2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

本日は東京へ転勤されたママお友達が遊びに来ましたこの方は、以前、上の階に住んでた人なんです~奥様の実家が名古屋のこの近くなので(隣の区になるけど、川を越えてすぐ)、帰省するたびに遊びに来てくれます。この日は3時間、Kちゃんママの家でお世話になってましたこの日も、お菓子と飲み物いっぱい・・・ああ幸せ~東京といっても、かなり隣の県に近いとか、箱がおいてある野菜売り場があるとか・・・かなり田舎らしい(本人談)しかし、○○の注意報(紫外線?放射なんとか?)が発令されると夏、プールがあっても、中止になって、建物内に入らされるそうだ。それが、なんだか怖いといっていた。そういうものに、いまだに慣れないそう。(私は初めて聞いたし)その後、万博の話や、ポケモンパークのことになったり話題は尽きない・・・・しかも、今回は愚痴の話は一切出てこなかったそれほど、会話がいっぱいあったようです。久しぶりに見る、子供達。とっても大きくなってました。***********************************主婦の井戸端会議に欠かせないのがお菓子。それも、甘くておいしいもの。そんなお菓子を集めてみました。ダッグワーズ大好きです。ピカリンも大好きで、親子で争って食べてます。マドレーヌもおいしいですよね。私は紅茶を飲んでいると、ついつい沢山食べてしまいます^^;;このお店、実は、学生時代、毎月通って食べてました。それぐらい大好きなケーキ屋です。ケーキもおいしいけど、焼き菓子もおいしいんです食べたとき、ザラメがジャリジャリするほどでないとカステラじゃない!!と思っているほどの、ザラメ好き。このカステラには、絵文字がついているので、贈り物にいいですよ
2005.03.31
コメント(4)

実父の実家(といっても今は私にとって従兄弟の家)へ筍ほりに行きました車で片道2時間ちょっとの距離があります。今回は、行きと帰り、ちょこっと眠ってくれたので1回の休憩で済みました。11時過ぎには、到着。従兄弟の家に入ると、まずは仏壇にお線香を上げて、お土産を置きましたその後は、好き勝手。私は新聞を読み、広告のチェック(なぜするのか不明)母は冷蔵庫の中身チェック(お昼ごはん)子供達は遊び、父は従兄弟(以下、M兄)と会話してました^^;;お昼ごはんを食べ、いざ筍ほりへしかし・・・ここは山の斜面にある竹林(すっごくちっちゃいよ)そう、傾斜がかなりある。ピカリンはともかく、ラブリンは移動できずーー;;歩く気持ちがあるものの、うまく歩けず、怒っている結局、ラブリンを抱っこしたまま、斜面の移動。そして、芽探しピカリンは、ばあばと一緒に行動家からお砂場セットもって行ったけど、プラスチックのスコップなので掘れないことに気づく^^;; その後、スコップもって移動ーー;; なんだかなーしばらくすると、ピカリンがママの近くにきた。そのとき、「これ、筍だ~」とピカリン一応見て見ると(一応かよ)、どうしても竹の根っことかが途中で折れたものにしか見えない「それちがうよ~」といったが、全然聞かない息子「これ、筍だよ」といいつつ、プラスチックのスコップで周りを掘ってる・・・しかし、掘れていない・・・・(これ、絶対違う。byママの心の声)ママはさっさと移動(息子を見捨てた私)M兄がピカリンの場所に行き、確認すると、本当に筍の芽だったらしいM兄が掘り起こしてくれました写真がこちら ちっちゃい筍だけど、ピカリンが発見した筍です4月1日、筍ごはんにして食べました^^ノ筍堀が終わった後、お墓参りに行き、M兄の家に。仏壇に供えてあったメロンを食べさせてもらい(味はかなりイマイチだった)ブロッコリーを取りにいったりしてました ラブリンは、じいじと一緒に夏みかん(たぶん)の収穫のお手伝いでも、下に落ちてるみかんを拾ってばかりいるラブリンでした ーー;;楽しかったけど、のんびりお茶を飲んでいる暇がなかったのが唯一の後悔せっかくお茶の名産地である静岡へいったのに・・・今度行ったら、ガバガバ、お腹タプタプになるまで飲んでやるう~*************************唯一の心残りお茶特集です。同じお茶の葉を買って帰っても、家で飲むのと、従兄弟の家で飲むのは味が違います。気持ちが違うからか、水が違うのか・・・なんだろう?特上の煎茶です。熱いお湯より、少しぬるめにするとお茶の甘みがでます。こちらは、あら茶茎も葉も一緒に摘み取って加工しているものです。家庭で飲むのには十分おいしいお茶です。これは茎茶です。私はこれを飲んでいます。
2005.03.30
コメント(4)

ピカリンの学友の女の子Hちゃんがお引越しをします。この子も家を建ててお引越ししていっちゃうのよ~みんなよく家を建てれるわね(我が家は絶対無理)。さすがNTTだわwwということで、年少さんの子供を持つ近所のお友達が集まりました女の子4人と男の子2人の6人と親、兄弟で、計19人ちなみに子供内容・・小学生2名、年少6名、1歳児4名、赤ちゃん1名 写真撮影場所はなぜかここ。逆光で暗いんだけど・・・子供達がどいてくれない><当日、出発時間の前に中止にするかしないかともめましたが、決行(Hちゃんの妹が発熱したため)今回の場所は、NTTの集会所です。外から見ている限りでは、ちっちゃいプレハブに思えるのに中に入ると、以外に広い。20畳ぐらいはある広さ。トイレも、台所もあるし、目の前には公園(ちっちゃいけど)食事が出来るようにテーブルを出し、親が準備をしている間に子供達は、走り回る。走り回る食事を注文して(ほか弁)、その間、主婦の井戸端会議ご飯を食べて、少し公園で遊んで、おやつタイムHちゃんのママは、下の娘の容態もあるので、行ったりきたり・・・大変だでも、「こんなにゆっくりご飯を食べたのは久しぶり」と喜んでくれました二人の娘の相手と、引越し準備と大変だよね嫁姑の話をしたり(愚痴)、旦那の話をしたり(これも愚痴)子供の成長の話をしたり・・・自分達の話をしたり・・・楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました 最後の集合写真。年少さん全員で。でも、素直に並んでくれないのも年少ならでは。11時に会場(?)入ってたのに、5時半よ。解散したのもちろん、夕飯の準備などしておらず、スーパーにより買い物して帰宅内容は・・・うどん4玉と食パン夕食は「焼きうどん」・・・あはは~ 手抜きバレバレ夜は麺類って出さないんだけど(旦那さんビール飲むからね)、この日は別「6時に帰ってきたから、夕飯これなんだ~。ごめんね~」と言い出す。「どうりで、珍しいな~と思った」と言われちゃいましたがこういう文句は言わない旦那さんなので(やさしさか?)、そこは感謝です♪*************************今日は、うどん特集です。一度四国で、うどんを食べ歩いてみたいです「さぬきうどんグランプリ」で上位を独占したうどんです。「プロジェクトX」にも取り上げられ、出演したそうです。そんなうどんを、ぜひ食べてみましょう♪半分生のうどんです。半生です。生のうどんだと消費期間が短いけど、半生にすれば多少長くなりますよね絹うどんって知ってます?刺身と一緒で鮮度が命のうどんだそうです。一度食してみないと!!ダイエット中のあなたに。一食平均56Kcalです。夜食にもいいですね~うどんじゃないけど、おいしそうなので乗せちゃいました~2年の歳月をかけて作った極上そうめんです。そうめんでも、にゅう麺でもおいしですよね~
2005.03.29
コメント(9)
今日は、ピカリンのお友達のお別れ会でした明日は、実父の実家(従兄弟の家)へ筍ほりに出かけます木曜日は、引越ししていったお友達が来て会う予定です楽しいけれど、忙しい日々を送ります今日は簡単更新で、ごめんなさい後日、日記にアップしますね
2005.03.29
コメント(5)

息子の新しい成長をヒシヒシ感じる今日この頃昨日は、ママに絵本を読んでくれた今日も新しいことをやってみせた土曜日、ヨーカドーに買い物に行ったとき、フライパンを買ってきた我が家ではフライパンは二つある。一つは30センチ前後の大きいもの一つは20センチ前後の小さいものいい加減、限界がきていたので、思い切って買い換えたフライパンを買ったとき、「ちっちゃいの方は俺の?」と聞いてきたピカリン(息子)「ごめんね~。違うよ。小さいのはね、ソーセージだけ焼くときとかに使うの」といったら、納得はしてくれた。しかし、「今度、俺が焼いてあげるよ」といった4歳半のピカリンがそんなことをいってくれるだけでうれしいので素直に「ありがとうね。楽しみにしているよ」といったそんな矢先の今日の夕方息子 ママ~今日の夕飯はな~ににするの~ママ 今日は、鮭のムニエルとキャベツと肉団子のスープにするの息子 俺、鮭すき~ 今日、それがよかったんだ~ママ あっそう(反応薄) よかったね~息子 俺が、魚焼いてあげるよママ え~ 大丈夫? 出来る~息子 大丈夫。見ててぇママ (諦めた)うんムニエルなのでフライパンでバター焼き。豆椅子をガス台の前に置き、立たせ、エプロンをさせるそして、フライパンのここは熱いということと、持つならここねと説明をした油を少したらし、小麦粉をつけ、フライパンにいれる(ここまではママの役割)ジューフライ返しをもたせ、準備をととのえる息子 ママ もう焼けた? (まだ3分も経ってない)ママ うーん。もう少しだね~等の会話を繰り返すこと十回以上(爆)フライ返しで鮭を返すそして、バターを落とし、再び返してもらうなんとか、怪我もせずに出来ました。食事をすると、すぐに「ママ~ おいしい?」と聞いてきましたもちろん、「とっても、おいしいよ」ですよ昨日といい、今日といい、なんだかとってもピカリンが眩しく見えますピカリンの成長にびっくりする2日間でした*************************************今日は鮭を集めてみました鮭っていろいろ料理ができますよね。焼いて良し、揚げても良し、塩鮭もお弁当にはかかせませんね。鮭ルイベ・・初めて聞きました。凍ったまま食べるお刺身なんですって。興味津々です。自然解凍後、ムニエルにしてもおいしいですよ焼いた鮭を食卓に。大人になる少し前の鮭で、その分脂がのっていておいしいです。王道(?)の塩辛い鮭です個人的にですが、時々、無性に食べたくなります。もちろん、お弁当にはかかせませんね。スモークサーモンもおいしいですよね。なんだか、おしゃれで豪華に見えるのは私だけ?ああ、ワインが飲みたくなっちゃう(下戸なんだけど)鮭といえば、イクラですねイクラのしょうゆ漬けです。これも王道・・
2005.03.28
コメント(6)

少しずつ「文字」が読めるようになってきた息子たまに、これは「あ」だよね とか言ってくる様になってました大抵、夜寝る前に絵本を読んでいるのですが昨日はピカリンがママに読んでくれました~このシリーズ、私が好きで持っているのですが、↑の本ではなく(あるけど)、「ぷくちゃんのとことこあんよ」をでしたページをめくると「ぷくちゃんは あんよが じょうず。」とでてきます。が、「ぷ」が読めない「ふ」なら読めるけど、「゜」が付いてるとわかんないみたいですもちろん、「゛」でも読めません。小さい「っ」とかもですこれは?と指差され、「ぷ だよ」というとぷ・く・ち・や・ん・は・ と読んでくれました読んだといっても、単語ですけどね^^;;もちろん、「え~と」とか「なんだっけ」とかいいながらですだから、この文章読むだけですごい時間がかかります。一生懸命読んでくれている息子を見ていて、感動~読めるようになったんだ~って今までは、読んであげるのが当たり前だったのにママのために(自己陶酔中なので批判は却下)読んでくれるなんて~もう~結局1冊(27ページ)読むのに、30分かかりましたとはいえ、息子の成長をヒシヒシと感じた30分でした*****************************絵本のお話をしたので、絵本を集めてみましたとはいえ、本はいっぱいあるので、小さい子供向けのものにしました布で出来た絵本です。もちろん、汚れたら洗濯も出来ます。お座りできるぐらいになった赤ちゃんになら、とってもいいと思います。ガラガラと音がでたりするので、飽きないと思います。とても有名な絵本です。はらぺこのあおむしが食べ物を食べるのですが穴が開いていたりしますし、数も教えられます。英語の絵本なんですが、広がります。伸ばすと1m90cm。きれいな色の絵本で、電車にはいろいろな動物が乗ってますよ。これも英語の本なんですが、すっごく色使いがきれいです。クマのほかに、ネコもあります。どちらも、すっごくきれいですよ。本を読まなくても、インテリアとしてもオススメです♪そらまめ君のお話も持ってます。残念ながら、ベットではなく、「そらまめくんとめだかのこ」の方ですが・・
2005.03.27
コメント(2)

土曜日の夜久しぶりに、9時半には子供達から解放されてルンルン気分の私たまりにたまったビデオを見ることにノブナガ 見てぷっすま 見て渡る世間 見てふと気づくと、12時半この後、「H2」が入っていたけど明日見ることにして寝た日曜日の夕方、旦那さんがお風呂に入っているときPCチェックラブリンがビデオを持ってきた・・・「ご飯になるから、見ないよ~」といったらどこかへ行ってしまった旦那がお風呂から出てきたとき、テレビデオを見るとなんか、赤いランプが付いてるんんん?普段こんなところにはランプ付いてないぞ??よく見ると・・・・録画モード急いでテープ取り出すと・・・大人の娯楽ビデオ(微妙なネーミングだ)ええ!!まじ!!再生を押すと・・・ ザー 消えてます・・・・旦那さんがザーとなってる部分を確認するとH2のドラマだけきれいに消えていたそうだええーーー1番見たかったドラマなのに~不幸中の幸いといえば、ラスニだったということですか最終回だったら、泣いてたよ*************************小腹がすいたとき、食べたくなるのがラーメン。現にビデオを見ていたとき食べたくなりました。濃厚こってり味噌ラーメンです。ピリ辛なので、小さい子供には無理ですね。濃厚こってり豚骨ラーメンです。旦那さんは、豚骨ラーメンが好きなんです。おいしいですよね。つけ麺と熱々ラーメンのセットです。作るとき、どっちにするか悩みそうです。
2005.03.27
コメント(8)

昨日、サッカーの試合してましたね旦那さんは、日本でワールドカップ開催のとき(2カ国共同開催だったけど)以来、すごい応援するようになりました昨日も、家に帰ってすぐお風呂に入りましたよ~試合に間に合うように必死みたいでした私も昨日は旦那さんの為、一生懸命になりましたよ(何を?)夕食は、つまみ系のものを中心に用意しました内容は、冷奴、枝豆、エビチリです大声を出してもいいように、子供達は違う部屋で寝かしつけいつもはテレビのある部屋で寝てますが、PCの部屋で寝ました^^;;ネットゲームでもしようかな~とでも思ったけど一緒にサッカー観戦することにしました☆サッカーは残念な結果になったけれど、旦那さんはご機嫌でした休憩中は、夫婦で会話会話の内容は・・・ライブドアとフジテレビのバトルと、サッカーのことああ、色気もなーんもないわ^^;;でも、最近夫婦で会話することが減ってきていたからよかった・・・(忙しくて、帰宅が遅いのよ-10時過ぎだもん)こんなに会話をしたのは久しぶり・・・笑い系でも、ラブラブ系でもなかったけど、夫婦で会話することは大切よね改めて、そう思った時間でした*************************会話するときには、甘い食べ物を用意しないと☆甘いものを食べているときは、幸せを感じますものねそんなときには、喧嘩もしないだろうし・・・(笑)お菓子の詰め合わせです。お試しセットで送料無料。キャ~グルメランキング入りしているものばっかりですよ~国内産の小麦を使い、チョコレートでコーティングしたものです一袋の量も丁度いいサイズ。子供と一緒に食べてもいいねラスク好きなんですよ~なんだか、安心して食べられます。気になる「エンガディーナ」くるみ大好きな私には、非常に注目しているお菓子です
2005.03.26
コメント(7)

ドラえもんの映画がやってましたね~実は、先週レンタルビデオ屋にて、まったく同じものを借りてきてたんですねーー;;運がいいのか、悪いのか(笑)ビデオ録画しながら、リアルで見ていた私達・・・で、私1人 号泣 してました。(オイオイ)ドラえもん映画で泣いたのって初めてかも・・・もちろん、全部の映画を見たわけではないです(旦那さんは見てるけど)のび太の結婚前夜とドラえもんが未来に帰るの(タイトル不明)以来だわ~なんでこんなに泣いたか不思議ですが、いい話だった~大山のぶ代さん他の声も最後か~というのもあったのかも・・・思い入れですかね?泣いた理由って?(問いかけてどうする?)泣いてる私を、見ている子供達・・・ラブリンは泣く真似してました・・・・ピカリンは動きながら(キャラクターが動いてるのを真似してる)チラチラ見てる二人とも、何で泣いてるんだろう?と思ったでしょうね~あははうう、イチ~なんていい子なんだ~最近は、ちゃんと見てないけど やっぱりドラえもんはいい!! 正直、映画でも当たり外れがあるけどね ーー;;これは当たり~ね~そうそう、最後に新しいドラえもんの声が聞けましたね~みなさん、聞きました~***********************今日は、ドラえもんの映画です個人的に思い入れの深いものを中心にしてますwwバギーちゃんがね~いいのよ~静香ちゃんのために、自分を犠牲にするのよ~さすがは、アイドル、静香ちゃん、機械にも優しいのよね~これまたいいのよ~(笑)たまたま変なものを(笑)発見して、探検しちゃうのよね~のび太の結婚前夜もいいお話よね~静香ちゃんとお父さんとの親子の会話が泣けます!!これ見てないけど、泣くだろうな~いいおばあちゃんだし、のび太はおばあちゃん子だしね見たいけど、旦那さんの前で泣くのも嫌だから、借りてないのよ旦那さんがいない昼間に見るかな~これは・・・映画の元の話か?非常に気になります(個人的に)ビデオですが、オススメです。水晶で出来たドクロがでてきますが、(実際に実在しますしね)ああ、こういう目的で出来たのかな~と思いましたね
2005.03.25
コメント(5)

ついに開幕しましたね。愛・地球博この間まで行く気がほとんどなかったのですが、ちょっと行く気になりつつあります昨日のニュース・・開幕ということでいっぱい流れてました相変わらず、持ち込み禁止なんですが菓子パン お菓子 水筒(中身確認) 紙パックの飲み物は、持込OKなんですね上記品をもって、入ればなんとかいけそうな気がしますしかし・・・・相変わらず疑問に思っていることも多々あります・・・国際博覧会なのに、国際博とは到底思えないことがありますそれは「さつきとめいの家」のことです完全予約制なので、チケットを入手しないと入れないのですがとあるコンビニで予約というのがまず ? 疑問ですだって、海外からのお客様を大勢呼ぶつもりなんでしょなのに、数ヶ月前にコンビニ予約なんて・・・どうよ海外のお客様は知らないんじゃない?つーか、世界各国に「このコンビニがあるのか」と上層部に聞きたいです実際、ネットでいい金額で販売されてますしね~これをなんとか撲滅したい気分です個人的な考えですが、半分から3/4の入場者を当日入場した人に午前と午後で受付あとの残りのチケットをネットで事前受付して、抽選が一番良いと思います。もしくは、ネットによる事前予約をなしにして当日受付のみにするじゃないと、オークションの転売は減りません転売目的でチケットを入手しているがいるのがムカつきますオークションの転売は、行きたいけどどうしても行けなくなった人だけにしたいのです・・・あと、ネット予約なら国は関係ないですしね☆最初に予約が始まったとき、予約が開始したと同時に、ネットでオークション販売が始まったというのでニュースになりました関係者は次の販売時までになんとか対策を練りたいといってましたがどうなったんでしょうかねまあ、どっちにしても「さつきとめいの家」には行かない・行く気がないのでどうでもいいことですが、腹立たしいのですよコメントでも送ってみようかな~と思っている私です^^;;批判してますが、成功はしてほしいですからね***********************************************************愛知万博のグッズいろいろです モンチッチのコインパースとぬいぐるみです小さいときモンチッチ持ってました 「愛・地球博」記念限定のトミカ(おもちゃの車)です限定物のおもちゃに弱い私です^^;; モリゾー・キッコロのアニメDVDです今もアニメは放送されてますよね~(知りたい方はメールください)ピカリンはこのアニメが大好きです。夢中になって見てますよ 愛子様も、持っている絵本「もりのこえ」です英語バージョン(左)と日本語バージョン(右)があります英語バージョンの方が、お金が高いっていうのは?です
2005.03.25
コメント(7)

24日に修了式がありました。これで、年少さんは卒業です一年前の今頃は、幼稚園でちゃんと生活が送れるかどうかハラハラドキドキしていたものですたしかに、この1年いろいろあったけれどーー;;23日に、1年間使ったものを持って帰ってきましたといっても、自由画帳と切り紙のワークなんですけどね自由画帳を開いてみると、いっぱい絵を描いてありましたちなみに、最初の絵はこちら 何の絵かわかります?タイトルは、地図ですこの頃は、ぐちゃぐちゃな絵だったんですよねーー;;丸を描くことが出来なかったんですよ^^;;その後、母の日もこんな絵で、父の日には、ちゃんとした顔が出来てましたね1ヶ月でこんなに成長するんだという思いとともに、旦那に対しての憎悪ママはぐちゃぐちゃなのに、何でパパは・・・という思いですで、つぎはこちら これを書いたのは10月ですかけっこをしているシーンなので、運動会の後に書いたんでしょうちゃんと、人間らしくなってます髪の毛もありますしね^^後ろの棒は、次に走るお友達でしょうね最後に書いた絵はこちら タイトル(?)は鳥一応それらしく見えますね一通り見た後、改めて子供の成長振りに感動毎日一緒にいて、一番近くで見ているはずなのに気づいていないことが多すぎる^^;;赤ちゃんと違って、はっきり目で「出来る」「出来ない」が確認できないから?それとも、ただ気づいていないだけなのか ーー;;修了式の日には、先生からクラス写真のついたメッセージカードを頂きましたそれを読んでウルウル年少さんでこんなにウルウルしててどうするの?卒業式はハンカチ何枚用意すればいいのかしら?ビデオはちゃんと撮影できるのかしら?などと、まだ先のことを不安に思った私でした^^;;***********************************************************今日はクレヨンを集めてみました~いろんなクレヨンがありますね~しまじろうのクレヨンです。16色入ってます。水で消せるので、テーブルに書いてもすぐに消せますクレヨンが短くなっても、そのつどフィルムを剥がすだけです。使いやすいクレヨンですよ^^口に入れても安心なみつろうクレヨンです12色入ってます。初めてのクレヨンにいかが?このクレヨンでTシャツに絵を描いて、アイロンをかけると世界に唯一つのオリジナルTシャツができます。親子で作ってみましょう♪1本のクレヨンに3色入っている(混ざっている)クレヨンです次々と色が変わっていきますよボディペインティングクレヨンですスポーツの観戦時に、季節・文化祭などのイベント・パーティのイベントに使い方はさまざまです
2005.03.24
コメント(5)

日曜日だったかな?スーパーヒーロータイム(マジレンジャー、仮面ライダー)が終わった後ぐらいにドラえもんのCMが流れたんですねたしか、文房具系だとおもうんですけどドラえもんが何かに追いかけられていて、逃げているんですよしかし、 声がない 声が流れてないんですよ声優交代ということで、わかるんですがドラえもん逃げているのに・・・悲鳴もないなんて・・・・涙見ていて悲しくなりました大山さんがどらえもんの声を卒業されても企業にとって、ドラえもんは変わらない新しい声優さんのデビューは4月になってから(愛・地球博で一足先に、お披露目があるけど)それから、少しずつ新しいドラえもんの声になるんだけどやりきれないと言うか・・・未練があるというか・・・大山さんの、ドラえもん声は 永遠に不滅です うう、長いことお世話になりました~ちなみに、新しいドラえもんの声を聞きましたが悪くはないですよ。いい感じ♪新しいドラえもんなので、しゃべり方が微妙に違います意識してるんでしょうね♪でも、一番は大山さん・・・・なのでこのコメントになります。ちなみに、全声優が変わります。パパもママも、ドラミちゃんも先生も、全キャストです。今まで、お世話になりました。新しいドラえもんになっても、応援はしていきます。*******************************思い入れがいっぱいあるドラえもん少しですが、グッズを紹介します地球が光って、素敵です。地球の上をドラえもんと歩いてみたいですね元声優の方々によるドラえもんの歌です。ドラえもんのドラ焼きですフローリングなどのうえに敷いておけば、傷をつけたり汚れたりしません。折りたためるので、収納も便利ですぬいぐるみ型のスピーカーです。ドラえもんの足の裏部分から、声が聞こえます予約の品です
2005.03.23
コメント(10)

子供って乾電池好きですよねえ?我が家だけ?ピカリンもラブリンも、リモコンの乾電池をよく口の中へ入れてます(ピカリンは過去形、ラブリンは進行形)ピカリンがまだ1歳過ぎたころ・・・伝い歩き、歩き始めのころテレビのリモコンでよく遊んでました・・・・(置きっぱなし)そのとき、いつの間にかリモコンの蓋がなくなってしまいました弾みで取れて、どこかにポイしたのでしょうねというわけで、蓋なしのテレビリモコンを使ってます。(いまだ見つからず)昔、そんな出来事がありましたね昨日、私がPCに向かっていたときのこと・・・ラブリンが、テレビデオのリモコンを取りに来ましたテレビデオをつけるわけでもない。ただ持っているだけでしたしかしカーテンに身を隠しました最初は、いないいないばあでもするのかな~と思ってましたがしばらくすると バンバンッと音が・・・しばし、見守り続ける・・・静かだ・・・・こういう静けさは、何か悪戯をしているとき・・・ゆっくり、物音立てないようにそーっと窓際へカーテンをゆっくりあげると電池を手に持って口の中に入れているラブリンの姿ママと目が合うニャ~~リ満面の笑みというか、なんともいえない微妙な笑みが返って来ました(かわいいけど)次の瞬間パッと電池を後ろに隠しましたなにもしてないよっというしぐさですしかし、次の瞬間 没収 そして、テレビデオのリモコンの裏を見ると、蓋が閉まってる蓋を開けると、きちんと電池が1本入ってました電池を元に戻し、リモコンを回収その後、ラブリンは違うことをしに、トコトコ移動ラブリン・・・巧妙な技を使えるようになって・・・・と思いをはぜつつ娘の成長に驚くのでした*****************************今日は私が欲しいものを集めてみました加湿器ほしいんですよね。ピカリン、喘息になったこともあるし。これは、コンパクトで、置き場所にも困らないし。夏は氷を入れて冷風にできるし、アロマオイルを入れても大丈夫なものです。玄関暗いんですよ。昼間はともかく、夜はスイッチ探すのも暗中模索ですからね~これをおけば、わざわざスイッチ探す必要も手間も省けますねでも、突然ライトが点灯すると怖い旦那さんが花粉症なんです。(私は違います)この時期、見ていて辛そうです。ティッシュいっぱい使っているしこれを買って使えば、改善できるかな?直らなくても、多少は楽になるかな?太陽の光で携帯の充電が出来るものです。すごいですね~。旅行のときも、アウトドアでも、いつでもどこでも充電できますよ♪小さい子供がいても安心です火を使わないで、ファンでアロマの香りを飛ばすものですお手軽さが魅力的
2005.03.23
コメント(6)

内覧会が先日3日間で11万人の方が来場したそうですやっぱり、いろいろ問題点が浮き彫りにされましたねいろいろ突っ込みどころが満載というのは正直どうかな?と思いますまずは、持ち込み禁止ですよね~食事、飲み物はすべてダメ(お菓子はOK)衛生的なことが理由ですが、「いっぱいお金つかわんか~あ」というのがミエミエ自販機もあるだろうけど・・・さ ぬるいジュースほど飲めないものはない と思っている私です^^;;また、店内の食事どころも、長蛇の列近くのコンビニでも、入場規制20分待ちですよ。たかかコンビニでさすがに苦情がすごかったようで、 菓子パンの持込はOK になりましたね。相変わらず、飲み物、お弁当は禁止を貫いていますが、がんばって、9月まで貫き通すんでしょうかね?まあ、テレビで見守って(?)いきますそして、子供連れの家族にビックニースがあります混雑時限定だそうですが、(たぶんGWやお盆の時期と推測) ベビーカー禁止 だということです。早い話が、通行の邪魔、妨げになるということですね ベビーカーを貸し出ししますから、持ってこないでください なら、まだわかるんですよでも、子供連れにはキツイでしょ。これは我が家のラブリン(1才9ヶ月)も、歩きますよ。トコトコとでもね。お昼寝もします。なにより、広い会場での移動は無理ですから~残念お昼寝したときはどうする?ベビーカーなしで?抱っこか、おんぶか?夏の暑い時期だと、親子共々あせもの餌食だピカリンでさえも、言い聞かせながら、歩かせるというぐらいなのに・・・ねんねの時期の子供、幼少期の子供、そして親は来るなということですねそして、公式パンフレット他に載っている地図の話です・・・「さつきとメイの家」ってしってます?行きたい場所NO1の場所なのですが、「となりのトトロ」に出て来るお家ですねこれを復元した家ですが、ここの場所は、特別保護地区に指定されている場所なんです人間は立ち入り禁止されている場所付近に、ちょこっと建ってるんですね通る道も限定されているんですよそれぐらいの場所にあるんですしかし、地図を見ている限り、歩いていける感じがするんですテレビでやってましたよ・・・内覧会では、すべて早い者勝ちなんですさつきとめいの家も、そうなんです(開幕後は完全予約制)で、ゴンドラに乗って、移動距離を縮めたんですけどゴンドラ降りた場所からは、移動できないんですそう立ち入り禁止なんです結局、その家族はチケットを入手できず、遠くから見ているだけになりましたでも、地図を見ると、道路(道)があるのでいけると思うここも、どうにかしないといけませんよいろいろ批判はしてますが、楽しみではあるのです開幕するなら、成功してほしいですからね長くなったので、他の突っ込みはまたの機会にします***********************万博にちなんだものを集めてみました海老せんべい大好きなんですよ実際、海老せんべいの里があっちこっちありますし♪つまみ食いしたあと、もちろん買ってかえってきてますこれは、15種類もセットなんです~コーヒーのパッケージには、モリゾー、キッコロがいますかわいいですよね。もちろん、コーヒーは言うことなしですよ記念セットです。モリゾーセット、キッコロセットがありますよなんと2リットルのプリンしかも、金粉入りです。1人で、みんなで・・どちらにします?名古屋名物のセットです台湾ラーメン、味噌煮込みうどん、きしめん、うどんが入ってます。
2005.03.22
コメント(6)

ピタゴラスイッチという番組見てますか個人的に結構好きなんですよ~なんだか妙に見てしまう不思議な番組ですね~(ちなみに、ピカリンは10本アニメが好きです)「いつもここから」さんがしてくれる、アルゴリズム体操いつも、ジーッと見ているだけのラブリンが今日は少し違ういーっぽすすんでまえならえ ジーと見てるいーっぽすすんでえらいひと じっと見てる ひっくりかえってぺこりんこ ぺこっとおじぎ 横を歩いてキョロキョロ 横を向いた ちょっとここらで平泳ぎ 両手を広げるちょっとここらでくりひろい しゃがんで栗を拾ってる?空気入れましょシュッシュ 両手を上下にしてる空気が入ってシュッシュ 両手を上下に動かしてるいっーぽすすんで前ならへ 前ならへをしたいっーぽすすんでえらいひと 画像が見えないため、テレビを覗き込んでるという、体操を披露(?)してくれたとはいえ、見ている方は・・・画像がないと、何をやっているかわからないの~まあ、かわいいので何でも許すけど(笑)ちなみにピカリンは・・・小さいときも、今もしない・・・歌はうろ覚えなので、間違っている可能性が高いです**************************今日は、ピタゴラスイッチ系のものを集めてみましたまずは「アルゴリズム体操」の本ですどんな内容が書いてあるのが、気になりますこっちは「アルゴリズム」体操のCDです。菊池バージョンおよび山田バージョン、練習用が入ってますラブリン用に買おうか悩んでます♪url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fwoodwarlock%2f601789%2f602385%2f%23404213" target="_blank">ピタゴラスイッチみたいな気分にさせてくれるおもちゃこれは、基本のセットですが、これだけでも十分に遊べますよ基本のセットにプラスするとより楽しめるおもちゃです。これだけでも遊べますが、基本の+αという感じですねこれをすれば、もう気分は、ピタゴラスイッチですよ大人も思わずやりたくなりますね。自分の子供に、友人の子供達のプレゼントにどうでしょうかビー玉で、ドミノ倒しもできますよ
2005.03.21
コメント(7)

エッチな話と、う○ちがかかわってきます・・・どうしても、切り離せない話なので、恥をさらしまくりながら書きます。なので読みたくない方は、ここで さようなら してくださいピカリンは、おばあちゃんの家に泊まりに行った夜のこと夕飯を食べながら、テレビをみて、のんびり親子3人で過ごしてました旦那さんはテレビを見ながら、ビールを飲んでましたすると、テレビの番組の内容がきっかけになり独身時代・・・というか、私達が付き合って10年経過している話になりました(ちなみに、結婚期間は5月で丸5年になります・・・)お互いが、「もうそんなになるんだ」とか「はやいねー」と言い合ってましたそんなことがきっかけになり、夫婦してラブラブモードになりましたこのとき、ラブリンはデザートのオレンジゼリーに夢中です娘が、ゼリーに夢中だったからか、夫婦してエスカレートしていき・・・やさしいラブリンは、食べ終わったゼリーの容器およびスプーンを台所へそして、そのまま戻ってこない・・・だからか、余計にエスカレート・・・していく私達愛し合っていると、ラブリンが裸になってひょこっと姿をあらわしましたこのとき、ラブリンの頬っぺたに、汚れがあるのを発見ん・・・なんだろう?あの汚れ・・・と思いましたが、深く追求出来ず・・・(笑)ひょこっと姿をみせ、ちょこっと笑いまた、台所へ戻っていきました再び愛し合っていると、エーーーーーーーーーンラブリンの泣き声ですもちろん、さすがに中断です(爆)ラブリンのところへ行くと、水溜りが・・・明かりをつけ、ラブリンを抱っこするところで、なんの汚れだろう?これ?マジマジとみること数秒・・・・ヒイイイイイイイイイう○ちだ~よく見ると、ガス台の下(フローリング部分)には バラバラのう○ちが飛散してました ということは、あの水溜りはおしっこですね?間違いないですね?たぶん、う○ちをしたからパジャマを器用に脱ぎ、オムツを外したのねそして、さわって遊んでたのね~どうりで静かなはずだよ・・・・(というより、夫婦に問題あり)旦那さんは、お風呂を再び火をつけに行きました・・・そして、ラブリンをお風呂場に行かせ、後片付け・・・・(泣)きれいにして、自分もお風呂場に・・・やっぱりほら、う○ちまみれのラブリン抱っこしたからね・・・夕食前にお風呂に入ったのに、再び洗い直しですまあ、しょうがない・・・・(もともと、自分達が悪いし)体をきれいにして、湯船に使っていると、ラブリン鼻水が・・・ここ最近は、青っ鼻なのに、なぜか、茶色・・・・?なんで?おかしい・・・・鼻水をガーゼで拭いていると・・・ちっちゃな塊が・・・これまた、マジマジと見ること数秒・・・・ヒイイイイイイイイイイイーーーーーーーここにもう○ちがあああああああ鼻水を拭けども拭けども、出て来る出て来る う○ち(爆)おそろしい・・・・ヒイイイイ鼻の穴に入れたのか、入ったのか(たぶん入れたと推測)は不明だが、かなりの量だとおもうよ(?)ラブリン・・・もう鼻の穴にはいっているのは今回で、最初で最後にしてねまあ、そもそも、私達夫婦が悪いんだけど・・・・ね************************可愛いパジャマを見つけました~ちなみにみんな、子供用ですかわいいキティちゃんのパジャマ。着たきりすずめになりそうなほど、可愛いし、気に入ると思います一番のオススメがこちら。ムササビの着ぐるみです。ちゃんとマント(?)もあります。兄弟でそろえたいなあ~可愛い甚平見つけました。夏は甚平をパジャマ代わりにきせてます。ウサギ柄だし、ラブリン用に買おうかな~♪水色だけど、くまさんの柄だから男女兼用にできるかな?
2005.03.20
コメント(2)
![]()
先週ビデオを借りていたので、返しにいったらピカリンがビデオ借りる気満々。見たいデカレンジャーは全滅しかし、メゲヅにいろいろ物色ポケモン2本持ってきました。それだけでいいやっと思っていたら、5本で1000円になるので、5本にすることに。そして、ママが見たかったビデオを借りてきました韓ブームといわれている中、ブームを周りで見ていた私しかし、とうとう・・デビューですちなみに、「冬のソナタ」は見ていません。NHKで放送しているとき、一度見てみたけど、声があってないような気がしたので、それっきり見ていないラブリンが寝静まって、一人イソイソとビデオを見る・・・・内容は、触れませんが良かったです~主人公の女の子がとってもチャーミング暴力を振るわれても、許してしまうその魅力ぜひ見習いたいものです(笑)見てよかったなあ~と思いました。素直に。また韓ブームになるのがわかった気がします。他の作品も見てみたいと思いますねしかし、レンタル屋も危険ゾーンになりました。*****************今日はもちろん、映画です二時間ちょっとがあっという間に過ぎました。オススメです♪これも見てみたいです。この作品でも、チャーミングな主人公を演じているそうです。もちろんこれも見たい。でも長い・・・。見ている時間が・・・欲しい(笑)全66話ですよ。見る方も気合が必要です。ペ・ヨジュン様が出演してます。これも、すごい高視聴率だったそうです。しかし、これも840分と長い。でも、見始めたら、あっという間に見ちゃうでしょうね。
2005.03.20
コメント(4)

名古屋のささしまライブ会場に、ポケパークがオープンしました愛・地球博の波に乗って(乗せて)期間限定の遊園地です観覧車やジェットコースター、電車などの遊具および、会場内には、所狭しにポケモンたちがいっぱいいるそうです子供が喜びそうだ入園料は無料しかし、遊具はタダじゃない(当たり前だよ)平均600円前後なんだって(聞いた話)ウムー。親の懐にはやさしくない、遊園地だしかし、愛しい息子の笑顔のため・・・期間内には行くつもりだったでも行く気なくしたのが、お弁当持ち込み禁止まあ入場は無料なので、お弁当持って行って一度会場から出て、また入ればいいだけのことなんだけど・・・・もう一つ気がかりがあるそれはここの遊園地は、Edyカード(電子マネー)が必要カードに、お金をあらかじめチャージ(入金)して、使うのだこのカード一枚もっていれば、遊具および会場内の飲食が可能なのよおお、すごい。いいことだ。煩わしい小銭から開放されるのね~ ワ~イしかし、このカードが落とし穴Edyカードは、普通のカードとポケパーク・スペシャル・エディカードの2種類ある普通のカードは、ポケパークが終わっても電子マネーとしての有効期限はない反対にポケ・スペ・カードだとポケパークが終われば、使えなくなってしまう当然、電子マネーが残っていたら、もうそのお金は使えないしかし、ポケ・スペ・カードは、特典がいっぱい付いているカードは、当然、ポケモンの絵そして、平日に遊具にのれば、オリジナルのグッズがもらえる月によってグッズは替わる。石鹸がもらえたり、おもちゃがもらえたりするこれは、子供心を鷲掴みしない理由がないでも、ポケ・スペ・カードの落とし穴がまだあってカードを買うだけで2000円そして、そのカードには、チャージ(入金)されていないので+フルファのお金で、いくらかのお金を入金しないといけないらしい(聞いた話)ポケパークにいく前にいくらかかるのやら?旦那さんの知り合いが、プレオープンに行き、家族4人で15000円ほど使ってきたらしい・・・オオスゲー!!(家族年齢しらないけど)我が家も4人家族だけどピカリンだけでまだ遊具には乗れないし(あるかもしれないけど)ラブリンも乗りたいと言ってくるだろうし、そのときには、夫婦どちらかが乗らないといけない無駄な出費だ・・・小学生ぐらいになれば、もしくは幼稚園の年長さんぐらいになれば二人で遊具にのれるかもしれないでも、それはまだ先の、未来の話だしまあ、痛いと思っても仕方がないこととりあえず、行ってみないとね☆でも、まだ当分先だけど(爆)*****************************かわいいポケモングッズたちですおなじみ、ぬいぐるみです。これは、ピチュー(ピカチュウじゃないよ)新学期になるので、新しい文房具セットはいかが?言葉は字幕ですが、小さな子供でも見ているだけでも楽しいみたいピカリンは「あはははー」と大笑いしてましたよ
2005.03.19
コメント(12)
嫌な思いをして、手に入れた車庫証明(爆)が出来たので午前中、手続きをしに、行ってきましたしかし・・・・今乗っている車を廃車するので(ディーゼルだから)出した書類。しかし、その書類に不備があった。正確に言うと、車検証の住所と今の住所が違ってたためもう一度、区役所に行って、住民票を取り直さないといけなくなったうむー面倒ーー;;しかし、そうも言っていられないので、区役所に行って来ましたよでも、ふっと脳裏をよぎった旦那さんの車は、義母の車を譲ってもらって乗っていたので所有者の住所が義両親の住所しかし、旦那さんはその家に住んだことはない住民票移動しているのか?してると思うけど・・・いつの話だ?私は・・・よく知らない・・・うむむ結局、受付の人に聞いて、住民票の受付でも再び聞いてその住所の住民票を出してもらったんだけど・・・なんか、疲れたその後、また車屋に行き、書類を渡してきました。もう、後は納車を待つのみ27日に納車予定だそうです。うれしいな♪しかし、今乗っている車にはいろいろ思い出もあるからお別れは寂しい故障もなく、軽油で懐にやさしい車だったのに(爆)でも、それ以上に車のトランクや中においてあるもの(チャイルドシートなど)片付けなくてはいけないのが嫌だなあ~たぶん私の仕事になるのが目に見えているだけにそう思う
2005.03.18
コメント(6)

我が家の子供達には、ディズニーの英語をやらせてます。といっても、加入しているわけではありません。英語システムのビデオだけ。それも、オークションにて落札した。ピカリンにビデオを見せていたけど、あまり興味がわかなかったらしくその当時大好きだった、新幹線のビデオやトーマスのビデオに1週間も経たないうちに、戻ってしまった。せっかく○万円もだしたのに・・・と思っていた眠っていた英語ビデオラブリンが生まれ、しまじろうのビデオを見始めるようになってから少し変化がでてきたそう、ラブリンがビデオを取り出し、見始めたのですとはいえ、毎日見ているわけではない1週間だと2.3日ぐらいかな?しかも、まじめに見てないし。音楽が流れているだけの状態まだ言葉らしい言葉をしゃべらないから、覚えているのも不明だし、英語もいえない唯一、お風呂で毎日教えている、1~10の数字と1~10までの英語を(なんとなく)いえているだけ正直ーー;;という感じしかし、ピカリンの幼稚園で春から英語が組み込まれることになったしかもEC○が入り、なにより 無料 たぶん週に1回ぐらいだけど、英語に触れる機会が増えた我が家の英語授業は、そのときの気分しだいだからな(爆)そして将来英語がしゃべれるようになったら、1週間でもいいからママをパリのルーブル美術館へ連れて行ってほしいママの夢なのだ************************************************今日は英語のビデオを集めてみました小さい子供に大人気のアンパンマンです。挨拶や数字などの言葉が中心です。まずは、気楽に見てみましょう。NHKの英語であそぼです。まずは手始めに男の子で、電車好きなら、トーマスがおすすめトーマスの歌と物語です。子供よりも、大人にオススメ☆6カ国のプリンス&プリンセスの物語。日本語、英語だけでなく、仏語も入ってます
2005.03.17
コメント(6)

おすし屋さんに行くと、なぜかしてしまう癖というか習性というか・・・まあ、そんなことです^^;;その癖は旦那さんに言われて初めて気がついたことですお寿司屋さんといっても、もちろん行くのは100円のお寿司屋さんいわゆる、カ○パ寿司、元○寿司とかです(我が家は元○寿司の方に行きます)で、いろいろお寿司が回ってますよね~マグロ、海老、玉子、サーモン、ウニ、イクラなど等・・・で、まずは子供が食べられるものを注文もしくはお皿をとります(ネギトロ、マグロ、玉子など・・)それから、自分達が食べたいものを取るんですが・・・私は、「どれにしようかな~」などといいながら 決して同じネタの皿を取らない・・・く らしいのです。最初は「そんなことないよ~」と思っていたのですが指摘されてから、お寿司屋さんにいってふと気づくと 本当に 同じものを食べていない・・・・ 「食べるものがない~」といいつつも、同じネタの皿は決して取らない・・・なんだろう?この癖は?この習性は?ちなみに旦那さんは、イクラ好きですイクラを最低4貫は食べないとお寿司を食べた気にならないんだってそして、もちろん好きな寿司(ウニやマグロなど)は何皿でも食べます私はイクラが好きではないので(一応食べれるけどね)決して取らない皿ですがね。皆さんは、好きなものは何皿でも食べますか?*************************************今日のオススメはこちら。話の内容でわかると思いますが、お寿司です。押し寿司の4点セットです。焼き鯖寿司食べてみた~い。売り上げランキング2位にも輝いたお寿司です。焼き味噌鯖寿司。味噌漬けした鯖のお寿司です。新感覚のお寿司です。はものお寿司です。鱧(はも)のお寿司食べたことないよ。この機会にぜひ食べてみよう♪乗せるだけで簡単海鮮寿司ができます。ウニ、イクラ、甘海老、イカです。おいしいよ。もっと簡単で手軽に。ネギトロ丼をいかが?
2005.03.16
コメント(6)
愚痴モードが入ってます。読んで気分を悪くされるかもしれませんので、ご了承ください。日曜日に車を買い替え、車庫証明などが必要になりました。社宅とはいえ、団地です。毎年、理事の会長、会計そのほかの係りが代わります。(順番です)で、車両関係の担当の方Kさん宅に電話をかけました。時間は夜8時半過ぎです。子供が出で(高校生?それ以上?)「両親は仕事をしてます。帰宅時間は10時過ぎです」といわれ、10時過ぎに電話かける自信のなさと、深夜ということもあって遠慮したんですそのときに、家の号室および電話番号、名前を伝えました電話に出てくれた子供さんは「こちらから電話をかけるように伝えておきます」といってくれましたで、月曜日、火曜日と電話がかかってきた形跡はありました。しかし、運悪く外出中(買い物)でしたでも、伝言もなにも入っていないのでKさんかどうかは不明です。早めに手続きをしたいので、先ほど電話をかけました子供さんがでました私 すみません。日曜日に車庫証明の件で電話した○○(苗字)ですけど子供 あっはい。私 お父さんか、お母さん、ご在宅でしたらお願いします子供 少々お待ちください----親父ーー車庫証明の・・・・(聞こえない)--------子供 あ、書類がないとどうにもならないので・・・私 ・・・・はい。子供 とにかく、持ってきてください。私 わかりました子供 いなかったら、ポストにでも入れておいてください私 。。。ねえ、なぜに本人がでない?いるなら替われよ。子供に相手させないでさあ。そんなにえらいひとなのか?それに、電話も留守電になってたんだからメッセージの一言入れておいてくれてもいいじゃん。一言、書類入れておいてくださいと入れておけばいいことじゃん。むかつくーうそりゃあ、役員だから会議(相談会)もあるし、電話もかかってくるけどさ~でも、一応役員なんだから責任もってやってほしい。理事の会長になると、嫌がらせの電話がかかってくるらしいけど(いわゆる無言電話)こんな人でも、印鑑もらいに頭さげないかんところがイヤだ
2005.03.15
コメント(11)

ピカリンを幼稚園に送り、帰宅してすぐに電話が。実父から電話で「今日暇か?」と聞かれました。本当は、区役所に行きたかったけど(車関係で)、車庫証明等もあるので(連絡取れず)、「まあ、あるけど・・」「今からいくでなっ」といわれ、電話が切れましたしばらくすると、実両親がきました。「イチゴ狩りにいくぞ」と一言渥美半島にいくそうです。タイムリミットは3時。急いで出発。しかし、父が道を間違え、大幅にロスタイム(道間違えた)到着すると、12時近く。ラブリンは夢の中にいましたが、起こしましたよ時間もないので急いでイチゴを食べました^^;; ラブリンもお腹がすいていたので、7個は食べてましたイチゴを取って、しゃがんで食べてました時間無制限でしたが、15分~20分ぐらいの間お店の人に「もう、いいんですか?」といわれたほどの短時間イチゴ狩りは、初めてだったんです。てっきり、練乳を渡されると思ってたけど渡されませんでした。ヘタ用の(ゴミ)缶を渡されただけでした。ちょっと意外。残念ながら、元手回収は出来ませんでしたが、満足です。機会があれば、また行きたいなあ~ ばあばと仲良く、イチゴを取ってます後半、イチゴを食べるより、イチゴを取る方に夢中になってた^^;;ピカリンの帰宅後は、バレンタインのお返しをしに行くことに。Kちゃんと待ち合わせて、出発。KKちゃんにお返しを渡し、遊ぶことに。しかし・・・、気持ちばっかり焦っていたピカリントイレについた途端、安心したからかその場でお漏らし・・・当然、家ではないので着替えもないしかも、恥ずかしくていえない・・・ピカリンプライドがあるようです結果的には、お友達のママが気づいてくれて、洋服を借りたのですが着替えをしている間、「もう、疲れちゃった。帰る。帰りたくなっちゃった」と、言ってました。まあ、すぐに気持ちも切り替わって、元気に遊んでましたけど。後日、洋服を返しにいかないとね☆イチゴ大福大好きです。甘酸っぱい味がなんともいえませんねジャムの王様 ミオジャムです。王室関係も愛用しているそうです生ではなく、ドライフルーツです。おやつにどうぞ。おいしいよやっぱり、とれたての大きいイチゴならこちら。とっても、大きいよ。
2005.03.14
コメント(8)
今日、印鑑押してきました。ついに買いました買っちゃいましたいろいろ悩んだけど中古車の方にしましたこれから、3年ローンになりますがんばって節約しないと(涙)
2005.03.13
コメント(8)
雨が降っていますが、雨天決行。本日、名古屋港水族館にお別れ遠足に行くのです。昨日帰宅してから、リュック等を出したりして準備をしていたピカリンビニールシートを出したとき、「一人用の小さいビニールシートにしたら」といったら「大きいのだと、先生が座るから」といったのでしたやっぱり、先生が来るとうれしいのね。納得して、黙ってましたで、今朝、がんばって作りましたでも、手抜き(爆)メニューは鶉の卵のハムまき仮面ライダーのソーセージエビフライ(以前作って冷凍しておいたもの)豚肉のみそ漬け(昨日の残り)ほうれん草入り、ごはんです。(野菜が入ってないわ~)一応鶉には、ゴマで顔を作ってみました☆お弁当箱の大きさが、タバコ2つ分なので、入りきらない・・・水族館では、イルカ(もしくはシャチ)のショーを見たといってました他に、赤ちゃんの亀とか、ペンギンとか・・・一通り回ったようではありますが、雨が降っているんですお弁当は外で食べられません。なんと、というか、やっぱりなのか・・・お弁当幼稚園で食べてました~せっかく大きいビニールシート持っていったのに・・・涙やっぱり、イベントの日は晴れるといいね。今度は、年中さんになったら。春の遠足は、親子同伴で参加できるから、そのときは晴れると良いね
2005.03.11
コメント(6)
この3日間、娘はしまじろうのぬいぐるみがお気に入り。元を正せば、ピカリンのものだけど、ピカリンは興味がない。毎月やってくる本やおもちゃには興味があるだけ^^;;ラブリンは毎日しまじろうのビデオをみている。だからかな?ムギューとしたり、ままごと用のご飯(おにぎりとか)を口にあてたり、自分が歯磨きしていると、しまじろうの口にもっていったり、留めは、一緒に寝んね。ピカリンはムギューはした記憶はあるけど、他は一切なにもしてない。食べさせてあげるとか、歯磨きとか・・・まして、一緒に寝るなんて・・・考えられない・・・ラブリンが、初めて一緒に寝んねをするときは、びっくりしちゃった。でも、同時に「女の子だなあ~」と思った(失礼だけど)旦那さんも、ラブリンがしまじろうを持ってきて、一緒に寝んねするとわかったら「女の子だね~」とボソッと呟いていた。(夫婦して同じ思考回路)いつも、ピカリンのお下がりをきて(スカートとかも履くけど)、ピカリンに苛められて(構われて)男の子っぽい活動(おてんば系になると推測中)&服を着ているけど何気に女の子らしいことしてるのよね。ご飯やお皿もって行ってくれたり、タオルで拭き拭きしたり(掃除)鞄をもってきてくれたりしてお手伝いをしてくれる。これからどんな女の子になるんだろう・・・楽しみだね☆写真は、最近良くやるポーズです。一応、デカレンジャーのポーズ(爆)
2005.03.10
コメント(9)
金曜日にピカリンの通っている幼稚園では、「お別れ遠足」があります。場所は、名古屋港水族館。もちろん雨天決行です。お別れ遠足は毎年ここなんだそうです。で、指折り数え毎日楽しみにしているんですが・・・なによりも、おやつを買うことが楽しみらしい・・・とはいえ、4歳のピカリンには、まだお金の価値観がありません。足し算もできない。おやつは100円以内で2つまでです。毎回、おやつを買う行動が大変時間がかかるんですが・・・今回は「ヨーカドーに行く」といわれ、帰宅後ヨーカドーへついでに、ホワイトデーのお返しを買い、いざ、食品売り場へまっすぐに、お菓子売り場へ向かうが、手にしているのは、150円のお菓子・・・オイオイ「それは・・・100円以上だよ~」「あ、間違えちゃった。こっち~」。。。それは、もっと高いぞ。300円だ。「それも~ね~ダメだね~。この、2つの数字のやつにしてね~」(早い話が2桁のお菓子)なんとなく、わかったらしい。「これは、(数字が)3つあるからダメだよね」といってきた「そうそう(ホッ)」で、あっちこっち見ているいろいろ心動かされるものがあるようだ。その側で、いろんなお菓子を持ってきてはかごの中に入れている娘違うお菓子に気を取られているすきに、元に戻す母静かにバトルが繰り広げられている・・・・結局、ベビースターのお菓子と、マーブルチョコ(銀色のハンドル形してるもの)を買いました。おやつを食べていなかったので、「うまか棒」を買いました。「買ってくれてありがと☆」と喜んでくれました内心複雑・・・10円のお菓子なんだけど・・・とはいえ、大切にお菓子を持って帰宅。遠足の準備も楽しみだねママも、がんばってお弁当作るよ。ワンパターンだけど(笑)
2005.03.09
コメント(6)

クッピーラムネって知ってます?大抵の人は、子供の頃、食べたりしてたのではないでしょうか?私もその1人ですけど。↑これです。これ。先日、実母に買ってもらいました。ラブリンのおやつ用としてです。実際買ったのは、プラスチックのケースに入っているタイプなんですけどね午前中買い物行った帰り、用事があったので実家へ行きました用事を済ませていると・・・ラブリンはママの鞄を物色中中から、クッピーラムネを発見しました。食べるときかないラブリン。勝手に食べてました。(封は開いてたから)用事が済んだので、かえることに手にラムネを持ったまま、自転車に乗って帰宅ハンドル部分に、補助椅子をつけてて、乗せていたんですが・・・自転車走行中に、ラムネを取ってる・・・・手のひらに乗せようとしたり、狭い取り口に指先入れたり・・・が、その時ドンドン・・バラバラ・・・自転車がアップダウンしたため、手にしようとしていたラムネが落ちた「あーーーーー(落ちたーー)」すまない。ラブリン。引き返せない。取りにもいけない。食べれない。気を取り直して、次のラムネに・・・キキィーーー・・・ポトッ自転車のブレーキで、落ちましたそうこうしているうちに団地に到着。自転車に乗っている最中には、取れませんでした。自宅に戻ると、ラムネは5個半分以上、落としてきたらしいa href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00b23876.8804ced9/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fkeitai%2f389088%2f451714%2f502068%2f%23470148" target="_blank">携帯ストラップなんてあるんですね。高校生のとき、よく食べてました。もちろん、帰宅途中が一番多い。子供の頃よく食べてました。今は子供と食べてます。名古屋に住んでいるのに知りませんでした。今度、注意深く見てみます
2005.03.08
コメント(8)
朝、実母から電話があって、栄に行くことになりました。松坂屋で、皇室の展示会があって、見に行きたいとのことでした。皇室って、こんなこともしてるのね。大変だわ・・・と妙に思ってしまいました。で、美智子様や天皇の儀式に使用する呉服系(十二単)をみたり、日常生活に使われている食器や、洋服などを見てきました。美智子様の洋服ってすてき~と改めて思いました。手が込んでいるのは当たり前。でも、デザインとかも素敵ですね。で、見終わった後、お昼を食べ、ピカリンにお土産を買いました。ビビサージュのシュークリームにしました。ピカリンはケーキ大好き。私は、ピカリンが産まれる前から、ケーキブームがブームで和菓子よりケーキに傾いてたんです。で、それがしっかり息子まで伝わってしまって・・・困り者あまり、和菓子食べません。(あうあう)でも、ラブリンはまだケーキが好きではないのです。ケーキをフォークで差して笑っているだけです。なので、シュークリームにしてみました。ピカリンに「今日のおやつ、シュークリームだよ。大きいよ。ピカリンの手よりもね☆」「見せて。見せて」といってきました「まだ手を洗ってないから、触っちゃダメだよ~」といって見せました「うあ~おっきい~」こういう反応をしてくれれば、嬉しいものです。急いで着替えて、手洗いをしてきました。ニコニコしながら、待ってます飲み物を用意して、お皿にいれて、渡すとご機嫌♪あっという間に食べてしまいました。「もう一個食べる~う」といってきたけど「じゃあ、ママと半分個しようね~」といって量を減らしました(爆)もう半分食べて、大満足したようです夕方、ばあばに電話するといって電話したとき「今日ね。おやつね。シュークリーム食べたんだよ。1個食べて、おかわりして、ママと半分個したの~」たまにはケーキじゃなくて、シュークリームもいいよね
2005.03.07
コメント(6)
本日旦那さんはお仕事です。旦那さんの仕事内容は、本来運送業なんですが、この時期(3月、4月)引越しもやってます。主に独身系の人たちの引越しが主らしいんですけどね。先日の夫婦の会話旦那 あ、日曜日仕事ね。私 あっ、そう(冷たい)旦那 引越しだから(珍しく仕事内容を言う)私 あっ、もう引越しのシーズンなんだね。がんばってね~旦那 違う。会社。営業所のお引越し私 えっ。移転するの?旦那 うん。で、月曜日から7時に出て行きたいんだけど・・・(現在は7時20分)私 で~旦那 6時半ごろ起きて、お弁当作らないと間に合わないんだけど・・できる?私 しないといけないんでしょ旦那 まあ、がんばって♪ 終了実は、ピカリンの幼稚園へ出て行く時間が4月から変わるのです。今までは8時12、3分でしたが、8時36分と遅くなるのです。ちょっと、のんびり出来ると思ったのに・・・都合よくはいかないのね。とはいえ、明日から6時半起き。ぐうたらな私に起きれるのかしら?起きなきゃね。
2005.03.06
コメント(10)
旦那さんがチラシを一枚私に見せてくれたそれは、金利が0.1%で買えるという・・・一番最初は・・・あやしいと思ったけれど、ものすっごく魅力的で、一応目をつけている中古車これは、実は、7年落ちなんですね。トヨタ車で、走行距離も2万キロ走っていないんだけど・・・7年経っているということは、順調に乗れてもあと4年、6年というところ一応3年ローンで考えています。ということは、ローンがなくなっても、1年もしくは3年で車買い替えにそれならいっそ、ちょっとがんばって新車で購入して(苦しくなるけど)5年ローンで支払って10年間ぐらいその車に乗るか悩みます。どちらにしても、3年もしくは5年ローンが終わるその頃にはラブリンも幼稚園、小学生前後になるので私も働いていて、家計が少しは楽になっているかもしれないでも、まだわからない未来のこと。今の状態で支払っていけることを想定して考えているけど・・・中古車にするか、新車にするか悩みます。
2005.03.05
コメント(2)
インフルエンザに敗れた私。今日は、水曜日(2日)旦那さんの1日と言動および行動をお送りします。青は旦那の言葉、赤は私、ピンクは心の声です1日の夜20時半には、家族三人で就寝(体調不良により)旦那さんには、PC前に置き手紙。「体調悪いので先に休みます」2日朝起床。起きて体温を測ると38.8度。それを知った旦那さんは一言会社休んだ方がいい?どうする?この状態で見捨てるきか?え~とえ~と どうする~ 休んでください後は、布団で横になってました。まずは、ピカリンの幼稚園のしたくです。ポケモンパンがあったので、それと牛乳というメニュー食べ終わり、歯磨きをして、制服に着替えお見送りです。戻ってから、ラブリンの着替え(パジャマとコートで外に行った)をしてPC部屋へ行こうとしてたので 洗濯~ ピカリンの幼稚園のスモック洗って~ え?洗うの? 言わなきゃ洗う気なかったな・・・ 食器を洗い、洗濯物を干した後、私を病院へ連れて行ってくれました当然、ラブリンも一緒です病院→薬局へ行き、その後買い物へ行きました私とラブリンは車の中でお留守番車中でラブリンはお昼寝、私のご飯(おかゆ)をつくりPCタイムおかゆだけ・・・お茶はないの~自力で起きて薬を飲み、気がつくとお昼寝してました1時30分を過ぎた頃、ラブリン起床。オムライスを作って食べてました3時ラブリンとお兄ちゃんのお迎えに行きました制服を着替え、おやつを食べさせ、洗濯物をたたみました 少しでも時間が出来るとPCへいくな~ お風呂~ あぁ 6時近くに3人でお風呂。笑顔で2人出て来ました体を拭いて、パジャマに着替えてもご飯が出てこない なんでご飯がまだ出てこない? PC前にいるのかムム7時ご飯が出て来ました。といっても、ネギトロと昨日のトン汁の残り 私のご飯は~ お前食べないと思ってたから、ない ご飯食べなきゃ薬飲めない・・・鬼だ 一応ご飯が出てきたものの、まったく同じメニュー お前も食べるだろっ って、ネギトロを私に食べさすの?私病人だよ。大丈夫なのか?トン汁も煮詰まって辛いだけだし。味噌汁飲めない・・・少し食べて薬飲んだけど・・・だんなさんが動かなかったのでピカリンの給食時に使うコップやスプーンなどを洗い明日のしたくをしましたよけれど、 パパは疲れちゃったからラブリンも早く寝て~ って言ってました。嫌味で、 ゲームは出来たでしょ?よかったね 電源つけているだけで、全然やれないよ そうでしょ。主婦は暇しているようで、いろいろやることがあるのよ。それでも、掃除機をかけるわけでもない、お風呂場を洗うわけでもない、公園に行くわけでもないんだから楽な方よ。少しは私の苦労もわかったかしら?
2005.03.04
コメント(8)
解熱剤を飲み、何とか熱だけは下げました。旦那さんは、今日出社しました。捨てられました(爆)捨てられたショックで、ボーっとしてます。(大嘘)頭が重くて、ボーっとしてます。その、ボーっとした状態で歩いたりしますが、歩くと足の裏がしびれている感覚があります。これは、しもやけになる前兆なのかしら?なにより、キツイのがあせもすごいです。すっごくかゆいです。頭と手のひらと足の裏以外は出来てます。手の甲でさえ、あります。記憶の中でたぶん初めて出来た場所特にすごいのがおなか、太もも(内側)今の私、脱ぐとすごいよ・・・・
2005.03.03
コメント(7)
インフルエンザになっちゃいました。いっぱいいっぱいです。しばらく、日記お休みします。
2005.03.02
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
