I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2022/04/02
XML
カテゴリ: もったいない学会
前回のつづき

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202203230000/

詳しいことはこの本を読んでいただくのが早いと思うのだが、

https://item.rakuten.co.jp/comicset/4478200017/



時代が先に走り始めた感は強い。本当のことが知らされぬままに。。

幾何級数的な速度の経済成長を止めることができなければ、今世紀中の世界の経済破綻、人口崩壊は避けられないと発表されたのが1972年発売の「成長の限界」というシミュレーション結果をまとめたこの本。

この本には、 戦争 伝染病 が経済成長の速度を遅くすることができるが、それでも今世紀中の経済崩壊は避けられないと書かれている。





しばらく前から言われているCO2による 地球温暖化問題 も同じ趣旨によるものだろう。CO2削減つまり石油、石炭などの化石燃料の使用を控えるということが経済成長をスローダウンさせることになるからだ。CO2が地球温暖化の原因であるという確かな証拠はない。

今の文明は 石油文明 と言われているように、非常にコストパフォーマンスの良い資源である石油によって支えられている。このまま経済成長が進めば、これが もう直ぐ枯渇する ということが分かっているのだ。しかも、石油資源が無限大でも経済破綻、人口崩壊は避けられないというシミュレーション結果なのだから簡単なものではない。これは 地球が有限 で幾何級数的な経済成長を受け入れられないからだ。

そのタイムリミットは

もう10年を切っている。あと8年か。

だから 伝染病 戦争
と短絡的にいうことはできないとしても、時代の流れがそちらに向かって走り始めたとは言えるだろう。

誰も止められない。自発的に経済成長を止めることができるのなら、破綻を回避することができるが、それができるのだろうか?この本にはそれは難しいことだが、諦めてはいないと書かれている。しかしそのタイムリミットは1975年だから、もう完全に手遅れだ。

人口1/10計画は存在するだろう。 伝染病 戦争 により、急速に1910年頃の人口に戻れば、来世紀まで一部の人間は贅沢な生活ができるかもしれない。しかし核兵器が使用されれば、すべては終わる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/04/07 11:07:19 AM
コメント(2) | コメントを書く
[もったいない学会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

ご質問@ Re[6]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21) mabo400さんへ 左下6がメタルインレーの…
萩嵜康雄@ Re[2]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) mabo400さんへ 丁寧な対応、ありがとうご…
mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…
萩嵜康雄@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 5枚目の写真ですが、残した軟化象牙質の上…
kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…

Category


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: