掘り起こした跡が隠れていたが、まだ来た形跡があった。踏み潰された草の跡が道を作って山の方へと続いている。もう大分気温が下がり寒くなって来てると言うのに、まだここに居座るつもりなのだろうか?雪が降って来たらどうするんだろうとか考えた。うちのカミさん、そんな事よりも山の方が気になる様子ww早々発見!!モタツの種類で、こっちでは”サボダシ”と呼ばれる美味しいキノコ🍄🍄🍄崖にへばりついて一心不乱wwうちの仕事を手伝う時より真剣ww それなりの収穫あり帰ってから湯がいて塩漬け。一部は夕飯の味噌汁の具になる。更に先日、Oさん宅から頂いた舞茸🍄 当然ながら炊き込みご飯に 収穫の秋、食欲の秋ですな^^ カミさんがキノコ採りをしている間に、オイラは自然観察ww(山菜取り苦手だし・・・)こんな蛾?を見つけた ボケボケ^^;花も会社勤めになってから、好きな山菜取りにも行けなくなってしまったカミさんにとって短時間だけどいいストレス解消にはなったかと思う^^まあ、オイラと言うストレスを解消するには、もう少し時間は掛かりそうだけど(笑)さて、いよいよ”あきたこまち”の稲刈りと言うところだけど、天気がイマイチ長続きしない様子。なるべくなら、息子とカミさんが休みを取っている間に稲架掛けの稲を終えたいところ。取りあえず、今日から掛かる予定です。今年の新米予約に関する事は、また後程載せたいと思っております。ご予約して下さった皆様には、ホントに感謝しておりますがまだまだ連絡が行き届かない状態です。いずれ、個々にお礼と確認の意味でご連絡したいと思ってますのでどうかご了承願います<(_ _*)>良い休日をお過ごし下さいませ案山子※今年のお米に関してのご連絡はコチラから ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 季節の移り変わりと時代の流れにコメント下さった皆様まりん** さん 細魚*hoso-uo* さん yumestudio さん 7usagi さん chiichan60 さん 稲刈り始めました (^^)/にコメント下さった皆様細魚*hoso-uo* さん まりん** さん アラスカななつ さん yumestudio さん やっと繋がった (≧∇≦)bにコメント下さった皆様電気屋 さん chiichan60 さん アラスカななつ さん yumestudio さん 何時もホントに有難うございます<(_ _*)>言い訳がましい事ですが、ネット回線の不具合もあり秋の繁忙期に入った事で、お返事の方が出来ないかもしれませんのでお名前だけを提示させて頂きました。今日から、予定通り「あきたこまち」の稲刈りを開始しました。この稲が、今年ご予約して頂いた皆様にお届けするお米になります。夕べ降った雨が、溝切りした所へ残っている状態での稲刈りになりましたが稲刈り自体は半分終わり、途中から稲架立てをして幾らか稲架掛けしました。明後日から雨になると言う当地の予報なので明日の夕方まで、どの位出来るかが勝負ですwwこの稲架の他にもうひとつ結わなければ全部稲が掛からないので明日はちょっとハードな一日になりそうです^^;来週末には、Oさんの稲が搬入される予定なので乾燥機も起動する事になりますしそうなれば、また乾燥機の見張り番をしなくてはいけなくなります。毎年の事ですが、ファイナルステージは忙しくて寝不足にもなりますが不思議と充実感はありますね^^春から秋まで、長い期間遣って来た事がやっと形になる時が来たんですから^^結果も伴ってくれたらいいなと思っております。(9月23日 19:30)
2018年09月23日
コメント(5)

☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡9月21日(金)この前から、ネットが重かったりサイト開けずエラーになったりしていたがとうとう全く繋がらなくなってしまった・・・orzまる一日繋がらない事は今までなかったからケーブルTVに電話を入れて聞いてみたら、機器のせいじゃなくネット回線の不具合からと判明。モデムやルーターの電源を一旦切って、10秒ほどしてから再投入すれば回復する事もあったので何回も試したけど回復には至らずで・・・ネットが繋がらないから、ブログやTwitterも見れないしメールも確認できない状態・・・。普段テレビを見ないオイラにとっては、まさに手持ちぶたさMAX!!フッと、タブレットがあった事に気が付いたwwかなり影の薄いオイラのタブレット^^;出掛けた時、ブログを確認する位でほとんど使う事がなかったから他のサイトを開こうにも、自分のIDも分からなければパスワードも分からん・・・orzせっかくのタブレットもオイラにとっては宝の持ち腐れwwこんな事なら、しっかり設定して操作に慣れておくんだったとヾ(_ _。)ハンセイ…。何時復旧するか分からないので、取りあえず自分のブログへコメントを入れる。スマホよりは大きいタブレットだけど、打ち込んだ後から見たら・・・(/≧◇≦\)アチャー!! ゴメンが5面になってるし(笑)で、その後ひょっこり繋がって今の内にとTwitterに書き込んだのがコレおはようございます。ここ2~3日位ネットがまったくと言ってよい程繋がらなくなり沈黙しておりましたorz 今、ちょっと繋がったようなので急いで“〆(^∇゜*)カキコ♪ ブロバイダ(ケーブルTV)に問い合わせしたら、どうもネット回線の不具合によるものらしく障害が起きてるらしい・・・参った(ノ_-;)— 案山子 (@mitinoku_agri) 2018年9月20日この後、繋がっている内にと思って、東京に送るお米の伝票を作成してプリントアウト。午前中発送には、充分間に合った^^;夕方また開いてみると、ネットが繋がっているようなのでどうなるか分からんけど、取りあえずこのブログ書いてますww一旦、下書き保存(笑)w( ̄o ̄)w オオー! まだイケそうwwじゃあ、もうちょっと書き足すかな^^昨日も良い天気で、刈り倒した「たつこもち」の残りを全部運んで稲架掛けし夕方4時頃終わった。週末は、雨予報なので取りあえず稲刈りは一旦ストップしきょうは、作業小屋の片付けや機械の点検などしたら一日が終わった。今の時間になって、雨がポツリポツリと屋根を叩く音がし始めました。と言う事で、取りあえず今日はここまでにして様子見ですww二日分のお返事が残ってますが、もし出来なかったらごめんなさいです^^;せば、良い週末を 案山子※今年のお米に関してのご連絡はコチラから ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 案山子の掲示板 おはようございます。 昨日の夕方から降り始めた雨は、一晩降り続き今も尚降っている当地です。 ネット回線の不具合でブログも開く事が出来ませんでしたが、今のところ繋がって安定しているようです。 テレビをほとんど見ない私にとって、ネットライフは唯一の楽しみでもありましたが本当に不便なものですね。 特に、今年の新米のご予約を受けている最中なので、その確認が出来ない事が一番困りました。 ブログのコメント欄に、今年のご意向を書き込んで下さっておられる方も、メールでご連絡下さった方も 全て確認させて頂きました。メールでお寄せ下さった方にはお返事もさせて貰いましたし、内容を保存後万が一の事を考慮し 1日経過した時点で削除させて頂きますのでご了承願います。 現時点で、10名様ご予約頂いており数量にして400kgあまりになっております。 稲刈りも始まったばかりですし、実際は10月末か11月初め頃にお届けになるかと思いますが その間に詳細もブログにて公開していきたいと思いますし、個人宛にご連絡する事があるかもしれません。 それまでに、ご予約内容の変更やご希望がございましたら気兼ねなくご連絡頂ければと思います。 なるべく、皆様のご希望に沿うように努めたいと思っておりますので宜しくお願い致します。 私は、商売でしている気はありません。(やっている事は商売かもしれませんが^^;) あくまでも、食べてみたいと言う気持ち優先なので縁故米として対応させて頂きます。 ご予約頂いた皆様、本当にありがとうございます。 このまま、ネット環境が落ち着いてくれれば通常のネットライフに戻れるかと思っております。 9月22日(土)8:12AM
2018年09月21日
コメント(4)

☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡9月19日(水)今日から稲刈りを開始しました。昨日今日と良い天気が続き、朝方は寒く感じるものの日中は、そこそこ動いていると汗ばむ位。頬をなぜる風がヒンヤリと心地いいきのうは、こんな天気の元ひとりで稲架立て作業。稲架に使う材料を家の前の案山子ハウスから軽トラに積んで立てる所に運び この道具で穴をあけてまずは立木を立てる その後、横木(こちらでは”ほけ”と言う)を組んで行く。更にこの上に2段結うんですが、普段は2人で遣るところ今回は、誰も助っ人がいないのでオイラひとりで遣った。夕方までに、もう一稲架3段まで結ってからこの写真の右側、国道の法面の草刈りをして昨日はおしまい。そして今日、午前中に稲刈りに使う機械(バインダー)の点検後早生の「たつこもち」の稲刈りに掛かる。小さめの田圃が4枚で20a 程、午前中に刈り倒す。ホントは、今週末から稲刈りする予定だったけど雨になると言う予報なので、急遽今日の稲刈りになりカミさんを緊急要請ww午後から会社に休みを取って合流し親父と3人での作業となる。我が家の裏の沢目の田圃。ケモノがひょっこり顔でも出しそうな山の中ww実際、4枚の田圃の内1枚の田圃の稲が何者かに踏み倒された形跡が💦キツネかタヌキかカモシカか、はたまたムジナかイノシシかまさか熊さん?......\( ><)シぎょぇぇぇ !獣の匂い・・・・・・・・・・( ; ゚Д゚) そんな中で、軽トラとトラクターの2台を使って刈り倒した稲を稲架場所迄運ぶ。トラクターに装着した整地キャリアは大活躍軽トラの入れない田圃でも楽々色んな用途に使えるので、新品調達して正解だった取りあえず、刈り倒した2枚分を運び上げた後カミさんとふたりで夕方まで稲架掛けして今日はおしまい。残りはあした。昨年は、天気が良くなくて稲刈りも遅くなったけど今年は、ほぼ例年通りの稲刈り開始となって良かった。この「たつこもち」が終われば、いよいよ「あきたこまち」の稲刈りになる。週末は雨予報なので、来週初め頃からになるだろうね。稲架掛けした稲は、基本的に2週間位で脱穀する事になるけどその間に、コンバインでの稲刈りになるかと・・・いよいよ秋作業も本格的に忙しくなるね^^;さて、今年の新米予約ですが詳細が全て公開される前からご予約を頂いております。ハッキリ言いますが、送料がちょっと値上がりした以外は昨年とほぼ変わっておりませんwwブロ友割もまだ健在ですし、年間購入者の皆様への特典もしかりwwただ、その時のオイラの懐具合にもよりますが(笑)でもやはり心配なのは、皆さんお分かりのようにこれからの天気です。それと、出来たお米の味。こればっかりは、最後まで分かりませんからね^^;ファイナルまで気が抜けない感じではありますwwきょう、新たに2名様のご予約を承りマイ極秘名簿に名前を記載させて頂きました^^ホントに有難うございます <(_ _*)>また明日からの励みになります。せば、今夜はこれでご連絡はコチラから 明日も良い日でありますように・・・案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年09月19日
コメント(5)

☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡 ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡9月17日(月)9月も半ばを折り返し、大分秋めいてきた今日この頃。季節の移り変わりとともに、世の中も時間と共に時代が流れていくのを感じます。楽天のプロフィールがなくなり、タイムラインから世の中の出来事などを知り得る事が少なくなっていましたが、Twitterを始めた事によって大分解消されています。まともにテレビを見る事のないオイラにとってはホントに大事な情報源になっております。それに、忙しさの合間に楽しめる手軽さって言うんでしょうかそこが一番の魅力でもありますね。それに、オイラみたいな新参者でも相手にして下さるフォロワーさん達がいる。それだけでも、始めて良かったと思いますし有難いと思っている次第です。ただオイラみたいな田舎モンは、今どきの言葉が分からないので話題の中に入って行けない事も多々ありますがwwそん時は、ひたすら沈黙を守っている訳です(笑)いわゆる、”タヌキをこいている”状態とでも言いますか^^;その辺は、フォロワーみなさんにご理解頂けると有難いですwwさて、毎晩日課の夜のお勤めから帰って風呂に入り茶の間でちょっと寛ぎながらテレビを見ていた昨夜のこと・・・この世界の片隅に 第9話|TBS FREE(無料動画)|TBSテレビ https://t.co/IBmcGBtumw— 案山子 (@mitinoku_agri) 2018年9月16日実写版のドラマやってたんですね。まだ観てない方や観たいと思う方は、あと27日位無料で観れるようですのでご覧になって下さい (^^)!アニメとはまた違った良さを感じました^^そして飛び込んできたこの出来事・・・【希林さん 愛された型破り人生】https://t.co/Ach8M2R9Xh個性派女優、樹木希林さんが死去。20代から老け役を演じ、仕事は全て自身で管理。結婚1年半後から別居している夫・内田裕也の不祥事で矢面に立つなど、型破りな夫婦関係も注目された。— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年9月16日樹木希林さんと言えば、やはりこの場面を思い出します。對澤田研二愛的呼喚 (ジュリーに愛を叫ぶ!!!) 沢田研二 Julieeeeeeeeeeeeee謹んでご冥福をお祈り致します。そして、安室奈美恵さんの引退安室奈美恵さん「ファンの優しさに感謝」 引退コメント https://t.co/prxKgB0thl— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年9月16日特別ファンではなかったけど、存在感のある女性だと思ってました。影響力が大きかったですよね。安室奈美恵 / 「CAN YOU CELEBRATE? feat. 葉加瀬太郎」 (from BEST AL「Ballada」)25年間、お疲れさまでした。これもまた、時代の流れなのかもしれないですね。昭和の時代が64年、そして平成という時代が31年で終わろうとしている。このままでいけば、三つの時代を股に掛けて生きて行く事になる。新たな時代は、どんな世の中になるんだろうね。まあ、オイラの場合は途中リタイヤで実体のない世の中にいってるだろうけどwwなんかオイラにしては珍しく、そんな事を考えた今日のひと時でした^^秋という季節が、そうさせるのかもしれないですね (*≧m≦*)ププッ!さて、敬老の日の今日も天気が良くないです。晴れ間を見て外へ出れば雨が降って来たりかと言って、家の中で寛いでいれば晴れて来ると言った具合でまったくと言ってよい程外仕事にならん一日でしたww息子は仕事だったけど、うちのカミさんは休みなもんでひとり遊びにも行けやしない(魂胆が見え見えww)でも、正直なところ20日から稲刈り予定なのでそれなりに事前準備もしなくてはいけない。思いついた事をちょこちょことしていたら一日が終わったと言う感じです^^前回、今年の新米についてちょっとお知らせ致しましたが早々に、ブログのコメントの方に2名様そして、メッセージボックスへのご連絡が2名様今年のご意向を確認させて頂いております。尚、メッセージボックスの方へご連絡頂いた方の個人情報は万が一の事を考えて、保存後削除させて頂きますのでどうかご了承願います。お返事の方もさせて頂いておりますので、出来ればご確認頂けたらと思います。毎年の事ですが、ホントに感謝の言葉しかありません。実際、稲刈りが終わって稲架掛けして脱穀して作業小屋の中にお米が入るまで安心できませんが今年も美味しいお米に育ってくれたらいいなと思うばかりです^^取りあえず今回は、送料の提示だけしておきます。昨年よりちょっと送料が値上がりしてます。それと、昨年までは30Kgのお米を段ボールに入れても、何とか引き受けしてくれたんですが扱いが大変なのと、30Kgを超えてしまうと戻される可能性がある事から最大でも20Kg入れで送る事になります。つまり、今まで30kgを2袋ご予約して下さった方には20Kg入りにして3梱包になる訳です。また、最初からそうすれば良かったのですが希望によっては10kg入りの袋に入れますが基本的に5kg入りに小分けし、ダンボールに入れて送るようにしたいと思います。なるべくご予約頂いたみなさまの、ご希望に沿った方法で発送する予定ですので宜しくお願い致します。コチラからご連絡下さい と言う事で、仕事意欲も徐々に高まってまいりましたwwあとはお天気だけですね^^妖精の皆様の力を結集して、どうかいいお天気の元で仕事が出来ますようお力添え下さいますよう切にお願いするものであります^^せば、また今夜も素敵な夢を (^_-)-☆案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年09月17日
コメント(5)

☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡9月15日(土)夕べ書きかけて寝落ちし、今朝早起きして続きを書くつもりが寝坊...orzオイラとした事が不覚を取ってしまったwwそれにしても、寝やすくはなりましたねぇ~^^もう週末。土曜日の今日は曇り空で雨になりそうな怪しい空です。と言う事で昨日の日記になります。今朝4時頃に雨の音で目が覚める。降るような事は言ってなかった筈だが・・・明るくなる頃には止んで、日中はまた良い天気の一日となる。先日刈り倒した牧草が、やっと乾いて来たところだったのにたった数時間の雨の為に濡れてしまう事になってしまった。それでなくても秋は乾き辛いのに、まったく意地悪な雨だwwザ・カスケーズ 悲しき雨音 (訳詩付き)米作り農家には嬉しいニュースちょっと嬉しいニュース^^コメ概算金 4年連続引き上げへ|NHK 秋田県のニュース https://t.co/444hcAcbbX— 案山子 (@mitinoku_agri) 2018年9月13日昨日も今年出荷するお米に関する会議があったが今日も夕方6時から会議があった。きのうは受検組合の総会で、きょうは共済組合の会議。いわゆる水稲共済の被害に関する現時点での被害状況報告と坪刈りした結果の報告など・・・オイラの地区では、今のところ被害申告はないらしいが沿岸部では「塩害」と「台風21号による倒伏被害」の申告があるらしい。坪刈りした結果は、平年並みかやや良と言う感じ。久しぶりに二日連続で、公の場に顔を出した σ( ̄。 ̄) オイラちょっと新鮮でワクワクしたwwその割には、担当者が話をしている時にちょいと居眠りww何処でも寝れるのも考えもんですね💦心の臓に毛が生えてる訳じゃないんだけど、公の場でも寝れるって如何なものかと(笑)緊張感、まるでないwwwでは、久々に撮った今日の写真です我が家から4km程離れた隣の集落。冬場に良く載せていたお気に入りのポイントで・・・転作で蕎麦を栽培している農家も多いです。まじまじと見た事がなかったww小さくて清楚な花なんですね^^この時期になると、みなさんのブログを賑わすのが彼岸花。ここに立ち寄ってくれる方では、まりんさんやyume さんが取り上げていらっしゃいましたがこちらではと言うか、オイラの行動範囲の中では見る事がない花なんです。綺麗な花ですよねぇ~。昨年あたりは、ネット検索して購入しようかとも思っていましたが実行するに至ってませんwwリコリス アルビフローラ(白)「2球入り」価格:928円(税込、送料別) (2018/9/15時点)楽天で購入当面は、みなさんのブログで拝見し楽しませて貰う事にしますwwさて、いよいよもって稲刈りも近づいてきました。予定では、20日頃から稲架掛け用の「たつこもち」と「あきたこまち」を刈るつもりですがそれもやはりお天気次第なので、それまでに機械の点検整備や作業小屋の片付け等準備して行く事になります。コンバインで刈るのは、来月の半ば頃になるかな?それから、これは業務連絡になりますが昨年オイラのお米を購入して下さった方、あるいは年間購入して下さっている方には今年の意向を確認する意味において、お手紙を出す予定です。と言うのも、稲架掛け天日干しあきたこまちには限りがあるのである程度の数量を把握しておきたいからで「また買ってくれ!」と強要する意味ではない事をご理解下さいwwだから、昨年は買ったけど今年はいらないでも全然構いませんので(笑) その辺は、お気遣いなくお願いします^^また詳しい事は、おいおいブログにてお話していきますが新たに「愛情の篭った案山子さんが作ったお米をたべてみたいわぁ~」(自分で言うかww)とか「どれほどのもんか喰ってみるかぁ~」って思っている方がおられましたら、今からでも随時受け付けますのでコチラからご連絡下さい ※お米の代金及び送料などに拘りのない方に限ります。前から言ってる事ですが、お米は同じ品種でも地域環境の違いや気候風土によっても違いがありますし、勿論生産者によってもみな違います。畦ひとつ越せば違うと言われる位です。だから、オイラの作っているお米が「あきたこまち」を代表するものではありません。あくまでも、「案山子のお米」と理解して頂ければと思います。と言う事で、これから最終章に向けて更に忙しくなりますがお天気だけが頼りですねぇ~^^昨年のような天気にならない事を願うだけです。せば、また良い週末を・・・案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年09月15日
コメント(12)

☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡当たったぁ~~\(^o^)/って、いきなりそっちかい(笑)ブログに設置してから、一度も当たる事がなかったラッキーくじww1ポイントだけど、当たれば素直に「めでてぇな」^^きのうも良い天気の当地でした雲ひとつない青空も良いけどどちらかと言えば、少し雲があった方が好きだな^^朝夕は、グッと気温が下がって15℃前後で寒い位にはなったけど日中は、過ごし易い気温になった。このまま、良い状態が続いて欲しい所だけど秋の空は変わりやすいから・・・天気が良いと夜の星空も綺麗に見える。綺麗な星空☆彡日本屈指の星空はどこ?一度は行きたい「日本全国 星空名所」 https://t.co/eB2QRPESaG— 案山子 (@mitinoku_agri) 2018年9月11日星空は、ずっと見ていたくなるけど最近は夜寒くなったから、そうもいかなくなった。昨日は、刈り倒した牧草の反転作業と畦畔法面の草刈り。今日も引き続き遣るけど午後から会議です。この時期限定の受検組合。JAさんに出荷するお米の検査に直接かかわるお仕事。(画像お借りしました)直接検査する人は、他の地域から来ます(公平性)役員になると1袋ごとに”さし米”と言って米の袋にこのような道具を刺してお米を採取したりその穴を塞ぐ為にシールを貼ったり早い話が、検査と集荷の手助けをするお仕事をする組合です。期間中、三日出ればOKと言う事なんですがそろそろ役回りが来そうな感じです💦今朝も寒いですし、早起きしても5時半頃じゃないと明るくならないのでこの時間を利用して、コメ返したりブログ書いたり最近してます^^せば、きょうも良い一日を案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年09月13日
コメント(15)

☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡9月12日(水)この時期になると、日が沈むのが早くなり夜明けが遅い。最近は、早起きしても外はまだ暗いし朝飯前の仕事も5時過ぎないと出来なくなった。いや、5時でもまだ暗い・・・家の傍の田圃の稲も大分黄化してきた。大分気温も下がり、朝夕は15℃前後と涼しいを通り越し寒い。きのう、牧草モアがトラブルで使えなくなり結局、Oさんから機械を借りて夕方まで牧草の刈り倒しをした。牧草の3番刈りは、通称「掃除刈り」とも言って来年の1番草が生えやすくなるので、収穫できなくてもシーズン最後にこうして刈り倒して遣ると良いらしい。流石に自走式と違って捗るし楽wwOさんも今週中に、WCS用稲の刈り倒しをする予定でいたがきのうは、用事があって秋田市まで出掛けていた。勝ちあうと借りる事が出来ないので、出来るだけ刈り倒して返す。実はOさん、裁判員裁判に当たって今回で2度め?の出張。夕方、機械を返しに行った時Oさんが帰って来てたので「まだ いがねば ねなが?」(まだ 行かないと いけないのか?)と聞いたら、あと11月と来年の3月に行かないといけないらしい。オイラは、1回出向けばそれで終わりだと思っていたからこれもまた、面倒な話だなってふたりで話した。特別な理由がない限りは断る事が出来ないらしいから忙しい時期なんかに当たったら迷惑な話だなって・・・で、機械を返してから、先日までの雨で畦の草も大分また伸びたので家の近くの畦草刈りをしたら、終わる頃には真っ暗になった💦暗くなっても家に帰らないので、おっ母が心配?して迎えに来てたwwちょっと残すのも嫌なので、結局遣りかけた所を終わらして帰った。すぐ晩飯になるんだがOさんからの頂き物。カニしゃん秋田に行った帰りにでも買って来たんでしょう。すぐOさんにお礼のをいれたww茹でたカニしゃんが5杯も\(◎o◎)/!カニしゃんを食べた事がある人は分かると思うけどごはんと一緒は無理wwカニ食い始めたら、ひたすら無言で食べまくる(笑)で、その後にご飯を食べるw疲れて家に帰ったけど、思わぬ頂き物のカニしゃんで一気にテンションUP手もテーブルもビチョビチョになったけど美味かったです(*´∇`*)そのOさんも、今日はWCS用稲の刈り倒しをする事になるのでオイラは、刈り倒した牧草を反転する機械を合間に借りるつもり。持ちつ持たれつ、持つべきものは・・・ですww予報だと日曜日に雨で、その後また晴れるらしいので今週、牧草の3番草を終えたら稲刈りの準備に入れるかもしれないと期待してます。いよいよ、お米作りのフィナーレも近づいて来たって感じ^^良い天気、続いて欲しいですね。せば、きょうはこれで良い一日を案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> PS. このブログスタイルがすっきりして見やすいと言うご意見を多く頂いたので、当面このスタイルでいこうと思います。 最初の方に書きましたが、スマホやタブレットで見る時は「パソコン版」に切り替えてみた方が見やすいようです。ご協力に感謝致します <(_ _*)>
2018年09月12日
コメント(6)

☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡9月11日(火)昨日まで良くない天気が続いてましたがやっと回復し朝から青空が広がり良い天気になっております。きょうのBGM心が落ち着くギター音楽 と 壮大な自然のさわやかな風景で癒される!ヒーリング・リラックスできる BGM ~ Japanese Healing Guitar Music.昨日まで愚図ついたお天気で、気分まで冴えませんでしたがこの天気で一気に解消ww 気持ちいい (≧∇≦)b雨で出掛けても写真すら撮る気もしなかったけど今朝起きてから、家の辺りで少し撮りましたww雨上がりの花たちも生き生きしてる感じがします^^そうそう、この前2台あったデジカメのひとつがトラブル レンズエラーとかで、ズームになったまま引っ込まなくなってしまった・・・orz四季成りイチゴの花、実がまた生ってます^^用途に応じて使い分けしてたんだけど、今現在はひとつのデジカメで撮ってます。コレ↑コキアなんだけど、言わなきゃ分かんないね^^; 水滴がいっぱいで・・・w問題のデジカメ まだ、そのまま放置してますがどうしたもんか・・・それはさておき、今週いっぱいは良い天気が続きそうなので牧草の3番刈りを今朝から始めました。ところが、重なる時は重なるもんですねぇ~^^;この牧草モアがトラブル・・・(ノ_-;)ハア…丁度、この田圃の牧草の他に3枚程刈り終えての帰りに急に異音がしたので、即止めてスイッチOFFにしたんですが・・・取りあえず、エンジンは掛からないのでクラッチを握ったまま手押しで移動。下り坂だからまだ良かった^^ 借りている小屋の所まで持ってきて、JAの農機センターへよく見たら、エンジン部分の外壁に穴が・・・空いてる\(◎o◎)/!もう購入してから10年以上も経っているので経年劣化もあるのかもしれないと・・・当然ながらエンジン丸ごと交換って事になるんだけどこの機種は、もう生産中止になってる💦モノがあるかどうか分からないが、取りあえずふたりで軽トラに積み込んで持って行って貰った。稲刈り前に、遣ってしまおうと意気込んで向かった結果がこれだ・・・まあ、しょうがないけどまたOさんから機械を借りる事になりそうです^^;直れば直ったで痛い出費になるww経年劣化はオイラも同じだな機械もヒトもメンテは大事・・・ですせばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> PS. このブログスタイルがすっきりして見やすいと言うご意見を多く頂いたので、当面このスタイルでいこうと思います。 最初の方に書きましたが、スマホやタブレットで見る時は「パソコン版」に切り替えてみた方が見やすいようです。ご協力に感謝致します <(_ _*)>
2018年09月11日
コメント(4)

☆スマホ及びタブレットの方はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡9月9日(日) 15℃9月に入って2回目の日曜日。今日も朝から雨になってる案山子地方です。気温も今朝は15℃しかなかった。今も冷たい雨が降っております・・・今回のBGMリラックスした音楽と柔らかい雨:リラックスしたピアノ音楽、スリープミュージック、平和な音楽★148涼しくはなりましたが、このところの連日の雨には頭が痛いです。今年は、稲の実りも例年より早い感じで稲刈りも早くから出来そうと期待していたんですがちょっと裏切られた思いです。来週の火曜日頃から回復しそうですが、それまでは準備期間と言う事で体力温存と出来る事だけをしておこうと思ってます。さて、先月の23日に「お知らせ」としてブログに書きましたが時間がある時に、いろいろとブログいじりをしてみましたが今の,このスタイルがいいのではないかと言う結論に達しましたwwそもそも、何故イジる事にしたかと言う事なんですが単にイジるのが好きだからですww今迄、いろんな方のブログを見てこう言うのがいいなとか、こうできたらいいなとか言う思いがあってブログ内容もさる事ながら、見た目も大事な要素かなと思ったりして自分なりに色々調べて試してみたりしていました^^まあ、ほとんど自己満足の域ですがwwその過程の中で、その頁毎に背景色を変えたりとかフォントを変更したりとか、文字に影を付けたりとか出来るようになった。ヨウツベからの音楽を載せる場合、前は両脇にスピーカーの画像を配置できたんですが管理画面が変更になってから、それが出来なくなった。だから、1年前位のブログを見るとスピーカーが離れてしまってる^^;是非、復活させたいと思い調べた成果が今現在ですwwオイラみたいに、毎日も更新できないし何時も立ち寄って下さる方の所へもいけない事が多い。せめて、その方達が遊びに寄ってくれた時に和んでくれたらいいかと思いヨウツベから音楽を載せる事を思いつきそれだけじゃ、つまんないだろうと「三つの扉」を考えたww何しろ、内容のないブログなのでそう言う小細工をしないとね(笑)で、いつからか見ずらいと言うコメントを頂いてブログをイジった為だろうかと気にはしていたんです。オイラは、スマホも持ってなくて自分のモニターでしか確認できないのでどう表示されているのか分からない・・・そして、その内広告が云々と言うコメント頂いて可能な限り非表示設定したんですが、まだ出る・・・orzそれで、結局両サイドのブログパーツを外した「メイン型」にしてサイドにあったブログパーツは、自由欄を使用しHPに移動整理してみました。ブログ記事本体も幅を少し縮めてみましたがこれで少しは見やすくなったでしょうか?広告もチラチラ出なくなったと思いますが・・・^^;どんなにイジって自己満足なブログでも立ち寄ってくれた方がまともに見れないようじゃ意味がないww有難きご指摘に感謝します<(_ _*)>写真が下手だとか文章が面白くないとか言われたらカチッときて「ほっといてくれぇ~」って言いそうですがwwでも、当たっているから言えないかも(笑)と言う事で、今日も内容なしのブログ記事なので見やすくなったかどうかだけでもコメント頂けたら嬉しいです^^問題なければ、このスタイルで暫くやって行こうかと思いますので宜しくお願い致します。せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> PS. スピーカー画像は、やはりズレてしまうようで外しました。教えて下さってありがとうございます(^^)!
2018年09月09日
コメント(12)

北海道で震度7 被害状況まとめ|Infoseekニュース西日本豪雨や、先日の台風21号、そして今回の「北海道胆振東部地震」にしても大きな自然災害の度に良く思う事がある。無力だなぁ~って・・・無力と言うのは、自然の脅威に対してばかりじゃなく自分そのものも含めて、何も出来やしない。せいぜいこう言う事でしか・・・(画像クリックで頁に移動します)あとは、祈る事ぐらいしか出来ない。これ以上被害が広がって欲しくないとか一刻も早く、行方不明者を見つけ出して欲しいとか二次災害が起こらないで欲しいとかなるべく早く復興して欲しい・・・etc不明者の捜索や救出、あるいはライフライン復旧にはそれを仕事として遣って下さる方がいる訳でそれを指揮する人もいる。お任せして、自分達はただ見守るしかないとオイラは思う。そして、被災しなかった自分達は、何時もと変わらず毎日を暮らす事。いつ何時、立場が逆になるかもしれない。今、自分が遣らなければいけない事やしたい事など・・・結局は、自分達の生活を守る事が一番だと思うしその上で、出来る事があったらすればいい訳だし。そんな風に思います。きのうは、一昨日に引き続き病院へ。頸動脈がちょっと太くなっているとドックで引っかかった為の検査。循環器科で受付をして、診察が始まってから早めの検査になったが診察はお昼頃になった。それまでは、待合でテレビを見ていたが地震の事ばかり。その内、眠りこけるww心臓エコーの検査で、前回来た時の検査結果と総合して先生が説明してくれた。動脈硬化とその為か心臓肥大が若干認められるとの事。末端までの血流は問題ないので、経過観察で良かろうと言う話。自分の心の臓を久々に見たが、自分の意思に関係なく動いていたwwもうちょっとは、頑張って動いていて欲しいと思った^^自分の心も見えたら面白いだろうなとも思った(笑)さて、空いた腹は満たさねばならんww久々にいつもと違うところで五目ラーメンと餃子を食べる。(写真はない)きのうは、良い天気で気温も28℃位まで上がる。早々帰路に就き、残っているWCS用の稲の刈り倒しに・・・。手前のラップは、3日に刈り倒し4日にラップしたもの。 先日降った雨の為、きのうの圃場はちょっと柔くて難儀した。ホントは、3日間位置いて幾らかでも乾かしたいところだけど雨が近いので今日中に梱包してラップする予定。これが終わらないと先に進めない。ただ問題は、今日の何時頃雨が降って来るかだな。作業が終わるまで持って欲しいと願うばかり。田圃も大分色づいて黄金色の絨毯になりつつある。予定では、稲架掛け用の稲は20日頃から稲刈りを始める予定。何とか良い天気になって欲しいし、続いて欲しい。そう願うばかりである。取りあえずは、今日一日頑張るとするか^^せばまた今日も良い一日でありますように。案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2018年09月07日
コメント(16)
震度6強の安平町、書類など散乱…札幌では停電- 記事詳細|Infoseekニュース 震度6強に見舞われた北海道安平町役場では、本棚や机の上の書類などが倒れて床に散乱している。町の防災担当者は「職員の安否確認を進めている。役場に来る間に倒壊した家屋などは見なかったが、明るくならないと被害がわからない」ともどかしげに話した。 札幌市北区では停電で信号機が泊まり、真っ暗になった通りを…【全文を読む】【北海道で 震度6強 強い地震】 https://t.co/z9WPJzHYgt きょう7日3時8分頃、北海道胆振地方中東部を震源とするマグニチュード6.7の地震..— tenki.jp (@tenkijp) 2018年9月5日今年はなのか、今年もなのか自然災害が多すぎる気がする。地球は怒ってる?きょうは、循環器科の検査でまた病院です。天気は、時々 最低気温:20℃ 最高気温:30℃ の当地。週末からまた雨になりそうです。きょうも良い一日を・・・案山子
2018年09月06日
コメント(6)
今回の台風21号は、関西を中心に甚大な被害をもたらしました。改めて、被害に遭われた地域みなさまにお見舞い申し上げます。ホントは今朝起きた時に、こちらの状況をお知らせしておけば良かったのですが田圃の見回りと、今日は整形の診察日だったので、6時頃朝ご飯を食べて病院へ向かいました。コメント下さった数名の方には、病院に着いてからメールで様子をお伝えしたのですがその他の方には、お知らせが遅くなり申し訳なく思っております。台風ですが、沿岸部はかなり風が強かったと思われますが私んとこの山間部は、一時ちょっと強めの風が吹いただけで被害等なく済みました。雨は、今朝起きるまで降っていましたが、それも夜明けと共に落ち着き日中は、晴れて結構暑い一日になりました。コメント寄せて下さった皆様の方が大変な状況だったのにご心配して頂き恐縮です。被害に遭われたお宅では、片づけやら大変だと思いますがお怪我のないようなさって下さいね。明日も循環器科の検査の為、病院行きになりますのでご報告のみで失礼致します。案山子9月5日(火) 20:05
2018年09月05日
コメント(6)

9月3日(月)// 27℃ 11:00AMさて、9月に入り三日目となりました。間が空きながらも何とか更新だけはしておりますが相も変わらず訪問してのコメントは残せずで <(_ _)>気になる台風の情報から【あす4日(火)秋田の天気】あす(火)からあさって(水)にかけて台風警戒。県内に台風が最も近づくのはあすの夜遅くになりそう。💡あす昼頃までにしたいこと💡・飛ばされやすいものは家の中にしまうかロープで固定・ハザードマップで危険な場所確認・農作物の管理・懐中電灯の準備など停電への備え pic.twitter.com/zQF0Pz1wQD— 津田紗矢佳(気象予報士・防災士) (@sayapon_tenki) 2018年9月3日昨年の今頃は、台風15号が発生しておりましたが一昨年は台風10号と言う事ですので、いかに今年は台風が多いか分かります。一昨年の台風10号は忘れもしません、名前も「ライオンロック」観測史上初となる東北への上陸。そのまま真っすぐ進めば、直撃は免れないと覚悟していましたが奥羽山脈に阻まれたが如く角度を変え北上。お隣岩手県に甚大な被害を及ぼしていきました。 2016年台風10号”岩手豪雨”(8月30日)あれから三年の月日が経つ訳ですが、復興は順調に?進んだのでしょうか。20代の頃、同世代の若い連中と一泊で三陸方面にキャンプに行った時立ち寄った「龍泉洞」ここも被害に遭ったのですが、検索したらしっかり復興してるようで安心しました。神秘的な鍾乳洞で、夏の暑い時なんか涼みながら行きたい所です^^今回の台風21号は、伊勢湾台風に匹敵するほどの勢力との事。昭和34年ですから、勿論知る由もありませんが名前だけは知ってました。スピードがかなり速いので、あっという間に通り過ぎて行くような感じに思えますが進路上にあたる地域のみなさんは、充分ご注意下さいませ。5日には、オイラの地域にも接近しそうです。今朝6時前の東の空。朝食後、仕事に出るまでは雲ひとつない青空が広がっておりましたがお昼頃になって雲行きが怪しくなり、ひと雨来そうな感じでしたが持ち堪えてくれました^^今日のお仕事は、WCS用稲の刈り倒し作業。この前までの雨で、田圃の柔い所があり4枚の内、2枚だけ刈り倒し午後から反転作業。明日の夕方頃から雨になりそうな予報なので、無理はしません。明日、集草して梱包&ラップする予定です。因みに、昨年も今頃やっていたようです。今年は、例年より稲の実りが早くて、もっと早く遣る予定でいたWCSでしたが先月末は、雨続きで天気が悪く出来なかった。その間は、組織の事務処理や書類の作成をしていました。集中して一気にやらないと出来ない性質なので三日間位部屋に缶詰め状態ww勿論、あまり根詰めて遣っても良くないので息抜きもしましたけどwwまあ、そのお陰で今までの組織活動分の日当とか機械のリース代等支払いも完了し、残りの活動分の予算を残してひと区切り。今年は、役所に提出する書類の作成も短期間で終わりそうです。農道脇にあった山栗。今度の台風が過ぎ去ってくれたら、涼しくなって秋らしくなるかな?お天気も回復して欲しいです。今夜の夜空も満天の星たちが輝いていました。そして、いつも夜間飛行のジェットが行き交う。天気が良いと見れる光景で、毎晩の楽しみでもあります。最後にクラシックギターの調べを見上げてごらん夜の星を~坂本九(Ky u Sakamoto) Classical Guitar Solo今日も一日お疲れさまでした。明日も良い一日でありますように。せばまたお(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> ■案山子の掲示板今、22時15分を回った所ですが今のところ、台風の影響は強く出ておりません。多分、沿岸部の方はかなり風が強くなっているものと思われますが山間部の私の所は、普通の雨と言う感じです。明朝3時頃までは、警戒が必要と言ってましたのでこれから雨風と共に強くなるかもしれません。いずれにせよ、被害を及ぼさずサッサと過ぎ去って欲しいものです。みなさんの所は、大丈夫でしたでしょうか?明日と明後日は、検査の為病院行きになります。ご心配して頂いたみなさまありがとうございました。取りあえず、これにて寝ますwwああ~、なんか雨風が強くなって来たみたいです・・・いよいよ来たかな?(9月4日 22:28)
2018年09月03日
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1