2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
おはようございます。今朝もいい天気ですね~。今日から1泊2日で5・6年生の小学生リーダー合宿が行われます。うちからは、6年Y5年HとRの三人が参加してきます。今年の共通テーマはギリシャ神話の「オッディセウス」事前にCDを聴いてみて、難しい~という感想でしたが、この年代でギリシャ神話に出会えるのはとってもラッキー♪これを機に興味を持ってくれるといいな♪今の中高生が小学生の時にやはりギリシャ神話に触れる機会がありました。特に男の子たちは、神々の関係や運命的なものに惹かれて、いろいろ調べましたね。合宿では、表現のプロによるワークショップもあります。こちらもどんな影響を受けてくるか楽しみです。事前の準備として、共通フォークソング(FS)の「聖者が街にやってくる」もやりました。小学生グループでも取り組んだのですが1年生にはちょっと難しくて可愛そうなことしました。でもステップを一生懸命教える上級生の姿にちょっと感動♪今週もやりたいと思います。そして個人の課題はキャンソン(キャンプソング)を人に教えられるようになってくるということ。Y⇒「ぼくはビル」 H⇒「ぴよぴよさん」 R⇒「にんじんだいこんかぼちゃ」を練習していきました。みんなの前でやれるかな?この合宿の大きな山の一つ、現地集合!大宮から鴻巣まで、また帰りは鴻巣から地元まで3人で移動です。きっと珍道中になるでしょうね!頑張ってきてほしいと思います。頑張れ~!!さて、今週は発表の詳細が決まりました。木曜小学生はやっとテーマが決まりました!「てぶくろ」表現が気になるという頼もしい意見も出ています。今週からさっそくいろんな表現を楽しみたいと思います。木曜高学年は「ピノッキオ3話」になりました!5人中2人が小6という中で5人がどれだけグループを作り上げてこの物語にとりくんでくれるでしょう。金曜小学生と高学年は「すてきなワフ家もくようび」「ペルセウス」に決まっていますので、今週はどんどん動きました。次回への課題が見えてきたようです。高学年はテスト前で欠席もありましたが、ギリシャ神話を読んでくる、調べてくる、課題になった表現を考えてくる、ということになっています。そして、今週は父母会のお知らせを配布しました。さっそく出席日程の連絡をどんどんいただいています。日程確認うえ、よろしくお願いします。
2010年05月22日
コメント(0)
キャンプの班が正式決定しました!希望通り1班です。パチパチ。今年は予定では17人参加。にぎやかになりそうです。さて、7月18日の発表テーマもほぼ決まりました。木曜高学年・・・「ピノッキオ」(ただし何話かはこれから)金曜小学生・・・「すてきなワフ家もくようび」金曜高学年・・・「ペルセウス」木曜小学生だけ、「てぶくろ」と「かいじゅうたちのいるところ」で分かれています。来週もう一度両方動いて決めます。 テーマ選びで割れると、リーダーがどのように進めていくか、グループによってまたその人の経験値によって違います。そのやりとりをみているだけでも面白いものです(笑えるという意味ではないですよ)こうやって自分たちで話し合いを重ねて決めていく。小1だってつい2カ月前まではKIDDYさんだったのに、神妙な顔で意見を言っています。いい時間だと思います。小学生は比較的幼いテーマになったのは期間の短さと1年生を考慮したこと6年生が高学年にあがったのでちょっと不安なこと・・・などがうかがわれますね。KIDDYさんは発表はしませんが、ブレーメン・ありきり・てじなしとねこ・ワフ・・・ときて来週からは「おやすみみみずく」です。いろんな物語に触れていますね♪あ、そうそう発表で思い出しましたが、7月18日には岩槻に新しくできたKパーティが遊びに来てくれることになりました。小さい子が遊びに来てくれるなんて嬉しいですね♪張り切って発表しましょう♪
2010年05月15日
コメント(1)
今日は風が強いですね~。週末の天気と雨、昨日の雨でまた木や花が育ってきました。そして今日の風で吹き飛ばされそうな小さな花たち。しばらくお休みだったYとM姉妹が、先週の金曜日から戻ってきました♪同じグループのみんなはとっても嬉しそう♪1年生もすぐに慣れてとってもいい雰囲気でした♪久しぶりのテーマ活動はちょっとくすぐったかったかな。やはり、仲間がそろうといいですね。反対にKIDDYさんはしばらくI兄妹だけになります。秋までHとMがおやすみになります。仲間が増えるといいのですが。さて、週末にはキャンプの希望集計にみなさんご協力ありがとうございました♪1班で希望を出しました。地方キャンプや海の学校希望者もいましたが、結局大学生二人がニセコに行く以外はみんなくろひめです。なんと新1年生から高校生まで総勢17人、にぎやかになりそうです。抽選の結果はもう少しかかりそうですが、決まり次第お知らせします。きっとこの夏はTANUKI旋風が吹き荒れることでしょう。夏に向けて動き出していますよ。グループ発表のテーマも今週はどのグループも決定です。木曜小学生は"TIM RABBIT"高学年は「ドンキホーテ」金曜小学生は「ロージーちゃんのひみつ」高学年は「ジュリアスシーザー」です。しっかり聴いて参加しましょうね♪
2010年05月12日
コメント(0)
ゴールデンウィークも今日が最終日明日からまたパーティも再開です。昨日嬉しい荷物が届きました。宅配のお兄さんが持って来てくれたのは、メロンの箱。さて、誰から?と伝票をみてみると3月に大4で修了したYからでした。なんと、初任給で買ってくれたそうです♪こんなこと初めてです。嬉しいですね~。お礼の電話を入れると、元気そうで一安心。またいつでも遊びに来てね~♪遠慮なくいただくね♪とは言ってもののもったいなくて、食べられない!美味しい時期に心していただくか♪
2010年05月05日
コメント(0)
こんばんは♪みなさんG.W.はいかがお過ごしですか?田舎に帰省している人もいますね。清里に遊びに行っている人もいますね。スポーツ少年たちや、中高生は部活などで毎日が過ぎているのかな。テューターは衣替えと家事、たけのこ掘り、そしてTの野球の応援で毎日が終わっています。さて、先日5年生のワフクラブが始まりました。初めて英和・和英の辞書を使ってみたりローマ字と英語の違いにびっくりしたり。ワフを英語だけで何度も声に出してみました。その時のことです。Hがふと「なんだかアリスの帽子屋の場面の言葉と似てるね」「この言葉はアリスで出てきてるよ」「西遊記にもナーサリーと一緒だったのがあった」へーっとびっくりしました。Hはテーマ活動は純粋に物語を楽しんでいて正直英語は二の次。なかなか英語のセリフを覚えようとしないので、ママも「やれやれ」って感じでぐっと我慢してきてくれました。最近やっと(アリスくらいからかな)英語を覚える楽しさを感じてくれてナーサリー発表でも、ギリギリになって頑張りました。でも、今まで無意識で聴いてきた英語の音にこんなに敏感に反応するなんて!無意識だからこそ、覚えようとしてなかったからこそたっくさん、心に響いているのだと思います。横でRが「すごいね、俺ちっともわかんないよ」と言ってましたが彼は彼で音で覚えていたものと、文字が確実にリンクしてきています。6年の二人ともまた違う雰囲気の新ワフクラブ♪普段のラボで見せない子供の顔がみられるのが嬉しい時間であります。
2010年05月02日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
