全18件 (18件中 1-18件目)
1
以前、よく使った模造紙。まねる紙、模造紙。模造紙がまねたのは、和紙。和紙をまねた洋紙が、模造紙です。今なお、「模造」の名を使う模造紙。その呼び名に、恥じらいは感じません。憧れに近づくための努力を、恥じることはありません。すでに模造紙の品質は、卓越しています。今なお、模造の名を使うのは、その憧れへのリスペクト。憧れに到達しても、尊敬をわすれない。紙の名にすら、私たちは、学ぶべきことがあります。
2011.02.27
コメント(28)
3件のそれからが溜まりました。【チタン それから】ビッグサイト、上野の大仏様。どちらも意外に、皆さん、ご覧になっていないようでした。イベントや、上野散策の折、ぜひご覧になってください。浅草浅草寺の屋根瓦も、チタンとの声。そのように聞いています。東京散策では、みなさんご確認を。【日記1】 「その顔 さびしく - チタン -」。・・・・・・・・【十一面観音 それから】笑顔の大切さを伝える、観音様。大笑面はネット検索すると、観ることができます。著作権の関連から、貼ることはできませんでしたが。普段見えない後ろの顔。一度、検索してご覧ください。【日記2】 「あすにむかって ほほえんで - 十一面観音 -」・・・・・・・・・・【サランラップ それから】水虫予防から、食品の包装へ。柔軟な発想は必要ですが、なかなか抵抗のある発想です。発明には、ある程度の大胆さも必要。ブログネタは、どこからとのご質問。以前に、また最近読んだ本からの情報が多いでしょう。参考として、本をご紹介するとき。それは、まだタイトルを覚えている最近読んだ本からの情報です。読書は、人生を豊かにしますね。【日記3】 「遠くて 近い - サランラップ -」・・・・・・・・・・陶板作りが得意な、「tougei1013さん」。シャフリサブスの写真を、ご紹介くださいました。迫力のある建物ですが、テレビで流れる地震のニュース。もし倒壊したらと、怖くもなりました。ニュージーランドの地震。少しでも多く方の、命が救われますように。
2011.02.25
コメント(23)
戦争から、食卓へ。太平洋戦時中、兵士を悩ませたもの。ジャングルを歩む兵士の、靴を濡らす水。それが、水虫の原因となりました。新開発の、樹脂フィルム。それを靴の中敷きに使い、水虫防止に役立てます。しかし、戦後。そのフィルムが、大量に余りました。フィルムの開発者、ラドウィック、アイアンズ。ふたりは、奥さんとともに、ピクニックに出かけました。ピクニックの、レタスの包装に困ったラドウィックの奥さん。彼女は、余っていたその樹脂フィルムで、レタスを包みました。新鮮を保った、そのレタス。ラドウィック、アイアンズは、そのフィルムを食品用に商品化しました。それぞれの奥さん、サラとアンの名を付けた、「サランラップ」として。水虫予防から、食品の包装へ。簡単そうで、その発想は、容易ではありません。探してください、夢の世界を。簡単にはみつからない、その夢の世界を。でも、あきらめないで。その夢の世界は、とても身近にあるかもしれないから。
2011.02.23
コメント(32)
奈良にはいくつもの、十一面観音像があります。観音様の頭上にある、10または11面。頭頂部の大き目の顔は、頭頂仏面。修行者を導き、救います。正面の3面は、穏やかな顔、寂静面(じょうじゃくめん)。多くの人々を救います。左3面、向かって右は怒りの顔、瞋怒面(しんぬめん)。仏法に逆らう人を救います。右3面は口から牙を出した顔、牙上出面(げじょうしゅつめん)。励ましが必要な人を救います。そして、普段見ることのできない、後頭部にある顔。その顔は、大笑いする大笑面(だいしょうめん)。悪行を笑い飛ばし、悪人をも救います。見えない顔にある救い。教えではなく、修行でもなく、人を救う、それは笑顔。些細な失敗、過ぎた日の後悔。しあわせを望むなら、たちどまらないで。あすにむかって、ほほえんで。
2011.02.21
コメント(25)
昨日は、有名な写真の場所にいました。チタン合金の、この建物。140トンものチタン合金が使われています。チタンは錆びず、腐食されないから。高価なのが欠点の、チタン合金。最近のレアメタルの価格上昇で、さらに高価格に。レアメタルの価格上昇の原因は、新興国の消費拡大。昨日の先端技術の展示会にも、多くのアジアからの参加者が見えました。アジアの力を実感します。さらに価格が上がる、レアメタル。この建物を解体し、そのチタンを再利用する日が来るかもしれません。かつての戦時中の日本の、金属の供出の様に。以前、上野公園で見た、上野の大仏。戦時中、大仏様は体を供出され、顔だけが残りました。教えてください、大仏様。あなたと同じ悲劇を、どうすれば繰り返さずにすむのでしょうか。
2011.02.19
コメント(25)
日本の発明品を、並べてみました。【カッターナイフ それから】オルファの意味、駄洒落っぽいですね。あの刃を折るのは、私もちょっと苦手。やはり怖いですね。あの刃の角度などが、世界標準とのこと。アメリカではカッターナイフを、”Craft Knife”と呼ぶそうです。チョコに、女性に、カッターナイフ。チョコ+女性は歓迎ですが、カッターナイフ+女性は遠慮させて頂きます。【日記1】 「時には サスペンスに - カッターナイフ -」。・・・・・・・・【シャープペンシル それから】シャープの早川氏の人生は、まさに波乱万丈ですね。あきらめないことの、大切さがわかります。シャープペンシルを、安価に使えるありがたさ。その背景には、大変な苦労があったことがわかります。私たちもあきらめず、がんばるしかありません。【日記2】 「わざわいを チャンスに変えて - シャープペンシル -」・・・・・・・・・・こちらの雪は、なくなりました。北国の、「しいな☆pinkroseさん」。いつも素敵な、雪や氷の芸術品の写真をありがとうございます。雪が多い地域の皆さん、雪や寒さに負けず、素敵な日々をおすごしになりますように。
2011.02.18
コメント(13)
シャープペンシルが、家電のシャープ株式会社で販売されていないのはなぜでしょう。シャープペンシルの発明者、早川徳次氏。画期的なその発明も、和服に似合わないために販売不振でした。不眠不休で働く日々。海外で売れ始め、やがて従業員200名の会社にまで成長。ようやく、発明家の夢がかないました。しかし続く過労で、早川氏は倒れ、生死の境を彷徨います。一命を取り留め、仕事に復帰。それでも、運命は残酷。翌1923年、関東大震災が起こります。シャープペンシル工場は、焼け落ち、崩壊。妻と、2人の子供も失います。彼に残されたのは、莫大な債務と孤独。彼の唯一の希望であった、シャープペンシルの特許も日本文房具に売却。無一文になり、失意のどん底で、大阪に移り住みます。しかし早川氏はあきらめず、国産鉱石ラジオを製品化。シャープ株式会社を設立します。文房具から、家電メーカに生まれ変わり。関東大震災。早川氏を襲った悲劇。それは結果として、シャープペンシルの普及につながりました。私たちが安価なシャープペンシルを入手できるのも、複数企業の競争のおかげでしょう。また早川氏も、より大きな家電メーカを設立しました。わざわいを、チャンスに変えて。希望を捨てては、なりません。あきらめなければ、夢はきっとかなうのですから。・・・・※「早川式繰出鉛筆」の復刻品が、プラチナ万年筆から販売されています。 「繰出」の名の通り、リングをねじって芯を送り出す方式でした。※ 一番右のリンクは「ゼブラ・テクト」 最近見つけたシャープペンシルで、安価なのに製図用シャープペンシルの書き心地。 私も日常に愛用しています。
2011.02.17
コメント(15)
バレンタインデー。チョコレートな、その日を想い。板チョコを、軽く折る。かすかな悪寒は、パキリと折れる、その手ごたえに。板チョコの、折れ口の鋭さ。かつて、岡田良男氏が、板チョコから考案したもの。それは、折る刃式カッターナイフ。折る刃、オルファのカッターナイフ。板チョコから生まれた、その発明は、今では世界標準になりました。鋭く折れる、板チョコに。鋭い刃の、そのナイフに。チョコに、女性に、カッターナイフ。ごく自然な、つながりから。たしかな悪寒は、サスペンスな日に。
2011.02.15
コメント(35)
今日は奈良も雪で混乱しています。ちょっとご訪問できないかもしれません。すみません。
2011.02.14
コメント(8)
【真実の口 それから】映画「ローマの休日」、人気がありますね。観光に行かれた「しろくま009さん」の感想では、こんな場所で撮影を?とのことでした。マンホールの蓋に手を差し込むと、なぜ食われるのか分かりません。私はとりあえず、ネズミの悪戯にしてしまいました。ネズミさん、ごめんなさい。真実の口のデザインの占い機があるそうです。調べると、たしかにありました。「真実の口 占い機」どこまでも使い込まれる、マンホールの蓋。究極のリサイクルでしょうか。【日記1】 「そのくちに チーズを - 真実の口 -」。・・・・・・・・【段ボール それから】マンホールの話を書きましたので、今度は段ボールにしました。アメリカでは、火葬の棺桶はCardboard boxとの情報を「LimeGreenさん」からいただきました。Cardboard boxが、日本の段ボールとまったく同じものかは、私は存じません。また情報がありましたら、お願いします。段ボールの棺桶は、賛否両論。燃やすのだらとも思えますが。雨の日も、強度的に心配になります。ちなみに、下記に段ボールの棺桶のリンクを貼ります。一見、段ボールとは思えない、良い出来です。さて、日本でも普及するでしょうか。【段ボールの棺桶】 「エコフィン ノア」【日記2】 「さいごのエゴを - 段ボール -」
2011.02.13
コメント(18)
日本人、井上貞治郎氏の発明品、段ボール。段ボール箱のゴミの分別も、すっかり定着しました。段ボールは、丈夫で便利な紙。段ボールの名前は、原紙のボール紙に由来します。しかし、ボール紙の呼び名は、本来正しくありません。板状の紙、つまりボード(板,board)紙。このボードを、明治の日本人はボールと聞き間違えました。それ以来、板状の紙をボール紙と呼んでいます。段ボール。段ボール製の棺桶も、今では販売されています。価格は5万円程度で、木を使わず環境にも優しい棺桶。段ボール箱の分別中。ふと見つめてしまう、段ボールの中。段ボールに入れられて、地獄行きの業火に燃やされて。わがまま言っても、よいでしょうか?段ボールの棺桶は、私はいやだと。エコを忘れて、最期のエゴを。
2011.02.12
コメント(17)
映画「ローマの休日」で有名な、真実の口。教会にあるその円盤には、海神トリートーンの顔があります。そして嘘をつく者の手を、その口は食いちぎると言われます。今は教会にある、真実の口。古代ローマ時代、それは下水用のマンホールの蓋でした。トリートーンも、そこでは下水の番人に。下水の蓋に、手を差し込む。あなたは、知らない。蓋のむこうに、あるものを。蓋のむこうで、手を食うもの。下水の中で、生きるもの。もしあなたが、正直者か不安なら、蓋に差し入れるのは、穢れをまとう手ではなく、お勧めするのは、おいしいチーズ。
2011.02.11
コメント(25)
【ゴジラ それから】GODZILLA、賛否、分かれますね。リメイクは期待が高いだけに、失敗すると反動も大きいですね。新作には期待しています。評判が良ければ、映画を観ることにします。【日記1】 「評価は 金では買えず - ゴジラ -」。・・・・・・・・【WAONカード それから】イオンなどで使える、WAONカード。お持ちの方も、かなりいらっしゃいました。エコポイントでも、交換できたようですね。皆さん、私の様に、鳴き声の小ささに不満はなさそうです。むしろ好感を持つ声が。私ももう少し使うことにしましょう。カードには、チャージ残金もあることですから。【日記2】 「もっと聞かせて 君の声を - WAONカード -」・・・・・・・・先週の大雪で苦労された方が、多くみえました。「じゃここうこさん」も、除雪で苦労されていました。雪でお困りの「たっちゃん5765さん」。それでも、雪まつりのレポートをくださいました。週末は、また大雪になりそうです。お気をつけてください。
2011.02.10
コメント(12)
ほとんど使っていない、WAONカード。WAONカードを作ったのは、その決済音に魅かれたからでした。支払いの時、リーダにかざすと聞こえる音。その音は、その名のとおり、「ワオン」と犬の声。カード入手。まずは、カードにチャージ。そして、いよいよ期待の支払いの時。意気揚々と、かざすカード。しかし、決済器から聞こえるその音は、あまりに小さい。こんなのではない、私が期待していたのは。この「ワオン」の声を、周囲の人にも聞いてほしい。思わずお客様が、振り返るほどに。「ワオン!」いかがですか? かわいいでしょう。聞いてください、うちのかわいい子の声を、「ワオン!!」もっと、大きな声で鳴いてほしい。君の魅力を、知ってもらって。「ワオ~~ン!!」時には、遠吠えさえしてほしい。高額の支払いでは、店一杯に聞こえるほどに。大きな声で鳴いてくれさえすれば、私はもっとカードを使うのに。使って、ワオン。使って、ワオ~ン。使って、使って、使い続け。最後は、高額の支払いに、私が「きゃいん、きゃいん」と泣くだろうに。【YouTube】 「WAONカード決済音」。 ※決済音がYouTubeにありました。もちろん音がしますので、ご注意を。
2011.02.08
コメント(28)
ゴジラサウルスという、恐竜がいます。1997年に発見された、体長6m,推定体重200kgのの肉食恐竜。発見者は、ケネス・カーペンター博士。日本映画のゴジラファンの彼が、この名を付けました。残念ながら、ゴジラサウルスは、日本映画のゴジラには似ていません。どちらかといえば、ハリウッド版「GODZILLA」に似ています。1998年の「GODZILLA」は、とても不評でした。あれはゴジラではなく、イグアナだ!との声も飛び交った映画。その結果、燦燦たる評価を得ました。「GODZILLA」の受賞歴○ゴールデン・ラズベリー賞 「最低リメイク及び続編賞」受賞。 「最低助演女優賞」、マリア・ピティロ受賞。 その他にも、最低作品賞にノミネート。 ローランド・エメリッヒは、最低監督賞、 ジョー・エスターハスも、最低脚本賞にノミネート。○第21回スティンカーズ最悪映画賞 「最悪な総収益1億ドル以上の作品の脚本部門」受賞。 「最悪の歌曲部門」、「Come With Me」が受賞。かかった製作費は、日本のゴジラの10倍以上の1億3千万ドル。しかし、日本での観客動員は、日本版ゴジラ以下でした。その結果、資金力にもの言わせた映画と、酷評されました。今、ハリウッド版「GODZILLA」の続編が企画されています。監督は、イギリス人のガレス・エドワーズ。映画「モンスターズ」を、わずか50万ドルの低製作費で生み出した監督。前作「GODZILLA」は、その260倍の製作費。今度は、如何なるゴジラが生まれるのでしょうか。もっとも、前作「GODZILLA」を観ていない私には、比較のしようもありませんが。【恐竜のデジタル図鑑】 「ゴジラサウルス」【参考】 歯黒猛夫,へんな恐竜,彩図社,2010年,187P
2011.02.06
コメント(27)
【ムペンバ現象 それから】NHK「ためしてガッテン」での「ムベンバ現象」の報道。これを、大槻教授が批判した件は、記憶に新しいことでしょう。お湯,水の温度、量、容器、冷却装置など、再現実験するための拘束条件が多いのが、この現象の特徴です。そのため、再現できないとの声が、非常に多く出ています。再現は、35℃のお湯と、5℃の水で比較すると最もよいとのこと。それを知っても、難しい実験。多くの科学者が、再現を失敗しているのですから。まずは、冬はお湯で洗車しないことから、実行することにしましょうか。【日記1】 「経験は 化学より強し - ムペンバ現象 -」。・・・・・・・・【獣の数 666 それから】666が、皇帝ネロを指す。皆さん、半信半疑でしたが、この説はかなり確からしいとされています。詳しくは、昨日の本「数の魔力」にあります。この本を、読まれた方もみえました。コメントにもありましたが、黙示録はネロの時代に書かれました。ローマの大火の原因をキリスト教徒とし、迫害,虐殺したネロ。キリスト教徒にとっては、ネロは映画オーメンの世界より、恐ろしい現実だったのでしょう。【日記2】 「その数は 人を指す - 獣の数 666 -」・・・・・・・・【エジソンの電球の竹】「リフレももさん」が、京都 岩清水八幡宮の日記を書かれました。岩清水八幡宮には、エジソンの電球の竹があります。しかし、この京都の竹こそが、エジソンがジョセフ・スワンの電球の発明の功績を、横取りする道具に使った竹でした。実用上は竹は使われず、スワンの技術が使われました。発明の横取りの繰り返し。エジソンほど、後世に評価が落ちた人物はいないでしょう。【過去の日記】 「求めるべきは 光ではなく - ジョゼフ・スワン -」【過去の日記2】 「チャンスを逃さない ― 電球とエジソン ―」
2011.02.05
コメント(9)
鬼を知る魔の時は、獣の数を語ることにしよう。新約聖書の「ヨハネの黙示録」に記された、獣の数。悪名高き、その”666”の3桁の数。「ここに知恵が必要である。 思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。 その数字とは、人間を指すものである。 そして、その数字は666である。」(13章18節)キリスト教徒を迫害した、暴君ネロ。キリスト教徒は、動物の皮を着せられ、犬に喰い殺された。キリスト教徒は、十字架に縛られ、灯火の代わりに燃やされた。そして、ネロは、それを円形劇場で見世物にした。皇帝ネロ。その名、ネロ・ケーザルは、ヘブライ文字で”NRVN QSR”と記される。かつて、ユダヤ人は、ヘブライ文字に数字を与えた。Nは50、Rは200というように。”NRVN QSR”を、数字に変えよ。”50、200、6、50、100、60、200”。そして、その全ての数を足し合わせよ。50+200+6+50+100+60+200=”666”。666。その数字は、人間を指すものである。そして、死をもたらす、最悪の獣の数である。【参考】 ルドルフ・タシュナー,数の魔力,岩波書店,2010年,273P< ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2011.02.04
コメント(25)
少し前に話題になった、ムペンバ現象。お湯が水より、早く凍る。これが、ムベンバ効果。1620年、フランシス・ベーコンが「ノウム・オイガヌム」に、この現象を記しました。お湯が水より早く凍るには、条件があると聞いています。大切なのは、容器が木製など、断熱性に優れること。断熱製の高い容器では、大部分の熱は水面から逃げてゆきます。お湯は、水面から蒸発し、熱を奪います。そして同時に、凍るべき水の量も減ります。さらにお湯は、対流が起きやすく、水面から効率的に熱が逃げてゆきます。その結果、お湯は水より早く凍るという説があります。説があるというのは、このムペンバ現象は、まだ議論の余地があるということ。お湯が早く凍る原理や、その再現性が疑問視されています。科学者が首をひねる中、この現象を知る人もいました。カナダでは、洗車にはお湯を使うなと言われます。お湯は水より早く凍るからとの言い伝えにより。スケートリンクでも、お湯をまいて凍らせます。しかしこれは、新しい氷との境界面を作らないため。一度、融かして凍らせるためでもあります。むかしから、人が知る事実はあります。たとえ、原理は知らなくても、時に、経験は、化学より偉大なものです。
2011.02.02
コメント(28)
全18件 (18件中 1-18件目)
1