2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
イギリスに発ってそろそろ1ヶ月ですね。Facebookで元気にしている様子が伝わってくるので安心していましたが、最近ロンドンに行ったそうで、立て続けに2枚、絵ハガキをくれました。昨日の金曜日グループには1枚目が間に合ったので見せたらみんな興味シンシン。だって、まさしく衛兵の交替式の写真ですから!なんで、楽器持ってるの?とか、足曲がってるよね~とか写真一枚でいろいろ話が盛り上がりました。たぬきの世界からの絵ハガキ、しかもみんなの大好きなMIZUKIからのエアメールです盛り上がることこの上ないですね!2枚目も、彼女なりの気遣いですね~、テーマ活動に生かされそうな写真を選んでくれてますよ。早くみせたいな~とワクワクしているテューターです^^
2010年10月23日
コメント(0)
来週は小学生以下の子供たちのハロウィンです。木曜日も金曜日も小学生が中心になって準備をしています。工夫したゲームや、ハロウィンにちなんだ歌、お馴染みのTRICK OR TREATもありますよ♪1年生もゲーム担当などに入って、ルールの説明など一生懸命考えていますので楽しみにしてくださいね。さて、子供たちの頭の中にはまだハロウィン一色のようですが発表会ももう3週間を切りました。ナレーションや役も決まったので各自が覚えてくる段階ですが、覚えようと自覚があったのは・・・金曜の小学3~5年生の女の子たちのみでした^^;高学年は、まあ大丈夫でしょう。今週はそれぞれのグループでタイトルをどう表現するか、考えましたがおもしろいですね~タイトルが「女王さまとお茶をのむ」だから、お茶を飲んでるところ・・・とか衛兵が面白いから、衛兵になって登場してタイトルコール・・・とかはら鼓を打ちながら移動する・・・とか次の合同で意見を出して決めることになります。どのグループにも顔出しているテューターはどれも捨てがたいのでいつも困りますが、今回もほんと困った^^;そろそろ音楽CDだよ、というと驚いていましたが、さてみんな次回はたぬきみたいにばけてくれるかな?♪
2010年10月23日
コメント(0)
毎年、秋の地区発表会に参加しています。参加メンバーはプレイルームさんをのぞく全員。縦長で、パーティみんなが一つになれる発表。そして、いっぱいいっぱいでやるのではなく、全体的には楽しめる余裕と各自がそれぞれ目標を持ってクリアしいければいいかなと思ってます。『ラボ』という名前はラボラトリーが語源。そう、いつも実験を試みるわけです。今回は何をやろうか、どんな挑戦ができるか・・・その時のメンバーを考えながら、リーダーと相談して何かしかけるのが私の楽しみだったりします。今年はC.W.ニコルさんのオリジナル作品"TANUKI"ニコルさんの作品らしく、環境問題・動物愛護・異文化との出会いとてもコミカルでかつシニカルな作品です。子供たちは人気者嵐の番組『嵐にしやがれ』に出演したはちみつおじさんとして親近感感じてるようですが^^;発表する2話は特に、発表人数のわりに役が少なく、しかも前半はほとんどたぬきとパーカーさんの会話のみこれをどう表現したいか・・・仮にたぬきの希望が10人いたとして10人があの会話をやるのはイメージと違う、とか会話の内容をどう表現するか、とか後半はうってかわってナレーション中心で動きがあるのでここのナレーションは実況したい!とか9月に入ってとりくみ始めたこの物語発表の1ヶ月前まで役は決めず、またナレーションも実況型・スタンドマイクで語り型・群読型・・・やっと決まりました。これから1ヶ月の間、合同パーティは2回きっと衛兵の行進や群読に時間を割くことになるでしょう。セリフやナレーション覚えは各自短期集中作業になります、ファイッ!セリフのない役の1年生も、みんなで言うところはせっせとノートにメモして帰りました♪どんないいだTANUKIになるか、楽しみです♪
2010年10月17日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


