2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
こんな記事発見↓2008年11月28日中国紙「国際先駆導報」は日本人男性と結婚する中国人女性が増え続けている現状を伝え、彼女たちの国際結婚が「日本の将来に少なからず貢献している」と報じた。知人の男子で・・・中国人女性と結婚した人がおります。 大恋愛の末・・・もともと妻子のあった男は、もといた日本人妻と子供(乳飲み子)をほっぽり出して再婚。 ひどい男でございます。 そんなことはどうでもよろしい。 お嫁ちゃんにやってきたAちゃんは、そんな男子にはもったいないくらいの美女で頭のキレる中国人女子ですわ。 日本語の覚えもはやく・・・ 来日1年で、運転免許証も取得。 そんでもって、ダンナの会社の経理一般もできるようになったという才媛。 「まあ・・・良い子だよ~~気が利くし。。。」 近所の評判も上々なのですが・・・ 「でも・・・まあ・・・中国女子らしく気は強いよね。」確かにね。 中国人女子はみんなしっかりしています。 私の知人友人親友の中国人女子を見渡しても・・・みんな気が強いし負けず嫌い。 ある意味芯がしっかりしているので、ちょっと腑抜けなその男子にはぴったりだったかもしれませぬ。 で。 先日・・・たまたまその男子と顔を合わせる機会がありましたので・・・ 「あら~~お元気ですか?再婚されたそうで・・・おめでとうございます」 ・・・とりあえずお声をおかけしましたわ。 「どうですか~(昔の奥さんと子供を捨てての)新しい御嫁ちゃんとの新婚生活は??」 思わず笑顔で聞いてみたりしたくなるってもんですよ。 すると・・・答えは意外でございました。 「いや~~結構たいへんだよね~~。中国人の嫁さんて・・・」 「あら?大恋愛って聞きましたけど??アツアツなのかと思ってましたのに。」 「いや・・・普段はいいんだけどさ・・・」 そう。 普段は良いらしいですわ。 ただ・・・喧嘩になると・・・凄まじいのだそうで。 もともとだらしないその男子。 再婚してからも、ちょくちょく遊びに出かけたりしていたらしいですわ。 すると・・・案外嫉妬深い彼女は怒ります。 こちとらも九州男児ですんで、逆ギレしたりするわけでございます。 すると・・・勝てない・・・日本男児・・・。 いや。わかる。。。 あの中国人女子の剣幕のすさまじさは・・・よく解りますわん。。。 「あ~~強いんですね。Aちゃんてば。強そうだもん。」と私が笑うと・・・ 「いやいや・・・笑いごとじゃないよ。。。」と彼。 はて?どんな喧嘩かな・・・と思っていたら。 「包丁持ち出して暴れるからさ~~~・・・俺もう・・・命がけ・・・」 いや~~~~~~た・・・楽しそう・・・。 スリルあふれる・・・新婚生活。。。 「この前も、包丁持ち出したから・・・やっとの思いで包丁を取り上げたらさ・・・外に出て行ったもんで。。。 出て行ったら出て行ったでいいさ!と思ってたら・・・」 「思ってたら??」 「数分後に・・・両手いっぱいに缶ジュースを抱えて帰ってきたんだよ。。。」 「缶ジュース???????」 「うちの前に販売機あるでしょ?あそこで山ほどのジュース買ってきた。」 「?????やけ飲み?????」 「違うよ・・・。 ジュースを・・・投げつけやがる!!!!!!!!!」 ええ~~~~!!!!!そんな使い方が????爆!!!!!!!! 「ぎゃはは!!すんごいね~~。」と笑っていたら・・・ 「笑ごとじゃないよ・・・! 口あけしていない缶ジュースの破壊力をしらないでしょう。。。 当たったらめちゃめちゃイタイし・・・ ガラスは割れるし・・・ 壁はへこむし・・・家具はベコベコになるし・・・・・・ ・・・まさに地獄絵図。。。。。。。。。。」 ぬぅ。。。。。。。。。。 すごそうだ。 しかし缶ジュースって着眼点が素晴らしく、ジャスミンは思わず10点の札を上げそうになっちゃいました。(10点満点ね) まあ・・・お気の毒。 だけど、自業自得でもございますしね。。。 腑抜け男子にはぴったりなんじゃないかな?と思う次第でございます。 ちなみに最近Aちゃんは・・・ 夫婦喧嘩の末に怒って自家用車を家の壁にぶつけて、1台廃車にしたそうです。 やるな。
Nov 30, 2008
コメント(6)
嗚呼・・・キンニクツウ。。。昨夜は90分ヨガ。う~~ん。続いてますよ。ヨギーライフ。ひひひ・・・とはいえ全然ストイックじゃないので、ちっとも前進しないのでございますけどね。。。ベジタリアンで、嗜好品は全部断ち・・・己の内面を見つめ続ける・・・なんちゅう、修行僧のようなことは出来かねます。。。毎日もやらないし。多くて週3~4回がいいところ。でも続いてます。もう1年以上。今はもう行かないと気持ち悪いと思うくらい馴染んでます。(でも家でヨガマットひいてまでやろうとは思わないんだな。。。)不思議なのでございますが・・・疲れている時ほど、頑張って行くと・・・あとで疲れが半分になっているんですわよね。やっぱりリラックス効果があるんでしょうかねぇ。あんまり自覚はないのでございますが。しかしもう1年半は経とうというのに・・・今更ながらキンニクツウ。。。。情けなや。「頑張ってはいけません。無理してはいけません。頑張らないのがヨガですよ。」・・・とどのインストラクタも申しますのでね。なるべく、無理はしないようにしております。これが続けるコツなのかもしれません。出来ないポーズは無理してやらない。ケガにもつながります故。しかし・・・無理を一切しないと、あんまり前進が見られませんのよね。人間と言うのは自分に甘いもんでして。「無理しない」と思うと少々怠けてしまいがち。手を抜こうと思えばいくらでも抜けるもんね。私がナマケモノ体質なだけなのでございますけれども。なので・・・「できない」ことを100としたら・・・毎度毎度・・・出来ない内の50%は無理をしようと考えたわけでございます。出来ずとも、50%は無理してやる。これを心がけるようになってから数か月ですが・・・毎度毎度のキンニクツウ。。。ぬぅぅぅ。。。イタイな~~~~。それでもまだまだ・・・体はカタイ。。。以前に比べたら、だいぶマシなのですが・・・変なところで完璧主義な私はどうも納得がいかないのでございます。「なんか1年以上やってますけど股関節とかまだまだカタイんですよね。 ちょっとうんざりするくらいガチガチで。 開脚前屈なんちゅうのは自分でも笑っちゃうくらいできないんです。」・・・と昨晩、シャワー室の前で会った美人インストラクターに言ってみたら・・・「う~~ん。無理はしないでください。 頑張ろうとすると力が入って、余計に伸びないし・・・怪我しますし。 でも全然無理しないでいると全く状況が変わらないのでね。 ちょっとイタイな・・・と思うくらいまでやって止めておくといいですよ。 『伸びない・・・できない・・・』と思うとネガティブな感情が生まれるので 『あ・・・いま効いてるな・・・』くらいに考えると、不思議とどんどんできるようになります。 不思議なんですけど、体と心はつながっているんで。 力を抜いて、執着しすぎず・・・でもあきらめないことが大事です。」ぬぅ。深いわね・・・。何事も力まないのが大事なようです。体を柔軟にするのに、力が入るっておかしな話ですけれど。でも人間ってそうだよね。。。力を抜いて、自然体で・・・でも手は抜かず丁寧にポジティブに。なかなか難しいことをおっしゃいますな~~。ジャスミンはまだまだ修行が足りぬようでございます。出家でもせんと無理かもな。アタシ。あと1年したら開脚前屈出来るようになっとるかにゃ??
Nov 29, 2008
コメント(4)
う~~ん。サムイ。。。。。。言っても仕方がないけどサムイ。。。昨夜は友人とまたおでん。最近、凝っているおでん屋さん。寒くなるとおでん美味しいですね。昨夜はたくさん食べました。いつもは、酒がメインになるのであまり食べませんが昨夜は若き女子と一緒だったので食事メイン。健康的でよろしい。笑でもちょっと酔ってたみたいですけどね。2軒目に行かなかったので、残っちゃいませんよ。うふふ。←本日のお薦め。長袖チャイナチュニックでございます。スッキリラインで、パンツに合わせやすい一枚。高い襟と、ダブルラインがポイントです。このダブルライン。なかなか作るのが面倒なんだそうですわ。(ベトナム人が言ってました)そうね。。。私もどうやって作るのかわかりません。。。Jasmine.HP http://www.maomaojasmine.jp昨夜は、ミホちゃんと飲んで・・・酔いを覚まそうと少し歩いてからタクシーに乗ったのでございますがやはり酔ってはいたようで。家に戻って、シャワーを浴びて・・・パジャマに着替えてそのままベッドに倒れ込んでいたようでございます。灯りをつけっぱなしでね。。。。で。明け方4時くらいに「あ・・・灯りを消さなくちゃ」と目を覚ましたのでございますがそのたった3時間くらいの間に妙にリアルな夢を見ておりました。もう10年以上前。絵の勉強のために住んでいたお江戸にて。夕方に学校帰りに画材を買いに行った時。新宿の伊勢丹前の交差点を渡ろうとしたら・・・向こう側に見覚えのある美女が一人。「あれ?誰だっけ??」頭の中の知人友人の顔をひっくり返すものの・・・名前が出てまいりません。「だれだっけ??」と首をかしげているうちに信号は青。私も歩を進め・・・彼女も正面から歩いて来たのでございますが・・・すれ違う瞬間。ジャスミンは思い当ったのでございました。モデルの市川実和子ちゃん!!!当時、私の大好きなモデルさんでした。(今は女優さんとかもやってるんじゃないかな。今も好き。)思わずすれ違いざまに「おおぅ!!!」と発情したオットセイみたいな声を出してしまい・・・彼女にびっくりされて二度見された経験でございました。そのときの様子をやたらリアルに夢の中でリプレイしていたようで。起きてしばらく、「あ~~~綺麗だったな」と呆けておりました。私は注意力散漫で(目が悪いこともある)、歩くときに周囲はおろか人を見ていないので・・・たとえ、アメリカ大統領とすれ違ったとしても全く気がつかないタイプの人間です。接客しても、その人が帰ってしまってから「あ・・・今のきれいな人はもしかして?」くらいの鈍い人間。。。なので・・・実際にちゃんと見たことがある有名な人って彼女くらいじゃないかな・・・と思いながら二度寝したら・・・また、夢を見ましてね。思い出しました。市川ミワコちゃんだけじゃなかったわ。。。私、たった1年しかいなかった東京で・・・本当に何度も何度もお見かけした俳優さんがおられました。今は亡き天本英世さん。私が気がついたときには、もうオジイチャンだった天本氏。東京にいる間に、私は何度も何度も彼に遭遇しましてよ。最初にお見かけしたのは、代々木公園でのフリーマーケット。まだ東京に住み始めたばかりのころ。一人でぶらぶら見ていたら・・・すんごく背の高い、黒づくめの白髪の老人が目にとまり。「東京はジジイもオシャレだの」と思いながら買い物していたら・・・お店の女の子に「あれ、アマモトヒデヨさんですよね!」と言われて初めて気が付きました。とにかく目立つジイチャンで、カッコいいけど・・・誰にも声をかけさせないオーラを放っておられてみんな遠巻きに見ているのみでございましたわ。それから1か月ほどたったころ。私が通っていた美術の予備校は、渋谷区と新宿区のサカイあたりにありましてね。いつも新宿で降りていたのですけれど・・・田舎者の私は、あの狂気じみた新宿駅の雑踏に慣れることができずに・・・もう一駅(なんという路線かはさっぱり忘れたけど)違う電車を乗り継いで人の少ない学校に割と近い駅で降りる技を覚えておりました。しかも・・・最後尾車両は人が少なくてイインデス。しかも最後尾にある出口から出ると学校に近いんだな。割と朝早い電車。最終尾の車両で・・・私はまた天本さんを見かけたのでございました。このときも黒づくめ。頭にはニット帽。「ほんとに死神みたいだな。」仮面ライダーを見ていた私は死神博士を演じていた彼を思い出し、しみじみそう思ったもんでございました。それから1年間。私もそう毎日その路線を利用したわけではございませんが、時々乗ると、大体いつも死神博士がそこに座っていて・・・いつも不機嫌そうな空気と黒いお洋服を纏い・・・同じ車両の同じドアから出て・・・ジャスミンと同じ階段を歩いて登っていかれたもんでした。とくに何といって話をしたわけでもなんでもないのですが。あの痩せてヒョロリと背が高く肩幅の広い背中と、ホリの深い御顔立ちが妙に忘れられませぬ。なんだか妙に雰囲気のあるかっこいいジイチャンだったわね・・・。見かけて嬉しいユウメイジンというのと、見てもいまいち嬉しいとは思わないユウメイジンというのが、それぞれにあると思いますけれど(ユウメイな人は可哀想ですね。。。そんな分類されちゃって・・・)ジャスミンにとっては、天本氏は見かけて嬉しいユウメイジンの一人でしたわ。「今朝も死神博士に会っちゃった!」とは・・・学校で誰にも言わなかった気がしますけどね。ふふふ今天本さんのプロフィールを何気に調べたら・・・福岡出身でいらっしゃったんですな。シラナカッタわ。
Nov 28, 2008
コメント(2)
気候が微妙なせいなのか・・・雨が多いからなのか・・・近所の道の街路樹は色づいてもそこに留まることをせず木を美しく染める前に歩道へとたちまちに落下している様子でございます。朝外に出ると歩道には・・・翡翠色に黄色に緋色に・・・錆茶色といった落ち葉が点々と。なんだかそれはそれでキレイです。人を圧倒するような美しさではございませんがこういうささやかな美しさというものには心を打たれます。心打たれて子供に戻り・・・その落ち葉をエイ!エイ!と跳ねながら踏んで歩いていたらその様子を・・・ガラス張りの美容室の中からたくさんの人に見られてしまい朝から赤面で駅まで走ったジャスミンでした。ああ・・・恥ずかしや。。。←本日のお薦め。綺麗なラインのきれいなコート。本当に、スッキリときれいなコートでございます。ウエストをきゅっと結んで、着てくださいね。襟はマオカラー。シンプルで、なんにでも合わせやすい一枚です。詳しくはJasmine.HPでチェック。http://www.maomaojasmine.jp「蒲団」といえば 田山花袋でございます。 田山花袋 といえば「蒲団」。 国語の便覧に載っていて、穴埋め問題には必ず出たもんですわ。 知らないな?って人は昔の国語の教科書引っ張り出してごらんあそばせ。 ちゃんと蛍光ペンで線がひっぱってあるはずですわ。 が。 この「布団」。 読んだことがある人がどれだけおるか? といえば謎。 夏目漱石や森鴎外や川端康成やなんやかんやは「とりあえず読む」ことがあっても 普通、よっぽどじゃないとタヤマカタイには手はだしませぬわよね。 ちなみにジャスミンは読みました。 中学生んとき。 便覧に載ってるめぼしい作品は片端から舐めるように読んだわよ。 そして「蒲団」はかなり記憶に残っている本ですわ。 だからね。 「僕はタヤマカタイのフトンが愛読書です」なんて男子がいたら・・・ ・・・軽く引くな。 ・・・いやかなりヒクな。。。 いや・・・あまりに熱く語ったりしたらちょっと惚れるかな?笑 文学的価値云々の議論は置いておき。 ありゃ変態小説じゃないかよ…というのが中学生の私の感想。 ある意味歪んだエロスです。 いやエロは歪んでなきゃエロじゃないですが。 (洋モノエロビデオみたいなのはエロであってエロでなし。 ありゃスポーツだわ。) ・・・何の話か。 タヤマカタイはちょっと変態だなって話ですわ。 他にも何冊か読んでみましたが、彼の処女性崇拝ぶりにはちょっと引きます。。。 なかんずく『蒲団』には、どん引きなジャスミンざます。 おっさんが若い女子に恋をして・・・ ・・・とここまではなかなかありがちな話。 最近じゃあ条例にひっかかってとっつかまったりしますけど しかしながらイノセントラブの場合は問題ございません。 (己のオヤジやダンナじゃなければね) ウラジーミル・ナボコフを読んでもあまり、気持ち悪いとは思いませんだ。 しかし蒲団はもっとディープです。 とにかく、田山氏らしき主人公のオヤジは若き娘に恋をする。 しかし娘は違う若者と恋におち・・・オッサンは失恋しちゃうんですな。 それでおっさんは彼女が男を知ってしまったのではないかと悶々と・・・ その若い娘の使っていた蒲団にくるまれてニオイをかぐ話ですよ。 (全部覚えてないが、確か彼女が使ってた蒲団の黒ずんだ部分を念入りに嗅ぐんだよ) 簡単なあらすじは。 ぬぅ。 文学的価値はあくまでも横に置いておき。 女子は引くわよね。 しかしながら。 タヤマカタイ=フトンとただ記号的に暗記するよりも、実際に読んでみたら妙な発見があって楽しいですわよ。 大体、教科書にタイトルが鹿爪らしい顔で載ってて・・・ しかも実は内容はなかなか苦笑いなかんじな事実がウケるわよ。 (案外文学作品てのは、実はこのパターン多いな) しかも、周囲のほとんどの人は内容知らずに「タヤマカタイフトンタヤマカタイフトン」とだけ記憶してるんだから愉快なの。 歪んでるのは私かも。ひひひ いやフトン。 タヤマカタイが語りたかったわけではございませぬわ。 フトンという己の発した音の響きで、私の大脳辺縁系の一部である海馬からタヤマカタイがのそりと現れただけです。 寒くなったので布団が恋しい。 ただ単にこれがいいたかっただけでございます。 ジャスミンは、寒がりなのに暖房の効いた部屋が苦手であります。 ちなみに、生暖かい布団も苦手。 冷たいシーツに足を滑り込ます瞬間の心地よさといったら何事にも変えられない幸せでございます。 そんでもって己の体温でじわじわと布団内が温まっていく感覚ってば。 うっとり。 この感覚を堪能するためにも、部屋は寒いほうが良かったりいたします。 外気は冷え冷えなのに自分のくるまっている布団はあったかいってイイ。 よって。 ジャスミンはまだ部屋に暖房をつけておりませぬ。。。 もっと寒くなったらつけなきゃならんですが。 だがしかし、今はまだこの感覚を楽しみたい気がスルノデス。 ある意味タヤマカタイ的に変態やもしれませんわ。 (カタイ先生には負けるがね) 寒い部屋でぬくぬく布団にくるまって、ペラペラと本を読む時間てぇのは冬の一番の楽しみでございまして 何よりも「あ~幸せ」と思える時間なのでございました。 朝は何よりもの地獄なんですけどね。
Nov 27, 2008
コメント(2)
ヨガ帰り。 コーヒー飲みつつ、引き続き向田邦子の「霊長類ヒト科動物図鑑」。 【一週間に一度は飛行機のお世話になっていながら、まだ気を許してはいない。 散らかった部屋や抽斗のなかを片付けてから乗ろうかと思うのだが いやいやあまり綺麗にすると、万が一のことがあったとき 『やっぱりムシが知らせたんだね』と言われそうで、ここは縁起をかついてそのままにしていこうと、 わざと汚いままで旅行に出たりしている。『ヒコーキ』】 まだ海外渡航の少なかったあの時代に、世界のあちこちを旅されていた向田さんは、 意外にも飛行機がお嫌いだったようです。 うん。飛行機嫌いの私も気持ちがよくわかる。 昭和56年。 私が物心ついた頃、向田さんは飛行機事故でなくなりました。 うふふと笑える文章を読みながら、なんとも世の中は皮肉にみちておるなと思い 彼女が飛行機事故で帰らぬヒトとなったとき、片付け下手だったらしい彼女の部屋は片付いていたかな、などとぼんやり考えた私でした。 さ、帰って部屋の片付けをしよ。
Nov 26, 2008
コメント(4)
文芸雑誌を斜め読みしていたら向田和子の随筆が目に留まり。 スタバで読んでいたら思わずホロリときてしまいました。 人は突然いなくなることがある。 急に向田邦子が読みたくなったので買ってきました。 前読んだことあった気がしますが、いつだったか。 「霊長類ヒト科動物図鑑」 今回買ったら表紙がかわってた。 向田邦子は断然随筆がよろしい。 茶目っ気のある文章ながら、何を書いても簡潔でとても品があります。 こういう文章を書く女流作家っていなくなったかも。 電車の中で読みながらクスクスと笑ってしまい 向かいあうように立っていたサラリーマンに妙な顔をされてしまったジャスミンです。 今夜はこれを読みながら残りものの赤ワインをちびちびやってます。 向田邦子。 綺麗な人ダナ。 美人薄命か。 あたしゃよかったよ、不美人で。
Nov 25, 2008
コメント(4)

お天気は下り坂。なので・・・少し空気もゆるんだかんじですよ。今日は朝から悪いニュースが飛び込んできました。なんかな。良いことがあれば、悪いことがある。ぬぅ。。。あるがままに受け入れる。なかなか難しいことですね。上手く言えませんが・・・なんか切ないでございます~~~。そうそう、来年こんなの企画しています。「Jasmine.とベトナムへGO!」興味がある方は、お問い合わせください~~。←本日のお薦め。大人気のチャイナチュニックでございます。アオザイ風に、サイドのスリットが深いのでパンツを合わせて。シンプルですが・・・探しても案外なかったこんなチャイナチュニック。襟の高さと素材の好さがポイントです。詳しくはJasmine.HPでチェック。http://www.maomaojasmine.jp「あれからどうなったのよ?」「上手くやってる?」「続いてるの?」「もう飽きちゃったんじゃない?」って最近よく聞かれます・・・ジャスミンです。うひひ。上手くやってます。飽きてません。続いてます。恥ずかしながらだいたい毎朝・・・やってます。って・・・例のアレ。BAWLOOですわよぅ!!!!!!最近報告がないじゃないか?って・・・言われますが・・・報告しようと写真を撮るんですけどね。これ↑第一回目の初バウり作品。タイトル「ハムとチーズの初バウり」そんでもって・・・これが第何回か分からないけれど、若干慣れてきてからの図。タイトル「ハム&チーズにトマトが参戦」特に画に何の変化も見られないのが残念なかんじ。そうね・・・変化していると言えば・・・ナントナク後者のほうが豪華な朝ってかんじですね。野菜スープにリンゴまで。。。しかし、ホットサンドの変化までは目に見えて解らないのが残念無念。でも進化しとるんですわよ。初心者ジャスミンが最初に作ったのは「ハム&チーズ」でございました。王道でございます。美味しかったし、いつでも美味しいはず。しかし野菜をプラスしたいわ・・・とトマトをイン。トマト・・・いいですわ。焼くとじゅるじゅるになって、一口カリリとホットサンドを齧ったなら・・・濃厚なトマトジュースが口いっぱいにあふれます。ただし・・・アチチ爆弾でございますので、猫舌の方はお気をつけて。。。溶けたチーズと、トマトジュースはもう罰ゲームくらいアツアツです。私は毎度、「ショウロンポウ」的だと思うくらいにジューシーです。他にも・・・お気にいりの具は・・・・刻んだキャベツを軽く(オリーブオイルと酢で)マリネしたものとハム+カレーパウダー・薄く切ったリンゴとシナモンパウダーとバター・薄切りリンゴとカマンベールと黒コショウ・刻んだレタスとトマトとハム(ハーブ塩多め)・千切り人参のマリネと、生ハム←生ハムに火が通ると美味しいですよ、しょっぱくて・ブロッコリーの茹でたのを小さく切ったのと、パルミジャーノとベーコンのカリカリとバルサミコを和えたもの。ね?研究を重ねておりますでしょ?基本、水分の多めのものは、パンの中がグジグジになります。(バターをひけばきっと改善。それか一度別に火を通したり、マリネするとだいぶいい)でも焼けば外側はカリカリなのであまり気になりません。チーズを朝に食すと、1日胃が重いので・・・なるべくチーズ抜きのものを考えて作っておりますがやはりチーズは入ってたほうがおいしい気はします。ちなみに・・・ハムとかソーセージとかベーコンとかもあんまり好きじゃないので使いたくないのですがね。しかしなんぞ、うま味成分を出すものを入れないとおいしくない気がしますのよ。マヨネーズ買うかな?マヨネーズ入れたら大概なんでも味が纏まる気がしないでもないですし。(でも好きじゃないのよね。マヨネーズ。)子供だったら、ツナ缶にコーンとマヨネーズとブロッコリとかも美味しいに違いないです。しかしながら、私はどうも最近ツナ缶も苦手で(あの匂いが)ダメなので試していません。・・・どれもとりあえず、画像にしてはみるものの・・・見た目にはあまり変化なし。ぬぅ。味のバリエーションは数限りないのに・・・なんか絵的につまんな~~い。。。そう思って、他の先輩バウラー方のブログを覗いてみましたら・・・(この人すごい・・・。←勝手にリンクをお許しください)ぬぅ。。。すごい・・・。毎度毎度、画像に動きが!!!!何が違うのか??よくよく観察してみると・・・どうやら具の量でございます。もっとガッツリ挟んでも良いみたい。。。コロッケ丸ごと1個とキャベツ・・・とか。トンカツとキャベツ千切り・・・とか。缶詰のサンマのかば焼きとチーズとか。ポテトサラダとか。納豆とアボカド・・・とか。バナナ丸ごと1本とチーズとか。具だくさんカレーとチーズとか。ぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。。。そ・・・そんなに挟んでイケるもんなのね。。。。。。なるべく間違いを犯さないように慎重に行動する典型的A型人間のジャスミンとしてはイキナリにコロッケ丸ごと1個挟んでしまう暴挙にはまだ出られずにおりました。いや、今だってはさむときに「どきどき」しながら挟むんですよ。「フタしまるかな~~?」って・・・。でも締まるんだな。すごいな・・・バウルー。・・・というよりも。32年生きてきて・・・未だ「コロッケパン」だの「焼きそばパン」だのを容認できぬ度量のせまいジャスミンにはちょっとハードルの高すぎる組み合わせばかりでございます。しかも・・・朝食ですよぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。。。。。。。。。胃弱には辛そうだ。・・・しかし・・・想像するにどれも味は美味しそうでございます。ので。私も立派なバウラーになるために・・・今後あくなきバウル研究を進めていく所存でございます。もっと迫力ある画像がとれたらまたアップしますね。★あなたもバウろう!→楽天でも売ってた・・・ しかも安かった。。。涙
Nov 24, 2008
コメント(4)

なんだか天気は下り坂。おかげ様で少し暖かいので、寒がりな私はうれしゅうございますけれどね。どうも腰が痛いです。寒くなったからでしょうか?最近1日立っていることが多いからかな。。。ヨガ行きたいな~~。あ~~^連休デシタね。。。←本日のお薦め。みちょさんとコラボ商品のお茶です。高級な蓮茶。ベトナムのお茶ですよ。こんなにおいしい蓮茶は、なかなか日本ではお目にかかれないと思います。お茶と出会った経緯の日記はこちら。このとき出逢ったジャスミン茶も合わせて商品化。ラベルはジャスミン作です。やっぱりラベルはいまいち。素人くさい仕上がりですが・・・それも味?でもお茶は最高ですよ。詳しくはJasmine.HPでチェックしてください。http://www.maomaojasmine.jp壱岐は、福岡から高速船で1時間半程度の島。日帰りだって可能です。福岡県だと思っていたら・・・長崎でした・・・ってくらい近いのです。透き通るほど海がきれいな場所でした。夏が良いと聞きますが・・・冬もなかなか。先日ちょっくら行ってみた(初壱岐)ので・・・画像を消しちゃわないうちにここにメモ。携帯電話のカメラでの画像ですけど。ニューつしま というフェリー。行きは高速船・・・帰りはフェリーで帰りました。ちなみに高速船の名前はヴィーナスと申します。女神です。いずれも博多港から出ています。フェリーは船首部分がパカ!っと開いて・・・中から車が出てくるのが可愛いです。ハジメテ乗りました・・・フェリー。中の部屋は刑務所みたいなつくりでした。(いや刑務所を知らぬけど) 海風の吹く場所ってなんでこんなに切なげでしょうね。なんかのタンク。タンクってちょっと萌えアイテムなジャスミンです。タンクと煙突を見ると意味もなく写真を撮りたくなります。暴風壁?壱岐にて・・・見るべきものは自然です。観光名所らしき・・・左京鼻。看板の形が気になります。韓国が近いのでハングルも見られますね。 サスペンスもので、犯人が泣きながら自供しそうな・・・崖です。探偵温泉宿女将のカタヒラナギサもまた・・・涙を流します。「殺すつもりじゃなかったの。でも・・・ユウイチさんを身捨てた彼が!許せなかった!!」崖に向かって走る犯人。それを引きとめ、犯人を殴るカタヒラナギサ。「馬鹿!!!」「ううう・・・」「あなたが死んでもユウイチさんは喜ばないわよ!!!!」「ああ・・・・・」「・・・罪を償って・・・戻ってらっしゃい。あなたには待っていてくれる人がいるの。」「・・・おかあさん!!!」「じゅんこ~~~~!!!ごめんね~~~ごめんね~~~じゅんこ~~~。」あなたをつれさ~~る~~~~♪←タケウチマリ○ファンファンファンファンファン←サイレン以上、2時間ドラマラスト10分の光景でした。高所恐怖症気味の私ですが・・・崖って良いです。素敵。思わず飛び込みたくなる、2時間ドラマの犯人の気持ちが解ります。う~~ん。良い。その先は断崖です。柵とか一切無いので・・・「くまのこウーフ」ごっこで坂を転がったら間違いなく命を落とします。自然だけではなくスリルあふれる壱岐なのです。奥の小島は、時期になると渡り鳥でいっぱいになるんだそうな。そのときまた行きたいな~~。な。壱岐レポートでした。みなさんもレッツゴー壱岐。温泉もあるでよ。(数軒だけらしいですが)
Nov 23, 2008
コメント(6)

なんだかまた連休のようですね。連休続きではございませんかね??昨夜はヨガのあと・・・電車に乗ろうと駅へまいったらもう22時半も過ぎようというのにすごい人!!ホームに人が溢れて、駅員さんが人員整理してました。「遅れか何かですか?」と尋ねたら・・・「スマッ○ですよ。コンサートが終わったんです」との返事。はぁぁぁぁ~~~・天下のスマッ○・・・ですな。びっくりしたジャスミンです。←本日のお薦め。アップしたばかりのこちらです。端正な顔のハンサムなチャイナチュニックでございます。高い襟がとっても素敵ですよ。袖と裾にダブルラインが入って・・・オシャレです。シンプルな無地の生地で仕立てました。とても上質な生地で上質の仕立てです。詳しくはJasmine.HPでチェック。http://www.maomaojasmine.jpmixiでコラムを見つけました。【美容室・・・好き?嫌い?】というネタ。ぬぅ。案外美容室が苦手って人・・・多い気がするのですけれど。アンケート結果理由が以下の通り。■美容室好きな人の理由 ・美容師と話すのが楽しい ←?・自分が変身できるような気がする ・丁寧なシャンプーやマッサージで、心身がリフレッシュする ・安心して任せられる馴染みの美容師がいる ・担当してもらっている美容師がオシャレなので、行くだけで満足 ■美容室苦手な人の理由 ・美容師との会話がつらい ←?・気を使う&使われて疲れる ←すごくわかる・自分の(嫌いな)顔を見続けるのが苦痛 ←基本的に鏡を見ない・おしゃれな雰囲気がまぶしすぎる/美容院に行く服がない ←??・なりたい髪型の説明がうまくできない ←お任せだからあんまり説明しない・くせ毛・天然パーマのため、想像通りの仕上がりにならないことが多い ・俺の後ろに立つな ←ゴルゴ!!!ふぅむ。ジャスミンはどっちでもないかしらん?好きでも嫌いでもないですわい。ほうっとくわけにもいかないので、月イチくらいでは参ります。 どっちかといえば美容室に行くのは鬱陶しいかもな。なによりも・・・じっと座っているのが苦痛。 なによりそれが一番の理由でございます。 落ち着きのないオンナ。 それがジャスミンでございます。 じっとしてるのがもったいない。 髪を染めながら何か出来る気がする。 パーマをかけながら、何か出来る気がする。 ・・・そんなこと考えません? 下らぬ雑誌を眺める間に・・・何か有意義なことができる気が・・・。 いや多分、ふだんから何一つ有意義な時間なんか過ごしていないくせに。 そんなときに限って、そんな風に考えてしまいます。 せっかちなのだよね。 多分。 それに・・・ 美容師さんと合わないとそれも苦痛。 話題を振ろうと頑張ってくれているのに、一向に話が盛り上がらず・・・ A型気質の私はやたら頑張って盛り上げ役に回り・・・ 結果「おもしろい人ですね」と言われてしまう悲劇。 ついでに・・・スタッフの多い美容室もニガテ。 若いスタッフが入れ替わり立ち替わり・・・マッサージだの雑誌の取り換えだの話し相手だのシャンプーだのに現れて 何度も何度も同じ質問を繰り返されて、同じ会話をするハメになるのでございます。 気を使ってくれての質問ですので・・・ 「さっき言ったから、あの兄ちゃんに聞きなさい」とも言えず。。。 律儀に何度も説明しすぎて、気を使ってぐったり・・・なんてことになるのでございます。 なのでね。 基本的に・・・美容師さんが一人で最初から最後までやってくれるスタイルのお店に落ち着いてしまいますわ。 大きなお店は本当に苦手。。。 アシスタントとかいない店がよろしい。 そんでもって、美容師さんと話やシュミが合えばなおさらよし。 更に更に・・・放っておいてくれる人だともっとよし。 前にお願いしていた美容師さんも・・・なかなか独特の感覚をもった面白い方でした。 切ってもらう間に、ぽつりぽつりと話をするのみ。 いっつも 「適当にお願いしますわ~~~」と言うだけなので・・・毎回彼女のお好みに任せておりました。 女性美容師さんだと、ファッションのカンジで合う合わないが解るので・・・ ジャスミンは男性美容師さんより好きなのでございます。 オシャレの趣味が大きく違わなければ任せちゃって安心。 まあね。 女子は結婚していなくなっちゃうからな~~~。 それが悲しくもありますが。 ・・・というわけで・・・前回お願いしていた女子は嫁に行ってしまいました。 めでたいけれど残念なり。 そして現在お願いしている美容師さんも女子。 彼女は飲み屋でナンパした女子ですわ。 「あら?美容師さん?どこでやってらっしゃるの??」 で。今に至ります。 彼女も私とあまり年は変わらず。 一人で何もかもをこなしております。 髪型もほとんどお任せ。 でも行くたびに、毎回ちょっとづつ違うカンジを提案してくれて・・・適当にやってくれます。 らくちん。 結局それが一番。 *今回のアタマ。 段を入れたらしいので「動きをつけやすいですよ」と言われましたが 寝て起きてそのまま出てくるので・・・動きなし。。。 たぶんワックスとかでやればもっと動きが出るはずです。(面倒だからしない)* 嫁に行かないでね。Jさん。。。
Nov 22, 2008
コメント(8)

寒い寒い寒い。。。。寒いですよぅぅぅぅぅぅ~~~~~。なんでしょうか・・・一気に冬がやってきました。もう11月も末なので覚悟はしていたんですけれどもね。しかし寒い。。。もう暖房器具を出してもいいでしょうか?皆さんもうお使いですか?毎年毎年・・・「さていつ出したもんか?」と頭をひねります。今のところ、厚着でカバー。どこまで耐えられるかチャレンジしたい気もしていますがさて・・・何の意味があるのやら。。。←本日のお薦め。アップしたばかりのコートでございます。うひひ。クラシカルなコート。風を通さないしっかりした素材なのであったかです。脱いでも邪魔にならないコンパクトさ。外は寒いのに屋内は暑い・・・そんな日本の冬にちょうどいいですね~~。詳しくはJasmine.HPでチェック。http://www.maomaojasmine.jpマイタケを使ったので色はあまりよくないですが・・・塩味絶妙フジッリのゆで具合絶妙あたしって…天才っっっっっもしかしたら…イタリア人かもしれないと思わず不安になった昨夜。*ブロッコリーとプチトマトとマッシュルームとマイタケのフジッリ*どうしよ。イタリア人だったら。マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!に生きなきゃなりませんね。マンジャーレ=美味しいものを食べてカンターレ=陽気に歌ってアモーレ=恋をしてぬぅ。マンジャーレしたいけど胃弱だし。カンターレしたいけど音痴だし。アモーレしたいけど一人だし。イタリア人にはほど遠いんですのよ。しかし、イタリア人かもって己の血を疑うほどに・・・昨夜のパスタはウマカッタ。ただ。やはり…ショートパスタってやっぱり量がつかめないのですわ。沸騰した湯を湛えた鍋に塩をひとつかみ。フジッリを、ザラザラと放り込むのですけれど・・・毎回毎回・・・「ん?なんか少ないかも。」・・・とちょっと多めにゆでてしまうのでございます。茹でると増えるのだよにゃ。学習しないのである。丁度いいということを知らぬのである。ぬぅ。すごい量なのです。「もう作りすぎちゃった~」「大丈夫だって。そのくらい僕が軽く食べちゃうよー」「え~無理しないでよ~。太っちゃうよ~」「太ってもいいよ~」一人もんな私は・・・そんなオチのない一人新婚コントをやりながら、無理やり食べきるしかないのでございます。パスタは翌日不味いからね。(今イタイって思ったやつ手をあげなさい。不幸の手紙を送ります。ひひひ)ぬぅ。さすがに…多かったです。←胃弱今朝までモタれてますわよぅ。。。でもボジョレー解禁らしいので、ワインを飲みました。ボジョレーは買ってないので普通の赤ワイン。いいのです。縁起もんでしょ?御利益ありますように。ナンマンダブナンマンダブ。ルネッサ~~ンス♪ボジョレーじゃなくっても美味でした。旨ければなんでもよし。
Nov 21, 2008
コメント(6)
嗚呼・・・イソガシイ・・・。。。12月はもっと忙しいんでしょうか??あわただしいのはスカンです。しかし昨日は、久々に髪を切ってまいりました。寒いな~~~短くしたくないな~~~どうしようかな~~~・・・でもサッパリしたいよな~~~と思いながら行ったんですが・・・結局…「こざっぱりとやっておくんなせぃ」と言うことで…ショートにしちゃいましてよん。ああサッパリ。髪色もアッシュブラウンに染めなおして秋冬仕様に。髪を切ってもらいながら、美容師さんとおしゃべり。…していたら…心地よいキューバンミュージックにまじって、どこからともなく猫の声。「喧嘩ですね」「ですね」古民家リノベーションの美容室なので、外の音がよく聞こえます。「どこでやってんのかな?」窓からひょいJさんが下を覗いたら「ジャスミンさんっ下で真冬の決闘がっ」…というわけで。美容師Jさんとスタッフさんと…私と…窓から猫の喧嘩観戦…。「あれ…チョコだ」チョコと呼ばれるぶっとい斑猫。白い毛に頭にキスチョコをのせたみたいな柄ですわん。「知り合いですか?」「ここによく遊びにくるんですよ。」「相手は?」「新参者ですね」「新参者なのにふてぶてしい面構えですな」「まったくねぇ。頑張れチョコ!」睨みあって唸りあっていた二匹。「とっとと手をだせチョコ~」「先手必勝だわよっ」熱くなるギャラリー。そして…ギャギャギャギャギャッ!絡み合う猫の姿はなんとも、久々に良い格闘技試合を見たかんじでしたわ。チョコの勝ち。「やったぜチョコ!」窓からやんややんやの私たち。「いい選手だわ…チョコ…」と、再度席について髪を切ってもらっていたらにゃおん♪かわいい声で奥の扉から顔を出したのは、先ほど勇姿を見せたチョコたん。「ぬぅ…猫かぶりめ…」そんな…平和な冬の午後。なかなか良い休日でした。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::新作UPしています。http://www.maomaojasmine.jp
Nov 20, 2008
コメント(2)

本日は寒いです。 極寒の福岡です。 隙間風吹くジャスミンは・・・なんだかちょっとわびしいかんじも漂っておりますが。 そんな中。 こんな寒い中。 撮影決行。。。。。。 ガンバリマシタ。 いや・・・私じゃなくてモデルちゃん。。。 すんません。。。 明後日以降のUPとなりますが・・・とりあえずご紹介。 丹精なお顔立ちのこの3枚はパンツと合わせてどうぞ。 茉莉花シリーズです。襟の高いダブルライン。 シンプルな無地なので味付けは自由自在です。 それぞれ生地が少しずつ異なります。 マオカラーコート。 シャッキリした素材のラインの美しいコート。 ガーネットみたいなワイン色と、ブルーの2色。 うひひ。 綿入り中国ジャケットコート。 白はなんと・・・手描きの花が。 黒は・・・昨年即完売だったもの。 (昨年はフューシャピンクもありましたが今年は見入荷です。) とりあえず。。。ここにUP・・・。HPのアップはしばしお待ちアレ・・・。 アジアンスタイル ジャスミン http://www.maomaojasmine.jp
Nov 18, 2008
コメント(0)

あ~~~なんだかサムイ。。。まずは・・・本日のお薦め。人気のサテンチャイナですよ。詳しくはJasmine.HPでチェックですよ~~。http://www.maomaojasmine.jp:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今日もバタバタなので・・・カンタン日記で失礼をば。現在、福岡はBOOKUOKAの開催期間中でございます。ブッオカ。福岡の本のお祭りダカラ・・・ブッククオカ。なかなかのナイスネーミングぶりに毎年楽しくなります。BOOKUOKA・・・詳しくは、こちらの専用ページでチェック♪2006年にはじまったブックオカ。定着するかな~~と思いつつ見ていたのですが、案外と認知度も高まっているようで本好きな私としてもうれしい限りでございます。ジャスミンも、この秋はいつもに増してよく本を読んでおります。3日に1冊ペースです。なんでしょうね。精神的にダメダメになりそうなときは、活字に逃げるに限ります。忙しくて時間がない~~!なんて時ほど、読書量って増えるもの・・・。不思議でございますね。そうそう。昔・・・「もし見合いをして、この人と合うか合わないかを判断するには、 『今まで見た映画で心に残っている映画を挙げるなら何ですか?』という質問が手っ取り早いですよ。」・・・と年上の女性に言われたことがあって・・・う~~ん。ナルホド・・・そうかもね。・・・と妙に感心したことがあるのですけれども。それと同じで、友人でも恋人でも・・・本棚を見ると「この人と深い付き合いができるか否か」が解るような気がするジャスミンです。皆さま・・・いかがです?まあ・・・本棚ってなんていうかヒトが出やすい場所でございます。なのでね。個人的には本棚を見られるのって、寝室を見られるより恥ずかしい気もするんですけれど。私だけでしょうかね?・・・というわけで。秋も深まりすぎて、冬の足音が聞こえておりますが・・・本日は忙しいこともありまして最近ジャスミンが読んだ本を羅列しますわん♪●司馬遼太郎 「幕末」再読面白いです。しばらくシバリョウに嵌っていましたが・・・シバリョウは文章が簡潔で読みやすいです。●チンユアン「ワイルドスワン」再読なかなかイタイタシイ一冊。感想日記はこちら。●出口 裕弘 「綺譚庭園―澁澤龍彦のいる風景」渋澤の親友という言葉では片づけられないほど、近しい仲だった仏文学者の出口氏による作家渋澤龍彦論。ずっと読みたくて、やっと読めた1冊でございます。渋澤龍彦好きにはたまらない~~~~~ん♪●出口 裕弘「三島由紀夫・昭和の迷宮」そんでもって、出口氏は三島文学も論じます。これもなかなか楽しかったですわ。三島はなぜ・・・バタイユを読んだか・・・。ぬぅ。●桐野夏生「玉蘭」 いわゆるジャケ買い。なんすかね。面白くなかったとは言えませんが、どうもこの人の文章に馴染めない。。。上海が舞台で、己がよく泊まるホテルの周辺が出てくるので面白く読みました。でももう読まないかな・・・桐野夏生。●米山 俊直 「モロッコの迷宮都市フェス」セカンドハンドです。写真が一杯。フェス市民のインタビューにより、モロッコのフェスという都市を浮き彫りにします。なかなか面白かったです。あ~~~モロッコ行きたい。。。 ●今村 文明「迷宮都市モロッコを歩く」入り組んだ都市の作りの謎。地図がついているので、机上旅行気分で楽しく読めます。ああ。誰かモロッコに連れてって~~~。●三島由紀夫 「葉隠入門 」再読 三島は「葉隠」を座右の書にしていたらしいけれど・・・。 そんな葉隠かぶれの三島さんが書いた、一冊。 死の覚悟によってこそ、生への情熱が生まれる・・・らしいデス。 高校生んとき読んだけどよく解らなかったわ。 そういえば、当時の同級生美術部男子もコレを読んでいて・・・ 「なに?ミシマ?」と尋ねたら「ミシマ。だけど君にはわからない」と言われて激怒した記憶があります。 でも何度読んでも、今でも私にはいまいち腑に落ちない本なのでした。●坂口安吾「堕落論」再読 【半年のうちに世相は変った。醜の御楯といでたつ我は。大君のへにこそ死なめかへりみはせじ。 若者達は花と散ったが、同じ彼等が生き残って闇屋となる。 ももとせの命ねがはじいつの日か御楯とゆかん君とちぎりて。 けなげな心情で男を送った女達も半年の月日のうちに夫君の位牌にぬかずくことも事務的になるばかりであろうし、 やがて新たな面影を胸に宿すのも遠い日のことではない。人間が変ったのではない。人間は元来そういうものであり、変ったのは世相の上皮だけのことだ】 たまにゃ堕落しなきゃやってられっか。 なんだかたまに読むとほっとします。許される気にもなり。 坂口安吾・・・好き。 安吾の『日本文化私観』もおもしろいで~~~す。さてさて。ジャスミンの最近の読書はこんなもんでございます。皆さまの最近読んだ本のお薦めも教えてくださいまし。
Nov 17, 2008
コメント(2)
本日も雨。月曜日からもお天気は悪そうな福岡です。月火水と・・・お天気が芳しくない上に・・・「ところによっては雪が舞うところも」とニュースが言っておりましたけれど。・・・本当に????????「今年はあったかいね」と油断させておいて・・・いきなり雪でございますか????今日は案外暖かいので、あんまり信じられませんが。考えてみたら11月ですものね。。。ぬぬぅぅぅ。←本日のお薦め。大人気の長そでチャイナドレス。ドレスというよりはワンピースでございますね。もちろん刺繍が入って豪華なので、御呼ばれにも着て頂けますが・・・個人的には、網上げやジョッキーブーツなど少しゴツめのブーツを合わせて・・・モンゴリアンの少女のように着てみたい一枚です。詳しくはJasmine.HPでチェック。http://www.maomaojasmine.jp本日も体調不良でございます。 なんだか頭痛と倦怠感。 プラス女子的事情も加わって、どうもダメな日。 昨夜も体調が芳しくなかったので、少し早めに帰宅し・・・ 早めに布団に入ったものの・・・やはり途中で目を覚ましまして。 「あ・・・今日はサタデーナイトだ・・・」と気がついたので 結局アグリー・ベティを見てしまいました。 デス妻も面白かったですが、アグリー・ベティも面白いでございます。 なんつ~~か・・・タイトルがストレートすぎるだろ。。。。。 決して美しくはないベティですが、あの憎めないキャラは大好きです。 それに今のところ欠かさずに(この私が!)見ているけれど・・・ ベティがだんだん美女に見えてまいりました。 (つうかもともとは美女なのかもしれません。あの女優) それよりベティの弟役の子役がカワイイカワイイ♪ あの「プラダを着た悪魔」と似たような内容なんでしょうね。 「プラダ~」は見てませんが。(金を払ってまでみたい映画じゃなかったノ。) でも見てないけど、ベティのほうが面白いにおいがします。 いかにもアメリカドラマのドタバタコメディなのですが・・・ 真夜中にぼんやりと笑うには最適のドラマでございます。 ・・・そんなことは置いておき。 ベティを見たあとに、本をとろとろと読んで寝たのでございますけれど。 体調が悪いときって、イヤな夢を見ますわよね。。。 昨夜の夢は最悪でございました。 アレよ。 アレ。 アレ。。。。。。。 ぽ~~にょ ポニョ ぽにょ 半魚ドン~~~♪ のあのアニメーション。 私、ジャスミン・・・ポニョの声優オーディションというやつを受けなければならぬ夢でございました。 「ぎゃあ~~~なんで私が???ポニョ役のオーディションを??? つうかあの映画・・・見てないからサッパリ内容が解らないわよ??」 夢には理不尽がつきものでございます。 台本を握りしめながら、ジャスミンはオーディション会場で立ち尽くしておりました。 場所は地元の市民ホール。 なぜかそこではいくつものオーディションが開催されておりまして・・・ まずはポニョ声優オーディションを受ける会場を探し出すのに一苦労。。。 やっとここだと辿りついて、台本を見ながら待っていると・・・ 「違いますよ。ここはゴレンジャーの桃レンジャー役のオーディション会場です。」 ・・・と言われて慌てて移動。 また違う会場で待っていると 「違いますよ。ここは寅さんのサクラ役のオーディション会場ですよ。」と言われまた慌てる。 時間がないのでございます。 なぜならば、ジャスミンはポニョのオーディションを受けたあげくに、明日のジョーのジョー役のオーディションも受けねばならないのですから。 (なぜ????) サンバルカンのシャーク役のオーディション会場と・・・ 24のジャック役のオーディション会場・・・ そして、ミンキーモモのモモ役のオーディション会場を無駄に駆け回り・・・ やっとの思いで見つけた「ポニョ声優オーディション会場」は、なんと母校●●高校のグラウンドでございました。 2階の教室から、オーディション風景を眺めてみると・・・ 声優のオーディションのくせに・・・ みんな、ふわふわのポニョ衣装を着て頭にリボンを結んで、バレエを踊りながら・・・ 「ぽ~~にょ ぽにょ ぽにょ さっかなのっこ~~~♪」と歌い踊っているではないですか。 老若男女問わず・・・様々な人が、頭にリボンをつけて華麗に舞っているのでございます。 それを厳しい顔で見つめる、あの日本を代表するアニメーションの巨匠。 踊り舞う人々を容赦なく「君!失格!」と弾き飛ばしていくのでございます。 「な・・・なんだこれは。。。。。。。。」 絶句していると、親友ツベルさんがやってきて言うのでございます。 「ジャスミンちゃん。巨匠●●監督は、ポニョを声優に演じさせるにあたって、、、 声優にあそこまでの力を求めているんだよ。まさに天才!! 妥協なき男ダヨ!!!!」 ・・・といつになく力説。 「みなよ!とももんさんのあの演技!!」 見やると、もう一人の親友とももんさんが・・・グラウンドでポニョ衣装を纏って歌い踊っているではないですか。 スポットライトを浴びて彼女は光り輝いていました。 ぽ~~にょ ぽにょ ぽにょ♪さかなのっこ~~~~~~♪ 「ああ・・・私は舞えない。。。 あんなに華麗には舞えない。。。 無理・・・無理よ~~~~~~~~~!!!!」 ・・・と教室を飛び出そうとすると・・・ツベルさんが背後から叫ぶのでございます。 「ジャスミンちゃん!逃げる気?逃げたら負けよ?勝負はまだ何も始まっていないじゃない!!」 「・・・ツベルさん。。。。」 彼女の情熱は伝わってまいりましたが、ジャスミンはやはり「ポニョ」を演じる自信と実力がございませんでした。 まさかあの衣裳が似合うとも思えなかったし。 あんなに高く飛べないのです。(腰痛で) 「ツベルさん!!ごめん!!! 私!!!明日のジョーのジョー役にかける!!!!!」 そう言って、教室を飛び出したジャスミン。。。。。 ここで目が醒めたわけでございますが。 なんと疲れる夢だろう。 そしていったい何の暗示かね? フロイト的に誰か解説を願いたい。
Nov 16, 2008
コメント(4)

う~~ん。曇天。雨が降るのか・・・外は案外ぬる暖かいようです。私は昨日から悪寒がとれませんで・・・もしかしたら久々の風邪かもしれませんわ~~。ヨガでたっぷり汗をかいたら治りそうな気もしますが。土日は、お休みなので無理ですね。月曜日に元気だったらイッテキマス。←本日のお薦め。とってもグラマラスなカーディガンとデニムスカート。カーディガンはウエストラインがとても綺麗なカッティング。かっちりした素材なのでジャケット風にも着ていただける便利な一枚。画像のように、前を全部留めてカットソーとしてお召しになるのもお薦めでございます。背中には可愛いハスの刺繍入り。スカートは一時品切れになりましたが、数枚再入荷しました。刺繍が凝っていて・・・私も着ていると「素敵ですね」とおほめの言葉を頂戴する一枚でございます。詳しくはJasmine.HPでチェック。http://www.maomaojasmine.jp朝は案外すっと起きられるタイプです。(つうか眠れないんですけどね。起きてからの動きは鈍いですけどね。) しかし・・・昨日に引き続き、今朝も、ダルダルでなかなか起き上がれず。 やはり風邪でしょうかね? 喉も痛くないんですが、体の芯に寒さがこびりついているかんじです。 なんか憑いてるんじゃないかしらん。。。。。 昨夜は導眠剤を飲むかどうか迷いましたが、飲まずに正解。 あんなの飲んで、こんな体調だったら今日は1日ベッドにいたかもしれません。 頭をヨイショと枕から起こすと、やはり「ぐわん」と頭痛。 テーブルの上の鎮痛剤をペットボトルの水でゴクンと飲み下して、一息。 もともと頭痛持ちなので、心得たものでございます。 じっとしていれば、30分ほどで・・・頭の中をびっちりと埋めていた雲は、みるみるうちにはれていくのでございます。 もうひとつ・・・頭痛に効くのはコーヒー。 鎮痛剤とコーヒーの組み合わせはなかなか良いです。 ただし、胃には最悪なので皆様お気をつけて。 でもまあ胃薬を飲めばいいだけの話でございますわ。 薬には薬を!ですわよ。 湯を沸かして、コーヒーを淹れて・・・ コーヒーを飲みながらボンヤリしていると、だんだん頭がすっきりしてまいりました。 それでも、なんだか寒くて仕方がありませぬ。 「ぬぅ。。。もう暖房を入れてもいい時期かな??」 ジャスミンは毎年、暖房を入れる時期というのがつかめません。 ので・・・いまだに、暖房なしの生活をしております。 「靴下くらい履いたほうがいいのか。。。」と、この秋はじめてウール混の靴下を着用したら、少しは冷えが収まったような気もしましたが。 (部屋ではいつも裸足ックス) それでも何だか、今日はダメな日。 「あ~~~~~~体調がよろしくない。。。。。。。。」 体の中に砂が一杯詰まってるかんじです。 ありますでしょ・・・そんな日。 しかし、仕事でございます。 やることがイッパイなので、急いで着替えますわ。 何を着ればいいのかサッパリ解らない。 そんな日は・・・ワンピース。 *これを着て、厚手のニットカーディガン、紫色のタイツに雨なのでラバーシューズ。 今日のポイントは足もとのアイロン。(店内撮影のため)*ふふふ。 もう1枚でサマになるものが一番なのでございます。 分厚いタイツとブーツを合わせたら最強に暖かいしね。 のろのろと着替えて、適当に化粧をして・・・髪を整え・・・ 「さて。出勤するか。」 とジャケットを着込んで鍵を入れているケースをまさぐります。 が。 「ない。」 鍵がない~~~~~~~~~~~~~~・・・・。 家と店とその他諸々のくっついた鍵束。 あんなジャラジャラな鍵束がどこに消えるというのか? ジャスミンは、最近・・・財布を30分もかけて一生懸命探していたら 小脇に抱えていた・・・なんて事態が多すぎるんでございます。 もしかしたら・・・と・・・その場でホップステップジャンピング。 鍵を持っているのなら、どっかでチャラチャラいうはずなのに。 なんだかガサガサとバッグが音を立てるだけ。 ぬぅ・・・・。 鍵がなければ。。。外には出られるが鍵がかけられぬ。。。。。。。 まあ・・・盗まれるものは何もないけれど、帰ってきたら誰かが「やあ!」と挨拶したりしても怖いのでございます。 鍵がなければ出勤が出来ぬ。 いつも鍵を使ったら必ず鍵入れに入れるノニ。 なんだかイレギュラーなことをしちゃったんだわよね。 モノはこうしてなくなっていき・・・そして意外な場所から発掘されるのでございます。 「あ~~~~~。。。。。」ちっとも回らぬ頭で鍵探し。 なんだか頭痛もしてきたので、鎮痛剤をさらに追加で飲みこんでおきます。 「落ちつけ。落ちつけジャスミン。昨夜の行動を思い出せ。」 そうだ。 昨夜は部屋に帰って・・・また一人湯豆腐を作って食べたのでした。 美味しい豆腐だったから、ポン酢とゆず胡椒でシンプルに美味でした。 いや湯豆腐を作る前ですわ。 鍵を開けて部屋に入って、その鍵をどこに置いたか?? いや・・・いつもの場所に置いたノヨ。。。 置いたはず。 置いたはずだよオッカサン。 しかし無いということは、置いてないということか。。。 ああ。スピリチュアルなんとかのエハラさん。 日頃、エバラエバラと焼き肉のたれ呼ばわりして馬鹿にしてごめんなさい。 今すぐ私にスピリチュアル能力を授けてたもれ。 そうしたら、鍵なんかすぐに見つけられるんだわ。 (エハラさんはあの能力で現在指名手配の犯人の居場所とか、犯人の捕まっていない事件の解決とかすればいいのではないかしら? つうか世の中のその手の人たちを総動員したら、すぐに解決するんじゃねぇの?)とりあえず 「わたしに憑いてるご先祖さんだか前世さんだかキツネだかタヌキだかなんだかかんだか・・・ 鍵のありかを教えてたもれ~~~~~~」と神がかり的に祈って見たりしたのですけれど。 いやもうなんにもサッパリですわよ。 鍵の発するオーラなんてものも、もちろん感じられず。 「う~~む・・・鍵ね・・・鍵・・・あ・・・」 そうでした。 昨夜は、ゴミの日でございまして・・・夜中にゴミを出しに行ったのでした。 (ゴミは、深夜に収集に来るんですよ。福岡市って) そう。ゴミを出しに行った時・・・鍵を使ったのでございます。 戻ってきて・・・鍵を開けて中に入ったのだから・・・ 「鍵を捨てたりはしてないな。。。」←大昔財布をゴミに出したことのある阿呆 この部屋の中にあるハズ。 ・・・と・・・キッチンを見てみるとしまい忘れのゆず胡椒の瓶発見。 「ああ・・・こりゃ冷蔵庫に入れなくちゃな。。。」と冷蔵庫を開けましたらば。 いつもゆず胡椒を置いてある位置に・・・鍵束が。。。。。。 ええ。 違和感のある鍵束は、冷蔵庫内で異色のオーラを放って燦然と輝いておりました。 「・・・なぜここに。。。」 OH!スピリチュアル!いやオカルト?いや、ミラクルか??テレポート??? うんにゃ。 思い返すに・・・ 昨夜ゴミ捨てから戻った私は、湯豆腐に使った出しっぱなしのゆず胡椒を見つけたのでございました。 そして・・・「いかんいかん。冷蔵庫にしまわねば」と冷蔵庫にソレをしまうつもりで・・・ 手に持っていた鍵を冷蔵庫にしまったんでしたわ。 ああ。。。。。更に頭痛が。。。。。。。 思わず無駄に冷え冷えの鍵束をぐっと握りしめたジャスミンでした。
Nov 15, 2008
コメント(6)

なんだか忙しい上に・・・体調が芳しくございません。ちょっと風邪かな。。。新作です。http://www.maomaojasmine.jp::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::麻生さんが漢字の読み間違いを連発??麻生さんは漢字が読めない疑惑が持ち上がっているとかいう新聞記事を目にしました。う~~ん。 誰だって、間違いはあるわ。こんなの上げ足とったら可愛そう・・・とは思うものの・・・ 日本の総理大臣かと思うとアタマガイタイ話でございます。 漢字って思いのほか、間違った読み方で思いこんでいる場合もあるので 私も人のことは笑えないとは思うんですけどもね。 しかし・・・総理大臣となるとな~~。 ブッシュさんもその点では歴史に名を刻みそうでございますけれど・・・。(あの人はまた突き抜けてる気がするな) ご本人は、「単なる読み違い」と仰ってたけれどもね。 しかし・・・ 【1年のうちにこれだけ頻繁に首脳が往来したのは過去に例がない】との文章に出てくる「頻繁」を「はんざつ」と読み間違えてしまう神経がよく解りません。 意味が全く違うじゃないかよぅ。。。。。。 どうひっくり返ったら・・・煩雑って読めるのか??????? 前後の文章から考えたら解ることじゃないのかね。。。 いかに何も考えてないかが露見したねぇ。 踏襲をフシュウと読んだとか・・・。 未曾有を【みぞうゆう】なんて・・・ちょっと面白いけども・・・。 お前は中学生カヨ。 この方、活字の本を読まないんだねきっと。 ゴ●ゴ13の読み過ぎなんじゃないの???(ゴ●ゴ13はめちゃ面白いけどさ) きっと人は悪くないんだと思うんですけれど、総理大臣の器じゃないわな~~。 軽いし。 なんか言うてることが全てブレてる。 毎回ブレるから、さらに信用をなくす上に、漢字まで読めない。 誰か・・・ フリガナふってあげてください! どうぞ・・・ 全部ひらがなで書いてあげてください! 見ていてかわいそう。。。 ちなみに・・・ 定額給付金なんていう、ものすごく頭の悪いことを言い出しているようでございますが ソーリの話を聞いているとどうやら「地方分権」についてもなんだか意味を履き違えておられるようでございます。 誰かこっそり教えてあげてください。 かわいそうです。 面白いけど。 恥ずかしいです。 総理大臣が私のモトカレ並に漢字が読めないなんて・・・ちょっとした悲劇です。 (うちのモトカレは、私が会話の中で『曖昧模糊』という四字熟語を使ったら・・・ 『なに~~??・それ????面白い~~~~!勝手に言葉作るなよ~~~!』と腹を抱えた大物です。 私は、全く笑えませんでしたけどね。) ぬぅ。 さっさと解散しちゃったほうがジミントーのためじゃないのかね。。。 この人がソーリやってる期間が長ければ長いほど・・・ジミントーは己の首を絞めているような気がするジャスミンです。 いや・・・ 麻生さんがよその国のトップだったら、「おもしろいオッサンだな~」と笑って済ませるんですけんどね。
Nov 14, 2008
コメント(2)

新作UPしております。 http://www.maomaojasmine.jp :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そうそう・・・昨日・・・電車でイヤな目に遭いました。 特急電車に乗り込みますと・・・案外空いておりまして・・・座ることができました。 なので窓際の席に着席。 2掛けシートがタテに並ぶタイプの電車でございます。 「人が少ないと、プライベート空間見たいでいいな」と思っておりましたら 電車の出発間際に、隣にスーツ姿のおじさんが座りましたの・・・。 「他の席は空いてるのに・・・ちょっと窮屈だな・・・」 そうは思ったのですが、電車は公共のものでございます。 そんな主張は通るわけもなく・・・かといって、移動するのにもオジサンに席を立ってもらわねばならず なんだか申し訳ないのでそのままに。 特急なので次の駅まではかなりの距離でございます。 本を読んで過ごそうと、本を開いたのですが・・・なんだか隣のスーツのおじさんの動きがおかしゅうございます。 手に横文字の雑誌を持っておられたのですが・・・どうやらそれを読んでおられる様子。 いや・・・ 読んでおられるというか・・・通路側の表紙を立てて通路からは雑誌の中身は見えないようにし・・・ 雑誌の中身を私のほうへ向けておられるのです。 しかもなんだかオジチャンが私のほうをしきりに見ている気配。 「?」 ジャスミンは気になって、己の本から目を少し上げ・・・隣のおじさんの持っていた雑誌にチラリと目線を走らせました。 すると・・・ 「!!!!!!!」 おじさんは、確かに・・・英文雑誌をお持ちでした。 カタそうな内容のその雑誌。 しかし・・・その雑誌に挟まれていたのは・・・ 女性のハダカの写真。。。。。。 (正確には部分的などアップ画像) グラビア雑誌のグラビアなんかじゃなくって・・・写真です。 しかも引き伸ばされた写真。 ジャスミンだってもう大概大人ですので、ヌードグラビアを見たくらいでショックを受けたりいたしません。 しかしその写真は、そんなどころの話じゃなかったのでございます。。。。。。。。。。。 ハッキリ言って「吐きそう」なくらい気持ち悪カッタのでございます。。。 私は怖くてそのオヤジのほうを見れずに、そのまま視線を己の本に戻しましたが・・・ オヤジは体ごと窓に向けるようにして(私のほうをむくようにして)その写真をさらに私に見せつけるように開き 私の顔を見ながら、その写真を指でなでまわしている様子。。。 そして、私を見ながらしきりに小刻みに頷くのでございます。 なんか囁いてるっぽいけど、電車の音でサッパリ聞こえなかったのは・・・不幸中の幸いでしょうね。 「へんたいだ。。。。。。。。」 いや~~~怖かったですわ。 「どうして席を立たなかったの???」とあとでいろいろな人に言われましたが・・・ 席を移動するにもオヤジの膝を跨ぐようにして通路に出ねばならず、 とにかくオヤジに近づきたくないがために・・・窓にびったりとくっついて・・・ 変な動きと、ねっとりしたオヤジの視線に「気がつかないふり」をして外を眺めているしかございませんでしたよ。。。 30も過ぎて何を言うか・・・と言われそうな乙女な発言かもしれませんが・・・ 純粋に怖かったんです。 本気で怖かった。 真昼間に、健康そのものな太陽の下で見るにはあまりにもエゲツなく・・・グロテスクな写真でしたし・・・ オヤジがあまりにも普通のサラリーマン風情で、なおかつ、仕立ての良いスーツを着ていて 「見るからに変態」ではなかったそのギャップも怖かったのです。 電車が駅に滑り込むと同時に、オヤジは席を立ち・・・そそくさと構内へと消えて行きましたが・・・ 私はいつまでも気持ち悪さと戦い続けました。 「触られたわけじゃないんでしょ?」 「席を立たなかったからよ・・・」 「あっちへ行って!ってなぜ言わなかったの?」 いろんな人に言われましたけれど。。。 言えなかったですよ。 触られたわけじゃないけれど、精神的にかなりのダメージで・・・思わず駅のトイレでもどしてしまいました。 オエ・・・ああいう時の対処ってどうしたらいいのかしら。。。 ああいう行為は、「犯罪」に問えるのかしら???? なんだかわかりませんが・・・ もう暫く、電車では席に座れそうにないジャスミンです。 みなさんもお気をつけて。
Nov 13, 2008
コメント(10)
新しく着いた荷物の箱は必ず嗅ぎに来てついでに乗ってしまうタイプの… 猫なみに新しもの好きな私ですが 本屋で平積みされている桐野夏生については、いつも横目でぺロリと舐めるだけでございました。 手にとるでもない。 まさかめくってみるわけでもない。 なんとなく…私とは気が合わないタイプのような気がしたのですわ。 見てくれは良い。 この玉蘭もですが、水口理恵子さんという方が装丁をしているのを良くみかけます。 気になってはいたけれど、何事も見てくれに騙されたときの悔しさというのはないもので。 いや騙されたというのは語弊がありましょう。 この人とは絶対合うな…と思っても、実際ナニかあったら予想以上にサッパリ合わなかったというだけのことです。 (いや深いイミはないですよ…男女でも同性でも友人関係でもね…) 相性の問題。 私における江○香織みたいにね。 なんとなく雰囲気が良さげなのに手にとったら、全くサッパリ一切受け付けられなかったんだな。彼女を。 恋愛にかかわらずそういうことって本屋でも起こるのよね。 パラパラとめくってみて「?」と思っても… 「もしかしたら読んだら面白いかもしれない」と自己欺瞞気味に読んでみたりしたのにやっぱりサッパリあわなくて。 「この本が合わないだけなのか?」と… 「この人ってば今日、調子悪かっただけなのかも」みたいなことを考えて 更に己を欺瞞し…もう一冊、更に一冊と逢瀬を重ねた結果… 「やっぱ合わぬ」と結論が出たときの悔しさといったらないのだわ。 時間を返せとまではいわない。 ただ見抜けなかった己に腹が立ち… 「まぁ合わないのがわかっただけでも経験として勉強になったわ」などと己を慰めるに至るわけですわ。 ああ自己欺瞞スパイラル。ちゃんちゃらゆかいだ。 いや、誤解無きよう。 江○香織が悪いわけではないのだわ。 相性の問題なのよ。 江○香織は私などと相性が悪くともベストセラーの作家さんなのですから。 相性の問題。 いや、なんの話か? そうよ、桐野夏生でした。 「もう傷つきたくないのよ…」年増の乙女ジャスミンは、その思いから桐野夏生を手にとらなかったのでした。 しかし… 「合わないかも」と思って手にとったものが、思いの外ヨカった♪りする場合があることも 年増なジャスミンは知っているのでございます。 手にとらねば解るまい。 …ということで。 手にとってみました、翡翠色の表紙のこれ。 谷崎賞の「東京島」と迷ったけれど、翡翠色にマケマシタワ。 感想? ぬぅ。 正直…私はイマイチ。 舞台は上海。 不眠症の、胸にぽっかり穴のあいた三十路女が主人公。 むぅ…あんまり笑えない。 セッテイも笑えないが…私は桐野夏生の文章にのめりこめないようですわ。 理由はないけれど、イマイチ深いところにイケませぬ。 でも面白くなかったか?と言われたら面白かったといえましょう。 東京島の書評を読んでみると、受賞作なわりにイマイチなようなので 私は良い選択をしたといえるでしょう。 (kiaさんもイマイチって言ってたし) しかしながら、書評などというのも主観ですので… 実際読んでみるまで解るまいよ。 というわけで。 「東京島」を読むかどうか悩み中。 しかし 最近、3日に一冊のハイペース。 なにを急いでいるのだジャスミンよ。 今年の秋は長そうなのに。
Nov 12, 2008
コメント(6)

あんまりテンションの上がらない昨日・・・ 疲れて家に帰ったら・・・ポストにハガキが届いておりました。 参加している海外のポストカード交換サイトを通じて 以前に私がカードを送ったアメリカの女性からの返事でした。 このサイトのシステムは文通とは違い、あくまでポストカードやスタンプの収集の意味が大きいようなので ・・・返事は書いても書かなくてもいいらしく・・・出しても返事は返ってこないパターンが多いようです。 (誰かに出せば誰かから送られてくるシステム) なので・・・返事がとてもウレシカッタ。 伊藤若冲の絵ハガキで、伊藤若冲について熱く語ってみたのがよかったのかしら? 結構みなさん当たり障りのない挨拶しか書かないようなんですけどね。 せっかくのカードなので、説明した方が楽しいかな・・・と思いましてビッチリ英文をシタタメたんでした。 ちなみに10円多いけれど、源氏物語の記念切手で出してみたの~。 若冲のカードについての感想と綺麗な源氏物語スタンプのお礼が・・・ アメリカンブラックアートの絵ハガキに書かれていました。 嬉しい。 ちょっとアガルな。 そして・・・この切手もうれしい! 私は切手収集癖はございません。 ただ・・・この小さな紙の中に表現されるアートってすんばらしいものがありますよ。 いろんなハガキをいただいて・・・いろんな切手が世の中にはあるのだな~~と毎度感心させられるのですけれど。 この切手は本当に素敵です。 ケトルとザクロとドラゴンフライ。 色合いも素敵で思わずパチリ。 小さなことだけど、嬉しいサプライズです。
Nov 11, 2008
コメント(10)

なんだかバタバタしております。。。今日新作をUP予定だったのですが・・・予定変更。明後日の木曜日の夕方にUPいたします。UP予定なのは・・・*蓮刺繍入りグラマラスカーディガン ウエストのラインが綺麗なグラマラスなカーディガンです。 背中に蓮の刺繍が入っています。 かっちりとしたジャケットのような一枚なので、前を閉めて着るのもお薦め。*市フォンブラウス*サテンチャイナドレス3種類 他にはストライプもあります~~。とりあえず・・・予告でシタ。
Nov 11, 2008
コメント(0)
ぐぐぐっと寒くなりました。皆さま・・・お風邪お召しでないですか??でも明後日くらいからまた少し気温は盛り返すみたいですがどうなんでございましょうね。ヒーター出そうかどうしようか?まだ考えあぐねているところです。まだまだ厚着でイケそうな気もします。やっぱり・・・例年より暖かいですよね?今年ってば。なんか街中を見ても、厚手のコートを着ている人はまだまだ少ないです。う~~む。ウールのコート・・・いつ出そう??←本日のお薦め。相変わらず人気のストレッチチャイナワンピース。襟元が開きますので、インにタートルネックのカットソーなどを入れても素敵ですよ。ブーツにもよく合う丈で便利です。詳しくはJasmine.HPでチェック!http://www.maomaojasmine.jpうしはのろのろとあるく・・・ そういう詩を書いたのは確か・・・・高村光太郎でした。 実はそう感銘を受けた詩でもなく、なんだか漠然と覚えている詩なのですが 私は記憶の中で、2つの詩を混同していて・・・ 「うしはのろのろとあるく」はあの「僕の前に道はない僕の後ろに道は出来る」に繋がるような気がしておりました。 久々に高村光太郎集を読み返してみると・・・ 【道程】の中に「うしはのろのろとあるく」というフレーズはなくて、それは【牛】という別の詩だったようでございます。 どっちも良い詩なんですけど、なんだか説教くさくって・・・入学式や卒業式で校長先生が引用しそうなかんじがするので いずれの詩も私はあまり好きじゃございませんのよぅ。 って・・・なんでこんなことを書きだしたかと申しますと・・・ 「ジャスミンはガツガツ歩くね」と言われたからざますよ。 ええ。 光太郎はなんの関係もございません。 私の前には、いつもの道があるし・・・私の後ろには「渡辺通り」(福岡市の大通なんですが個人名なんですよ。ワタナベさんって人の名前)が栄えております。 ええ。道はある。 未来があるかどうかは知らぬが、道はございます。 そこを、ジャスミンは毎日毎日ガツガツ歩いておるわけです。 気が付いておりましたが、ジャスミンはどうやら歩くのが速いようですわ。 昔から速いんでございます。 せっかちなんですね。きっと。 時間はあるのに、急ぎ足。。。 体もデカイので、早足で歩きゆくジャスミンの姿はきっと暴走大型トラックのようではないでしょうか? 派手な格好をしていたらデコトラみたいに違いない。 もちろん・・・誰かと一緒に歩くときは気をつけております。 なるべく相手ペースに合わせるように。 そりゃオトナとして当然ですわ。 しかし・・・歩きながら喋りに夢中になると・・・どんどんスピードが上がり・・・ 一緒に歩いている人の息が上がってしまうので気が抜けませんけど。。。 しかし一人だと、猛烈スピードに逆戻り。。。 先日も・・・ 友人をタクシーに乗せて「じゃあね!!」と手を振って別れたのですが・・・ あとで友人から電話がかかってきて言われましたわ。 「ちょっと・・・ジャスミン・・・びっくりしたよ。わたし・・・。 タクシーに乗って・・・もう一回振り返ったら・・・ ジャスミンの背中がすごく小さくなっててさ・・・すんごい勢いで遠ざかっていくのが見えたのよ。 ワープしたんかと思ったよ。。。。忍者か・・・あんたは。」 ・・・すんません。 余韻のない女・・・それがアタチ。 「いやいやごめんね~~。たぶん、立ち止まって手は振ったと思うんだけどな。」 「いや、そういうことじゃなくってさ~~~。 あんたね~~。あんなスピードで移動してたら誰も声かけられんじゃないか。。。」 いや・・・声がかからないのはそれだけの理由でもないと思うんですけどね・・・。 歩くスピードはその人のもんなのでね。 もっとエレガントに歩ければいいな・・・とは思うんですが。 なかなかねぇ。。。。 エレガントな早足といえば・・・ その昔、ジーンズのCMでフランス人の女の子がスリムなジーンズを履いて颯爽と歩くCMがありましたよね? ご存じ?? 途中で立ち止まって靴の紐かなんか結ぶの。 あのCMって私が中学生くらいだったと思いますが・・・あの颯爽としたフランス女子にジャスミンは目を奪われたもんですわ。 ああいう風に素敵に大股で歩ければ・・・と思いますが・・・ いかんせん・・・ 足の長さと細さが違いますので・・・ デコトラからは抜けられないことは必至ですな。 スピードじゃ負けない自信はあるけんど。(?)
Nov 10, 2008
コメント(2)
本日多忙につき・・・日記を放棄しようと思いましたがA型的キチョーメン性格がそれを許さずなにやらツラツラと。先日読見返していた「ワイルドスワン」で疲れたので・・・現在読んでいるのは川端康成の『掌の小説』。なぜか川端康成。なぜに川端康成。今更の川端康成。私は自分でも意外なほど川端康成という作家が嫌いでは御座いませぬ。本当に意外でございます。川端といえば『伊豆の踊り子』だけれども。実はあれは何度読んでもさほど好きにはなれない小説でございますがね。ちなみに…私がダントツにすきなのは『眠れる美女』という小説。ぬめっとぬめぬめっと美しい小説。でも図太さはないんだよね。ささやかで、はかなげ。あるいみ変態ちっくですわよね・・・川端さんの世界観。『掌の小説』は、川端が若かりし日から40余年にわたって書きつづられた短い小説を集めたもの。川端文学は文章が詩的で好みです。『骨拾い』より【針一本落としてもなにか崩れそうな、七月の正午前である。私は身動き出来ないようである。】~である。と続くリズム感がよいですね。ペラペラと捲って好きな短編が読めるので、短編集ってお得ですわ。まさに『掌の小説』。掌に文学。手の中の別世界。ああ…移動時間にすらすぐあっちの世界に飛べる幸せ。本を読む喜びを知ってて良かった。神様さんきゅうべるまっちょ。しかしそれにしても川端康成は鳥顔だな。
Nov 9, 2008
コメント(4)

出張から戻りました。ここ2日は湿度も高く蒸し暑かった福岡です。来週あたりからぐっと気温が下がるそうですが本当かしら。。。なんだか11月なのが信じられませんわ。たくさんのご注文をありがとうございます。順番に対応させていただきますのでしばしお待ちくださいませ。←本日のお薦め。柔らかで温かい雰囲気のグレイの生地を使用したブラウスでございます。胸元の刺繍がポイントですよ。スカートでもパンツでも合う着丈でとても便利です。バスト下できゅっと絞られた形がとても大人っぽくて・・・素敵。詳しくはJasmine.HPでチェック。http://www.maomaojasmine.jp先日・・・久しぶりに友人女子に会う約束をすると、その友人は娘を連れてやってきました。そういえば・・・ちょっと前まで芋虫状態で・・・泣いて垂らして転がっていた赤子でございます。他人の子の成長は、はやい。(己に子がおらぬので比較はできませんが、飼ってた犬と同じくらいのスピードに感じます)「うお~~~立ってるし歩いてるし、ちゃんとヒトっぽくなってきたな~~~。」芋虫状態を知っているので、妙に感慨深いものがございます。「なに言ってるの~~。もう走りまわるしイッチョマエだわよ。 口も達者だし・・・うるさくて大変・・・手がかかるし。。。」と友人。「まあ~あんたが自分で生んだんだから文句は受け付けないわよ。」「そうなんだけどね~~」ふと見ると・・・友人の娘Fちゃん。小さな乳母車を押しております。ちょうど赤ちゃんが乗る乳母車のミニチュア版。そして、その小さな乳母車には・・・これまた小さな赤ん坊のレプリカが載っているではございませんか。「なんじゃこれ。アンタの赤ちゃんか?」Fちゃんの顔を覗き込みながら尋ねると・・・「○○ちゃん!」とのお返事。「○○ちゃんっていうお人形なのよ~~。 なんか小さい子にも母性があるから母性をはぐくむ人形なのよ。風呂にも入れられるんだよ。」ふ~~~むぅぅぅぅ。そうか。。。しかしながら・・・これ・・・・・・・・・かわいいのか?大人な私には子供の感性は図りかねるのか・・・それとも私には母性のかけらすらないのか・・・どっちかだわ。とにかく・・・私はソレが大変怖かったんでございます。いや・・・バランス的には可愛く出来ているんでしょう。大きめの額・・・離れ気味のつぶらな瞳・・・ぷっくりしたお顔や手。それはまさに「人間の子供」を再現した人形でございました。よく出来ている・・・よく出来ているが・・・よく出来ているだけに気色悪い。肌の感じも然りですが・・・なによりもあの虚ろな空を仰ぐ黒目がちな瞳が・・・怖いノヨ。ジャスミンはあまり人形の類に興味がございませぬ。いや小さい頃はバービーちゃんで遊びました。私も母性とやらをはぐくむために・・・バービーちゃんを買ってもらったのかもしれません。そうそう。超合金のロボットと戦わせたり・・・潜水艦ごっこのためにバービーちゃんを裸にひんむいて紐をつけ池に投げ込んで引きずったりしてましたわ。弟のゴールドライタンVSバービーちゃんでは連戦連勝だった私でございます。(母性?)ゴールドライタンにとび蹴りをくらわし、その勢いで弟の顔にもとび蹴りをくらわし、泣かせてしまうバービーちゃんは私のヒーローでしたわよ。その後はあんまり人形には興味なし。ちょっと気色悪い部類の四谷シモンの生き人形とか黒髪の日本人形は好きですけど。しかし、○○ちゃんはそういう気色悪さとはまた別の気味悪さのある人形なのでございます。なんちゅうか半端なリアルさがこわい。しかも・・・「Fちゃん・・・この○○ちゃん・・・ウィンクしたままじゃんないよ。」そう。友人の娘Fちゃんがベビーカーに積んでいた人形は・・・片目をつぶったまま。どうやら寝かせれば、目をつぶるしかけになっているようなのですが(バービーちゃんはつねに眼を見開いていたな)その仕掛けが壊れているようなのです。その瞼具合が妙に人形くさくて怖いノダ。(他は人間っぽいのに)「○○ちゃん壊れたの~~~~~。」そう言いながら、幼子が半リアル人形○○ちゃんの右足をつかみ上下にふる様子はなかなかシュールでございます。つうか母性本能は育まれているのか?という疑問すら生じさせる光景でもあります。「なんかさ~~~○○ちゃんのこと大好きなんだけど、案外乱暴に扱うんだよね・・・。 子供だしさ・・・。 この前なんか指を噛みちぎっちゃって。。。」見ると人形○○ちゃんの左手の指先は、食いちぎられておりました。うぅぅむ。。。無邪気なFちゃんの顔を見ながら唸っていると・・・「あんま可愛くはないよね~~。シュールじゃない?コイツ・・・」と友人。「・・・だよね・・・私も今そう思ってたとこだわよ。」「これってさ~~左目が直ればちょっと可愛く見えるんだよね。」「ウィンクしてんのに怖いってどういうことかね?」「いや・・・右目の光のない黒眼がぽっかり1個だけ見えるから怖いんじゃないかな? 修理に出せるんかな??」「どうだろ・・・金にモノを言わせて新品買えば???」「違うんだって~~~この人形がいいんだって~~~。新品は違うんだよね。Fちゃん♪」・・・とか友人は言うけんど絶対新品をあてがえば古いのなんか忘れるだろ。子供なんてそんなもんじゃないのか?少なくとも私はその程度の阿呆なガキだったわよぅ。「じゃあさ~~塗っちゃえば~~~。」「塗る??」「ほら~~学生時代に酔っ払って寝ちゃうと瞼に目を書かれたりしたじゃんか。 酔って寝るのって油断ならなかったじゃない?あれよあれ。あの原理。」「原理て・・・アンタ・・・。」「ようするに閉じてても、開いてるように見えればいいのだよ。」「・・・そっか。だね。マジック持ってない??」「ええ!!!イマ????本気???」←冗談だったのに「何言ってんの~~美術大学出身のアンタに書いてもらったほうがいいじゃない。」「こんなの塗りつぶすだけだから、美大は関係ナイダロ!! つうか・・・ほんとに塗るの??」「ナイスアイディアじゃないのよ。つうかジャスミンが言いだしたんだろ?」「・・・マジックなんかないわよぅ。」すると・・・彼女はごそごそとバッグを探りはじめ・・・バッグの底から1本のペンを取り出したのでございました。「これでいいや。」「ぎょ!!つうか水性ペンじゃんか!!」「いいよ。とりあえず水性で。アンタが塗ったのをなぞって、うち帰ってからマッキーで塗りつぶす。」「そんなの自分でやれって~~~。やだよ~~。必勝だるまじゃないだから・・・」しかし結局。押し問答の末に。やる羽目に。水性ペンを○○ちゃんの瞼にイザ押しつけて・・・ぐりぐりぐりぐりぐり・・・。・・・。ぬぅ。。。。。。。。。やっぱりというか。予想以上というか。怖さ倍増!!!!!!!!!水性ペンが下地を透かし・・・薄墨色に発色。まるで・・・殴られた跡のように見えるんざますわよ。。。「ぬぬぅ。。。」言葉をなくす大人2人と半泣きのFちゃん。「ごめんなさい。・・・Fちゃん。」二人で謝ったけれどご機嫌なおらず。「じ・・・じつは○○ちゃん!フライ級の防衛戦で防衛したばかりなんだよ!!」・・・などという大人の嘘も通じずに。結局、大泣きされてしまった私たちでございました。むぅ。ジャスミンおばさん・・・近々、おニューの○○ちゃん人形を買いにおもちゃ屋へ行ってまいる所存です。。。
Nov 8, 2008
コメント(8)
昨日のランチに久々に近所のカフェで(選択肢なく)ハンバーガーを食べたら 案の定今日は腹下しなジャスミンでございます。 やはり牛肉か? それか添えもののポテトかなぁ。 なんだか損なお腹です。 まぁおいしかったから後悔はありませぬ。 ちゃんと栄養になってくれたかどうかが微妙でもったいない感じですが。 今日は水曜日でお休みですが、出勤です。 出荷して夕方から出張行ってきまーす。 金曜日に戻ります。 6日木曜日と7日金曜日とお休みを頂きます。 しかし良い天気。 明日明後日は雨らしいです。 タワレコ寄って赤塚不二夫トリピュートアルバム買おうかにゃ。 めちゃカッコイイらしいですよ。 司馬遼太郎ウィーク(私の中の)が終了したので、次は何を読もうか考え中。 本屋にも寄ろう。 今日の持ち歩き本は『ワイルドスワン』上巻。 つい最近、mabuchanさんと周恩来の話をしたのを思い出し… なんとなく久しぶりにあの時代の話を読み返してみることに。 しかし凄まじき時代でございます。 清朝末期から文化大革命の時代、そして現代へ。 女三代の物語でございます。 いや~~何度読んでもすんごいな。 のほほんと現代を生きている私には想像がつかぬ。 中国やっぱりこわいな。。。 狂気すら感じるわん。 毛さん支配時代の庶民の風俗や生活、および大殺戮の描写を見るにつけ現在の北朝鮮をふと思ったり。 社会主義の追い求めた理想の先に、いったいなにが見えるのか。 現在の大変革を遂げようとしている中国情勢を横目で見ながら・・・この本を改めて読んでみると いろいろと考えることが多そうでございます。 「この本を読まずして中国を語るべからず」と言う人もいますが なんとなくそれも解るような気もするわ。 ああ・・・ 上海行きも計画しなくちゃな~~。
Nov 5, 2008
コメント(2)

本日モデル撮りを終えまして・・・ モデル着用画像をUPしております~~~~~。 すごく良いお天気に恵まれたのですが、 もうすっかり冬の日差しになりまして・・・ 「もっと我に太陽を~~~」と叫びたくなる撮影でございました。 やはり夏に比べて、光がよわよわしいですな~~~。 しかし・・・割とうまく撮れていると思うのでぜひチェックしてくださいね。 ところで・・・カメラの詳しい方・・・教えてください。 ストライプや細かいドットの生地を撮ると画像がチラついて映って困るのですけれど なにか解決方法はないもんでしょうかな。。。 今日いろいろ頑張ったけど・・・無理ざました。。。 ::::::::::::::::::::::::::::::: さてさて・・・昨日は、またまたmabuchanさんとごはんへ。 閉店間際に来店されたお姉さまを、お食事に誘ったのでございました。 少し年の離れたお姉さまでございますが・・・これが楽しゅうございますのよぅ。 「どこいきましょう??」 「この前の店美味しかったですよね~~」 「じゃあそこで。」 ・・・というわけで・・・いつぞや日本酒を飲んだくれたおでん屋さんに再び。 ここはやっぱりオイシカッタ。。。 「お料理がきれいなのよね~~」 「おでんというより一品料理ですね」 というわけで昨夜食べたものを一部公開。 出汁巻き卵。 透明に澄んだおでんの御出汁がたっぷりかけられて。 卵の色って幸せな気持ちになる色ですわん。 甘エビの塩辛。 酒のアテ。 大根。 (とろろ昆布がのってる♪) 糸こんにゃくのフカヒレあん。 めちゃうま牛筋あとはレンコン饅頭とかも食べました。 美味しゅうございました♪ 前回あまりの普段飲み慣れない日本酒を飲んで2人とも翌日に酒を残したので・・・ 今回はビールとワインで。 おでんと白ワイン。 なかなかでしたよん。 で。 おでん屋さんの後は・・・更に飲みに。。。 「スコッチ飲みに行きましょう~」 ・・・とお目当てのアイリッシュパブに向かったのでしたがなんとお休み。。。 まあね。 昨日は月曜日でしたのねん。 で・・・mabuchanさんがご存知だったバーへ。 「美味しいラムがありますよ~~」というお薦めに従って「ラムを・・・」と思ったのですけんど 翌日も仕事でございますので、わたくしはウィスキーを。 mabuchanさんが飲まれていたラムをちょっぴりなめさせていただきました。 旨し。 いろんな話をして、いろんな相談もして・・・あっという間に深夜を過ぎて・・・昨日も午前様だったジャスミンでした。 ああ~~~!!楽しかったでっす♪ mabuchanさん・・・例の酔っ払っての約束・・・生きてますか? 来年・・・ぜひ実行しましょうね~~~♪ファドファドファド♪
Nov 4, 2008
コメント(2)

遅くなりました。。。新商品をアップしました~~~。長袖チャイナワンピース(オリエンタル刺繍入り)http://maomaojasmine.jp/orijinaru-wannpi-17.html これは3色あって・・・どれもすごく素敵。なんと紳士用の服地を使ったんです。青のアップマニッシュだけど、女性らしいラインと・・・チャイナには珍しい生地だけど、いかにもオリエンタルな刺繍入り。こんなチャイナドレス・・・いままでなかったと思います。チャイナドレスというよりはチャイナワンピースのカテゴリーで。ヒールの低めのブーツを合わせて・・・モンゴリアンな雰囲気で着るのもお薦め。とにかく素敵ですよ。お次はストレッチチャイナの第二弾。http://maomaojasmine.jp/wanpi-su8.html 全部で4柄。まだモデル画像が間に合っておりませんが・・・どれも素敵!!ちなみに個人的に好きな柄はこれ。インドネシアンイカットの織物のごとき模様です。 明日モデル画像を撮影予定なので・・・そうしたらもっと見やすくなると思います~~。そんでもって・・・コレはデニムスカート。http://maomaojasmine.jp/pants-ska-to2.html 鼻息荒く素敵な一枚!!!フガ!!!加えて・・・ブラウス。刺繍入り~~~!!刺繍っていいですな~~。(刺繍フェチジャスミン)http://maomaojasmine.jp/blouse-d.htmlあとほかにもいろいろアップ。腱鞘炎になりそうです。いやその前に眼精疲労で倒れそう。笑パソコンて恐ろしい。。。・・・というわけでぜひチェックしてやってください!!
Nov 3, 2008
コメント(0)
今朝電車に乗ってたら・・・ぽ~~にょぽにょぽにょ~♪のメロディが大音量で流れてきました。音源は・・・同じ車両に乗っていた私と同年代のカップルの男子の携帯電話。着信音が・・・ぽにょぽにょ言うておりましたわ。ぬぅ。。。。。。電車では、鳴らすなよ。(つうか出るなよ)しかし・・・ぽにょって。。。なんちゅうか・・・もし私のツレだったら・・・お別れの理由にはなるな・・・とナントナク思ったりしたそんな朝でございました。車内での携帯電話使用が?いえ・・・ぽにょ着信音も。。。関係ないですけどね。←本日の装い。ラップワンピースにブーツを合わせて・・・朱色のニットジャケットを羽織りました。今日はお天気宜しくないけど暖かいですね。上着なしでもイケそうです。http://www.maomaojasmine.jp若いお客様の接客をしておりまして・・・商品をお選びになる際によく飛び出すフレーズがございます。それは・・・「男ウケだとどれだと思います??」というフレーズ。オトコウケ。ヨイトマケでもオノマトペでもないですわ。オトコウケ。ジャスミン・・・毎度毎度笑いでウケをとることには必死ですが、あまりオトコウケについては考えたことがない33歳。(だから独りなのだろうと、薄々気がついてはおりますけれど)なので・・・「男子ウケファッションですか・・・そうですね~~~~・・・」と・・・しばし考え込むことが多かったのでございます。しかしながら、私も販売員のはしくれでございます。オトコウケファッションとはなんぞ???といろいろ考えてみることにしたわけですわ。オトコウケ??そんなこと考えるなんてバカじゃない?己のファッションポリシーを貫いている女子の中にはそう仰る人もおりましょうが・・・結局ヒトの第一印象は見た目でございます。ヒトは見た目が100%ではないし、人を判断するうえで絶対に内面のほうが大事なことは大前提。しかし、誰でも最初は見た目からしかその人を判断はできないわけでございます。霊媒師(?)エ●ラ氏みたいに第一印象で、ご先祖さんや前世まで見えちゃうような特殊な人は別として。「アタシってこんなにカワイイ性格してるのに・・・世の男子はなんで私のかわいさをわかってくれないの??」と悶々としている女子がいるとしたら・・・それはきっと、目に見える形で「かわいさ」を表現していないからに違いないのだわ。自分で言って耳が痛いけど。いえいえ・・・これはただの例でございまして・・・己のポリシーを100%セント体現するのも構わないのですのよ。ギャルなファッションであろうが・・・ロリータファッションであろうが・・・要するに、「私はギャルを貫きたい!!」という主張と「オトコウケファッションを極めたい」という感覚には相違なくどっちが良いとか悪いとかいうレベルの話ではないということでございます。ファッションは己の自由ですけん。で。オトコウケファッションにつきまして・・・ことあるごとに、男子に聞いてみることにしました。まあ・・・個人差はあるし好みもございましょうが・・・ざっと纏めてみると・・・【コンサバティブ!!!】これにつきるようですな。ファッショナブルすぎたり・・・奇をてらった格好は一般男子ウケには向かない様子。保守的なキレイめのファッションが平均人気高。むぅ。「レギンスの意味がわからん」「重ね着とかイマイチ。。。」「ワンピースの下にデニムとか変。」「古着とかヒク・・・」ぬぅ。。。つまんないなぁ。。。そんな中・・・どの男子に聞いても平均値が高いファッションアイテムがございました。それは・・・「ワンピース。」ワンピース。上下のつながった洋服ですな。つなぎじゃないよ。(つなぎ萌えな人もいそうな気がしますが)理由としては・・・「イカニモ女の子ってかんじがする」?「男はどう頑張っても履けないし。」??「キャンディキャンディもワンピースだった。」???理由は様々なようですが・・・なぜかワンピースは圧倒的支持を誇っているようです。ふ~~ん。。。Jasmine.ではワンピースを数多く扱っておりまして・・・お店でも人気アイテムでございますが・・・私自身は実は・・・あんまり着ないんでございますわよぅ。なんか気合いが要る。なにより寒いでございます。←冷え性パンツスタイルのあのぬくぬくさに慣れると・・・たまにスカートやワンピースを履くとスカスカして、夏でも股から風邪ひきそうな気がしますわ。(あらお下品?失礼)しかしながら・・・夏より秋冬のほうが、ワンピースの下には・・・パッチだの猿股だのステテコだの毛糸のパンツだの仕込みやすいです。ブーツも履けるし・・・考えれば・・・逆にぬくぬくかもしれません。・・・というわけで。日頃ワンピースを着ない女子諸君。秋冬はワンピースにトライしてみましょ。というわけで。Jasmine.にはいろいろワンピースがそろってます~。http://www.maomaojasmine.jpよろしゅうに。(結局宣伝日記)
Nov 2, 2008
コメント(4)
う~~む。よか天気。東京で木枯らし一号!??とニュースを見ながら驚いたけど考えたらば・・・今日から11月ですよ。例年に比べたら・・・暖かい11月です。○お知らせ○関東地方在住の皆様に展覧会のご案内デッス♪第40回日展が六本木の国立新美術館にて開催です。10月31日~12月7日までです。親友の日本画家の諸星美喜さんや長谷川君の作品も展示されます~~。お時間のある方・・・ぜひ足をお運びください。今回の諸星美喜さんの作品。タイトルは・・・ジャスミンがつけさせて頂きました。うひひ。ちょっと可愛いネーミングになりましたのよ♪ぜひチェックをば!←本日のお薦め。人気のドラマチカルチュニック。大きな袖が女優な雰囲気の、オンナっぷりの上がる1枚。インにタートルを合わせても素敵。パンツに合わせるのもお薦めです。詳しくはJasmine.HPでチェック。http://www.maomaojasmine.jpはいはい。昨日からの続きです。まだ暖かいとはいえもうすぐ11月。日は短いのでございます。熊本城を出るとすでに・・・外は薄暗く。案の定ガイドさんからご提案。「あの~~~リンゴ狩りの件ですが・・・ リンゴ・・・暗すぎて狩れないと思うんですよ~~~。 リンゴ園に立ち寄って、お土産を買うだけでもいいでしょうか・・・」だよね。真っ暗だもんね。闇狩りになるわよな。バスの中は、皆疲れ切ったご様子。旅も終りムードでございます。そんな中「リンゴ狩りしたいです!!」なんていう人もいるわけもなく・・・お土産の林檎だけを頂戴して10分でリンゴ園終了。すでに惰性。そして最終イベントの・・・ワイン工場といきなり団子工場の見学でございます。いや、もうへとへと。とももんさんに至っては「はやく帰りたい」とすらうわごとのように呟く始末。「いやいや・・・工場見学よ!工場見学、私結構楽しみにしてるんだから!!」・・・といさんで向かったフードパル熊本。日はとっぷり暮れ・・・バスツアー会社と契約している店以外はすべてクローズの状態。ワイン工場は稼働しておらず、いきなり団子工場は5時で終了しており。形ばかり試飲し、小さな団子のおまけを貰い・・・馬刺しは・・・パスし(ジャスミンは馬は食わないのです)とっととバスに乗り込んで待機。もうげっそり・・・。「は・・・はやく帰りたい。。。」しかしバス出発間際・・・最後まで元気なオバサマ達は・・・両手に山のようなお土産を持って、さらにイキナリ団子を頬張りながらバスに戻ってまいりました。「うひゃ~~~~げ・・・元気だ。。。。」「ツベルさん・・・あなた死相が出てるわよ。」「あなたこそ、なんか疲労の色が隠せないわよ。」「とももんさんが眠そうですよ。」朝8時からの過密スケジュールにダメージ大な私たちを余所に・・・最後の最後まで、肌の色つやよく元気のいいオバサマたち。「ああ・・・ああいう風にならなくちゃいけないわ。」「そうよ。体力がなくなる分は根性でカバーするようにならないと。」「だめだ。経験値が違いすぎる。彼女たちは達人よ!!!」「つうか・・・バス旅行ってばこんなに過酷だと思わなんだ。」「だね・・・。私明日から仕事に生かすよ!! 『集合20分後!』とか決めて分刻みで仕事することにする。」「そうね。なんかこんなツアーが日々繰り返されているかと思うと・・・ わたしってなんて『みっちり感』のない毎日かと反省させられるわ。」「この過密スケジュールをこなしても尚!サキイカを咀嚼出来るあのオバサマパワー。」「あと10年20年で身に付けられるだろうかね・・・」「日々是精進だよ。」「まったくだね・・・」帰りのバス。サキイカ臭の漂うバスの中で・・・わたしたちは、しみじみとそう語りあったのでございました。それから1時間余。やっとのことで博多駅が近付き・・・ふと・・・七人の達人たちを見やると・・・彼女たちはもうすでに身の回りのものを纏め、荷物を手に持ち・・・尻をシートからわずかに浮かした状態で、バスを降りる態勢を万全に整えていらっしゃいました。「うう・・・さすが達人・・・・」「ク・・・クラウチングスタート状態だ!!!!!」最初から、最後の最後まで気を一切抜かないのね!!!すごいよ先輩。感動だよ先輩。バスを降りるまでが、バス旅行!!!前へ!前へ!の精神だ!!!最後まで気を抜かない徹底ぶりに頭が下がります!!!バスが停まり扉が開くと彼女らは、飛び出すようにバスを降りていかれました。私たちも慌てて荷物を纏め・・・モタモタとバスを降りると・・・達人たちは外で「夕飯何食べに行く?」と相談をしている様子でありました。ああ達人よ。素晴らしき。バス旅行 打ち上げまでが バス旅行 BY詠み人知らず「よし!また今度、バス旅行のリベンジするぞ!!!」その達人たちを見ながら、そう心に誓った私たちでございました。修行するぞ。(終)
Nov 1, 2008
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()