全7件 (7件中 1-7件目)
1

京都二日目。お天気よし。メインイベントの結婚式は、式場に14時半頃までに行けばよかったので午前中は観光するか~ってことで。おっとーさんは金閣寺見たかったみたいなんだけど、ちょっと距離があるしバタバタしてもと、清水寺に行きました。じいちゃんはホテルで待ってるというので、兄ちゃん、おっとーさん、ばあちゃんと四人で駅まで行くも、電車もバスも時間待ちあるしどうしようとタクシーに乗ったら。京都のタクシーって安い!!いや、東京が高すぎる? でも下関でも東京と変わらない気がする。運転手さんに確認したわけじゃないんだけど、たぶん、距離に比例してメーターが上がってるのかな?東京とかのタクシーって距離+時間も関係してる気が。信号待ちでもメーター上がってくもんね。日本有数の観光地。 タクシー利用客も他と比較にならないのもあるでしょうけど、3人以上で利用するなら、公共機関より行先によってはお得かも~そんなことに感動しつつ、到着。おお~っ狛犬~っっお口あ~んってしてるから、あなたは「あーちゃん」ねっと写真に収め・・・さて、お次は「うーちゃん」…って思ったら、こっちの子もあ~んしてる・・・。ダブルあーちゃんのお出迎えを受けて進んでいきます。快晴だったので朱色のよく映えることといったら。しばらくいたって目がなれることさえない真っ暗闇の御堂の「胎内めぐり」を体験した後、おなじみの清水の舞台へ。眼下には音羽の滝が。けっこう並んでたけど、この後ちゃんと、お水いただきに行きましたよ。そういえば高校の修学旅行でも、ここに来て滝の水を飲んだ時に、ガイドさんに「右の水は~、真ん中の水は~、左の水は~」って、それぞれ長寿だとか、飲む水の場所によって、ご利益が違いますって説明された気がするんだけど、今回はどこにもそんな説明書きも見つからなかったな~。滝に下りていく道すがらに撮った舞台というか本堂なんですよね。周りを取り囲む桜の木。あと一週間~10日位ずれてたら満開だったと思うけど、でもそうしたらきっと大混雑で、こんな風に、のんびり散策はできなかっただろうな。脳内で、桜の花を咲かせるように変換。 なにごともイメージすることが大切隣接する「縁結びの神様」地主神社。来月には中学二年になる兄ちゃん。そろそろ気になる子とか、恋も気になるお年頃なんじゃと思い、お参りしてく?と聞いたんだけど、そっけなく「いかない」と言われちゃいました。つまんないの~可愛くて素敵な妹は出来たので、あとは娘だけなんだけどな~っ。舞台の下辺りの池で、のんびり日向ぼっこしてた亀さん。せっかくのお日様を兄ちゃんの影が邪魔しちゃって、ごめんねさてさて。明日、午前中の新幹線で帰省してきます。戻りは4月6日(土)の予定。今回はルーさんもお留守番せずに、一緒に行きます。・・・・・アイスは買わない・・・よ?WIMAXレンタルは、そのたびに契約手数料がかかって割に合わないことが分かったので利用せず。しばらくネット環境からは離れてしまいますが、また戻りましたらどうぞよろしくお願いいたします携帯のみなので不便極まりないのですが、まだスマホに乗り換える勇気も予定もなくって~こうして、どんどん時代に取り残されてくんですね・・・。そんなわけで、しばし留守にいたします。春らしい日が続いてますが、花冷えする日もあるかと思いますので、皆様どうぞ、体調にはお気をつけて、お花見とか春のひと時をお楽しみくださいね~京都探訪~その2~。同時にUPしてますので、よろしければスクロールでも、ご覧になってみてくださいね動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.03.25
コメント(17)

兄ちゃんの学校は今日が終了式。明日から12日間ほど帰省して参ります~。・・・・やっぱり帰省前ギリギリの更新になっちゃった写真枚数で文字制限ひっかかりそうなので、その2・その3と分けてUPしますね~。伏見稲荷で足腰を鍛え(?)腹ごしらえをした後に向かった先は・・・世界遺産・元離宮二条城。大政奉還が行われた場所。幕末の歴史好きの方には、ここ以外にも京都って本当に想いを馳せられる場所がいっぱいなんですよね。城好きの私にとっては、当時そのまま現存するお城ってだけでテンション番所には、お侍さん達が睨みを利かせてますよ~。門番所の遺構が残っているのは少なくて珍しいそうです。二の丸御殿。この中に大政奉還が発表された大広間や将軍の寝所などがあるのですけど、御殿内部は撮影禁止。唐門の彫刻は本当に見事。色彩は褪せてましたけど、原色のままだったら煌びやかだったんだろうな~。二の丸御殿から本丸御殿に向かう途中の庭園は「大奥」なんかのドラマで橋の上から御中臈達が池の鯉に餌をやったりしてたシーンを彷彿とさせ・・・「大奥」といえば原作好きで、でも結局、映画館には時間がなくて行けないままだったのですが、主演の菅野美穂さんと堺雅人さんのご結婚。どちらも好きな俳優さんだけど、とくに菅野ちゃん、可愛くて素敵な女性なので、ふだんはあまり芸能人の結婚の話題にも「ふ~ん」くらいなもんなんですけど、今回は、なんだかすっごく嬉しくなっちゃったな~。末永くお幸せに!!って、お祝いしたくなっちゃいました天守閣は跡だけですが、遠く京都を取り囲む山々も見渡せてよい眺めでした。桜には、まだちょっと早すぎた京都。でも梅の花はほころび始めてて、梅林の下を通ると、よい香りイチデジ抱えて行ってたんですけど、あまりそれらしい写真も撮れてなくて・・・接写で、なんとなくそれらしい写真?お堀には、たくさんの鯉がいたんですけど、覗き込むと皆が一斉に寄ってきて口をパクパク・・・・・し過ぎだからっっっ(笑)なにも持ってないので、なんだかバツが悪くなって、そそくさと立ち去りました二条城の植え込みにいた小鳥ちゃん。羽のあたりはスズメっぽいんだけど、お顔が鴬色のこの子は、なんて鳥なんだろ・・・・?旅先でお城があると、城跡だけでも行ってみずにはいられない私。今までも何カ所かのお城を見てきたけれど、やっぱり再現されたものじゃないお城はいいなあ。 再現されたお城も中は資料館になってて楽しいんですけどね。う・・・・。すみませんね、お城じゃなくて猫の額みたいな住まいで~京都一日目。この後は、両親や弟夫妻と合流するために知恩院へと移動。途中、ごくごく普通の道路沿いに、こんな記念碑を発見。さすが京都。さすがといえば、いたるところに当たり前に、こんなに見事な大木があるのも京都らしさなのかも。道路の反対側で、地面ギリギリにしゃがみこんでも全容を撮影できませんでした浄土宗総本山・知恩院。この三門はじめ御影堂などの国宝ばかり・・・なのですが、御影堂は大修理中で、左甚五郎の忘れ傘などは、見る事ができなかったのが残念。ただ、今回の知恩院訪問は観光でなく、私の祖父母が、こちらの納骨堂に分骨しているので、弟の結婚で新しい家族が増える報告と、おっとーさんもなかなか京都に・・・って事もなく、揃ってお参りという機会もないので、せっかくだからと、お参りが目的だったので、その後の夕食のお店の予約時間もあったりで、お参りしたら終了だったんですけどね。遅い春を迎えた弟。きっと祖父母も、やきもきしてたと思うのだけど、最高のお嫁さんが一緒に参ってくれて喜んでたと思います
2013.03.25
コメント(0)

タイトル「京都探訪」なのに、いきなり渋谷で撮った写真(笑)キャッツの舞台で魅了された役者さんは、何人もいますが・・・というか皆さん、とても素敵なのですけれど、その歌とダンスと、そして笑顔でパワーをもらった大好きな役者さん。武藤寛さん改め寛涼佐さんが劇団四季退団後、ピアニストではなく久しぶりに役者として舞台に立たれるとの事で、拝見しに行ってきました「鏡の法則」40人ほどでいっぱいになる小さなスペース。超がつく方向音痴の私は迷う時間も余裕をみて(笑)早めに到着したせいで、一番に入場できたのですが・・・自由席。あまりの舞台との近さに、緊張して2列目に座ってしまう小心者内容については・・・まだ公演日が残っている作品。 ネタばれにならない程度に・・・ですが、人との関係性・親子の在り方とか、随所に笑える演出が盛りだくさんなのですが、そんな中にグッと胸にせまるシーン多くて、なんというか、照れくささもあるけれど兄ちゃんと観れたらよかったかなとか感じながらの、あっという間の2時間。演じられる寛さんを、久しぶりに拝見できたのも嬉しかったし、いい舞台に出会えた素敵な時間になりましたさて。来週26日(火)から12日間ほど、また兄ちゃんの春休みに伴い、帰省する予定なのでPC環境から離れてしまう・・・その前に京都での思い出をUPしきれたらいいのですが、果たして完了できるか不安、不安頑張りますので、無事に任務達成(?)できたら褒めてやってください(笑)な~んでか相変わらずバタついてるので、果てしなく怪しいけれど目的は結婚式の京都への旅でしたが。せっかくならば観光も、と9時半に京都駅着。ホテルに荷物を預けた後に、直行したのは伏見稲荷大社。高校の修学旅行や、両親とも何度か訪れてる京都なのに、実は初めて。ずーっとね、気になってる場所だったんですよ。だもんで到着するなり、気分はハイテンションなんてったって御使いの狐さん達が、こんなにいっぱい・・・おっとーさんと兄ちゃんより、常に5歩はリードして進む(笑)そもそも狛犬好きな私。狛犬ならぬ狛狐さん達の姿をカメラに収めまくる私の後ろで「いちいち撮ってたら丸一日あっても足りないのに」って二人で言ってたらしいんですけど。たしかに。 あまりに多すぎて、さすがの私も途中で断念写真も多すぎるので、一枚にまとめてみましたが、特にポーズが可愛いと思った千本鳥居前にいた狐さんだけクローズアップしてみましたこちらが有名すぎる千本鳥居。CMなんかでは色鮮やかな朱色で埋め尽くされてますが、ところどころ色あせたものもあり。でも、それが長い歴史と趣を感じさせてくれたりもして。奉納用の小さな鳥居や個性豊かに描かれた絵馬の狐の顔に、ほっこりしつつ・・・・なんだか、とっても元気な私を尻目に、まだまだ昇り続けるの・・・と弱気なおっとーさん。たぶん「気」が合うとか、そういう違いだったのかもだけど、午後、両親と落ち合う予定もあったので、途中、三叉路になってる場所から下ることに。縁結びの狐さん達は、ちっちゃくって、ずらっと並ぶ姿の可愛らしいこと山頂まではお参りしなかったけど、気になってたのは「想像よりも軽く持ち上げられたら願いが叶う」という「おもかる石」途中に、それらしい説明があって、でも石はないけど、この台座みたいなのがそうなのかな?と持ち上げてきたのですが・・・・。どうもネットで検索して出てくる石は、まぁるくて違うものみたい・・・・。ありゃ、間違っちゃったか狐さんに囲まれて、ウハウハだったのですけど、途中にこんな可愛い子も参拝者に、いっぱい撫でてもらってたこの子。胸の所が痛々しかったけど、自分で舐められる場所でもないし怪我したところを、お友達が舐めてくれたのかなあ?他にも、数匹の猫さんに出会いました。なんとなく、途中で引き返してきた事を見透かされてるような気が(笑)京都滞在中に出会った猫は、ここの子達だけでしたけど一番最初に行った場所で会えて、なんだか嬉しかったな~。なんだかんだ2時間ちょっと、ちょうどお昼時に。「にしんそば」が食べたいと切望してた、おっとーさんのリクエストでふらりと入った、そば屋さん。玉子丼のついたセットを頼む、男二人組。そして名物ではなく、肉うどんを注文する私好きなんですもの、肉うどん~。お出汁がしっかりしてて美味しかったですよ~素敵なお知らせをひとつ。前回、文字数制限でご紹介できなかったのですが、お友達のMeditrinaliaさんが、妹さんのSabineさんとご一緒に、こんな素敵なプロジェクトに参加されるんです~。 project 012 Love Wan Nyan私は所用でうかがえないのですが・・・動物達のための素敵なプロジェクト。お近くの方はぜひぜひ、今週末23日・土曜日。自由が丘まで、おでかけになってみてはいかがでしょうか
2013.03.20
コメント(7)

金曜日の夜に、お知らせだけUPして行こうと思ってたのにタイムアップでそのままになっちゃってたのですが・・・16・17日と週末に京都に、おっとーさんと兄ちゃん3人で行ってきました。ルーさんは今回は1階で、おばあちゃんと一緒にお留守番~。 よだれで・・・・ですか? 嘘だよね~。 おばあちゃんに、ずっとべったり甘えてたって、ちゃんと聞いてるんだからま。 おいてけぼりだったのは事実ですけどね。京都在住の弟が結婚することになりまして、結婚式は17日(日)だったのですが、せっかくなのでと前日早朝から張り切って京都観光も兼ねて行って参りましたう・・・・。 たしかに美味しいモノもいただいてきたけどもっっ。ルーさんとしては、かっこうの遊び相手としてロックオンしてる実家のじいちゃん・ばあちゃん、おいちゃん(弟)に、去年の夏に実家で、ちょこっとだけだったけど会ったお嫁さんにも、とっても優しくしてもらって、自分だけ会えなかったのが面白くなかったんだよねごめんね、ルーさん。でも、じいちゃんばあちゃんとは途中で合流したけど、そんな、ゆっくり遊んだりはしてないし、もうすぐ春休みの帰省には連れて行くから許してよ~。プリプリしつつも、帰ったら、ずっと後を追って、座ればお膝にいっぱなしのくっつき虫になってるルーさんでした一日目、二日目午前中に観光もしたのですけど、そのご紹介は後程あらためて。まずは嬉しくってたまらない妹が出来たお話をさせてください~そう。男兄弟だったら、お兄ちゃんがよかった。姉妹なら、どっちでも楽しそうだけど、妹だったら可愛いだろうな~。そんな風に思ってた私ですが。実年齢を言っちゃうと、私の歳がわかっちゃうので(笑)具体的には申しませんが、5歳下の弟。でもって、姉と兄はおっとーさんと結婚して出来たのですけど、けっこうな年齢になるのに、マラソンはじめ趣味に没頭はしてるようだけど、さっぱり浮いた話もしないし、ああ、これはもう妹というのは一生、諦めた方がいいのかな・・・と思ってたりしたのですけど。実は実は去年の夏。 お盆休み中に一緒に実家に来てくれて私は会ってたのです。別嬪さんなんだけど、ほんわかしてて、そして周りをいつも気遣ってくれる優しい彼女。私、ただひとつだけ自慢できることがあって。友達を見る目だけはある初対面で直感的に好きって感じられた人に間違いはなし。動物的感が働くっていうかね?!(笑)それが発揮されるのは友達限定で、宝くじの買い時とかそういうのには反映されないのが残念ではあるのですが・・・「好きかも」と思って、有無を言わさずメルアドの入った名刺を渡したわけですが。弟とは年に一度メールすればいい方だったのが、彼女とはすぐにメル友になり、弟はもちろん私の家族にも、そして実家の両親への気遣いも常に感じられる優しさをヒシヒシと感じながら、ますます大好きに。なにもないんだけど。もし将来、二人がケンカしたりすることがあったとしても。私は今から全面的に彼女の味方ですまあ、そんな風に思える人と結婚してくれた弟にも感謝ですけども京都は北山の閑静な住宅街にある、素敵な邸宅風の式場。両親への感謝婚にしたいと言ってくれて、本当に身内だけの結婚式でしたけれどアットホームな雰囲気で、でもスタッフさんの行き届いた心配りに、とてもとても良いお式に参列させてもらいました。ステンドグラスの美しいチャペル。牧師さんは外国の方だったんですが笑顔がチャーミングでした恥かしがりなさんな二人なので、後姿だけの披露ですが、本当に綺麗な花嫁さんだった~撮影した写真、あとで確認したら意識したわけでもないのにピントはすべて花嫁さんに合ってました ま、そういうものですよね~っ。結婚式参列はもちろん、フルコースなんて初体験の兄ちゃんは緊張してました(笑)そのくせ、まじめな顔してるおいちゃんを見ると、おかしくってしょうがなかったみたいで笑いをこらえるのが大変だったみたい・・・・ビールで乾杯だったんだけど、兄ちゃんにもシャンパングラスの用意が。しゅわしゅわ注がれたものの正体は・・・・ジンジャーエールでしたお料理も、どれもとっても美味しくって。お腹いっぱいになったのですが完食あ、メロンだけ苦手なので兄ちゃんにあげちゃったけど~。お嫁さん・・・っていうか妹になってくれた彼女の名前はキョーコちゃん。もう一つ。素敵なサプライズを考えてくれてたキョーコちゃん。バースディベア。足の裏には名前・生年月日。出生時の身長・体重が刺繍されていて、そしてベアの実際の身長と体重は、そのままが再現されています。母親にとっては、格別に嬉しいものだと思うんですけど、このベアを二人の母にプレゼントしたいと言ってくれて。でもね、どうせならサプライズでいきたいじゃないですか母子手帳には記載されてるものだけど、でも自分で持ってたりはしてないし。母に直接聞くのも、この時期だけに「なにか結婚式絡みで」って思われるかもだし。ここで兄ちゃん登場。実家に電話して「宿題で自分の生まれた時や身近な人の、情報を調べるって言うのがあるから、お母さんとおいちゃんの生まれた身長や体重とか教えて」って言ってくれました。嘘なんだけどね~。でも嘘も方便とはこのこと。兄ちゃん、グッジョブでございましたさてさて。ご紹介が遅れてしまったのですがホワイトデーに、またしても幼馴染姉妹から素敵な贈り物が。Sちゃんからは、クークー小さな可愛い寝息が聴こえてきそうな「ゆめねこ」さんが。最中みたいに見えるでしょ? 中はアーモンドやヌガー風?の洋菓子なんですよ。お姉ちゃんのMちゃんからは、ルーさんみたいな猫さんがいっぱいのビアンクールのお洒落なスイーツが。シャムシェフさん? いい表情してますこちらは猫友さんのまんぼうさんが、贈ってくださったイースターイベントのUSJのお土産。兄ちゃんも大きくなったし機会もなくてディズニーリゾート行けなくなっちゃって・・・とぼやいてたら、いつもTDRのお土産を送って下さって、楽しいイベントの雰囲気をプレゼントしてくださる、まんぼうさんなのですが。私のスヌーピー好きを知って、USJ限定スヌーピーをっっっ。どれも全部、ほんっとうに可愛くって嬉しくって想いのいっぱいつまった贈り物。Mちゃん、Sちゃん、まんぼうさん。本当にどうもありがとうございます
2013.03.18
コメント(11)

今日は日曜だけど15時から仕事で。そろそろ行く準備を・・・って思ってたら、いきなり外が暗くなって。でもって家がガタガタ!!って揺れたので一瞬、地震?!と焦ったのですが、突風で揺さぶられたみたいでした。黄砂ではなかったみたいだけど、いろんなモノが強風で舞い上がるだろうから二重マスクにヌレガーゼで自転車出勤したんですが・・・目が痛かった~さて。なんちゅうタイトルだよっっっなんですけどね。猫は、お尻というか、腰というか、その辺りをトントン叩かれるのが好きな子が多いですよね。ルーさんも、そのクチでして・・・で、私がしてもいいんだけど猫歴は圧倒的に長い(これだけは逆立ちしても敵わないのが悔しい~)おっとーさんのトントンの方が、力加減もツボらしく大好きなんですよ。この日も、おっとーさんの膝の上でトントンしてもらって上機嫌だったんだけど、意地悪おっとーさん。「無料サービスはここまでです」・・・って言ったとか言わないとか?ちょうど目の前に、月初めのおこずかいを、もらったまま置きっぱなしの不用心な兄ちゃんの千円札が。「猫に小判」ならぬ「猫にお札」さて、どうするかと思ってカメラを構え、なにやら不穏な動きなので証拠を記録するために動画撮影してみました見事なネコババ「ネコババ」の意味って「猫が自分のした糞(ババ)を隠すために砂をかけて隠す」事からきてるそうですが、ルーさんてば、自分のおトイレでの落し物には砂かけしないんですよ~。ぜんぜん的外れな、トイレのフチをカシカシかいて終わり。 すべて丸出しのままなのに兄ちゃんのお小遣いはネコババしようとするなんて~ま、冗談はさておき。わが家の一番の問題は、この後、動画を見せられた兄ちゃんが真顔でおっとーさんに「お小遣い返して」って言った事です・・・明日は3月11日。 東日本大震災から丸二年。関わらせていただいてるプロジェクトのブログを更新しました。ご興味おありの方は、覗いてみてやってください。こちら→ブログ「KOTAKEの森からTOHOKUの空へ」動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.03.10
コメント(17)

お友達に誘われて始めたfacebook。最初のうちは使い方ふくめ「???」だったんですが、最近は旧友達との思いがけない再会もあったりで楽しく交流させてもらってるのですが。ちょっと前に「懐かしい時代の写真」をUPするのが仲間内で流行りましてそういえば昔の写真なんて、全然みてないな~って思って古いアルバムをひっぱりだしてみたら。懐かしい懐かしい子の写真がありました。この子は一代目ダンディ。ビーグルのダンさんもですが、実家では代々、ワンコの名前はこの子以降、ダンディなんです。ダンって呼んじゃって、誰もダンディなんて呼ばないから、つい本名忘れちゃいそうになっちゃうのはルビーと呼ばれないルーさんと同じね。小学校高学年から中学まで、3年ほどしか一緒にいられなかったけれど、本当に気持ちの通じ合えてたソウルメイトみたいな存在でした。亡くしちゃった時には、悲しくて辛くて。あんな怖い喪失感を味わったのは、生まれて初めてだったと思います。病院に連れて行く途中に、私の腕の中で逝ってしまったから余計に、かな。そんな私を見かねてか、父が連れ帰って来たのが、この二代目ダンディ。この子は、後にぷくぷくちゃんになっちゃったのですが、この時の写真はまだスリムな頃・・・・13歳まで生きてくれました。でもね、この子に関しては未だに申し訳なかったなって後悔することがあって。一代目ダンへの想いが強すぎて、どうしても同じように可愛がってあげる事ができなかったんですよね。もちろん大好きだし、愛情はあるんだけど、でも違う子なんだっていうか、前の子に悪いような気がしてたっていうか。2代目のこの子のせいじゃないのにね。子供だったなあって思います。もっといっぱい溺愛してあげればよかった。どこかちょっと一本線がひかれたような関係性。性格もあったのだろうけど、あまり甘えて寄ってくる子ではなくて。でも、そんな子が私が上京する時だけ、いつもとは違う様子で、ずっと吠えてたんですよ。よその人が来ると吠えてたけど、家族に対しては絶対に吠える事はしないし、出かける時に反応するってこともなかったのに、あの時は、いつもとは違うって事を感じ取ってたんだろうな。当時は居間みたいに気軽にカメラ持って~って時代でもなかったので、残ってる写真はこれだけ。そして一代目・二代目とも、今は同じように大好きで懐かしさで胸がいっぱいになっちゃう大切な存在です。もちろん食いしん坊だったビーグルのダンさんも。みんな、ソウルメイトだったのなら、またいつかどこかで会えるかな。ひそかに兄ちゃんは一代目の子の生まれ変わりかもとかも思うのだけどソウルメイトってくらいの気持ちの繋がりは、ルーさんにも感じてます。言葉は通じないけど、なんとなく思ってることわかるし、ルーさんの方も察してるな~って思う瞬間は、けっこうあって。そんな風に思える子に出会えた事に感謝の日々です。そして。お友達のところで、まさにそんなソウルメイトのような存在である子が虹の橋を渡ってったとのお知らせが。私は知り合って、まだそんなに経ってくって、すでにその子は闘病生活に入ってからの出会いだったのですが。そして実際には会ったことはないけれど、いつもブログを通じてその姿に、うまく言葉にできないワーをもらってました。本当に病気なの?って思っちゃうほどの瞳とコートの輝き。凛とした姿に、命そのものの強さや意味を教えてもらうような。椿の鼻の名前をもらってた、その名が似合う別嬪さん。椿の花言葉は「誇り、完璧な魅力」なんだって。最後まで美しく生ききった姿は、花言葉そのものだったね。本当にお疲れ様。虹の橋のお散歩に飽きたら、早くおうちに戻ってきてあげてね。だいじょうぶ。あなたの人間のお母さんは、ぜったいにあなたを見間違ったりしないから。動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.03.05
コメント(13)

すっかり一週間遅れの話題でアップするペースになっちゃってます・・・先週の金曜日。2月22日は「にゃんにゃんにゃん」の猫の日でした。お友達のブログでも、スペシャルごはんでお祝いしたよ~とか、いつも以上に嬉しい事がいっぱいあったであろう猫さんたち。・・・が。そんな日にルーさんは病院に行ってました~。調子悪くなって行ったのではないので安心して下さいね。前もって、尿検査に行くって先生との約束があって、ちょうど私の休みで、行けそうな日がこの日だったんです。尿検査だけだから私だけ行ってもよかったんだけど、お天気も良かったし、触診とかでも体調みてもらいたいから、「うへえ」って顔するルーさんにキャリーバックにお入りいただき、いざ出陣尿検査の結果は・・・比重:1.040<ph値:6蛋白質:痕跡あり潜血:+++比重とph値はバッチリなんだけど、潜血が、ここのとこずっと+2~+3が続いてるんですよね・・・。蛋白はマイナスにはなってないけど、ここのとこプラスだったんで痕跡だけになったのは良しとするところ。左の腎臓に奇形があるのもわかってるし、ただ多飲・多尿といった症状も見られないので、今回は、4月の健康診断まで様子見ということに。止血剤出してもらう事も出来るんだけど、先生も私も、今より薬の量を増やすことに、躊躇があって。甲状腺の方は療養食でカバーできてますが、ルーさんの場合、高血圧で心臓と腎臓に負担がかかって、腎臓のたぶん奇形の方からカリウムが流れ出してる状態を考えると、投薬の優先順位は、血圧の薬→カリウム剤。抗圧剤は毎日飲まなくちゃいけないし、カリウム補充の薬も本来は一日一粒なのですが・・・以前、紹介させていただいたように、猫用には作られていなくて人用の薬を代用(でも、これは一般的ですよね)。ただ人でさえ飲みこみにくいよっ!なんでこんな大きさになっちゃうかねっ!って位の大きさなんで、これを4分の1に割らないと、とても猫には飲みこめない。・・・・んですが。 飲みこめる大きさにしたところで、その分、飲むって言うより口を開けて喉に放りこまれるってストレスの回数が多くなるわけで・・・。一時期、ウェットに混ぜ込んで食べてくれたのに、よけちゃうようになってるしな~code="h441" />投薬自体がストレスで血尿にっていうのも、デリケートな猫には有り得るので・・・まあ、ふだんのルーさんからデリケートって言葉は一番、遠いような気もするんですけどねこの日の診療は、開院と同時に着くようにはしたんだけど、ワンちゃんが先客さんでいて、20分くらい待合室で待ってた分、ルーさんのドキドキも高まってるだろうって事で、来月は、行く前日に先生に連絡して、診療時間前に診てもらって、その時に血圧測定も含め、再度、細かく総合的な健康診断してもらう事になりました。診察終わって、次の患畜さんもいなかったので、しばらく次回の相談や、先生がオーナーの猫カフェでずっといた子が里親さん決まったんですよ~とか世間話をしてたら、ルーさんは、行く時には頑なに入るの拒否するキャリーに自らさっさと入ってニャアニャア鳴くもんで、先生と「帰ろうって言ってるねえ」って笑っちゃいました。せっかくの猫の日に、災難だったルーさんだけど・・・。実はこの日。翌々日の東京マラソン参加のために、京都在住の弟が泊りに来てまして。到着して、荷物を片づける間も、しきりに寄ってったりソワソワしてたけど弟が座った瞬間、待ってましたとばかりに膝の上に乗り込んでご満悦だったから、ま、ふだんと違う猫の日スペシャルは「おいちゃんの膝の上」ってことでなんとかなった、かな?3月になって、春はもうすぐ。寒い日もあるけれど、ちょっとずつ暖かい日も多くなって嬉しいのですけど、お外猫さんにとっても、待ち望んだ季節到来ですよね。出勤途中の駐車場にいる猫さんズ。近寄ると逃げちゃう子達なので、でも可愛いなあ~って、いつも会うたび思ってて、カメラを持って通勤してたんですが(笑)望遠にして撮影成功でも、うへへ~ってなりながらカメラを構える姿は、かなりうっとおしかったらしく、迷惑よ~って視線を送られちゃいましたけどね毎日、ひなたぼっこで気持ちよくお昼寝できる日が増えるといいね。動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.03.01
コメント(9)
全7件 (7件中 1-7件目)
1