2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

夏休み最後の日だということで、実両親が遊びに連れて行ってくれることになりました目的地は、滋賀県の「ブルーメの丘」です伊勢湾岸道路を通り、鈴鹿スカイラインを越えれば到着なのですが子供達はスカイラインに夢中急な上り坂だし、右に左にと体が揺さぶられ、見上げればロープウエイがみえる二人とも窓から体を出しかねないほど、大興奮キャー、キャー、ウワーと大騒ぎ大騒ぎが静まったら、すぐに到着時間も時間だったのですぐにお昼ご飯にしたのですがかなりイマイチ・・・・バーベキューにしたけど、お肉は冷凍で固まった状態で取れない^^;;テーブルや椅子は油が跳ねまくってて、ベタベタギトギトかなり不満足でしたその後、気を取り直して楽しむことにドイツの町をイメージした建物のつくりで外見はかなりかわいい石畳でベビーカーはすこし辛い面もあったけどね羊の追い込みショーが始まるとのことで、見に行くことに今、名古屋では夕方「アルプスの少女ハイジ」が再放送中でそれを見ている私達。理解できるかな~と少し不安を覚えつつ待機始まったらあっという間3分もかからず終了してしまい、ちょっと拍子抜けその後はヤギや羊に餌をあげる体験をしました最初はビビッてたけど、ちゃんとあげることができましたそれを見ていたラブリンラブリンも手を伸ばして、やる気マンマン少し餌を分けてあげると、すっかりその気羊に「はい はい はい」といって手を向けてたけど今度は羊がコッチを向いてくれないようやく気づいてくれて食べてくれるときには、私がハラハラ手も一緒に食べられないかと気が気ではありませんでしたということで、写真はピカリンのみ^^;;その後は、町をブラブラ遊具で遊ぶわけでもないのでお土産を買って終了が、ピカリンは「ムシキング」のおもちゃグッズを発見!!親としては正直、こんなところで買わなくても・・・と思うけど本人は「今すぐ買いたい」だもんね「いいよ」とはいったものの、ピカリンが指差ししたのは・・・ムシキングのぬいぐるみ大きさは30センチぐらい実は私、これだけは買いたくないものなんですだって、どう見ても大きなゴ○ブリにしか見えない・・・(笑)ムシキングに夢中になってグッズ集めるのはいいけれどそれだけは~というものまだ↑ぐらいなら、買ってもいいんだけど・・・・「他のにして」といったけど、頑として縦に首を振らない息子絶対に譲れない私お店の前で言い争い開始!!ばあちゃんは事の成り行きを見てる・・・・(ばあちゃんは買ってもいい)結局、私が息子を強制的に抱っこして、そのまま車へと帰還しましたもちろん息子は号泣して、必死に抵抗してたけどまだ、体力的にはママの方が上すっごい不愉快な思いだけが残りました・・・・しばらく涙目で文句言ってたけど、完全無視とはいえ、帰り道も、「鈴鹿スカイライン」を通るので、その山越えで機嫌回復ありがとう、スカイライン!!******************************* ビールとおつまみのセットです 他にもおいしいものがいっぱい。購入はこちら↓から まだまだ沢山ありますよ♪
2005.08.31
コメント(6)

これも過去の日記です^^;;親子3人で万博へ行ってきました平日なので、旦那さんはお仕事。平日の午前中限定のスタンプがあるので、どうしても押したかったんです↑私の強い思いから、万博行き決定で、朝、お弁当(思いっきり手抜きの)をつくりながらTV番組をみてたら万博行きのリニモ待ちが30分だということ(移動時間15分含む)午後から雨が降ることが分かりしばし悩む金銭的には地下鉄を乗り継ぎリニモに乗ったほうが安上がりなんだけど、夕方から、ピカリンは、ばあちゃん家(お泊り)だし・・・と散々悩んだけどバスに乗っていくことに決定!!金銭的には、公式駐車場と同じ値段になったけどね^^;;で、今回は、子供の遊び場が中心の「遊びと参加ゾーン」へ(観覧車があるところ)子供が遊べる遊具があるところにしましたなんだかんだで11時半ごろ到着(バスも道も混んでた)東ゲートなので、ちょっと距離があるラブリン用にベビーカーを借り(身分証明書必要です)迷子用のシールをそれぞれ貼り(さすがに1人だと不安だから)ピカリンにはママがいなくなったら、周りの人に声をかけるように何度もいい聞かせいそいで、午前中限定スタンプを押しに行きました無事にゲット!!ちなみにあと、5分で12時だった・・・その後、お昼ご飯を食べ移動で、ここのゾーンには遊園地があるんですよ・・・・たいしたものではないけど、心奪われる息子の手を引っ張り「スタンプあったよ」といって、心を戻すのに必死でした^^;;ロボットステーションという建物の中には、長い滑り台があるんですよで、ピカリンを1人行かせラブリンは違う場所で遊ばせそれぞれしばらく楽しませましたもういいかな?と思って出口に向かうと、雨が降ってましたーー;;カッパをそれぞれ着せて出発さすがに、もう帰ろうと思い、帰宅する途中、建物を発見ついでだ・・・と思い、少し立ち寄り、ここでもスタンプゲット!!で、外にでると、やんでる・・・・まだ大丈夫ジャン~と思い、モリゾーキッコロメッセへ行くことにここでもスタンプを押し、建物を出ると大雨ここのゾーンのスタンプを完全制覇の夢をあきらめ、帰ることに時間も3時半を過ぎてたしね途中、ピカリンの「お腹すいた」でソフトを食べてばあちゃん家へのお土産を買い(ここで30分のロス)バスに乗って帰宅大雨でムシムシとするわ、服は水浸しだわで散々だったけどバスに乗れば名古屋駅まで一直線だから気持ちは楽地下鉄だと乗り換え3回しないといけないからね(リニモ入れて)それを思えば、バスにして正解だったかな~近くの駅につくと6時半を過ぎてる・・・・タクシーに乗って帰宅しようと思い、実母に連絡すると、「じいちゃん(実父)が丁度帰宅途中だから、そのまま駅にいなさい」といってきた。電話を切ったと同時に、じいちゃんの車が到着なんというベストタイミング♪私とラブリンを家まで送ってもらい、ピカリンはお泊り1人で大変だったし、万博会場内での移動も大変だったけどお土産(はじめて買った)も買って、ピカリンは大満足してたからよかったかな実父には「小さい子供つれて、あんな所(万博)へよくいくな~」と飽きれた感じで言われたけどさ^^;;それに、実際、会場内では夫婦そろってきてた人たちばかりだから、母子家庭にでも思われたかしら??そのことを旦那さんにいったら、苦笑いしてたけどさっ晴れてたらもっといっぱい遊ぶことが出来たと思うけど仕方がないね**********************************もうすぐ閉幕です。会場内の外国館ではセールをしてます。30センチの大きい秋刀魚です刺身もできます。もちろん塩焼きでもフライにしてもおいしいです秋刀魚の干物もおいしいですよねさんま醤油干し三陸沖のまぼろしの秋刀魚です残り1箱です!!地元の人でもなかなかたべられない秋刀魚をぜひ食べてみてください
2005.08.30
コメント(2)

続きです瀬戸会場から戻ってきたのが、夕方4時過ぎ瀬戸会場から戻ると、ちょうどトヨタの先着受付をしてましたいまなら2時間40分で必ず見れる!!でも、その反面、そんなに待ってられるかな~と思いましたが疲れていたし、このままだと帰宅するので思い切って並ぶことにしました朝早く行っても、整理券取れないからね・・・私達はお茶とお菓子を食べ、旦那さんはビールを飲みその後、3人でお昼寝タイム・・・ラブリンは1人遊んでおりました^^;;そんなことをしてるとあっという間とうとうトヨタに入館!!座ると館内の説明携帯の電源を・・・というアナウンスとともに周りのスタッフは手話をしているしかも1人とかじゃなく、全員でやってる~さすがトヨタ!!(笑)ショーが始まり、見入っているとロボットと一緒に手を叩いたりする場面があるのですがスタッフも一緒に手を叩いたり、踊ったりしているさすがトヨタ!!(笑)スタッフの対応も違うトヨタではスタッフも、お客さんも一緒にショーを楽しんでいる感が一杯でした基本的に暗いので、ラブリンが泣くかな?とも思ったけれど、魅入ってて楽しんでましたもちろん、ピカリンもねで、一つ思ったのがこれ↑ですが、抽選でお客様も乗らせてみては??そしたら、私、葉書いっぱい書くよさつきとメイの家より、倍率が高くなっても・・・*********************************いまだモンブランを食べていない私しつこく、モンブラン特集です閉幕まで20日きりましたおまたせしましたグルメ大賞に年連続入賞の栗きんとんです。もう残りわずかです!!おいしい秋の味覚をセットで!!銀座ル・ブランで一番人気のモンブランを共同購入で販売こちらも人気急上昇中です栗と氷砂糖のみで作ってます敬老の日の贈り物にどうぞ
2005.08.28
コメント(5)

5回目の万博へ行って来ました。この日は、瀬戸会場をメインにして行きましたゴンドラに乗りたいので、まず長久手会場へのんびり出発してたので、会場入りしたのが12時ごろで、瀬戸会場行きのゴンドラ待ちで40分ゴンドラに乗るのがはじめてのピカリンとっても嬉しかったみたいで、終始ニコニコの笑顔でしたで、ついてまずお弁当を食べ、行動開始が、すでに疲れ果ててた夫婦遅かったので民間駐車場には入れず、長久手駐車場にいくも、そこも満車で入れず、長久手南駐車場に移動。さらに、シャトルバスに乗るのに40分かかった中に入って・・・という気になれず、スタンプだけ押して終了でも、私が個人的に目に留まったのが、地雷のこと瀬戸会場の広場で、地雷の発掘体験をしてました地雷の撤去作業では、地雷の上に力を加えるのは爆発させることなので横から撤去するのが鉄則体験しているおじ様(知らない人)の様子を見てましたどこにあるのか分からないので、横から棒で差してたり・・・発見したら、刷毛で土を取り除き・・・恐る恐るやってました(もちろん、火薬は入っていません)体験を見ながら、スタッフの声に耳を傾けると私の知らないことが多くてビックリしましたまず、地雷の埋まってる国は、43カ国あるということ地雷をつくっている国がいまだ15カ国あるということ注意・・・行って1週間経過しているので、国の数が違っていたらごめんなさい地雷にも大小の大きさがあり、小さいのだとこれぐらい。250mlの缶ジュースぐらい大きいのだとこれぐらい。カップ麺ぐらいの幅で厚みがある地雷を埋める意味としては、老若男女を問わずに怪我をさせることつまり、働き手をつくらせないこと地雷が埋まっている土地を使用させないことがある地雷が埋まっている限り、田畑を作ることができない 当然、国は豊かにならない。経済的な痛手を負わす個人的にも、国としてもどちらも大きいダメージを与えますさらに、初めて知ったのは、大きい地雷になると、子供が(地雷の上を)通っても爆発しないということです怖いです子供を持つ親としてとても恐怖感を覚えました大きい地雷を埋める目的としては、戦車などを爆発させることが目的だそうです目的に合わせ、地雷を埋め、その国に大きな痛手を負わすもの・・・早くなくなって欲しいと思いますけれど、現実問題としてはなかなか思うように進めない3キロのベストを着て←怪我しないため4キロの地雷発見器を持ち3キロの○○←覚えてません。ごめんなさい計10キロを身にまとい、さらに気温は30度を超す暑い国々での作業命の危険を伴い、ずっと緊張したままの作業・・・ほとんどは現地スタッフがされているそうですが作業にかかわる方々に、本当に頭が上がりません私もささやかではありますが、募金をしてきましたできれば、瀬戸会場ではなく、長久手会場で大々的にやって欲しいと思いましたそれも、赤十字館の前で地雷だけでなく、飢えや病気などの問題もあるけれどもっともっと私達の心が福祉に向きますように・・・と思います*****************************閉幕まで20日きりましたまだ間に合います。楽しい時間をすごしてください ダイエットしたい方集まれ~
2005.08.28
コメント(0)

過去の日記になります^^;;27日は私の誕生日でした今年はたまたま土曜日だったので、誕生日にケーキを食べれる~一応、旦那さんは誕生日前後の土曜日(仕事帰りに)は、ケーキを買ってきてくれるのです過去にはケーキなし(プレゼントなし)の時もあったけど・・・で、夜、ケーキを買って帰ってくれたんですよが、近くの○―カドーの中のケーキだったので、言わないけど、かなりがっくりやっぱり、ちゃんとしたケーキ屋さんで・・・と思うのは贅沢??で、晩御飯を食べてケーキタイムにしたんです!!箱を開けるとチーズケーキチョコレートケーキ洋ナシのムースケーキ桃のケーキモンブランがありましたで、すかさずモンブランに目が奪われたのですが・・・実は2週間前から(モンブラン)食べたかったけど、我慢してたここで思わぬ敵に合うピカリンが「これ食べたい・・・」と指と差したのがモンブランえ???えーーーーえ!!!チョコレートケーキじゃないのか????ついさっきまで(箱開ける前)「チョコレートケーキ~に~す~る~う~~」といってたのにーーーーーーい悲しい・・・・さようなら~私のモンブラン(笑)で、その後旦那さんは、チーズケーキ私は、洋ナシのケーキラブリンは、プリン(冷蔵庫に入ってたもの)をそれぞれ食べ満足♪そして、子供達が寝た後、旦那さんはモンブラン・・・食べたかったな・・・とポツリ私も食べたかった・・・・と同意する私まさかピカリンが食べるとは思わなかったと二人で会話してましたちなみに、旦那さんは、果物が嫌い(食べられない)なので食べれるケーキはチョコレートケーキ、チーズケーキショートケーキ(イチゴは私が食べます)モンブランぐらい・・・ピカリンは、一応果物は食べるけど、今はチョコレートケーキが一番お気に入りこれは、めったにチョコレートを食べさせてもらえないからと見ているラブリンは、ケーキそのものに興味がなく食べないだしても、フォークでぐちゃぐちゃにされるだけなので、ださないもっぱら、プリンかシュークリーム(しかも、クリームだけ食べる)になるいつになったら1ホールのケーキを買うんだろう??と、疑問に思いつつ、誕生日が過ぎていきましたちなみに、ピカリンから「誕生日おめでとう」とお言葉がありましたうれしいけど、トイレに行く途中についでに寄らないで言って欲しかった(大泣)**********************************というわけで、まだ食べてないモンブラン特集ですピカリンの誕生日がもうすぐなので、買ってこようかな~和風のモンブラン・・食べてみたいワップルだけど・・・5つの味がセット・・いいな~やっぱりこれだよね。王道のモンブラン~1人サイズという小さいモンブラン1人で食べるために買おうかな~ジェラートモンブランもおいしいよね
2005.08.27
コメント(12)
久しぶりの日記更新です^^;;ここ連日、遊びほうけておりましたので、日記入力している時間もなく・・・日にちだけが過ぎておりましたで、過去の日記になりますが・・・・Yさんとの別れの時、何気に触ったピカリンの手なんだか熱い・・・もしかして・・・と思ったら、やっぱり発熱原因は・・・はい。十分、分かっています無理をしただだそれだけやっと熱が下がった体で、幼稚園に行かされさらに、夕方から丸2時間、公園で遊んだから病院の先生にも怒られましたよ熱が下がったこの日(月曜日)、外で遊ばなかった???無理させなかった???安静にさせてなかった???え~え~、原因はすべて私のせいですY一家と最後だからの理由で、幼稚園も公園も行かせたんですから!!反省はしてますよ。。。。。被害を被った息子には悪いけど・・・・先生には、今週いっぱい安静にしてくださいといわれました先生・・・・ごめんなさい次からはちゃんと安静にしますからそして、息子よ・・・ごめんなさい
2005.08.24
コメント(4)

今日はYさん一家が引越しをする日午前中は梱包で、午後から荷物を積んで、その後、掃除とはいえ、出発時間はあってないようなもの・・・気になって、仕方がありませんでしたでも、ラブリンがいるから、お手伝いにもいけない・・・3時すき・・・とうとう我慢できなくなって、ラブリンを起こして、団地下へ行き、最後のお別れをしにきたお友達のギャラリーに混じってました3時半、ピカリンの幼稚園のお迎えが終わっても、制服のまま「お腹すいた」「おうち帰ろう」とピカリンがいってもいつお別れか分からないから、「もうちょっと」とずっといってて我慢させてました(息子よ。ごめん)バタバタと忙しく動いていたけどとうとうお別れがきました最後に、Yさんはラブリンを抱っこしてくれましたラブリンはニコニコの笑顔昨日の公園で、Yさんはラブリンを抱っこしながら「この先のラブリンの成長を見れないのは残念」といってくれたんですよこの言葉だけでも、かわいがってくれてたのが良くわかります私にはこの言葉を言えませんYさんを見送って、帰宅した後、私は泣いてしまいましたお友達とのお別れで、泣いたのは2度目ですお別れは寂しいけれど、Yさんに甘えてばっかりいた私は精神的にもっと強くならないと思いました********************************愛地球博へいきましょう♪閉幕まで残り1ヶ月きりました北海道限定のおいしいチョコですアーモンドチョコボールです。おいしいお茶を飲みながら、ゆっくりと味わいたいですね共同購入で安く購入しよう。チョコケーキ、タルト、ロールケーキ、ドレにする? 左 スイス 右 イタリアのチョコレートです見た目もおしゃれで、凝ってます。おいしいし、一度お試しあれ♪
2005.08.23
コメント(6)
今日は、お引越ししてしまう(ピカリンの幼馴み)Kちゃんと(お母さんの)Yさんと(Kちゃんの姉)Mちゃんと遊ぶ最後の日何とか朝には熱が下がった・・・・←日曜日は7度台なんとか幼稚園はいける!!と思った私別れの辛さを知っているので、無理を通しまくる私――;;熱は下がっているけど、調子よくない(元気ない)息子を「(Kちゃんと通園するのが)最後だから」という理由だけで、無理やり幼稚園に行かした・・・さすがに、水泳教室はお休みしたけど・・・で、夕方病院へ行き、お弁当を買って食べ、6時半ごろ、公園へ行くすでにお友達の半分ぐらいは、来てたしばらく遊んだ後、7時少し前から花火をいっせいにする長良川では、怖くて出来なかったラブリンも今回は、花火をすることが出来ました花火が終わった後、子供達は遊ぶのに夢中ラブリンはというと・・・YさんとMちゃんに抱っこをせがんでました^^;;困った娘です^^;;最後に、プレゼントを3人に贈って終了帰宅したのは8時半でした後半バテテタ息子。ごめんよ~**********************************
2005.08.22
コメント(6)

ピカリンが発熱しました ――;;昨日、プールを作ったけど、入らないといってたしずっとゴロゴロ横になってるしお昼ごはんも食べないといっていたので一応注意していたけど・・・・夜、何気に触ると熱い・・・計ると38.6℃でした本日も熱は発熱中ただいま38.2℃今日は、お引越ししてしまうYさん達と一緒に夕食を食べに行く予定なのに熱だけだから無理していくか?等と不謹慎に思い巡らせてしまうママです夕方までに・・・さがらないかな~**********************************もうすぐ夏休みも終わり夏休み期間中に入ってみましょう子供部屋・・・ごちゃごちゃしているので整理整頓しないとねスターウォーズ エピソード6全世界で限定約500枚のプレミアムフィルムですこちらは、ラストサムライです愛地球博の観光バスです残り4個です
2005.08.19
コメント(10)
![]()
さかのぼった日記になります。15日の夜のこと、子供たちも寝静まり静かになりました旦那さんが16日までのお休みなので、明日の朝まで、ゆっくり寝られる。。。じゃあ、何か見よう!!と思い、撮りに撮りだめしていた大人の娯楽ビデオ(Hなビデオじゃないよ)を手に取ることにとはいえ、残っているドラマは女系家族のみ・・・精神的に疲れそうなのだが、明日はゆっくり寝ていいと思うと一気に見る気分にそう思うと、お茶とお菓子を用意して←見る気マンマン腰をすえて女系家族を見るちなみに、この時点で1話もまだ見ていません^v^;;で、見始める・・・・最初は、PCでネットゲームしながら、ドラマをみていた旦那さん・・・だんだん必死になって見ている旦那さん手が止まりだして、いつの間にか、ネットゲーム終了している^^;;思いっきり深夜までゲームする気じゃなかったのか??と思いつつも、突っ込まずに、ドラマに集中が、第一話が長い・・・・また6話分録画していたのだけど、全部見るつもり毛頭なかった第一話は、2時間のSPだった・・・←忘れていたなが~~い第1話を見終わり、どっと疲れが・・・しかし、女の戦いを見たい私は、そのまま第二話を見る・・・そして、見続けること数時間経過・・・気がつけば6話全部見てたトータル7時間気がつけば、16日の午前4時 ーー;;夫婦してなにやってるんだか・・・・さすがに6話になると、さすがに目が重くなってましたが、必死になってみてました高島玲子さん、すっごくステキ笑顔で「(子供を)降ろしなさい」というシーン、ゾクゾクッときましたよ。自分に向けて言われたら怖くて泣くけど(笑)この物語に出ているメンバーが皆、本心がちがうんだもんな全員が遺産を少しでも多くもらうべく、策略している・・・その策略が・・・笑昨日の夜、見てたけど、息子に起こされて途中で止めちゃった・・・ああ、続きがすごく気になる~~~ちなみに、放送されている木曜日の10時は、フジテレビの電車男を見てます^^vこちらも夫婦二人してキターーーーーと叫んでおります・・・********************************** 女系家族の小説ですドラマには描かれてない部分があると思うので、読んでみようかな?昔の女系家族若尾文子、京マチ子など、演技派俳優たちが多数出演。閉幕まで残り約1ヶ月マンモスを見に行ってみよう♪おいしい果物いっぱい。品切れも多いですけどおいしいお茶して、のんびりティータイムおいしいケーキいっぱいあります
2005.08.15
コメント(4)

今日から旦那さんはお盆休みといっても、どこにも出かける気はないらしい T◇Tとはいえ、お墓参りには出かけるので外出といったらそれぐらいだろう・・・この墓参りも自分の子供だから出かけるのであって、親戚ならいかないのだろうなと思う私というわけで、お墓参りに行くことに朝、私に掃除の神様が降りてきて、普段やらないことをしてた為11時過ぎの出発いつもなら、車で10分15分程度で着くお墓の場所がこの日は、30分過ぎてもつかないみんなお墓参りの車でいっぱい・・・・それでも、横道にそれ時間短縮を多少して、花を買い←花屋の駐車場も混雑してて入れないノロノロ運転の道路の中、混雑回避のため、迂回させられ←誘導やっと到着到着すると11時45分 ^^;;いい時間が経過しております・・・・さすがにお盆の時期とあって、すごい人花を活け、水をかけ、お米を備え、お線香を焚き手を合わせてきましたその後ご飯を食べて、買い物をして、真っ直ぐ帰宅。やっぱり遊びに行くのが面倒だと思う夫を恨めしく思うのでした*********************************3回の食事を1回クッキーに替えるだけお手軽に、ダイエット始めましょ♪閉幕まで残り1ヶ月ちょっとマンモスを見にお出かけしましょ♪しいたけの栽培セットです。自分の家で栽培して、収穫しましょ♪だだちゃ豆ですビールのつまみに♪すごい栄養成分を持った健康食材「アピオス」糖尿病、アトピー、便秘などが改善されるそうです。お試しあれ♪
2005.08.13
コメント(2)

お墓参りにいってきました。といっても、実父の実家のお墓参りだけどね^^;;この日は、弟をアッシーにして(死語だな)弟の車で(7人乗り)両親と、弟と私と子供2人で行って来ました久しぶりの親子でのお出かけです^^vちなみに、旦那さんは仕事ですまあ、旦那さん自身極力いかないし、私も極力連れて行かないけどね(笑)なんだかんだで、10時前に出発・・・遅いけど普段より大きい車で出かけたので、いつもと違い騒げるので子供たちもあまり退屈せずにすみましたで、途中毎回寄る浜名湖のSAで休憩ラブリン用にかわいい洋服を頂いたので、今回着てもらい、忘れないうちに写真撮影(毎回ありがとうございますです)かわいいポーズをとってもらいました(笑)余談・・・本人もこの服をかなり気にいったらしく、従兄弟の家で汚れてもいいように着替えさせようとしたら、号泣しましたで、車の中でラブリンが私がしていたネックレスに興味を持ちラブリンにネックレスをしてあげたんですねそれを喜んでばーちゃんに見せに行くと、「やっぱり女の子だね」といっておりました。で、浜名湖のSAで早速、いそいそとラブリン用にネックレスを買ってたそれを、弟につけてもらっているラブリンそして、実父の実家の近所のスーパーで買い物をして12時ごろ到着まずは、掃除(毎回だけど)そして、仏様にお線香を上げてお昼ごはんの準備ですM兄(私の従兄弟)がご飯を炊いててくれるのでおかず作りといっても、基本的に母が作ってくれるので私は食器を出したり、テーブルの上を片付けたりする程度なんだけど ^^;;で、ご飯を食べ終わったら、息子と一緒に虫取り開始前回、蛙を捕まえられたので、今回も蛙を取るらしい・・・しかも、ばーちゃんが「虫かご」を用意してくれたのでもって帰る気マンマン ←私的には、もって帰りたくはないが、蛙がいない・・・・代わりに後ろに振り向くとこれがいました。わかりますか?ちなみに、蛇まで1m足らずの距離ですもっとアップにしようと近づいたら、逃げられました←近づくなってwwで、その後、ばーちゃんが来て、バッタ捕りに変更ちなみに、バッタ捕りは初めてだし、捕まえたことも触ったこともありません・・・バッタを発見したばーちゃん触れない息子そんななか、バッタを取り始めてすぐ、「墓参りにいくぞ~」と父が行って来ました急いでじーちゃんの元へ走るピカリンそれを見て、慌てて走るラブリンどこからか棒を見つけて、もって走っている風景にやたら馴染んでる娘(笑)←田舎を馬鹿にしてはいませんよで、お墓は、ちっちゃいけど山の頂上にあるんです(一応、山と認識してます)花をいけ、草をむしり、お米を備え、線香をあげましたが、お墓周辺でバッタ捕りに夢中になっている息子!!まあ、それはいいが、墓石にも登り始めようとしてたので、すかさず注意 しかも、他人のお墓 T◇Tラブリンはラブリンで、お墓に敷き詰めてある砂利を触ってるしこちらも、もちろん他人のお墓T◇T同じことをするにしても、身内の方にしてくれーと思いましたよ・・・いやいや、どっちにしてもそんなことはしてはいけないんですが --;;お墓参りが、バッタ捕りの地になってしまいました ――;;とはいえ、一応無事にお墓参りを済ませることが出来ましたなかなか大きいバッタでしょ♪4時過ぎに、帰宅することにしました途中、渋滞に巻き込まれ夕食を食べて帰宅すると20時半を回ってました^^;;疲れたけど、楽しい時間を過ごせた1日でした******************************* かわいいバス&サンバザーです9ヶ月から使用可能です。マジックテープなので、取り外しも簡単です洗濯板をつかったおもちゃです本物みたいにケロケロと音がするので、きっと夢中になりますよ どちらも激安1280円!! かわいいショルダーバッグとトートバッグですかわいいバッグです。子供用なんですけどね。閉幕まで残り約1ヶ月です。我が家もお出かけしてます♪目指せ日立!!・・・入れないけどーー;;
2005.08.11
コメント(7)

息子のあせもがあまりにも酷いというじじ、ばば(笑)あせもには、海が一番というので、海に行くことにしました海に来るのは、3年ぶり。もちろん、ピカリンも。ラブリンは初めてです車に乗っている間も、ニッコニコッ見ているだけでも、うれしくなります海に着き、さっそく「うきわ」に空気をいれれて、いざ海へ怖がる様子もなく、すっと海に入ってくれました^^v水色の浮き輪の上に乗っているのは、ラブリンですそして、私こと、らぶぴかも写ってますピカリンは沖の方に興味があるらしく、盛んに深い方へいこうといってきましたが本来の目的は、海に浸かることなので、ある程度のところでストップなるべく足の届く範囲で、遊ばせるつもりなのに二人して深い方、深い方へ進もうとするラブリンが進んでいると、海の水面が肩のところにあっあぶないっと思ったら、波が来て、バランスを崩しそのまま、海の洗礼を受けましたウエーーーーーーンと号泣これで懲りたかな?と思ったけど、やっぱり海にはいるらしいしばらくすると、ばあばがきて、一旦上がろうといってきましたしかし、海から出たくないのが分かるので、「ジュースを飲もう♪」といったらやっと、陸に上がってくれましたその後お昼ごはん(ばあちゃんの手作り弁当)を食べ、しばらく、陸でビーチボール遊び食後すぐに撮ったので、お腹が出てる(笑)そして、再び海へたっぷり遊んで、帰宅することに帰りには、カキ氷を食べてご機嫌な1日でした本当はお盆の時にもいこうと思ってたけど、細木数子のTVをみて止めました 怖いから ーー;;*********************************
2005.08.08
コメント(2)

長良川へ行ってきました7月の最終土曜日と、8月の最初の土曜日には、花火大会があるんですヨ~今回は、車中泊でいくことにしましたせっかく、大きな車にしたんだからね♪12時過ぎに、長良川に到着川の近くまで、バーベキューセットを運び、旦那さんはそのまま火熾しですその間、私と子供達は、川遊びです子供達は大興奮ニッコッニコッの満面の笑みです少しして、準備が出来たので、早速ご飯ですある程度、食べてくれました。やっぱり、川遊びが気になるらしい^^;;川遊びは旦那さんのお仕事なので(ママの水着は持ってきてない計画的な犯行)パパが食べ終わるのを待ってる状態ですがその間、シャボン玉をして、楽しんでました川で、楽しんでいる子供達と旦那さんを見ながら、のんびりした幸せな時間を過ごせました(短いけどね)らぶぴか夫、初登場です(ちなみに勝手に載せてます)ピカリンと一緒の顔だと分かりますか??(爆)花火大会があるということをピカリンに伝えると、「俺も花火したい」と言い出しました花火を買うのはいいけれど、どこに売ってるんだろう???状態知らない土地でのお店探しは大変ですコンビニも橋を超えてから、見てないしスーパーも、ドラックストアも見てない・・・・ホテルや民宿、個人商店があるのみ・・・車で移動すると、駐車場がとられてしまうので移動手段は歩くのみ・・・旦那さんはビールを飲んでいるので、私が探しにいくことに探しにいこうと歩き出すと、ピカリンがついてきましたまずは近くの個人商店をみてまわったけどない橋を渡ることはせずにさらに移動ようやく、おもちゃ屋さんを発見その名も「花火屋さん」店内に入り、手で持つタイプの花火と、打ち上げ花火を1500円分購入パパとラブリンが待つ川原へ戻る途中、雨が何回か降りましたそのつど、雨宿りしたので、随分時間がかかってしまいました花火があがり始めたので、私たちも暗くなる前に「焼きそば」をつくり食べ花火を見ながら、食べましたが、かなり離れた場所なので、途中花火が見れませんでしたーー;;花火の打ち上げ数が、3万発なので、2箇所で打ち上げしてるんですが金華山の山で、花火が全部みれないし、もう一つのほうの花火は壊滅もちろん、花火もちっちゃい(笑)これでもズームしたんだけど(苦笑)でも、周りにたいして、へんに気を使わず子供達を自由にさせながら、花火を見れたので良しと思わないとね花火が終盤になるころ、ピカリンが花火を待ってられなくて花火をすることに最初は、手に持つタイプの花火をして一応、ラブリンも挑戦でも、これ1本のみで終了。怖かったらしい。ビビッてたロケット花火ドラゴン系の花火をやりましたとくにロケット花火は、パパと一緒に火をつけたのもあってニコニコでしたパパと一緒に♪とっても楽しかったらしく、ずっと「楽しかったね♪すっごい楽しい♪また花火やろうね」といってましたまた来年も行こうね♪**********************************気になるクッキー達です食事の変わりにこのクッキーを食べてダイエット!!うれしい返金制度もあります。3種類の味が楽しめますよ コペラード社のクッキーですササクと歯ごたえのある食感サクッと芳ばしいビスケットの甘みはコーヒーや紅茶のお供にぴったりクッキー8種類とオススメ紅茶が入ったギフトですきっと大好きな人たちと楽しい時間が過ごせますよ♪
2005.08.06
コメント(2)

親子でいつもお世話になっているKちゃんのママことYさんのお話です今日から4日間、ピカリンは幼稚園ですピカリンを幼稚園に送るため、バス停にいくと・・・ピカリンの同級生のMちゃんママことTさんが「Yさんのこと、聞いた?」と声をかけてきました・・・「もう、実家に帰省しててKちゃん、幼稚園お休みだよね・・・」と応えたら「そうじゃなくて、引越しするという話。聞きました?」瞬間、理解不能でしたよ7月のはじめに、移動の発表の日というのを聞いたけど、それ以降、その話は一切聞いてないだから、転勤はないんだと思ってましたYさんに直接はなしを聞いたわけではないけれど、とにかく、 ショック Tさんの話によると、Yさんの次の転勤先が大阪でYさんの旦那さんは、お盆があけたら、すぐに移動Yさん達は子供の学校関係があるからすぐの引越しはしないと思うけど夏休みいっぱいいるか、いないかじゃないかということ・・・聞けば聞くほど、 ますますショック ピカリンの幼馴染がいなくなるということも、団地のお友達がいなくなるのも寂しいけれどママの精神安定剤(的な)Yさんがいなくなるのがすっごく寂しい・・・実はYさんは、私にとって初めての ママ友達 なんですピカリンを産んで、今の家(団地)に住み始めたけどピカリンは赤ちゃんで、日光浴程度の外出(買い物程度)(ピカリンは9月の生まれで、家に来たのは11月ごろで、冬に入ったから余計にね)知り合いもいなし、話し相手は、実家の両親と旦那さんだけだった時期ピカリンが10ヶ月ぐらいになって、アンヨというか、立つようになってそろそろ公園でも・・・と思っていた矢先にYさんが声をかけてくださって・・・ピカリンの育児の悩みを聞いてくれたりYさんのお友達を紹介してくれたり・・・なんていうのかな?私の視野というか、世界を広げてくれた人もちろん、ピカリンもラブリンも一番懐いている人だし私が熱などでダウンしてるとき、困っているときは、Yさんが声かけてくれて、私が頼まなくても、なにも言わなくても子供達の相手(世話)をしてくれる、面倒見のいい、懐の広い人だったYさんはそういう人だから、新しい土地でもすぐにお友達を見つけられると思うけど私達は、ショックが大きすぎるピカリンにはいったけど、理解できないし・・・Yさんにいろいろ頼りすぎてた私が悪いんだけど・・・これからどうしよう???の方が大きいYさんとのお別れは、今までの中で一番寂しくて、辛いな**********************************Yさんにプレゼントしようかな~お茶している時間あるかな??どれにしようかな?子供がいるから、チョコレートケーキは無理かな?? おいしそうでしょ~左がチョコレートケーキで、左が完熟ベリーのイチゴのケーキですお盆のお土産に、自分自身のご褒美にどうぞ♪上記品以外にも、パウンドケーキなど、おいしいものがいっぱいです 左から、ベイクドチーズケーキ、ガドーショコラ、アールグレイパウンドケーキ、豆乳チーズケーキ、クリームチーズケーキです上記品及び、 等、パウンドケーキがたくさんありますポチッと押してくださいな♪
2005.08.01
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
![]()