全12件 (12件中 1-12件目)
1

あこさん、観たい!Makoさんも観たい!で、ライブが終わる頃は、目が離れて私ウーパールーパーみたいになってました。Makoさんがお話ししてくださる時間は短かかったけれど、印象的で。あこさんの歌唱はもちろんですがピアノのMakoさんの選曲の見事さにも感銘を受けました。人と音楽がこんなに素敵な世界を作り出すこと同じ空間で想いが重なり合う濃密な時間。コロナで辛い人がたくさんいるのに聴かせてあげたい人がたくさんいるのに私なんかが聴いていてすみませんって感じちゃうくらい心が震えました。みんなが大切に思って聴いている感じがあって劇亭さんであることも奇跡の大きな要素ですね。今年は照明とか映像も昨年よりグレードアップして日本だったり外国だったり過去だったり現在だったりミステリアスだったり 堂々と力強かったり儚げで頼りなかったり自由自在劇亭があって良かった!去年の構成と全く違ったけれどこの感じもまた、なかなかいいですね。今年のプレミアムナイト私が特に心惹かれたのは高田渡さんの「靴が一足あったなら」久しぶりに聴いた「黒の舟歌」も。「クレオパトラの涙」も「こきりこ節」もみんな、みんな良くてMakoさんの選ぶ あこさんの歌をずっとずっと聴いていたくなりましたコロナの感染対策で検温、消毒、換気とご苦労は多かったと思いますあさくさ劇亭さん、ありがとうございます。ずっと続けてくださいね。「あさくさ劇亭」さんが大好きなので大の方向音痴なので 田原町からいつも同じ道を通って間違えないように気をつけて通っているうちに浅草のどこからでも、ちゃんとたどり着けるようになりました今後ともよろしくお願いいたします
November 28, 2020
コメント(0)

遠峰あこさんの「プレミアム・ナイト」が始まるまでは3時間あったので、浅草寺散策腹ごしらえは、勘三郎さんが好きだったお店に行こうと思ったので時間調整の意味もあって テクテクこんなに時間がタップリ使える日はめったにないんだからチャンス!ところがたどり着いたら 夜の営業はお休みでした早く自粛しなくて良い日が来ますように!ここからは、あさくさ劇亭さんからの帰り道スカイツリーもクリスマスの色です観光センターの屋上から撮った仲見世
November 28, 2020
コメント(0)

歌舞伎座に櫓が上がって顔見世の11月今日が今年はじめての歌舞伎座。忙しさにかまけて、気になりつつ時間を作ることが出来ずにいた。一席おきに、貼られたテープ。噂には聞いていても、実際見ると悲しくなる。舞台出演が減って困っている関係者の方コロナの脅威で外出も控えておられる方観られることにことに今まで以上に感謝しなくちゃね平成中村座の試演会。獅童さんのターニングポイントとなった狐忠信のお役「当時の台本を久しぶりに開いたら、お兄さん(十八世勘三郎)に言われたことなどが忘れないように全部そこに書いてあるんです。今回はその台本をもとに、また勉強しなおしています」。勘三郎さんとのエピソードはもちろん知っていたけれど今回の舞台に先駆けての獅童さんのインタビュー記事を見るにつけ日に日に観たい気持ちが募り、最後の部なので仕事帰りに間に合うと知ったので駆け付けたのだった。獅童が語る、歌舞伎座『義経千本桜』『吉例顔見世大歌舞伎』『義経千本桜』への意気込みを語る勘三郎のパッションと厳しさ 中村獅童、狐忠信の記憶獅童さんの後ろに、勘三郎さんが観えて ウルっ。涙顔で電車に乗りたくなくて遠回りしてJRから帰った。
November 25, 2020
コメント(0)

2020年の夏北十間川のウォーターフロントにオシャレなカフェが出来ますよとテレビ番組で聞いてはいたけれど具体的に場所もよくわからないしオープンしたての混雑したところにわざわざ行かなくても、と思っていた。ところが母を連れて、実家のお墓参り。お寺さんの周りはお店がないので、近くに適当なところがないかしらと検索。コロナ禍の為、春からずっと玄関口で届け物を渡したらすぐにおいとま、の状態が続いていた。今日ばかりは、帰り道に昼食だけササっとすませ、すぐ帰ろうと、つかの間の親子団欒。「オープンカフェなら換気の心配いらないね」ということで急遽、タクシーで向かったTOKYO mizumachi隅田公園、向島側のこのエリア。確かに素敵なお店が並んでいるけれどどんなお店がどこにあるかも知らず。母たちをベンチに待たせ私が偵察に出てみたら両国でも人気のお店お兄さんが親切に説明してくれたので入りたかったけれど 待つ人の列に怯んだので次回、空いている時間に また来ますね(^_-)-☆(DINERは、下のマップで黄色く囲んだところ)(lattest_mizumachi は、下のMAPで赤く囲んだところ)(お外のお席が安心と思ったら寒いからと 母からNGが出たので)外に面したお席に (勘三郎さんの18番)母曰はく「ハイカラね」とご満悦川を見ながら珈琲タイムを楽しめたらいいのだけれど、滞在時間は極力短く!TOKYO mizumaci 「東京ミズマチ」アクセス浅草側への近道 リバーウォークも開通したので墨田区側にも遠回りせず行き来、出来る!!ここは隅田公園の端っこ。 桜の季節に先駆けて、整備されたらお花見の人も観光の人も 墨田区のお店を利用してくれるようになって下町が活性化する計画だったのだと思うとやり切れない気持ちになってくる。コロナで阻まれてしまったのはいかにも 残念。源森橋をはさんで浅草側がウエストゾーン、スカイツリー側(向島側)がイーストゾーン。(2021年1月23日追記この時は船着き場も工事中、ホテルもオープン前で、まだゴチャゴチャしていたけれど もう今頃は、もっと素敵になっているはず。短い時間でお食事したらおしゃべりは外に出てから。マスクをして 程よい距離を保ちながら散策出来るの場所。コロナで密になれない今、ちょうどいいかもしれない。浅草も向島も好きな町。季節の移り変わりを感じながら (川沿いなので方向音痴の私も迷わない)歩ける道の存在は、ありがたい。
November 22, 2020
コメント(0)
![]()
感染症対策もバッチリのシアターオーブです2020年1月「シャボン玉とんだ宇宙までとんだ」を観ましたその時はまさか、ミュージカルが観られない日が来るなんて誰も想像しなかったでしょうが ずいぶんと久しぶりに、お隣さんがいる状態での 観劇です 感染のコワさを全く感じていない人はいないでしょうけれど 観られない、飢餓状態から脱したい 日常の憂さを晴らしたい 夢中になれる時間を取り戻したいそのために健康管理も予防対策も万全にしてこの日に臨んだのでしょう、観客の皆さんも 井上芳雄さんが主演 相手役はWキャストで 大野拓朗さんと吉沢亮さん 迷ったのですが 「半沢直樹」のスピンオフドラマで井上芳雄さんと共演した吉沢亮さんの日にしました 「なつぞら」の天陽君は良かったけれど、 ミュージカルで準主役って大丈夫? 「大河」で渋沢栄一って大丈夫? まだまだ早い?って抜擢に驚いたので 「プロデューサーズ」は大好きな映画【中古】Blu-ray▼プロデューサーズ ブルーレイディスク ちょっと前だったら 西田敏行さん、相手役は川平慈英さんに 演ってほしいような難しい役なんだもの シアターオーブは、宙空に浮かぶ大劇場と呼ばれているんですって ズームにしたら 富士山も見えました結果!吉沢亮さん今後、ミュージカルの舞台も活躍の場となりそうです難しい役なのに善戦していました!!大河ドラマの主役も期待できそう春より夏、夏より秋とドラマと共に成長する姿が観られそうに感じました井上芳雄さんも今までのイメージを覆すようなしょうもないおじさんの役彼なりに造形して きちっと決めるとこさすがです!吉野圭吾さんと仲間たちも良かったな💖ハラハラして 笑って 泣いて ああ、ミュージカルっていいな♪観劇後、インタビュー記事で留学とか人生とかコロナのことについての大野さんの真摯な想いを読んでいたら、大野さんのレオも観たかったなと再演があったら、次回はね
November 21, 2020
コメント(0)

「Beautiful」というタイトルを聞いてもなんとも思わなかった平原綾香主演、中川晃教、剣幸、伊礼彼方…と知った途端食指が動いた今度こそ、平原さんを聴かなくちゃ大きな劇場でミュージカルを観ることは久しぶりなのでウレシイ反面、怖い気も正直する半分しかチケットを売らないと赤字必至だろうけれど感染予防対策をきちんとしている劇場に行かなくちゃ演劇に対する気持ちが表せないましてや遠かったり、健康が優れずにもどかしく思う人の分まで意思表示しないと席が半分なので、休憩時間は椅子の争奪戦軽食の後、すぐどいてくれたらいいのに食後もスマホをのぞくために席を譲らない人多々立って食べている人、けっこう見かけた(ま、私もその一人ですが(^-^;)主役のキャロル・キングは平原綾香さん濱田めぐみさんとダブルキャストで「メリーポピンズ」の主演だった時平原さんのメリーは観られなかったので今日こそ、平原さん!キャロル・キングのことは詳しくない60年代のことは、いちばん詳しいビートルズでさえ今とは比べ物にならない情報量だものね流行っていた当時よりも、だいぶ後になってから人気のある曲、好きな曲をレコードで聴いたり、CMで聴いたりの時代だったからニール・セダカの「オーキャロル」のキャロルは、キングのことだったのね!とか「ロコモーション」のエピソードも初めて知りました平原さんはキャロル・キング本人と似ていないし歌声のタイプも違うけれど、平原さんのキャロルに共感して一緒に一喜一憂してましたドラマの部分と歌の部分のバランスも良く、「Beautiful」素晴らしい作品でしたヒットパレード、皆さんお上手なので見ごたえも聴きごたえもあって楽しかった~ヽ(^o^)丿 若いお客様には新鮮だろうなおぼろげな記憶の私でもこれだけアガルのだから夢中になった世代の方々はどれほど懐かしくワクワクするんでしょうね外出を控えている、その方たちにお観せしたかった‼️平原綾香さん、歌が上手なのでミュージカルにも起用されるのかとばかり思っていたのですが演技力、ハンパないです特にね、驚いたのが十代の少女の頃を自然に演じていらしたこと!次はどんな作品で、どんな平原さんに会えるか楽しみが増えました
November 15, 2020
コメント(0)

この時期に帝国劇場に用事がある時は早めに出て、日比谷公園まで足を延ばすと言っても全部を見る余裕はない春はチューリップ、桜、ハナミズキ、バラが見たいので第二花壇に直接向かう寒い時に会いたいのは 十月桜東京ミッドタウン日比谷との間の舗道に咲いているからここと心字池のあたりを目指して歩くでも、高いところで咲いているし葉と空の色に紛れてしまいそうな淡い 儚げな存在なので写真に撮るのが難しいずーっと背伸びしながら 空の方にカメラを向けていたら応援してくれる お散歩人も出現したりけっこう、頑張ったんだけど背伸びしてバンザイして 小さなものにピントを合わせるのは私のズームカメラでも無理((+_+))ここまでが限界!レンズを変えないで グングン ズームが撮れちゃうカメラは便利だけど トリセツ苦手なので腕があがらない青空にクッキリ 可憐な姿が撮れたらいいな!
November 15, 2020
コメント(0)
![]()
久しぶりのミュージカルです開演までは時間があるので日比谷公園に寄ることにしました気持ちよい秋晴れの日有楽町で降りて、有楽門から日比谷公園に入りました明治時代に作られた日比谷公園大名屋敷の跡地に新しい街を作る計画は頓挫この場所が元は海埋め立てて出来た地盤の緩さが不向きだったためなんですって銀杏はまだ緑今日はお堀端の鮮やかな紅葉に惹かれます心字池 スイスイ 水鳥さんお食事中私のコンデジはズームが特徴近づかなくても撮れるからこういう時、警戒されなくて便利です(^_-)-☆帝国劇場で「Beautiful」観劇後日比谷はもうクリスマス気分有楽町から帰りますこんな年だからどこも控えめな中キラキラ心を浮きたててくれるもののありがたさが沁みますニコン 望遠タイプデジタルカメラ COOLPIX-B600(RD) レッド
November 15, 2020
コメント(0)
![]()
楽しみにしていた浮世絵nightだったけれど仕事がハードで疲れがたまっていて椅子に座ったら 睡魔との格闘が待っていた先生の美声が天使の子守歌に聴こえてきた何度も抗ったけれど虚しく敗退よく、お芝居を観に来て 眠っている人はお行儀悪いと 批判的だと 思われがちでも、私の知っている働き者のお友達は慢性の睡眠不足のことが多くて夢と現の間を行ったり来たりのこと ままあるのだ(江戸時代の雪だるま。『江戸名所道戯盡 廿二 御蔵前の雪』歌川広景作 ※広景は広重のお弟子らしいそれでも観たいお金を払っても観たいたとえ半分しか観られなくてもほんの少しでも観たいと足を運んだ気持ちを 理解してくださいまし舞台の皆様『名所江戸百景 びくにはし雪中』こちらは広重作。九里(栗)四里(より)うまい 十三里は私も知ってる 焼き芋のこと。山くじらも知ってると年がわかるわねー。吉良邸から泉岳寺までのウォーキングの時、両国を通った時に知りました。その時に撮った写真↓江戸時代には何軒もあったけれど今はここだけ。ももんじや=肉を食べさせるお店山くじら=イノシシ肉とは言え、やっぱり 演者に失礼だわと先生の顔を見られなくて そそくさと退散!ウレシイことに来月も 食がテーマとのこと今月の失態を取り戻せたらいいな!文政元年からの老舗 榮太樓 平成の新商品 のど飴今日のテーマにちなんで いただきました(⌒∇⌒)師走の浮世絵nightは、浮世絵に描かれた食を再び特集いたします。江戸の豊かな食の世界を、さらに探って参りましょう。霜月に続いてのお題ですが、それは「もっと聞きたい!」とうれしいお声を多くお寄せいただいてのこと。今に通じる部分も通じない部分もありますが、食という切り口から江戸がぐんと身近になることは確かでありましょう。内容は各月それぞれですので、続けてのご参加も、師走のみのご参加でももちろんお楽しみいただけます。GINZA SIXのゆったりとしたラウンジにてお待ちしております。■浮世絵night「もっと!お江戸美食案内」■日時:令和2年12月10日(木)開演/18:30 終演/19:30■参加費:1,000円 ■主催:株式会社オープンハウス
November 12, 2020
コメント(0)
![]()
いつも楽しみにしている 「附けの会」のイベントと(特にコロナ禍の今、ピッタリの企画。 浅草をもっと知れる、もっと好きになること必至)これもまた、地域活性化の旗頭の主催イベントが重なってしまって、悩んでいたらこの後も、二、三同じ日のお誘いが重なった(T . T)別の日なら良かったのにと思いつつ第三土曜と第三日曜日は、昔からそうだったなと思い出す理由は不明、なんでいくつも重なるの?と思うとたいてい第三。以前から友人に頼んていたミュージカルのチケット「15日のが取れたから」と連絡が入り、揺れ動いていた私の悩みは他力本願的に?解決次回のセブンスターと、お散歩は優先的に申し込もうと決めた!山﨑さん、堀さん、よろしくお願いいたします。
November 12, 2020
コメント(0)

猫のアニメの「銀河鉄道の夜」を観たばかりで【送料無料】銀河鉄道の夜 DVD/アニメーション[DVD]作品に対しての興味が一杯だった頃、「銀河鉄道の夜」の上演を知った。「劇団鹿殺し」劇団名に「殺し」が入っている時点で、引いてしまって評判に押されて、一度だけ観たけれど、私の中で距離は縮まなかった。人が演じる「銀河鉄道」が観たかった。「鹿殺し」が演じるとどうなるのかも知りたかった。でも、宮沢賢治をふざけ半分に扱ってたら 面白くてもイヤだな。と複雑な気持ちで、「あうるすぽっと」へ。視力が悪いので、ぼやっとしか観ていなかかったから、「あうるすぽっと」に着いてポスターを間近で見た時、ビックリして帰ろうかしらと思った。開演後、居並ぶ裸の男達に圧倒され、どうしたものかと。小柄な女性が語り始め、あ、この人好きかもと(菜月チョビさんでした)閃き、この人を観ていれば大丈夫、かと思いながらも、男湯に紛れ込んだような居心地の悪さから離れられず。ですが、裸であっても宮沢賢治を冒涜しているわけでなく、むしろ分かりやすく、演劇が好きだ!って気持ちあふれているメンバーを観ていたら、すっごく楽しくなってきた。最後は心からの拍手をショルダーパッズへ!テーマソングもすっごい良かった♪眼鏡を持たず、観ていたら最高肩パッドの前貼りのみの「身ひとつ」で魅せる 劇団鹿殺し「ザ・ショルダーパッズ」『銀河鉄道の夜』ゲネプロレポート
November 7, 2020
コメント(0)

2020年夏。歌舞伎もほかの演劇も観られなくて意気消沈のところを救ってくれた浅草再発見の「附けの会」のイベントの第二回がありますよ!閑散としていた 浅草。今は、もうちょっと人が戻ってきているでしょうけれどマスクをつけて、体温も図って距離を十分とって、と対策も十分で安心して参加出来た 「浅草お江戸さんぽ」ガイドは素敵な堀聡志さんです。私が参加した7月のお散歩の時の感想はこちら7/5 「浅草お江戸さんぽ」 ~発見がいっぱいありました
November 5, 2020
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
