2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今度 日光霧降高原にて 日光キスゲ祭りが執り行われます6月30日から7月16日まで1日5000人ほどが来るといわれせっかく日光まで来て頂けるならば・・・せめてその何人かでもちょこっと一息幾何楽堂を開放してお茶やコーヒーのサービスをする事に決めました私もその時は仕事がいっぱいだが・・・できる限りの事はしたいと考えていますいろんな人とも出会えるチャンス!そういいながらもピンチ一人で出来る事は限られていますから~1日でも2日でも手伝ってくれる方募集しますたいした特権はないけど・・・幾何楽堂に無料で滞在は可能ですよ!http://www18.ocn.ne.jp/^kosaka3
2007/05/31
コメント(6)
最近の仕事はとても不思議な感覚去年までの時間に規制されての仕事とは明らかに違う何か分からないがやる事が沢山あるどこまでが仕事か?遊びか?の区別もなくなりつつあるつまり・・・楽しいということ昨日は12時間寝続けた忙しいからこそとる態度焦ったってやれる事は決まっている必要なのは頭の整理熟睡した朝すっきり入れ替わった五感でベランダに立つと自然からの心地よい氣が脳天から降り注がれる感覚!この感覚を知ってしまうと朝がとても楽しくなる朝方の特権かな?
2007/05/28
コメント(0)
和傘の個展も落ち着きと思いきや・・・次の日から人に会うためにあちこちと走り回る私にとって人に会うことは大切な仕事歳と経験を重ねるにつれ会う人はみなそれぞれに素晴らしい人ばかりこの時ばかりは本当に自分は強運だなあと思う人生が良い意味で仕組まれている事を感じるそして今日 夕方を独りで迎えたのは何日ぶりのことだろう?一日珍しく図面を書いた最近の仕事はあまり図面を書かないが・・・それだけ複雑である建物だその建物をシンプルにして最高の居心地にする事が今回の仕事大切なのは目線から見える安定した横ライン下手に斬新な事はやはりやめたあきが来るだけである現代版 桂離宮といったところかな別荘だけに皆様に見せられないのが残念・・・
2007/05/24
コメント(2)
こんな素晴らしい8日間今思えば・・・まるで夢のようこの短期間で少なくとも500人以上の方々とお話をする事が出来た本来自分が伝えたかったこと全ては繋がっているということ・・・その究極は自然である幾何楽堂和傘扉野外ライブパホーマンス全てが自然が無ければできないもの実は今回の個展の主役は『自然』私たちは脇役に過ぎない幾何楽堂から見える想像を絶する新緑の杜その新緑を背にし開かれる和傘の花生きていて良かったそして幾何楽堂を建ててよかった自分は何のために幾何楽堂を建てたかを知っているこの幾何楽堂のパワーは凄まじい樹齢600年の木は全ての人を受け入れるそして優しく包み込む今回の個展で 再確認しました作家 堀江康子も同じように自分のやってきたことに間違い無い事を確信したはずです今まで以上の発展をお祈りします更に成長してまた戻ってきてください!そして来ていただいた全ての方にお礼申し上げます更に関係者の皆様幾何楽堂は来て頂いた皆さんのものです皆さんの力をこれからもお借りしますまたみんなでいいものを創っていきましょう『日本人の和の感性に語りかける8日間』大成功です 有難うございました
2007/05/21
コメント(8)
今回の個展はおかげさまで大盛況ですリピーターの方が沢山いてその方々がまた新しいお友達を連れてきてくださるなんと うれしいことかそして新聞 テレビあらゆるものが動き始めた感じである今の時代あまり良いニュースが無いしかしこの個展は確かに何か違う気がする最近はテレビも新聞も無い生活悪いことを考えるとそちらの方にことが進むだから見ることを止めたしかし この個展の発信には暗さというものが見当たらない人が本当に美しいものを前にすると素直になる『本当に来て良かった!』何人もの方がこの同じ言葉を使う自然 和傘 幾何楽堂 そして人 最高のバランスで融合したそして次に『時間を忘れる』康子さんとお話しする本当に良かったね と皆さん有難うあと2日できる限りのおもてなしができれば・・・
2007/05/18
コメント(2)

『堀江康子 和傘個展』開催!和傘の域を超えた WAGASA<コンセプト-デニムに和傘>5月13日(日)~20日(日) 10時~20時日本人の和の感性に語りかける8日間今 なぜ世界中で『和』がブームなのか?異空間の幾何楽堂と神秘的な和傘の融合―『和』を日光から発信します日光霧降高原在住の扉作家 小坂憲正氏が3年の月日を費やして建てた「幾何楽堂」 (2006年度 第14回 日本ログハウス・オブ・ザ・イヤー 「優秀賞」を受賞) この創造力あふれる建物をギャラリーとして行なわれる展覧会です。記念すべき第一回目の展覧会は、「デニムに和傘」という新しい和傘のイメージをコンセプトにもつ 岐阜県在住の和傘作家 堀江康子氏の個展です。会期中、「糸かがり」の技術を見せてくれるそうです。5月13日(日) オープニングパーティーLIVE ■於:日光霧降 幾何楽堂 <主催:創造の扉 実行委員会>■出演・大石宏子(HIROKO DANCE)・ホッピー神山(ピアノ)・原ミドリ(vo)・高嶋麻由(ビオラ)■開場・15:00 ■開演・15:30■料金・2000円■問合わせ 幾何楽堂 小坂憲正 0288-50-1066 norimasa@io.ocn.ne.jp〒321-1421 日光市所野1543-332追ってLIVEの様子をUPいたします。お楽しみに!
2007/05/13
コメント(4)
今日昼頃 岐阜よりものすごい量の和傘到着そして夜 堀江康子さん来日(光)いよいよだ!幾何楽堂と和傘のコラボワクワクどころの話でない想像しただけでつい笑みを浮かべてしまうはまりすぎ!この時期この地でこれだけの和傘を見られるのは奇跡であるあまりにも美しすぎるから・・・きっと 日本人で良かったと思うことでしょう!
2007/05/11
コメント(2)
楽しい日が近づいてきた新緑も個展に合わすかのように にょくにょくと山つつじもあと2~3日つくづく自然って凄いなーと思うこれだけ異常気象と騒がれながらも霧降が最高の時期はゴールデンウィーク後7日目去年と同じくなりそうだ今日は個展の準備やらなくてはいけない事が沢山ある自分には似合わない内職のような仕事でも・・・楽しい!
2007/05/10
コメント(2)
今日も忙しく時が過ぎ本業?個展の準備?人に会う?結局全てをやってしまった何が起こるかわからない!たった10分の昼寝が絶大な効力これは言えないが・・・一つ大きな悩みも解決した個展を前にして本業の方も大きな仕事が明日から始まるどちらが重要なんてことは考えない生きる事が仕事 そう考えると今の自分に必要な事しかやってこないその流れに素直に従うだけ楽しい仕事になりそうだ!
2007/05/07
コメント(0)
ついに一週間をきりました自分の仕事は生きる事そう考えるとどんなに忙しくとも焦る事はありません今できることをやるだけそれにしてもやる事が沢山ありすぎる・・・何を優先にするかで全く違う一日になる今日は本業?個展の準備?それとも人に会う?午前中数ある仕事の中の一つを終えたよーし昼寝しよう
2007/05/07
コメント(3)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()