I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2022/07/15
XML
カテゴリ: もったいない学会
EPR;energy profit ratio;エネルギー収支比

という視点が欠落している人がたくさんいて、騙される人が続出なんだが、

一応説明がありました。

https://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=4622

----引用----

エネルギー源の質を評価する指標の一つ。出力エネルギーと投入エネルギーの比。
1のエネルギーを投入して得られるエネルギーが10ならば、エネルギー収支比は10となる。エネルギー収支比が1未満ということであれば、エネルギー資源でないということになる。投入エネルギーには採掘から設備建設、稼働、廃棄までのすべてをカウントする。エネルギー収支比が大きいほど、良質のエネルギー源ということになる。
かつで原油の大半が自噴で得られていた頃の石油のエネルギー収支比は軽く100を越していたが、現在では10以下になることもある。メタンハイドレードは現時点では1未満であり、エネルギー資源とはいえない。(2018年4月作成)

----ここまで----


関連業者や研究者の喰いものということだ。

シェールガスもそうだと言われていて、投資詐欺まがいだとされている。

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201102120001/

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201401050001/

シェールオイルはEPR3〜4と聞いたことがあるが、これだとまだ馬脚を現さない。

しかし住友商事はこれに引っかかって、2000億円の損失を出した。

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201409300000/

そしてEPR1を切る日は突然やってくるはずだ。そろそろ世界は焦り始めている。ウクライナ露西亞戦争も資源エネルギー争奪戦争だと思う。

こんな感じ。EPR9で9割は使える。EPR2で半分。EPR1で終了。




http://earthresources.sakura.ne.jp/er/Rene_E.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/08/04 08:16:25 AM
コメントを書く
[もったいない学会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

ご質問@ Re[6]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21) mabo400さんへ 左下6がメタルインレーの…
萩嵜康雄@ Re[2]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) mabo400さんへ 丁寧な対応、ありがとうご…
mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…
萩嵜康雄@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 5枚目の写真ですが、残した軟化象牙質の上…
kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…

Category


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: