2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

幾何楽堂 所在地でもある日光霧降高原この地で 新たな試みが・・・栃木県では今年4月より環境森林税が導入され一人当たり700円が徴収されるそこで霧降高原が出来る事は?『日光森と水の会』を立ち上げ今までに森の再生を期して 間伐 チェンソーの扱い方などを勉強してきた今世界中で石油の高騰が問題のようだが・・・仕方ないところが 森林破壊となるとどうだろう・・・仕方ないではすまない意識次第でいくらでも食い止める事が出来るのではなかろうか?森が無くなるという事は水も無くなるという事日本は木材を輸入に頼ってしまい気が付くと日本の森は荒れ放題ここで意識を変えないと・・・森が死んでしまうかつては杉の木一本を考えても根木の部分は下駄 杉皮は屋根材 杉葉は線香に 小枝は焚きつけにと余す所無く使っていたために森はいつも綺麗であった皮肉な事に 化石燃料が主流になることでこのサイクルが壊れ石油により簡単に物を作り出す便利さを人間は手に入れたもしかしたら石油がなくなることは崖っぷちにたった人類にとって最高のチャンスかもしれない森こそ人類にとって最高の資源ではなかろうか?日本にはまだ森がある日本人は最高の資源を持っていることに気付かなくては・・・そこで・・・理論では大きなことが言えるが何か行動に起こさなくては森には間伐した木材がゴロゴロ転がっている状態片付けるにも手間を考えると出す事すら出来ないのが現実まずはそこに目をつけその有効利用は?霧降高原は昨年より有料道路が無料となり誰もが楽しめる最高のドライブコースとなったしかしそこには標識らしいものが何も無いそこで・・・間伐材を利用して何か出来ないか?1キロごとに霧降高原に生息する動植物をモチーフにカービングを施し海抜 起点からの距離などを明記するこれにより事故にあった時なども場所の確認が出来る歩く方などは目の保養にそして待ち合わせ場所にと何かと良いのでは・・・芸術 文化は人間にとって生きて行く上でとても大切な事創造することの素晴らしさ感じてもらえる高原となることでしょう霧降高原まるごと美術館構想!まずは1体出来ましたこのほか25体ほど創ります道標は全ての始まりです水晶の山 霧降高原その地の持つパワーを信じる事で夢は現実へと変わります!
2008/05/28
コメント(5)

10日間に及ぶ 沖のり子家紋展昨日をもち終了となりました初めこそポツポツと少なかったお客様ではあったが日 一日とお客様が増え最終的には大盛況となり ・・・感謝しておりますこの場を借りてお礼申し上げますお客様そして関係者の皆様 お忙しい中お越しいただき有難うございました沖のり子さんはこれからの人そんな方だから応援したい幾何楽堂はそのきっかけづくりに参加できたこと嬉しく思っています沖のり子さんのこれからの飛躍に期待しますホッとした様子(沖のり子撮影)
2008/05/26
コメント(0)

やはり個展は面白い何よりも人との出会い個展となればいろいろな人が来るこの幾何楽堂にたどり着くまでのプロセスを聞くことだけでも様々な奇跡の連続により繋がされていることが分かる偶然は無いな~と最近 更に感じさせられる地球という大きな物差しで計れば同じ時代に生きている事だけでも『奇跡』そのぐらいの物差しで世の中を計れば生きているだけでまるもうけ!しばし雑踏から離れこの機会を利用し幾何楽堂で・・・家紋を見自然を感じコーヒーを飲みながら五感全部を使って感じに来ませんか?そして月夜美家紋雲を昇る龍が家紋をくわえていますこれも『扉』です残すところあと3日一番人気は50点もある家紋の中からひとつ選んでTシャツにする!あなたの好きな家紋はどれですか?
2008/05/22
コメント(1)

今日の朝日新聞に掲載されたゆっくりと焦らずに来る人ひとりひとりに心のおもてなしが出来る喜びそれが出来る空間が幾何楽堂である明日から後半戦どんな人が来るか?今から楽しみです
2008/05/20
コメント(2)

木村俊介さん率いる音象最高のライブであった電話予約 メール合わせて4人しかかかってこなく少し心配ではあったが・・・蓋を開けてみるとと50人近くが集まり大盛況のライブであったこの場を借りてお礼申し上げます有難うございました昨年に続き2度目のライブ木村俊介さんの凄いところは何といっても俊介さんの人間性にあるのではないでしょうか音のひとつひとつから伝わってきます力強さと温かさ そして深さこのライブを聴く事でどれだけの方が癒されたことでしょう幾何楽堂は本当に幸せですこんな素晴らしいアーティストが呼べるまで成長したのですから・・・今も変わらず私は幾何楽堂の一管理人に過ぎません幾何楽堂はみんなのものです『誰も特別扱いしない』だからこそ素晴らしいアーティストとお客様がひとつになれるのです私が守り続けるのは そのバランス人にはそれぞれの距離感というものがあります自分が良かれと思って相手に近づくことが・・・もしかしたら相手には多大な迷惑かもしれませんそれは誰も言ってくれません 相手さえも・・・人と繋がるのは決して自分をアピールするからではありません心を許せば自然に繋がるものだと思います現在 沖のり子さんの家紋展 開催中沢山の人に見てもらい!小さな作品ではあるがそこに広がる 沖さんの世界観を感じてくださいお客様がいてこころが触れ合う事で新しい作品が生まれますお客様 スタッフ 作家がいてはじめて個展が成功するのでは・・・幾何楽堂へのお越し心よりお待ちしております
2008/05/19
コメント(4)

5月16日家紋展が開催された(早朝の幾何楽堂)ずらりと並ぶ家紋そしてこんな面白いキャラクター『マヨぶた』こちらも実は沖さんのヒット商品そして今のところ幻の月夜美家紋こちがもしかしたら・・・会員の証にするかも知れないので是非持っていて欲しい作品である今日は朝から日光は晴天が広がり絶好の個展日和今日は3時で終了させていただきその後5時より木村俊介さん率いる 『音象』こちらも見逃せない時間がある方は是非お越し下さい私が自信を持ってお勧めする最高のアーティストです!
2008/05/17
コメント(2)

今日扉が出来上がった家紋との初のコラボレーションこの扉は後の『月夜美テラス』の入り口いかにも怪しい感じ流木そのものがまるで龍の形をしていて月夜美の家紋をくわえているこの一枚板は栃の木 こちらは炎の形こんな扉のbarがあれば・・・はたしてあなたは足を踏み入れる方ですか?そして最後の後押し昨年の和傘展に続いて深谷氏によるフラワーアレンジ彼の独特の世界が広がるそして今日 沖さんが来日した日本で唯一の家紋デザイナー50点の作品それぞれが彼女の作家としての世界観に繋がるいよいよ明日11時より家紋展が開催されますみなさまのお越しを心よりお待ちしております!
2008/05/15
コメント(4)

5月16日家紋展が始まる昨日 東京より書家を呼んで最後の後押し『家紋展』の看板を魂を込めて制作していただいた姉妹で書家夕渚さんと春波さん今回は春波さんに書いて頂いた今日の午前11時頃イメージが降りてきていっきに書き上げたひとつひとつの文字が家紋のような丸みを帯びていてとても素晴らしい!そして女性の優しさを感じる字である幾何楽堂の玄関横に堂々と展示していますそして明日 沖のり子さんが日光に来日します沖さんを迎えるにあたり着々と準備が整ってきました全てが繋がり ひとつのことを成し遂げようとみんなが出来る限りの事で協力し合うだからみんなで創る個展はやめられませんそして日光霧降高原からの最高の後押し大自然が来る人みんなを優しく包んでくれますその大自然と共鳴しあうもうひとつの企画木村俊介さん率いる音象幾何楽堂が神秘的になる瞬間を見に そして聴きに来ませんか?当日 時間がとれアポなしでも対応させていただきますこんな素晴らしいアーティストは滅多に聴けません新緑の日光400年生で建てられた幾何楽堂記念すべき5月16日パワーが集結いたします!日光を漂ふ
2008/05/14
コメント(2)

昨年に続き2度目の幾何楽堂ライブ俊介さんの篠笛の美しさに魅了されて・・・この日光幾何楽堂 新緑の最高の景色を背にそれはもう奇跡としか言いようない光景が広がりますすでに伝説この超プレミアムライブお見逃しなく!
2008/05/10
コメント(0)

毎日が変化を感じて 今とても楽しい今日から幾何楽堂は衣替え冬用の木製襖を取り払うとそこは眩いばかりの新緑の世界!これからの幾何楽堂は 緑に覆われる森の中にいるようであるこの最高の舞台が整ったところで毎年この時期恒例になりつつある個展を開催する今回の個展は『家紋展』神奈川の葉山から家紋デザイナーの 沖のりこさんを呼んで50点ほどもあろうと思われる作品をずらりと展示するそして夢見る 月夜美テラス!顔となる扉に沖さんのデザインした家紋を埋め込む勿論今回の個展でコラボ作品として展示するつもりであるまだ幾何楽堂を訪れた事ない方必見ですよ!5月16日~25日まで開催11時~20時作家毎日在中私も出来るだけいますそして5月17日木村俊介さん率いる音象(いんしょう)16時会場17時開演 2500円この日の個展は15時までとさせていただきます私のメールにて予約受け付けますnorimasa@io.ocn.ne.jp木村さんは以前幾何楽堂ライブをしていただきお客様より絶大な称賛を浴び無理を承知でまたお願いした方!木村さんの篠笛はなんとしても聴きに来て下さいそろそろ幾何楽堂が冬を越え活動開始ですまたみんなでこの場所でいっぱい楽しみましょう
2008/05/04
コメント(0)

今回の依頼は『なごみ苑』手塚 俊夫(てつか としお) 1954年生まれ。盆栽歴40年以上。景道師範。盆栽・水石に精通し、草もの盆栽を中心に風情のある個性的な作品を作り続けています。最近は極小ミニ盆栽作りに力を注いでいます。 雑誌「趣味の山野草」での執筆や、なごみ苑での山草講習会など、山野草のおもしろさ・すばらしさを広めるために日々精力的に活動中です。この建物を如何に手塚さんらしい空間にするか全てのアルミサッシを取り払い手前に1800床を広げた幾何楽堂と同じサイズの開口部1800×5400の大空間を創り出した全てが木製建具枠の大きさを最小限にして庭を楽しむ空間にここでまたひとつ問題がどうしても抜けない柱がひとつ最悪が最高に変わるはず・・・柱が45センチ心から外れているならばその柱を生かしてシンメトリーになる棚を創ろう淫靡な空間が出来上がったここに手塚氏の山野草をさりげなく置いていただきたい手塚氏とはいつもお話をしているが共通の世界観を感じる方である私よりももっと深いところを知っている方であるいかに無駄な空間を創るかが大切!これも同じ意見であるこの空間が住む人のセンスで生かされる訳であるここの壁には何もおいて欲しくないならば置けないように両脇に甲賀砂利を敷き詰めた後は手塚さんに任せよう!・・・壁は全て漆喰壁まさにこの空間こそが『なごみ苑』あとは外壁が仕上がれば完了です全ては図面が無いから面白い!創造の世界は個々の内にある
2008/05/03
コメント(1)
Nikko(妙月坊)~ 日光に響く瞑想的音楽(倍音)の調べ ~倍音楽器は自然音に近く、脳内に深い安らぎを与えると共に、瞑想に近い状態に引き寄せてくれます。細胞に響き渡る、音の世界をお楽しみください。5/4(日)18:00 OPEN start from 7:30 to 9:30pm 入場料:¥1000*体験ワークショップ(口琴、ディジュリドゥ、タブラ)の料金も含まれています。駐車場もございます。 場所:妙月坊(ECO NIKKO) http://econikko.com/j/about/住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2381 music live @ Eco出演:もじょらいじんぐ横山 & Kairash calling CD,倍音楽器、万華鏡の販売ございますこのイベントが中止になったそうです楽しみにしていた方申し訳ありません
2008/05/02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
