全13件 (13件中 1-13件目)
1

今回の旅は、福島県、宮城県と岡山県、 宮城県から岡山県の移動は、仙台→伊丹のJAL2208便を利用しました。 仙台空港で搭乗までに3時間、 先得割引予約だったため前の飛行機への変更はできませんでした。まず、セキュリティーゲート外にあるカードラウンジへ。ゴールドカードで無料利用できるのは、1時間まで。 1時間を超えると1080円の利用料金がかかります。シャワールームがあるので、状況によっては利用価値が大きいです。 **********************************カードラウンジで1時間を過ごし、セキュリティーゲートを通過。 今度は、ANAラウンジへ入室。ソファー席のみ、テーブル席がなくPC作業にはやや不便。飲み物は充実しています。スナック菓子搭乗飛行機は、Embraer Regional Jet のE170このブラジル製旅客機には初搭乗です。 エンブラエルについてはこちらを参照下さい仙台空港上空 途中は残念ながら天候が悪く途中の景色は見られませんでした。伊丹空港着陸前、大阪の街を眺めることができました。 今回、伊丹空港からJR新大阪駅までモノレール等に乗ってみました。 乗り継ぎ&歩く距離もあり、荷物があるならやはりバスを利用すべきですね。
2015.06.26

6月17~22日 会津若松&大朝日岳の旅戻ったばかりですが、また福島・宮城&岡山の旅へ今回は、白河、仙台で各1泊、岡山2泊です。東京駅で東北新幹線に乗ろうと思ったら、見たこともない列車にビックリ!「かがやき」 「はくたか」 「つるぎ」******************************旅の途中、福島県郡山市のワインバー・ラ・メールに立ち寄りました。昨年10月初訪問の時、たまたまカウンターで一緒になったA氏にお返しをすべく、ワインを持っての再訪です。2005 Kistler Chardonnay McCrea Vineyard (道草提供)1998 Chateau Pape Clement (A氏ご提供)2003 Chateau de Fieuzal Blanc (A氏ご提供)ところが、道草が持ち込んだキスラーはやや酸化が進み空振り。お返しのつもりが、A氏からまた2本もご馳走になってしまいました。そのシャトー パプ クレマンの美味しかったことったら!本当にご馳走様でした。この次こそお返しさせてくださいね!ブリとラタトゥイユのテリーヌだっけ?ブリの存在感が抜群でした。焼き野菜熱々ラクレットをかけて完成毎度お願いしたいお料理です。チーズ盛り合わせボルシチ「また来たね」と出迎えてくださるご主人、そしてワインを連続でご馳走して下さったA様。 郡山を通りかかったら素通りできないお店になりました。
2015.06.25

ギンリョウソウ 最初の登りで5~6回見かけましたシャクナゲ 鳥原山付近シラネアオイ 鳥原山付近ハクサンチドリ 鳥原山付近タムシバ 鳥原小屋付近は、山が白く見える程咲き誇っていましたヒメサユリと大朝日岳(左 少し雲に隠れている)ヒメサユリは、小朝日岳から大朝日岳へ向かう稜線にずっと咲いており、楽しませてくれましたチングルマ 大朝日小屋付近コイワカガミ 大朝日小屋付近ハクサンイチゲ 大朝日小屋付近ツバメオモト 中ツル尾根ユキザサ&チゴユリ 中ツル尾根サイファイラン 朝日川沿いにて朝日連峰は、花の山でしたいつもより2週間以上早いとのことで、例年なら7月初旬の状態のようです。
2015.06.21

AM11:59 大朝日岳山頂 残念ながら霧と強風山頂からみる中ツル尾根 中ツル尾根が朝日川を2分している 中ツル尾根の右が朝日俣沢、左は黒俣沢AM13:44 急坂を4合目まで下りましたAM15:29 中ツル尾根の先端に到着 吊り橋を渡ります吊り橋から見た合流点真下が黒俣沢、右奥が朝日俣沢、左奥が合流後の朝日川大きな淵も連続していますスノーブリッジ大きな淵で眺めていたら尺岩魚が泳いでいるのが見えました釣りたぁ~~~い!AM15:06 傾いた吊り橋に差し掛かりました吊り橋を渡り切って、振り返ったところけっこう傾いているでしょ!AM15:43 山頂から4km 下まで2km くたびれた~~~ここに山頂から3回目のつり橋がありました*********************AM16:14 ナチュラリストの家に到着西澤氏に登山報告ナチュラリストの家のTシャツ購入し、自動車に乗り込み今回の登山を終了大朝日小屋で1泊するつもりだったので、寝具、2日分の食糧をもっての山行登山マップ13時間のコースを12時間で歩き切れ、ちょっぴり自信がつきましたこれで、9月の玉山(3952m)&雪山(3886m) 登れるかなあ?
2015.06.20

AM04:18 標高540mのナチュラリストの家を出発 この吊り橋で朝日川を渡って登山開始AM05:30 993mの三角点到達AM06:01 少し下って沢を渡ります いかにも岩魚が居そうな沢で、竿があったら釣りたいところですAM06:51 標高1200mの標識AM07:16 鳥原小屋が見えてきました鳥原小屋周囲は湿原で木道があります。1回目の木道三叉路を左に行くと、水場と鳥原小屋があります。大朝日岳方面へは、木道の三叉路を1回目は右、2回目は左にゆきます。AM07:48 鳥原山展望台 鳥原山(1430m)のすぐ先にあり、景色抜群です鳥原山から少し下り、小朝日岳への登り返し登山道は、この雪渓に覆われています雪渓歩きは、簡易アイゼン使用AM09:27 小朝日岳(1647m)山頂 この山頂近くの登山道には熊の糞が有りましたAM10:10 ナチュラリストの家で作ってもらったオニギリで昼食小朝日岳から大朝日岳へ向かう稜線は、ヒメサユリが咲き乱れていましたほぼ最盛期で、平年より2週間以上早いとのことです山の花については、後にまとめてUPする予定ですAM10:41 銀玉水 日本一美味しい?水 と登山マップに書いてあります 今夜の山小屋泊まりと明日の登山に備え、ペットボトルに2.5L補給AM11:21 霧の中から、すぐ近くに大朝日小屋が見えてきました小屋前で大休憩 翌6月21日が鳥原山にある大朝日嶽神社の山開き大祭で、この日は大朝日小屋が混雑するとの由まだ昼前だし、翌日は天候が荒れるとの情報もあり、宿泊を止めこのまま大朝日岳を登頂して中ツル尾根を下ることにしました。 (後半に続きます)
2015.06.20

大朝日岳登山前泊のため朝日鉱泉ナチュラリストの家に宿泊。30年前からその名を聞いている憧れだった山小屋です。正面玄関4畳半の部屋に宿泊鉱泉 大きくはないけど雰囲気満点です説明書き食道宿泊客は道草一人だったので、オーナーの西澤信雄氏と話ができました。西澤氏執筆の本山菜タップリの夕食朝日川はイワナ釣りで有名前日に釣られた36cmの大岩魚の魚拓も!夜が明けると、窓の正面に大朝日岳1871mが見えていました。1泊2食8000円。また登山、渓流釣りに泊まりに来たいです。
2015.06.19

昨日、ココットの渡辺氏に教えていただいたくぅべくぅべ天然酵母のパン くうべくうべ 福島県会津若松市新横町2-30 TEL 0242-27-0332 営業時間:10時~18時 定休日:日曜・月曜および祝日 営業時間:10時~18時「くうべくうべ」は、会津弁とのこと中段右のプチブールなんて1個30円プチクルミ 65円 プチレーズン 80円 等々 恐ろしく安い!明日からの登山用に計12個ほど購入して、800円でした。それが美味しいこと美味しいこと! 買ったとたん昼食として車の中でパクパク。おかげで山にはコンビニのパンを買い足して登るはめに。おいしそうな食パンも。このカンパーニュ、いい表情でしょ!こんな本格的なパンを焼いてるお店は、15年前なら全国的にも数える程度。今、全国に素晴らしいブーランジェリーが広がりつつありますが、会津若松にも!って感心しきり。 先日のココットといい、会津凄いね。PS. ココットさんに限定出荷されているノア・レザン、 お店に置くべきと思います。 パン好きさんに大人気になること間違いないのに。
2015.06.19

6月18日(木)高速バスにて、仙台→会津若松を移動ワシントンホテルにチェックインし、毎年走っている街一周10kmのラン。シャワーを浴び、毎年訪れるワインバー・グリシィヌにTEL。ところが、「本日、臨時休業します」のテープが流れていました。もう19時過ぎ、今日もコンビニ食で済ますか?な~んて諦めかけたのですが、以前グリシィヌで話題になったココットを思い出し初訪問することにしました。ココットは閑静な住宅街の、こじんまりしたお洒落なフレンチ。渡辺氏がお料理からワインサーヴィスまで全て1人でこなされておりました。美味しいピノを飲みたいとお願いしたところ・・・判る方には判りますよね! お値段は安すぎてここでは書けません。 ただ、残念ながらこのレ・ザムルーズは最後の1本だそうです。最初からこれ以上ない出汁系、甘くてトロリとした液体に感激。これを一人で飲むのは犯罪だなと思い、 ご主人はもちろん、他にいたお二人さんにもおすそ分け。レバーパテお料理は、少量づつ盛り合わせでいただきました。右上から、ラタトゥイユ、グリーンピースのスープ キッシュロレーヌ ライスボールの揚げ物(正式名称失念)天然真鯛のマリネレンズ豆 人参のムースチーズ盛り合わせをお願いすると、ジロールが出てきて・・・チーズ盛り合わせ出されたパンも美味しかったので尋ねたところ、天然酵母のパン くぅべくぅべ を教えていただき、翌日訪問しました。美味しく素敵な一時を有難うございました。会津で美味しいフレンチを味わいたい方にお勧めです。ワイン愛好家にとって渡辺オーナーのお話は特別楽しく、特にお勧めであることは言うまでもありません。ワインとフランス家庭料理「ココット」 official HP Face Boook 〒965-0025 会津若松市扇町81-51 TEL 0242-85-8085 【定休日/日曜・祝日】 ランチ(月〜金)12:00~15:00(LO.14:00) ディナー(月〜土)18:00~23:00(LO.21:00)
2015.06.18
6月17~22日は、5泊6日の東北旅行6月17日(水) 豊橋→仙台(新幹線) ホテルパレス仙台泊6月18日(木) 仙台→会津若松(高速バス) ココットでワイン堪能6月19日(金) レンタカーにて、くうべくうべ、朝日鉱泉ナチュラリストの家泊6月20日(土) 大朝日岳登山6月21日(日) 会津若松でレンタカー返却 会津若松ワシントンホテル泊6月22日(月) 東北&東海道新幹線を乗り継ぎ帰還この旅では、ココット、くうべくうべ、ナチュラリストの家、大朝日岳登山 等についてブログを書く予定です。
2015.06.17

2015年6月11~15日は、富士市&釧路4泊5日の旅羽田→釧路 ANA4773便 Boeing717-700AirDo運行のコードシェア便でした。白糠の海岸から北海道内へ10kmランをこなし、魚介とワインKへヤングコーンと生ハムシラウオのアヒージョ鶏&ラタトゥイユムール貝アクアパッツァ 今日はカレイ85のウーヴレイを中心にいつもいつも素晴らしいお料理を有難うございます。********************羽田空港帰りは、釧路→羽田→中部と、Hatch Bakeryのパンを沢山抱えて羽田空港で乗り継いで帰りました。
2015.06.15

5月から週3日だった定期勤務を週2日に減らしたものですから、はじけてしまい、毎週東北or北海道の旅に出ています。5月27~01日 5泊6日 仙台・岩手・福島 那須登山6月05~08日 3泊4日 北海道 千歳JALマラソン6月11~15日 4泊5日 北海道 釧路へ6月17~22日 5泊6日 仙台、会津 朝日連峰登山 →現在進行中6月25~28日 3泊4日 仙台、郡山7月02~06日 4泊5日 北海道 釧路7月09~13日 4泊5日 岡山7月15~20日 5泊6日 亀山 舞鶴 白山登山7月22~26日 4泊5日 北海道 釧路湿原マラソン7月29~03日 5泊6日 福島 仙台8月07~10日 3泊4日 北海道 帯広 釧路・・・・・・・・そんな訳で慌ただしすぎてブログを書いている余裕がありません。自分用の日記としてダイジェストのみ残してゆこうと思います。以下、執筆中 後日加筆します******************************6月5~8日の3泊4日 千歳JAL国際マラソン10kmの部出場をメインに ツアーコンダクターのこ~ちゃんに連れられ北海道を旅しました。 こ~ちゃんのブログに詳しい記事が書かれていますので 道草はこれにリンクを張るだけに留め、記事は少しのみにしておきます。 6月5日(金) ANA713便 中部→千歳 Boeing737-800 ノボテル札幌2連泊 鮨処・有馬 official HP6月6日(土) レンタカーで喜茂別&洞爺方面へ ブランジェリー ラ・フォンティヌ・ドゥ・ルルド official HP ソーケシュ製パン×トモエコーヒー official HP チーズ工房タカラ ルスツ温泉 ラムヤート ホテルウインザー洞爺は、立ち寄ってパン購入のみ6月7日(日) ANAクラウンプラザ千歳宿泊 千歳JAL国際マラソン 10kmの部出場 4年ぶりのレース 49分台と過去最遅のタイムでしたが 40才以上男500人中75位ですから年齢並みかな ちなみにこ~ちゃんは42分台で上位に入っていました キリンビール千歳工場見学6月8日(月) ANA千歳→中部で帰還 Boeing737-800 支笏湖 函館
2015.06.05

pinot club 416th wine party シン様ご主催No.94 「ルイ・ジャド ボーヌ・クロ・デ・ズルシュール垂直」日時:2015年6月4日19:00~場所:アーベント幹事:シン様 blog会費:10K円参加者:10名<wine list>1999 Champagne Grongnet Special Club2005 Beaune Greves le Clos Blanc (Domaine Gagey)2004 Beaune Clos des Ursules (Domaine des Heritiers Louis Jadot)2003 Beaune Clos des Ursules (Domaine des Heritiers Louis Jadot)2001 Beaune Clos des Ursules (Domaine des Heritiers Louis Jadot)2000 Beaune Clos des Ursules (Domaine des Heritiers Louis Jadot)1998 Beaune Clos des Ursules (Domaine des Heritiers Louis Jadot)1994 Beaune Clos des Ursules (Domaine des Heritiers Louis Jadot)1999 Beaune Clos des Ursules (Domaine des Heritiers Louis Jadot)グロンニェは初めて味わうシャンパンハウス。熟成感があり香もよく美味しかったです。レ・クロ・ブランはさすがガジェ、いつも素敵な白ワインです。さて、ルイ・ジャドの代名詞とも言えるモノポール畑のズルシュール、どの年もブル赤の手本ともいえる香とコクを楽しませていただきました。特に99は濃厚でうっとりする味わいでした。前菜の盛り合わせ鱸と夏野菜のカッペリーニ 柚子胡椒風味牛肉のサルシッチャのボルペッティーネ主催していただきたシン様を初め、関係者の皆様、美味しく楽しい一時を有難うございました。
2015.06.04

5月30~31日の那須岳登山高山植物の花々が目を楽しませてくれました。ノビネチドリシャクナゲハクサンチドリコイワカガミツマトリソウサクラソウサンカヨウニリンソウオオバキスミレマイヅルソウ
2015.06.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1