2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
先日家族でお通夜にいってきたのですが、夫婦ですごい疑問が浮上してきた・・・それは、お付き合いの範囲です身内、親戚、お友達、職場関係・・・いろんなお付き合いとか係わりがありますが亡くなった方とは、面識のない方なんですよ。ただ、亡くなった方の娘さんが知り合いなのです・・・その娘さんは、私達夫婦より年上です私達夫婦が、バイトしていた時にお世話になった方でそれぞれバイトを辞めてからの交流は年に一度ぐらいに開かれる飲み会ぐらい昔働いていたお店にいけば、その方はいつも笑顔で迎えてくれます交流はあるけど、かなり浅い方(顔見知り程度)になってて・・・・もちろん、夫婦そろってかわいがってくれた恩はありますがバイト仲間のとある方から、電話連絡が来たのですが・・・・正直、行くべきか行かないべきか悩みました旦那さんだけ・・・と思ったのですが、旦那さんは仕事で帰宅時間が22時前後・・・・それから行くのもね~と思うし私が行くとなると、当然、子連れ静かにしなさいといっても、なかなか静かに出来ない時期これもね~やっぱり周りに迷惑かけるかなと思うとしり込み気味たまたま、旦那さんが早く帰ってこれたから、家族でお通夜に出席したのだけど・・・出席してもいいものか??という疑問がでてきたんですよね~お金云々じゃないんですよね~ 気持ちの問題前にもこのようなことがあって、その時は断ったんですよNちゃんという方の親がなくなって、連絡があったんですねNちゃんの旦那さんがらぶぴか夫の友人(マージャン&飲み友達)でNちゃん家族と旅行にいったり遊びに行ったりしてましたが、亡くなった連絡を受けた時、離婚してたんですよ・・・N旦那さんは離婚後、失踪。行方不明です知り合いといえば知り合いだけど、個人的にNちゃんとなにかあるわけでもないN旦那さんがいるからこそ、付き合っていたわけであって・・・この時も出席するかどうかで悩んだけど、旦那さんがNちゃんの友達じゃなくて、N旦那の友達だからといって、出席を断りましたもちろん、連絡をくれた人はらぶぴか夫を非難したけど・・・話はそれたけれど、難しい問題ですよね出席したけど、もちろん居場所もない(落ち着かない)ので、そうそうと帰宅したけどやっぱり、割り切るとかしないといけないのかな??******************************************************************上品な口当たりのフロマージュシトロンケーキです 左からチョコレートチーズケーキ、ベイクドチーズケーキマイルドチーズケーキカントリーですチーズ?お餅?もっちり?チーズケーキ?不思議な食感のケーキです焼きチーズケーキ冷蔵庫から出して、10分した時が食べごろ♪
2005.09.28
コメント(6)

9月のお誕生日会の日なので、幼稚園に行ってきましたお誕生日月でお祝いしてもらう方なのに、なにかお披露目(発表)するというよくある矛盾を追及せずにいきましょう(爆)で、ピカリンの学年(年中)は「桃太郎」の劇をやってくれました年中さんは6人です年少さんは「たまごまごまご」を歌いながら、踊ってくれました年長さんは「みにくいアヒルの子」をやってくれました棒に(紙で書いた)アヒルをつけて劇をしてくれましたで、ピカリンなんだけど・・・桃太郎をするというのは聞いていたけど何の役をするかは「わすれた」という言葉をいつも言われわからなかったのね。で、なんとなくお供のどれか・・・と思ってたんだけど・・・以外や以外主役ですよ!!桃太郎をやったんですよももたろうのお面をつけてます・・・これにはビックリセリフはほとんどなかったけど、とっても嬉しかったわ~で、写真とってたんだけど、デジカメの調子が悪くって・・・写真を撮ると、画面が暗くって・・・中断設定を変えて、ようやく綺麗に取れたのでそのまましてたら今度は、画面がぼやけてきて・・・肝心な時、写真を撮るとぼやけて、誰これ~になってしまって・・・いい写真がない T◇Tビデオを見ようと思うけど、ビデオのヘッドが汚れているらしくこれまた、再生不可能 T◇Tなんだかな~って感じまあ、撮れてないわけではないからいいやっで、ラブリンは・・・・マイペースで1人見てました隣に生まれて間もない赤ちゃん連れのママさんが座っててあれこれと、ラブリンに話しかけてくれ、相手をしてくれましたその後、気づけば、お菓子をもってきてる・・・・違うお母さんがこれまたおすそ分けをしてくれた周りのお母さん方に面倒を見てもらいっぱなしでした^^;;*********************************無添加のカステラです名古屋コーチンの卵で作られたカステラです鳥骨鶏の卵のカステラです味わいが深そうです月に2回受注生産のカステラです抹茶や煎茶を使っているので、緑茶との相性がよさそうです昔から伝わる製法で作られてます。ロールの中にはオレンジジャムが入って、おいしいですよその名も「金のカステラ」です熟成するのを待つお菓子なので、とっても気になりますメロンのように食べごろシールがついてます
2005.09.28
コメント(4)

万博閉幕したというのに、やっと最終日のアップです^^;;9月23日に行って来ました。この日が我が家ではラストです。なんだかんだといいながら、9回目の万博ですで、掲示板系を拝見してると・・・5時には周辺が混雑するという@0@企業館はほぼ見ているから(展観車を除く)、西ゲートで・・・と思ってたけどここでも入り口ダッシュは厳しそうです人気のドイツ館などはここからダッシュですからね・・・で、3時に出発←もちろん太陽もまだでてない4時前には、私は相変わらず入り口で場所取り&待機してました旦那さんは、駐車場のオープン待ちです私達が普段止めてる場所は民間駐車場で2000円の場所・・・ネット情報によると、4000円とか、5000円は当たり前で酷いところだと8000円とか取られるとあった@@ちなみに、公式駐車場だと3000円ですでね、当然そんなに払いたくないのよ・・・で、旦那さんが待つことになったのだ5時に駐車場が開いたとのことで、その後合流・・・お手洗いに行こうとすると、ビックリすることを発見!!寝ている人はもちろん、本を読んでる人、ゲームしている人、ろうそくの明かりの元で将棋している人・・・・などいるのですがケーキを食べている人を発見!!ケーキといっても ではなく など・・・・ケーキ大好きでも、朝の5時過ぎに食べられない・・・・いや、今の状態で出されても、ちょっと(かなり)無理そう思うと、朝の待機では、いろんな体験をしました。。。しみじみで、オープンしてすぐに長久手館へ行き、当日予約をしてまだ回りきれていないグローバルコモン4へ行きましたさすがなのか?外国館はまだオープンしてませんでした^^;;9時過ぎるかそれぐらいからようやくオープン私達はロシア館で待ってましたマンモスがあり・・・・宝石各種があり・・・・この壁際はすべて宝石・・・・原石はもちろん、加工してあるものまで宇宙のロケット(3人乗り)が展示してあり←写真はぼやけてたので削除――;;歴史ある国と高い科学の力を感じましたその後はオーストラリア館へ氷の壁があり、子供二人は大騒ぎよく見てみると、手形がありますwwその後ソリの体験をしました手前旦那さん、奥ピカリン私はラブリンと乗りましたが、楽しかったです思わずアルプスの少女ハイジになりきる私です(爆)だって、冬はソリに乗ってるシーンがあったでしょ~ピカリンは楽しかったらしく、ニコニコしてましたルーマニア館では先着でプレゼントがありました写真とDVD(まだ見てません)です館内はこれ白いドレスがいっぱい上からぶら下がってます・・・ルーマニアには、ドラキュラ伝説があるのでそれをモチーフにしてると思われますチェコ館では楽器ですラブリン、ピカリンはあっちこっちの楽器を喜んで鳴らしてましたポーランド館では映像を見た後、エレベーターに乗り1階へポーランドには世界文化遺産に登録されているビェリチカ岩塩採掘坑があるのですそれを再現している岩塩採掘坑があるのです実際の塩かどうかは不明なのですが、とてもステキでした綺麗に整備され、石像あり、シャンデリアあり・・・・とても採掘場には見えない・・・・その後お昼ごはんを食べて、お昼寝タイム芝生の日陰でお昼寝をしたのですが、アリがウロウロしてて(体に登ってきて)、旦那さんは寝れなかったらしいーー;;その後、長久手館へ行きました丸い球体の中に入り、球体全体に映像が流れるのですもちろん、足元をみても映像が流れてて、すばらしい!!自分が水の中にもぐっている感じや、上から眺めてたり・・・宇宙に漂って地球を眺めたり・・・・クルクル場面が変わり、あっという間の時間でしただいたい回りきったのもあって、それで終了私個人としては最後の最後(夜)までいたかったけど、渋滞にはまることや、子供が寝ることが遅くなることなど考えると帰宅することに名残惜しい、もっと万博にきたい、いたいというのが本音だけど楽しい思い出も出来たから、思い切ってきてよかったかな~私の思いとは裏腹に、旦那さんはやっと終わる、のんびりできるというのが本音だけどね*********************************************************************時計、バッグ、ミニポーチの福袋新作ブーツの福袋ですコーヒーの福袋ローヤルゼリーや粉末マカ、有機アガリクス茸などを入れてお届け
2005.09.23
コメント(4)

万博閉幕したのに、まだ書ききれてない私ぼちぼちと書いていきます旦那さんが日立館に行っている間、親子3人でコモン4にその途中、愛・地球広場で、モリゾーキッコロのお散歩時間に遭遇黄色いTシャツを着ているのが、息子ですラブリンは、号泣して写真撮れず・・・モリコロはすきでも、実物は怖いらしい・・・ポルトガル館を見ている最中、急に睡魔に襲われた私その後、子供達にカキ氷を買って食べている最中椅子に座ってたら、意識が飛んでました5分弱ぐらい寝てたらしい・・・・ラブリンの服には大きな赤いシミが出来てたその後、睡魔は消えず、外国館を回る気分がでず遊びと参加のゾーンで、水遊びさせることに旦那さんと合流し、その後、バスで移動ちょっと(かなり)遠いけど・・・運転手はモリゾーです手も足も届かないので、運転が心配です(爆)バスの中でやってくれた娘のヤバイ顔ですその後、広場で旦那さんが子供達の面倒を見てくれましたといっても、水遊びさせるので、おぼれたりしないか見てるだけだけどね☆で、私はというと・・・・爆睡してましたかなり暑かったけど、睡魔の方が勝り、1時間程寝てた睡眠時間を考えると3時間ほど寝たか、寝てないかぐらいだったしな~ちなみに、旦那さんは、暑くて寝れないといってたけどその後、外国館へ回る気持ちもなくなり、帰宅することにこの日見たところは、日立館とポルトガル館だけす、少なすぎ・・・・日立だけを見に行ったのと同じだわ^^;;********************************* 七五三様にいかが??どれもかわいいですね~ 息子に・・・男の子の洋服もシックにしようか考え中・・・ 気軽な服装に変えてもいいよね~
2005.09.19
コメント(2)

続きです日立館の列に並ぶとピカリンがニコニコしながら「やったね。やっとピチュウに会えるね」といってきた。本当だよね・・・うんうんと思っている間に、自分達の後ろはものすごい列になっていくで、しばらく進むと2手に道がわかれた1つは整理券配布の道もう一つは、今すぐ入れるという道悩んだ挙句、すぐに入るほうの道を選択日立館の前の列の方に流れ、ここから約30分ほどの待機一方、旦那さんもベビーカーを押しながらも、日立館の列に入ることが出来たしかし、ラブリンは日立館に入ることが出来ないので(年齢制限)夫婦どちらかが残らないといけないので、整理券の方を選択私達の列は、並んでいれば順番が来るので大きな騒動や混乱はないけど旦那さんのほうの整理券は見ていてすごいものがあった見ていると、隙間なく人の後ろに並んでいるのだそれもキツキツとかではない、ギュウギュウ体は前に傾いてるけど、足がついていってない・・・・そんな感じ??しかも、皆さん顔が怖い@@旦那さんは11時過ぎのチケットを手に入れたのだが、私とピカリンで旦那さんの元についたとき、やつれてたで、話を聞くと、ベビーカーで列に並んでいたけど、後ろの人が押してきて大変だったそうだラブリン(寝てた)がいるので、被害が及ばないようにベビーカーを覆いかぶさるような形で、守りながら進んだらしい隙間を空けると、人が無理やり入り込むので大変なのととにかく前に前へと常時、押してくるので、体勢が崩れるらしい周りの人が「子供がいるから押すな」といってくれて、旦那及びベビーカーを守るようにしてくれたらしいけど、後ろから来る押しはすごいらしい並んだ時点で見れるのが確定しているのにねと旦那さんは言ってたけど、列を見ているだけで怖かったもんな~ピカリンと一緒に並んでたら、ピカリン泣いてたよね。きっと。日立館の内容ですが、最初に名前の登録と写真撮影がありますで、ここでピチュウ(ペット)に会うための手続きをしましたまず、このようなものを受け取り、展示物にかざすと画面に絶滅危機にある動物の動いている画像が流れます。さらにボタンを押すと動物の生息地、頭数などの情報が出てきます中には50頭切っている動物もありました次はを左手にもち、右手の手のひら4本に↑をつけて、乗り物に乗り、移動双眼鏡を覗いていると、正面に猿が出てきて、右手の手のひらを見るとが乗ってるんです!! しかも、一房!!右手を振ると、バナナが猿のところに行くのです感動~その後、ワニに悪戯され、キリンに会い、海の世界へ海の世界では、魚が泳ぎ、タイマイのカメが案内役をしてくれましたで、案内役のカメが目の前からいなくなると左からカメが登場←ここで他のペットが登場すると思うそう、ピチュウです!!ピカリンとともに、「ピチュウ~」と言ってデレデレ思わず、ピチュウに手を振っている親子でありましたピチュウは手を振り、くるくると回転していなくなりましたが、新しい世界で海の仲間と楽しく暮らしていることを確認できた私達は嬉しくて嬉しくてたまりませんでした←バカですペットを育てなければ、普通に海のシーンで終わると思いますその後、乗り物を降りると、写真撮影した自分の写真を確認することが出来ますその写真は、1ヶ月の間HP上で見ることができるんですよで、12時ごろ、日立館を見た旦那さんと合流そこで、旦那さんピチュウでてきた?でてきたよ~。絶対分かるよタイマイがでてきたけど。。それ?その後だよ。左からピチュウがくるよ。正面に来るから、絶対分かるはずだけどいや・・・でてこなかったけどいや、あれは絶対分かるよ最後の写真を見るところで、写真が出てこなかったんだよ。やっぱりミスかなえ~パパ。ピチュウに会えなかったの?うん。パパ、ピチュウに会えなかった。やっぱり、あのお姉さんの登録ミスだということで、旦那さんはピチュウに会えずじまい基本的に育てたのは私だけど、PCを立ち上げたときに自動的に動くから旦那さんも、餌をあげたり、掃除したりしてたのにね~やはり、多少の情があったんだろうな~残念な結果になったけど、まあ、自業自得??今でも、ピカリンにパパ、ピチュウに会えなかったんだよねといっています^^;;次回は、水遊び編になります**********************************細寒天ですこれで、寒天ダイエットをしようかな~マグロの塩漬けですワインとともに、おつまみや前菜としてどうぞ♪メジマグロの半身です。約1.5キロ刺身に、塩焼き、ステーキ、から揚げなど・・マグロパーティアメリカ国旗のお皿や、魚の形、野菜の形をした食器などがあります。ペット用のお皿もおしゃれですよプリンでもムースでもない、新しいデザートです
2005.09.19
コメント(6)

続きです朝方の移動の終了後、オープンまでひたすら待機とはいえ、徹夜が効いたのか、前から5.6列目の好位置この時、1列4人ずつ並んでいるあとは、旦那さんと子供たちが来るのを待つだけ・・・・6時過ぎ、(旦那さんから)電話が鳴る「渋滞で進みません」あっそう・・・・・6時半少し前「いつもの民間駐車場が満車で入れません。 長久手駐車場にいれて、リニモで向かうから」了解・・・・この間、警備員から「前に詰めてください」といわれ続けてたけど常時、あと3人分座れるようにスペース確保してた私ここで事件が発生!!私の左斜め前に座っていたおじ様・・・・お連れの家族が登場!!しかも、1家族どころじゃないおじ様家族(4人)に他の家族(A)さらに他の家族(B)・・・・子供の数が赤ちゃん含めて7.8人 多分15人前後 @@;;そのおじ様は(人が入れる)スペースをとってたわけでもない周りの人もキュンキュンに近い状態なのに(立ってないけど)そのおじ様家族だけならまだしも、3家族分かよ!!さすがに、周りの人も黙っちゃいない!!「場所取りして全員座るスペースをとっているならまだしも、 このスペースに(せいぜい大人3人座れる程度)この人数は困るわ」「いや、僕はこの家族(B)を駅まで迎えに行ってて・・・・」場所とり係のおじ様、終始無口でした「迎え云々じゃなくて、1人に対しての受け入れ人数多すぎるでしょ??」「だから、迎えにいってて・・」「迎える云々は私達には関係ないでしょ??」「まあ・・・そうですね・・・」「実際いまごろ、そんな人数で来られても迷惑なの 私達もだけど、後ろの人はもっと迷惑なの このへんの人は9時半とかにきて徹夜で並んで待っているのよ?? 今頃のほほんと来られても困るわ!!」「えっ!!で、でも・・・」「並んで待ってないのに、この場所なの??」「・・・・」「とにかく!!後ろに並んで!!子供達はここでもいいから 他の人は後ろに並んで頂戴!!」「分かりました・・・・」この余波で、私が場所とってたスペースもとられたーー;;その後、トイレに行くため、前のおば様と後ろの家族にお願いしてトイレの列にならんでたら、旦那さんと子供達を発見意外な場所で偶然の再会(笑)その後、戻るとテレビ中継者がきてたあいにく、内側だったので取材対象にはならなかったけど後から来た子連れグループが取材を受けてた・・・・「何時から並んでました??」「え~と~・・・・・あ、思い出しました。9時半です」「その割には元気ですよね~」「あ、もう、すっごく元気です~。これぐらいへっちゃらです~う」等と会話がおこなわれてた開いた口がふさがらないのはこのことだこの家族の取材中、前に並んでいたおば様が私に「布団でちゃんと寝てきて、疲労回復したんだから、元気よね~。 さらに朝方のこのこと来て、取材??やだよね~。 しかも徹夜で並んでないのに、並んだようにペラペラ喋ってるなんて 腹立たしい以外なにものでもないよね~」 と話しかけてきました。思わず首を縦にしちゃったよ^^;;その後、8時半に開場ピカリンとともにスタートダッシュ「走らないでください」なんて、気にしない状態♪目指せ日立です!!今朝(21日)、テレビを見てたら、ピカリンらしき男の子が走っているのを見ました顔までは判別できなかったけど、多分息子・・・・ちなみに、両方、名古屋の地元のテレビ局ですそして、日立館の列に並ぶことが出来ました~ヤッタネ 私 状態です(笑)次回、日立館の整理券の地獄とレポート予定です********************************まだ間に合います!!楽しい思い出を作りに行きましょう♪かわいいもこもこのラビットファーマフラーです 気になるスカート・・・そして、それを扱っているお店・・・靴も雑貨も気になるものがいっぱい。。。。悩む・・・・恵那栗の栗きんとんおいしいよね~とってもかわいい焼き饅頭です子供向けやお土産にいいかも~さつまいもです。スイートポテトでも作ってみようかな??
2005.09.19
コメント(8)

生まれて3○年・・・初めて野宿を体験しました T◇T前回、日立へ入れなかった教訓を生かし、前日の9時30分過ぎに到着万博帰宅者とともに北ターミナルへ移動警備員さんに最終尾を聞いて、並びましたよ・・・この時間なら・・・と思ってたけど、甘い自分の前には150人はいた(詳細は不明)T◇Tとりあえずビニールシートをひいて、場所取りあとは、明日の朝までひたすら待機です周りを見ると、家族連れ(幼児の)も目立ちました@@;;まだ10時前なのに・・・・ちなみに、普通はこういう役割は旦那さんだけど私はペーパーだし、ちょっと子供から離れたかったのもあったので(内緒だけど)私が場所取りして、旦那さんが子供と後から合流することにしたで、自慢じゃないけど、私はどこでも寝れる人電気がついてても、テレビがついてても寝れるもちろん、どんなに暑くても、クーラーなしで寝れるのねでもさ~最近、朝晩涼しくなってきてるじゃない??舐めすぎてたねあまりにも寒くてさ~。目が覚めて、寝れなかったよT◇T防寒対策でパーカーもって行ったけど、効果なし周りを見れば、布団や毛布、ダンボールなど・・・・新聞紙もあったな~中には、半そでで寝てるひともいたけどさ(負けた)でね、10時45分まで、帰る人のシャトルバスが動いているから地下トンネル近くの場所で待機してるんだけど12時近くになると、場所移動するんだよねそれで、1回起床で、シャトルバスの乗り場の方へ移動したんだけど、この時点ですごい人がいっぱい多分1万はいたかも???って感じ で、再び寝なおしたんだけど、寒いので起床・・・寝れなかった5時に、北ゲートへ行くためのトンネルの柵が上がるのねで、4時過ぎに警備員さんが「4時15分までに片付けてください。その後、移動しますから~」って言ってるの。45分間なにしろっーの!! ←心の叫びと思いつつも、前後の人に場所確保をお願いしてトイレに行くことにで、かなり混雑してるのよ。。。。。。。。。。。北ゲートも混むけど、でも、数があるから、さばける。けど、北ターミナルは数が少ないので、さばけない・・・・――;;5分待って5メートル進めばいいとこそれでも、30分ぐらい列で待ったけど、折り返しにも達しませんでした^^;;時間も5時近くになったので、列に戻る5時、トンネルの柵が上がり、列の順に並んでゆっくり移動トンネルを潜り抜け、ゆっくりと北ゲート方面に歩いていると・・・・知らない男の人が横を歩いてる @@;;私の前後の人の方もこの人誰?モードを出しまくってるお互いの顔を見て、「知らないよね??」と会話私の前に行き、さらに進もうとしたとき「あんた、誰??どこの人??ここの列にいた人やないやろー あんた、もっと後ろに並んでたんやろ??さっさと戻りー」といってくれる、2歳の娘を連れた夫婦が発言してくれたちなみに、この家族は20回を超える常連者「え!!あ、いや~」といいつつも、歩みを止めない・・・・「あんた後ろに戻り!!ここにはいなかった人なんだから!!」とさらに言われてやっと少しずつ、スピード落としたいよいよ北ゲートに並ぶ時、各自いっせいにスタートダッシュ私は一番左の場所に並ぶと・・・・隣にはそう!!知らない男の人がいた・・・・@@;;私の後ろには、常連家族がならびこの方々も「あんた!!なんでここにおるん??あんた、もっと後ろにならんどったやろ」「・・・・・・そんなことないですよ・・・」「じゃあ、警備員の人に何人目といわれた??ゆうてみ」「え?え~と・・・・・・」「おかしいな?言われるんだよ。あんたで○○番目やって」「・・・・・・・」「徹夜でならんどったら、イヤでも前後の人の顔を覚えとるはず なのに、覚えてないのはおかしい」「・・・・・・・」「この方は(親子連れの人)、私の前の前にいましたよ」←らぶぴか発言「ほらね。ちゃんと並んどったら、こうやって発言してくれるの トイレ行く時とかでも、場所取れられないように前後の人にお願いしとるやろ?? あんたに対しては、だれも庇う発言しないやん。 今回は許したるけど、胸元つかまれて文句言われてもおかしくない立場やで よう、おぼえとき」「・・・・・・・はい・・・」と、いわれ攻められてましたこんなことされたら、徹夜で並んでいる意味がないからね次回は、開場前編を書きますまだまだ、万博内容じゃないよ(笑)*********************************まだ間に合います!!マンモスを、バーゲンを外国人と交流をしましょう!!モロッコの伝統的なスリッパですとてもかわいいスリッパですよね こういうものを持ってきている人が徹夜組の方、多かったです保温シート、購入しましたとりあえず1個だけだけど・・・・週末使用予定ですブランケットぐらい必要だった。。。。
2005.09.19
コメント(4)

息子が幼稚園から帰るのをまって、近くのお店にまずは、ムシキングをやって(笑)それから、夕食の材料とケーキを買ってきましたメニュウは手巻き寿司茶碗蒸し豆腐の味噌汁エビフライ です夕食時間まであまり時間がないので、エビフライの衣付けを息子にお願いしました(滝汗)まあ、自分でやった方がきれいだったのだろうけど、息子と娘も喜んで手伝ってくれました前髪には茶碗蒸しがついてますーー;;ラブリンはエビフライに夢中☆息子はいっぱい食べてくれました「おおもり~い(おかずいっぱいの意味)」といって喜んでました アセアセその後、一度お風呂にはいり、ケーキに大きい口をあけてます・・・ちなみにラブリンはシュークリームです上の皮についているクリームをナメナメ^^;;普通、誕生日ケーキというととかだけど。。。。ラブリンがケーキ食べないのと、旦那さんがフルーツ食べれないため(怒)なぜか、小さいケーキを買うように・・・・(大泣)旦那さんに好みを合わせると チーズケーキ系か チョコレートケーキになる。だが、私は が食べたいそれよりも、ケーキを1ホール買えるようになるのはいつのことやら・・・ ーー;;*********************************おいしいスイートポテトのお店です。とろーりチョコとパウンドケーキのセットですモンブランもおいしいよね小さなチーズケーキとチョコレートケーキです半生でおいしいよ☆かわいいお菓子だよね・・・
2005.09.15
コメント(8)
愛する息子、ピカリンの誕生日です今日で5歳になります本当に子育てはあっという間あっという間の5年です5年前の今日、午前11時1分にピカリンが誕生日記を入力している今の時間は、陣痛で苦しんでいる時間ですね^^;;生まれてきた息子の顔を見た時、がっくりしたことを思い出しますだって、だって旦那さんの父親にそっくりだったから髪の毛は薄いし←生まれたてだからしわくちゃだし←同上目は細いし←旦那さんも義父も同じ目だから夫婦二人、がっくりしたっけ^^;;旦那さんよりも義父そっくりだったからね旦那さんももう(パーツ替えて)一度作り直せと、思ったらしい^^;;思い起こすといっぱいあるけどまた一年、元気で過ごしてくれればうれしいな♪ピカリンが幼稚園から帰ってきたら、ケーキと夕飯(手巻き寿司をリクエストされた)を買いに行く予定ですもちろん、ムシキングもやるらしい・・・パパが遅くて一緒に食べられないけど、まぁいっか~ぁ~
2005.09.15
コメント(8)

息子の園外保育の日です。園外保育といっても、遠足のようなもの。いや今回は、社会見学か(笑)今回の行き先は、科学館年長さんはプラネタリウムを見学できるけどピカリンの学年、年中さんは展示室のみ。というわけで、今日は朝早く起きて、お弁当を作ったよ。星型ポテトとソーセージ(たことかに)と、鮭の付け焼きと甘口の卵焼きに、ほうれん草のおかかあえにゆかりご飯とふりかけご飯の二種類とどめに、クワガタの形をしたのり(笑)デザートには、ゼリーね今回からお弁当のサイズを大きくしたから大丈夫かな~ちゃんと食べきれるか心配ですまあ、毎回変わらないお弁当内容だけどさ^^;;喜んで食べてくれるかな??で、科学館なんだけど、私も昔行ったことがある保育園のときにいった写真が実家に残ってます自分が行ったことがある場所に自分の子供が行くというのはまた違った思いがあるよね*****************************************************************宇都宮餃子ですお店4店舗×15個の60個が2パック点心のセットです角煮つつみまんじゅう惣菜もいっぱいあるよずわいがにの爪フライおいしいよね。
2005.09.14
コメント(4)

日立館がだめだったので、行っていない「ガスパビリオン」に旦那さんが予約をしに並んでくれた。無事12時の予約券をゲットその後、まだ見ていない外国館を見に、グローバルコモン4へオランダ、北欧共同館、ベルギー、スイス、イギリス館へ入る。オランダはミッフィーがところどころモチーフに入ってました北欧共同間では、ムーミンのキャラクターの椅子がありました木の電車のおもちゃもあり、ラブリンは夢中ベルギーでは、絵画を立体的に見せてたし、人物の目が動いたりしてましたスイス館では、スイス軍が実際に使っていたランプを再利用してましたライトを当てると、説明が聞けるようになってました。元が懐中電灯だっただけに、感動~ちなみに、オークションにも出品されてますでも、男の人が裸で道を歩いているシーンがあるけど、意味不明さらに、男性のシンボルもモザイクなしで流れているし・・・正直、いいのか。流してて???と思います・・・・イギリスでは、ガーデンがステキでした。中もなかなか子供が興味を持つものばかり上から花の形をしたものがぶら下がってて、花を揺らすと下のスクリーンに花の陰が移り、花にミツバチが群れるんですピカリンが夢中になって、花を揺らしてましたお腹もすいたので、ここでお昼ご飯を食べました11時半を過ぎてたので、北ゲートへ移動しかし、会場の一番南にいたので、かなりの移動距離予約した時間に間に合いそうになく、後半には走って走って、それでも人が多いからなかなか進まなくって本当に時間ギリギリに到着ショーが始まったら、今度は睡魔が襲ってきた私^^;;見なきゃ・・・という思いとは裏腹に、途中記憶がない私どうやら10分ぐらい寝ていたよう・・・パパが必死に走ってとってくれたのに・・・ごめんね~その後、移動してお昼寝3時ごろ起きて、サツキとメイの家を見にいくことに飲み物がなくなったので、旦那さんとピカリンに飲み物を買ってもらい私はトイレに。ここでも行列。30分近く待った。戻ってくると、カフェオーレが3つん?お茶じゃないの??と聞くと自販機にはこれしかなかったそうしかも、これを買ったあとすぐに売り切れ状態になったらしい自販機も冷えないうちに、売れる売れるしかもすぐに品薄状態になってる。すごいよね。サツキとメイの家を横切り←20メートル弱ぐらいの距離展望台へ行って写真を撮ってきたおなじみの書斎。全体写真。ズームいっぱいいっぱいでこれです^^;;さつきとメイの家のスタンプです「まっくろくろすけ」がかくれてますよ。見つけられました??その後日本広場へ行くと、祭事をしてたチンドン屋が歩いてたり、なまはげがいたり・・・なまはげさんになにかしてもらうといいと覚えてたので、近づくとピカリン逃げ腰。ラブリン、パパにしがみつくなまはげに絶対近づかないピカリン「俺いい子だもん!!悪いことしないもん」「悪いことすると、なまはげが怒るよ」とパパがいうと「俺、いい子。ちゃんと言う事と聞くもん。」と必死に言ってたラブリンには、なまはげさん、みずから近づいてきてくれたラブリンは号泣いい子いい子してもらい、なまはげからプレゼントを渡された号泣しながらも、しっかりプレゼントは「はぁ~い」といってもらってた娘ちゃっかりしてます一応手に持ってますその後遊びと参加ゾーンへ移動前回押しきれなかったスタンプの続きです地球市民村には、竹でつくった楽器が置いてあったり少しだけど野菜が植えてあったり・・(稲などもあった)のんびりとした雰囲気の会場でしたなんだかんだで7時近く。帰宅しようと思い北ゲートへ「最後に1個スタンプが押したい」のピカリンの一言によりロータリー館へ行きました。ここにはモリゾーキッコロのからくり時計がありました駐車場に戻り、3000円のうち1500円分が金券として使えるのでその1500円でフルーツとお菓子を買い帰路へお弁当屋さんにより、お弁当を買って帰宅すると9時まあ、今回は早い帰宅かな(笑)今回の万博は、日差しが強く、今まで行った中で一番暑かったペットボトル120×3 と150×4 と7本も買ったのは初めてなんだよ~**********************************閉幕まであと12日です
2005.09.03
コメント(4)

この日のらぶぴかは、がんばった!!なんと、3時半に起床したのだ普段は絶対に起きない時間。目覚ましかけても絶対起きられない時間だけど、がんばって起きたちなみに寝たのが12時半なので3時間しか寝てないぼーっとしながらも、お握りをつくり、水筒やお絞りを用意荷造りが完了したあと、子供2人の着替えピカリンは自発的に起きた←びっくりラブリンは着替えさせてたら起きた旦那さんはオールナイトちなみに、寝むれないとかいって、ゲームしてた――;; まっ、いいけど寝不足のなか、出発5時には北ゲート前の民間駐車場に到着したおお!!すごい!!これなら、大丈夫と思ったが、思わぬ落とし穴が!!駐車場が一杯で入れない←駐車場予約が出来なかったとはいえ、他に民間駐車場で知っているのは西ゲートどうしよう???戻ろうか、この近辺で探すか???と悩みながらも道を進む。駐車場はあるけど、開いてない・・・どうしよう??と思っていたら、野菜市場の駐車場があいてた←ここも入れる3000円支払い、1キロ以上あると思われる距離を歩くラブリンはベビーカーだけど、ピカリンは私がオンブしてほとんど移動北ゲートに到着したら、すごい人の山・・・・後で知ったけど、この日の入場者数は約25万人この時まだ5時45分・・・・まだ6時前だよ??とりあえず並んだけど、前には100人はいそう^^;;日立へ入れるか不安になった開場する8時半ごろまで長い時間を待機ビニールシートを敷いて座っているけど、それもある程度の時間まで人が多ければ、前に詰めたり、最終的には立たないといけなくなるのでここが一番疲れる場所。退屈なのも原因の一つなんだろうけどさそして、混雑するのはここだけじゃない北ゲートトイレがあるけど、長い長蛇の列女性だけでなく、男性用トイレも列が出来てたよかった・・・ギリギリまで我慢してなくって^^;; ←食事中の方ごめんなさい順番が来るまで時間を計ってみたら、10分待ち6時半前にならんだのに・・・(笑)ちなみに、もっと遅く並べは15分とかかかってたよ・・・私が列に戻ると周りのおば様方に「あっ、ママが帰ってきたよ。よかったね~」といわれたえっ??ママ行方不明扱いだったの???そのうちラブリン撃沈。夢の世界へ出発ピカリンはがんばっておきてた8時半いよいよ開場自分達の順番をひたすら待つどうしてもベビーカーは抜かされるピカリンと旦那さんを先にしてよかった・・・私は無理でも、ピカリンとパパが入れば・・・・と思ってたしかし、開場して5分後にはすごい音が聞こえ始めた。ドドドドドドッ~~~地響きを感じたそう、東ゲートからの人が走ってきているから(本当は走っちゃダメ)あ、無理だなと思った。実際、正解。パパ達が入ったとき、すでに日立館、整理券終了していたそう^^;;え、マジ???入って7分なんですけど・・・ちなみに、私とラブリンは10分後ピカリンは「なんで日立館にいかないの?」といううん。貴方の言っていることはよく分かるよでもね。むりなのよ。旦那さんは、「もう絶対無理」といって、あきらめてるでも、らぶぴかは再戦を心に誓う!!今度は絶対に入る。そのために私は1人旅に出る決心をした・・・次回、万博会場めぐりです**********************************閉幕まであと12日です モロヘイヤを練りこんだ麺です。左からそうめん、そば、ラーメン、うどんです名古屋ではおなじみ、八丁味噌の味噌煮込みうどんふぐのから揚げセットですおいしいですよね。子供のおやつに、ビールのつまみに
2005.09.03
コメント(2)

この日、我が家のペット、「ピチュウ」を日立館に返した日立館のHPこと「Ocean Contact」には、絶滅危機にある動物の3種類のうち1種類ダウンロードしてHP上で育てるというものがある普通にそのまま育ててもいいし、ある程度育てたあと日立館へ返し日立館に行って、育てた動物に会うこともできる我が家では、ピカリンの要望ので「カメ」を飼育し「ピチュウ」と命名してなんだかんだで4ヶ月ほど育てていた普段ピチュウの飼育は私がしてるけどPCの画面でピチュウが泳いでいる姿を二人ともよく眺めていたカメが手を振ると「ピチュウ~」といって、二人手を振ってたり「餌をあげなきゃ」「掃除しなきゃ」といってた特にラブリンは「あっ、ピチュウ」といっては、PCの前で手を振ってニコニコ笑ってたピカリンはあんまし・・・だったけどで、子供を画面の前によんで、いよいよ「ピチュウ返すよ」といった二人とも何も言わなかったから、了承したと思い「じゃあ、最後にバイバイと手を振ろうね」といった←私もせつなく寂しいなにも言わないので、手を振りポチッと画面をクリックしてたら「今まで育ててくれてありがとう」といいつつ寂しい表情をしながら、日立館へ戻っていった・・・ああ、寂しいなと思いながらも、次の作業に入る数字をプリントアウトする作業これをもっていかないと、ピチュウに会えない寂しい思いを切り替え、プリント準備をしようとした途端ピカリンがパッとはなれ号泣ピカリンを見ると、目が真っ赤になってて涙をいっぱいに浮かべてたどうやら、泣くのを我慢していたみたいあんまりかわいがっているようには思えなかったけど、息子は息子なりに、ピチュウをかわいがり思いやっていたらしい・・・「返しちゃイヤだ」といっても、返してしまったもう、ピチュウは戻ってこない・・なに言っても聞いてくれないので、とりあえずプリントすることにプリントを2枚だして(1枚は予備)そのうち1枚をピカリンに差し出す「明日、ピチュウに会えるから。 明日、日立のお姉さんにこの紙を渡せばちゃんと会えるから。 なくしちゃだめだよ。ピチュウに会えなくなるからね」といったら、何とか泣き止んでくれた息子なりに一応理解してくれたらしいピチュウに会うために必要な紙を持って、そのまま眠ってしまった大騒動が終わり、私が落ち着いた途端、旦那さんが帰宅やっぱり、タイミングがいいというか、なんていうか・・・・次回、25万人の万博日記です**********************************閉幕まであと13日バーゲンセールもしてるから、一度いってみようモロヘイヤやゴマなどの素材を使ったクッキーです売り切れごめんの黄金のプリンです抹茶いり杏仁ブラマンジェと豆乳プリンのオレンジキャラメルですおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしても喜んでくれそうですね。ここのおせんべいおいしいんですよ~まだまだ沢山ありますよ♪
2005.09.02
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()