全2件 (2件中 1-2件目)
1

うううう~っ実は明日から2週間半ほど、夏の帰省で実家に行ってしまうのですが・・・・。(その間、ネット環境から離れてしまうので反応なくなってしまい申し訳ありません)それまでに2~3回ブログアップしてくつもりでいたのに、全く出来ないままになってしまった体たらくぶりに自分で呆れてるとこです兄ちゃん、予定通り3日に無事にオーストラリアのホームステイから戻ってきました。出かけたり半分、兄ちゃんの事後報告書の資料作りにPC占領されてたの半分ってのもあったのですけど(汗)今日は、そのホームステイのご報告、長くなるので2話一気にアップしてますので、よろしければ一つ前の記事ものぞいてやってみてくださいね。お返事は帰省から戻ってからになっちゃうかな・・・・ごめんなさい兄ちゃんのホームステイ派遣先はオーストラリアはクイーンズランド州の中のイプスウィッチ市。兄ちゃんの通う中学校のある区と姉妹都市という縁で、毎年、中学生が9日間、あちらの家庭でのホームステイとハイスクール体験をしています。まずはイプスウィッチの美しい風景からどうぞハイスクールの授業はもちろん英語で、内容は兄ちゃんなんて、ちんぷんかんぷんだったらしいですけど、プロジェクターを使っての授業は、兄ちゃんにとっては、すっごく画期的だったみたい。川に行って、その様子を観察するのも、日本の中学校じゃ、なかなかない体験。オーストラリアの高校生は親切で明るいし、なにもかもが新鮮だったみたい。派遣団64人が5つの高校に分かれたのですが、兄ちゃん達の通ったブレイマー・ステイト・ハイスクールではランチは学校から提供されたそうで・・・そのダイナミックさも新鮮だったらしい思わず自分の手と比べずにはいられなかったハンバーガーの写真もありました(笑)月曜から木曜までの4日間、ホストファミリー宅から学校に通って、最後の木曜日の夜は、すべての派遣生とホストファミリーが集まっての、さよならパーティー。日本からの贈り物のひとつとして日本文化を紹介するブースが作られて、おてだまや、折り紙、けん玉などがある中、兄ちゃんは中学入学して囲碁将棋部に入って以来、初めて部活以外で(帰省して、じいちゃんと指す以外)活動したかもっパーティーのディナー写真も、しっかり撮ってきてました。オーストラリアの生徒さんの、まるでショーみたいに衣装も素敵なダンスのプレゼント。日本からは合唱と、写真はないけれど、お揃いの半被を着てソーラン節を披露したそうです。たぶん。どこの国でもそうだと思うけれど、国対国よりも、こうして個人間で交流することが出来たなら、きっと、もっとお互いを理解したり尊重し合ったり、一番理想的なお付き合いが出来るんでしょうね。外国でも日本でも、善良な人もいれば、そうでない人もいる。でも、たいていは一個人として出会ったら、そうそうは悪人にもなれそうにないとか思うんだけどな~。翌朝、ホストファミリーと後ろ髪をひかれながら別れた後は、ゴールドコーストへ移動して、観光と現地のホテルに一泊してから、帰路に。ローンパイン・コアラサンクチュアリ。1927年に世界で初めてオープン、そして世界最大のコアラの保護施設。現在は130頭のコアラはじめ、オーストラリアの動物達が保護されながら暮らしてます。カンガルーのリラックス姿勢は世界どこでも、こうなのね~。ディンゴは、やっぱりワンコですね。うちのイナカでも昔はこんなワンコがウロウロ歩いてたなあ~。枝の間でチュッパチャプスのように、真ん丸になってる子は・・・・コアラいた~っそもそも兄ちゃんが今回のオーストラリア派遣を志望したのはコアラが抱っこできるから。コアラはね、割と重たくて、あったかくて毛はゴワゴワしてるんですって・・・で。いつもだったら、へのへのもへじ的に加工しちゃう兄ちゃんの素顔。本邦初公開なのは、コアラ抱っこで嬉しそうなのはもちろん、もうひとつアップした方のホストファミリー編での、時間の経過と共に変わってく兄ちゃんの顔に、なんだかすごく思うところがあったのと、せっかくのホストファミリーの素敵な笑顔を、加工すべきかどうか迷ったので、今回限りのすっぴん公開にしてみましたちなみに「そっくりだね~」と言われる私も同じ顔してます(笑)行きも帰りもジェットスター航空で。持ってったおこずかいは、オーストラリアドルで残ってるけど、またいつか大好きな人達に会いに行けるおまじないとして、円には戻さずに持ってるそうです。いっこ前の記事に、ホストファミリー&ルーさんも登場してま~す
2013.08.09
コメント(14)

この子はだ~れだっルーさん・・・ではなくて、兄ちゃんがホームステイさせていただいてたお家の男の子です事前情報の用紙にシャム猫がいる・・・とはあったけど、いわゆるもっと細面なシャムさんを想像してたんですけど、ルーさんにそっくりでっあちらにもルーさんの写真を入れたアルバムをお土産に持たせたんですけど「おお!」って声があがってたとかルーさんお気に入りのバッタのおもちゃもお土産に加えてたんですが、スムーウィ君も気に入って遊んでくれたみたいで良かった年取ったダルメシアン、とだけ説明にあって性別はわからない、こちらはジャスさん。なんとも優しい表情だけど、おじいさんだかおばあさんだか不明なまま。兄ちゃん、確認してこなかったそうです・・・どちらでも可愛いからいいんだけど~。3歳年上のお兄さん・ブレンダン。学校でも彼が、ずっと兄ちゃんのバディとしてフォローしててくれました。家の中にはスムーウィ君もいるし、モルモットさん達は外の飼育小屋に。この写真、到着して間もないらしく、兄ちゃんの笑顔もまだ、なんとなくぎこちなさが残りますが、とりあえずチャボさんにも遠慮なくスキンシップ。チャボさんの足、思いっきりパーッってなってるけどあちらに到着したのが、土曜日の朝。お昼前にホストファミリーと対面して、そのあとは各自、ホストファミリー宅へという事で、土曜の午後と日曜日はハイスクール体験もないので、エミューのいる公園(牧場?)や、地元のマラソン大会の給水ボランティア体験、それに、別のお家で暮らす、おじいさん・おばあさんの家にも連れてってもらったそうです。どの時間もすべてが楽しくてしかたなかったみたい。でも一番、驚きの体験だったのが・・・・。ファミリーと過ごす最後の日の朝、学校に行くと思いきや午前中は学校はお休みして、ケヴィンお父さんが自家用セスナに乗せてくれたんですって。たしかにお父さんの趣味は「flying」って書いてあったけど、まさか自家用機だとは想像もしてなくって。動画を撮ってきてたんで、ちょっと時間は長めですけど、よろしければイプスウィッチ市の自然豊かな景色をお楽しみください近くにホームステイしてる派遣生の男の子の家族と一緒にレストランに食事に行ってオージービーフステーキに舌鼓をうったそうでお皿のまわりにクレヨンが散らばってますけど待ってる間に塗り絵してたみたい。東洋の中学生、そんなに幼く見えたのかしら?!(笑)ステーキも美味しかったけど、一番おいしかったのは、ブレンダンと妹のケイト(兄ちゃんの一歳年上の15歳)の二人が、兄ちゃんがピザが好きだと知って作ってくれた、この手作りピザだったんですって。ママの作ってくれたホットケーキも美味しかったみたいだし、本当になにからなにまで心のこもったスペシャルなギフトをいっぱいもらってきた兄ちゃん。これは帰国前々日の朝、ホストファミリーとのお別れの時の写真。派遣生の皆、ホストファミリーと離れたくなくて、涙涙の中、予定時間ギリギリまで名残を惜しむのは毎年の事だそうですが、兄ちゃんも泣いちゃったみたい。お母さんのミシェルの握ってくれてる手にあたたかさがこめられてるようで、私も大好きな写真です。この後、ゴールドコーストへ移動して観光(コアラとか)してホテル一泊後の帰国になり、観光はそれはそれで楽しむみたいなんですが、帰りの飛行機では引率の先生の話だと皆がホームシックだったそうですよ。恋しがってるのは日本の自宅ではなくホストファミリー宅ですが兄ちゃんも帰宅後2~3日。機嫌がよくなくて疲れてるのかと思ってたら、寂しくてブルーな気持ちがぬけなかったらしいですでもいろんな体験はもちろん、なにより一番、そんな風な関係を築いてこれたことが一番の大きなことかな~。兄ちゃん自身もお土産買ってきてたけど、こちらはホストファミリーが兄ちゃんにと持たせてくれたお土産。(写ってないけどアルバムもあり)Tシャツに、兄弟とお揃いのビーチサンダル。それと・・・・なんとルーさんにも、こんな素敵なお土産がっっ「これルーちゃんのねっ」とでも言うように大事そうに抱えてウットリしたりしてましたモディニ家の皆さん、本当にどうもありがとうございました皆さんとの出会いは、兄ちゃんの一生の宝物です。たどたどしい英文ですが、メールやりとりしてくださって兄ちゃんも嬉しそう。 このご縁がどうぞ続いていきますように・・・・。動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^) 応援どうもありがとうございます! 励みになります!! 少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.08.09
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1