全5件 (5件中 1-5件目)
1

ある朝のこと。ゴハン台の上に、いつもあるはずのお皿がないことに気がついたルーさん。ルーさんのゴハンと水も、台所に置いてあるのはルーさんも知ってるので、じっと台所につながるドアを見つめるけど、待てど暮らせどご飯は出てこない・・・。育児放棄か?!・・・ではなくてですね。実は、ここ最近(12月後半)は血液検査でもクレアチニン・BUN値も落ち着いてきてたので、ずっと気になってる尿潜血が菌によるものなのか、そうであれば、どの抗生物質が効くのかを調べるために沈静注射をして膀胱から直接、カテーテルで尿を採取してみようということで、でも軽い麻酔とはいえ、前日夜から絶食・絶水ねって事だったんです。検査の様子と結果については、のちほど報告させていただくとして・・・。「ごはんごはんごはんー!!!!」って必死のアピールだったルーさん。帰宅して急いで、お給仕。ブレブレ写真になるほどの食いつきっぷりっいつもは、お座りしてから食べるんだけど、私の写真の撮り方が悪くてわかりづらいかもだけど、立ったまま食べてるんですよ~。土曜日だったんで、おっとーさんも家にいたんだけど、この日はずっとおっとーさんの膝の上から、私には冷たい視線を送り続けてました・・・だってしょうがないんだよ~。私だってしたくてしてるわけじゃない・・・・でもまあ、夜はちゃんと、いつもどおり私と一緒の布団で寝てくれましたけどね。で、その検査の方はといいますと・・・。麻酔する予定で行ったんだけど、先生、でもやっぱりルーさんの場合は血圧高くてお薬飲んでるのもあるし、できれば麻酔しないですめば万が一のリスクはなくせるので、一応、保定してカテーテル入れられたらそれでやってみて、ダメだったら麻酔で・・・ということになり。私が顔周りを、看護師さんが体を保定して、チャレンジ。オスよりメスのほうが入れづらいんだけど・・・と言いつつも、先生、カテーテル挿入成功!私も出産時に尿道カテーテル経験はあるんですけど、違和感あるけど痛くはないんですよね。でもルーさんの場合は、その違和感がなんであるか?なんてわかるわけもなく。なにっ?! なんかへんっっっ!! なにされてるわけっっっ?!・・・と「ぐおーーーーーーーっっっ」って吠えました。猫→狸→熊に進化?してました・・・・。採尿と嫌なことついでに肛門腺絞りをしてもらって、この日は帰宅。検査は週末はさんで二か所に送るので一週間後とのことで、先日聞きに行ってきました。検査報告書のタイトルは「細胞診診断書」【診断】軽度の血尿です (※だいたいいつも+2~3の反応)【所見】塗抹成分は主に変性した赤血球成分からなり、有核細胞はほとんど確認 できません。 また無核および有核扁平上皮細胞が少数混在していますが 膣粘膜由来と思われます。【付記】血尿の原因については細胞所見からは診断できませんが、腎由来の可能性 があります。所見なんて私が読んでも???ですが、先生も膀胱からじゃなく腎臓由来っていうのはイヤなんだなあ・・・と。潜血反応が膀胱での真菌のせいじゃなくて腎臓に原因がってなると、それ以上調べようと思うと、直接、腎臓に針をさして細胞採るか、もしくはおなかを開いて細胞採取しての生体組織検査になるんだけど、以前、紹介してもらって行った猫専門病院でもエコー検査でルーさんの右の腎臓は先天性だと思うけど約半分の大きさに萎縮してるのもわかってるし、その時にもやはりバイオプシー(生体組織検査)してお腹開いても、それで原因がわかったとしても、治療ができるわけではないから、体へ負担を与えるデメリットの方が多すぎるって話しになっていたのと同じ、なんだかループしちゃってるなあ・・・な状況なわけですね。もう一つ、「クイック薬剤感受」とい、ルーさんに効く抗生剤の検査もしてもらってたんですが。10項目もあるのに、ルーさんたら感受性有は2つしかない。つまり、その他8種類の薬に対しては投与しても効果ないことが判明。むむむむむー・・・・・。そもそもカリウム値異常の時も、専門医さんにも、あまり診たことない症例って言われて、若いのに甲状腺悪いっていうのもあるし、あまりこういうことで希少性発揮しなくてもいいのに、またかい・・・。でも。食欲あって元気だし、いろんな事に注意はしながら上手に不便がある事とは付きあっていかないとなので、そんなとこで躓いててもしょうがない。潜血止められる薬を確認していこうということで、とりあえず1週間、ビクタス(オルビフロキサシン」という抗菌剤を出してもらって飲んでる最中です。まだちょうど中日くらいだけど、家で試験薬で確認しても潜血反応ありなんだけど、飲み切ったら、また病院行ってきます。ルーさんはごはん抜きとカテーテル入れられたことに怒ってたけど、毎日、ご機嫌ひゃっほうで過ごしてるので、皆様どうぞ、ご心配はなさらないでくださいねご紹介がすっかり遅れてしまってたけど、猫友さんから年末年始に素敵なプレゼントをいただいておりました「王子降臨☆気まくれロック魂」ぱんとらさんのお手製のカレンダー。立てられるケースに入ってて、写真も綺麗で、日付配置センスも抜群で、まるでお店で売ってるみたい~おねだりして送っていただいちゃいました「ぼちぼちにゃんこ」まんぼうさんからは、JRA60周年記念のお馬ちゃん&キティちゃんコラボタオル午年にJRAは還暦を迎えたんだ~。一時期、G1だけは買ってたこともあったんですけど、最近は中継もみてないな。とっても美しくて可愛くて、馬大好きなんだけど、もし故障したりしたら・・・って思うと、勝ち馬投票券が当たるかどうかより、ドキドキ気になっちゃって心臓に悪かったなあ~。ぱんとらさん、まんぼうさん。素敵な贈り物を本当にどうもありがとうございました動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.01.26
コメント(11)

季節外れの、向日葵の花です。どうして?と不思議に思われる方もいらっしゃるかと思います。どんな時も、まっすぐ太陽を向いて、その姿を見る人を元気にしてくれる向日葵。私にとって、そんな向日葵の花のような方の訃報を週末に知りました。音夢鈴さん。ブログを通じて、もうずいぶんと長いお付き合いになり、実際に数回ではありますがお会いする機会もありました。富士山がとても美しく見える場所にお住まいの音夢鈴さん。けっして近いという距離ではないのに、抱えきれないほどの美味しいお土産と笑顔で、はるばるルーさんに会いに来てくださったり。またある時には、ピアニストである音夢鈴さんの、とてもとてもハートフルなサロンコンサートにお邪魔させていただいた際には、大好きなCATSのメドレーを弾いてくださったり、私が携わらせていただいている「TOHOKUの空へ」の曲も美しい歌声で弾き語りしてくださって、他のお客様や参加されていた音楽家の方々に、プロジェクトと曲を紹介していただいて。福引で当たった宝塚歌劇団のチケットに、でも宝塚は初体験だし、一人で行くには緊張しちゃうし・・・という私に、クラシックはじめ音楽だけでなく、ミュージカルにも造詣が深くていらっしゃる音夢鈴さんに、ご同行をお願いした時には、快く、ご一緒してくださって、お芝居も素晴らしかったけど、楽しいおしゃべりで、もっと素敵で楽しい時間を過ごさせていただいたり。ほがらかで、いつもポカポカと心を温かくしてくれる音夢鈴さんが昨年末に緊急入院されたことは退院後のブログとFACEBOOKでのお知らせで知ったのですが、ほんの数日前まで新しい記事をアップされたり、ぼちぼち体調を整えられながら、回復に向かっていらっしゃるご様子に安心し。でもメールは、送れば必ずお返事くださる方とわかってるから、退院後の年末年始でお忙しいだろうし、もうちょっとして落ち着いた頃に、ゆっくりメールさせていただいて、体調も戻られたら、久しぶりにお会いしたいですってお伝えしたいと思っていたのですが、永遠にそのお誘いはできなくなってしまいました。入院された原因については、ご本人も詳しく書かれていなかったので、わかりませんが、これほど急に旅立たれてしまうなんて本当に夢にも思わなくて、お嬢さんのTAMAさんが報告してくださったFACEBOOKでの「母が逝去いたしました」の文字を目にしても、いやいや、私ってば、またいつものうっかりでTAMAさんのお母さんが音夢鈴さんだとばかり早とちりで思い込んでた?と思ってしまったほど。私のことを「るーちゃんママ♪」と呼んでくださってた音夢鈴さん。突然すぎて、たった今でも、メールしたら、いつも通りの五線譜の上で音符たちが踊っているような、楽しいお返事が帰ってくるような気がしてなりません。信じられない、信じたくない気持ちでいっぱいで、この気持ちをどうしたらいいのか、とまどっているので、こうして記事にするのも迷ったのですが・・・でも、いつもブログを読んで楽しみにしてくださってた音夢鈴さんに、ありがとうって、いっぱいの感謝の気持ちをお伝えするのはこうするのが一番いいような気がしたので・・・・。あのニコニコの笑顔で読んでくださってるでしょうか?音夢鈴さんがピアノを弾く傍らで、いつも助手をしていた銀猫M氏も途方に暮れているのかしら・・・でもいつも一番近くにいたM氏は、笑顔で空を見上げていきましょうって音夢鈴さんらしい想いをお嬢さんのTAMAさん同様に一番よく理解してるのかな。音夢鈴さん。本当に本当に、いっぱいの素敵な思い出をどうもありがとうございました。いつもお気遣いいただいて、いただくことばかりで、なにもお返しできてないままの私ですが、これからも、あなたが残してくれた「音の棲む場所」にあなたの素敵な言葉と音楽に会いにいきますね。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2014.01.20
コメント(8)

1月も早くも半分過ぎてしまいました・・・早すぎる~っと言いつつ、ちょこちょこでかけたりしてます。これはパンフレットとチケット。元・劇団四季の武藤寛さん。お芝居やピアノ、歌のライブなど、さまざまな活動をされてる武藤さんですが、このたび、その活動のひとつとして社交ダンスのダンサーさん達と「eNカンパニー」というユニットを結成されて、その旗揚げ公演に行ってまいりました。武藤さんはじめ、元・劇団四季の方達が歌い踊りというミュージカル。そこに社交ダンスがどんなふうに絡んでくるのかしら?とワクワクしてたんですが、想像以上に見事に融合してて、ミュージカルでもレベルの高いダンスを観ることができるんですけど、社交ダンスって、それとはまた違う・・・んだけど、情熱的で華やかで。とっておきの宝石がいっぱいつまった宝箱をのぞかせてもらったような舞台でした武藤さんのピアノ聴けたのも嬉しかったな~場所は横浜・赤レンガ倉庫内のホール。赤レンガ倉庫って、かなり前に家族で近くを散歩したことはあって、でも中に入るのは初めてだった私。おしゃれ~雑貨屋さんが多かったかな?いろんなお店でみかける「赤い靴」モチーフのグッズも可愛かったです。公演前、お友達と一緒だったんですけど、FISHERMAN'S MARKETってシーフードのビュッフェスタイルのレストランでランチ。たまにはいっかってビールで乾杯しちゃったのは仕事してた、おっとーさんにはナイショ前後しちゃいますが、その二日ほど前。中目黒にある「smile cat」さんって保護猫さん達の公開型シェルターに行ってました。でも、この日はたんに猫さんと遊びに行ってたわけではなくて・・・綺麗なブルーアイさんに、じぃっと見つめられながら着替えをしてた私。運動できる恰好に、です。「るーだま」ブログを初めて間もなくだったかな、もうずいぶんと長くお付き合いさせていただいてるお友達Meditrinaliaさん。武道とヨガを融合させた「武道魂」のインストラクターをされていて、その会場のひとつとして、こちらのsmile catさんで開催されてるんです。世界でゆいいいつ「猫と一緒に武道魂できる場所」今までも何度か、お誘いいただいてたのに、いつも仕事の日だったりなかなかタイミングが合わなくて、今回やっと念願の初参加着替えスペースから移動して、こちら猫さんたちの公開スペース。私のバッグ、なにやら大人気だけど、どんくさい匂いはルーさんの・・・・って思いたいんですけどね~。左はカフェのオーナー・月光さん。なんども経験されてるんだけど、ぴしっと体のラインが通っててキレイ私のほうは・・・まっすぐしてるつもりが、いろんなところが曲がりまくり~近くで見てる猫さんたちも「いたたたたた~っ」って声に落ち着いて昼寝もしてられなかったよね~はいっっっっこのおちびさんはマサキ君。ひときわ人懐っこくって、遊びたくってしょうがないらしいカメラにも大接近しすぎちゃうほどですっっSmile catさんは保護した猫さんと里親さんとのご縁を結ぶための活動をされてるのですが、出会いを待ってる可愛い子ちゃん達のご紹介はこちら。そして写真は撮れてなかったのですが、ちょうどこの日。迷子なのか捨てられてたのかは定かではないそうなのですが、保護した方から預って、元の飼い主さん(迷子でないようだったら新しい飼い主さん)を探してる、でっかくて黒いワンコがいまして。この子がまた、君はずっとニコニコニコッて笑ってるんだね~って言いたくなるほど可愛い子で。ぜひ、こちらの紹介ページで、その可愛さを見てあげてくださいませ~ついつい話が動物のほうへシフトしてっちゃうのですが、初体験の武道魂。頭と体はバラバラだったものの(笑)すごく終わった後、体中がリラックス。いえ、筋肉はね、痛くなりそうだな~って予感はひしひしなんだけど、でも心地よい疲労感といいますか気持ちよかった~っ。いちおう筋肉痛はその日のうちにきましたよっMeditrinaliaさんがインストラクターを務められるカルチャーセンターでのレッスンも始まるようなので、ご紹介させていただきます。(こちら)猫と一緒に武道魂も、今後もまた開催されるようなので、ご興味ある方はどうぞご一報くださいませ~ラストに、この子は昨日の仕事帰りに、寄り道したあと違う道を通ったら出会ったにゃんこさん。お宅の玄関先にリードにつながれて、ちょこんと鎮座。可愛いなあって見てたら目があったら、大音量でグーグー喉鳴らしてくれはじめてっ。あやしい人だよねえ・・・と思いつつも自転車降りて、近寄って撫でたら今度はなんと、その場で前足ふみふみ始めてくれてっっ。どんだけ人懐っこいの~っっっっちょっと入り組んだ道だったし、超超・方向音痴の私が再び、この子に会いに行けるかどうかは、はなはだ疑問ではあるのですが、とりあえず帰り道でなけりゃ遅刻連発決定になっちゃうは確定です動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.01.15
コメント(5)

新しい年が明けて、あっという間に一週間。兄ちゃんも日曜の夜に下関から無事に戻り、明日からは兄ちゃんも私も学校も仕事も通常モード。寒いの苦手だけどがんばらねば。さて。なんだかんだと今年は年明けから出かけることも多かったのですが、元旦は初詣の後は、今日くらいはいいよねとばかりに飲み続け。まあ、その後もまいにち飲んでるんだけど・・・二日に出かけてきたのはこちら・・・るーだま読者の方には、もうおわかりかな。キリリとオシャレで可愛いお馬ちゃん今年で三度目の皇居・一般参賀です。これがね、なかなかどうして、あのライブ感って楽しいんですよ。初売り福袋買ったりとかもしないから、お正月らしいイベントって我が家では初詣と、この一般参賀くらいかも。おっとーさんと二人、暇だしな~(笑)まあ、私の場合は実際に半分ちょっと・・・は、手前にいる警視庁騎馬隊の馬に会うのが楽しみでもあるんですけど・・・参賀終えて、後は帰るだけ~。・・・なんだけど、あれ?いつもとちょっと違う帰り方をしたら、なんと帰り道でも今年は別のお馬ちゃんに会えましたっっっしかもカッポカッポと華麗に歩くところに遭遇~。もうこれだけで充分すぎるほど、舞い上がってる私だったんですが・・・さらにその先の脇道に、こんな車両を発見。車体には「警視庁騎馬隊」の文字が・・・と、いうことは?お馬ちゃん達がいました交代の子達かな?二頭並んでの乗車らしく、向きを変えられないので上手に後ろ向きに降りてきましたよ。防寒用?のコートを着せてもらってたけど、この日は車の中より外の日差しを浴びたほうが暖かかったかも。装備中。なんだかヤル気のみなぎる様子が伝わってきましたそしてもう一頭。 この子は、車の中でターンして前向きで登場。真っ白な毛並みが日を浴びて眩しいくらいに綺麗でも私たち含め、たくさん集まったギャラリーに気がついて、ちょっとビックリしちゃったみたいで・・・ちゃんと装備完了しちゃえば落ち着いて大丈夫らしいんですが、この状態だと、馬も知らない人に囲まれると不安になって危ないのでと説明されたので、そのまま離れたので、おめかし完成は見れなかったのですけど、きっと、この子も凛とした見事さを披露してくれたんだろうな~でも驚かせちゃって、ごめんね。馬って本当に繊細な生き物なんですよね。わかってたつもりだったのに、ついつい興奮しちゃって忘れてたかも反省点はあるものの、でも今年は思いがけずたくさんのお馬ちゃんに出会えて幸先良いスタートになりました。なんたって午年だしね~何年だろうと毎年、通年で我が家の主役のルーさんは。「ルーさん、そこは一番いい場所じゃないでしょ~」って私に突っ込まれたりしつつ(笑)いつもと変わらず、のんびり過ごしてましたよさて、ここで質問なんですが・・・答えは「長呂儀」(ちょろぎ)。シソ科の多年草の塊茎部分なんだそうですが、梅酢につけてあって、まあ梅干みたいな味といいますか、酸っぱくて私は大好き御節の売られる年末年始にしか私はお店でも見かけたことはなくって寂しい限りなんですが、とになく愛しちゃってるので(笑)ここぞとばかりに買い込んで、お重の真ん中にドーンと鎮座してるのですが・・・この写真をFacebookに載っけたら、意外に「これなに}って知らない人も多くて、そういえば私も上京してからっていうか、存在知ったのは、この何年かだな~とか思ってたのですが。一般的には黒豆の彩に、添えられたりするものなのかな?「こんな状況のチョロギの姿は斬新だ」と言ってもらえたのですが箸休めにもピッタリだし、もっと日の目を浴びてもいいと思うんだけどな~、チョロギちゃん動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.01.07
コメント(10)

我が家は「シマウマネコ年」でいこうかと思います皆さまの新しい一年が、幸せに満ちたものでありますように。今年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ
2014.01.01
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1