全17件 (17件中 1-17件目)
1
すっかり旅ランにはまっている道草、10月は月間269km、11月は月間336kmのジョギング。11月は道草としてはこの歳にして過去最長距離です。ほぼすべて、時速9km前後の超スロージョギングではありますが、こんなに走れるとは我ながら驚きです。<2015年10月> total 269km01日 13km 静岡県 狩野川河畔02日 06km 北海道 釧路03日 04日 05日 17km 北海道 釧路06日 10km 07日 11km 08日 11km09日 11km 10日 12km11日 12日 13日 12km 14日 12km15日 14km 静岡県 浜松市街16日 17日 18日 21km 静岡県 かのがわハーフマラソン ブログ19日 10km 静岡県 狩野川河畔20日 21日 10km22日 11km 静岡県 狩野川河畔23日 12km 静岡県 狩野川河畔24日 25日 12km 岡山県 岡山市街26日 10km 岡山県 高梁市吹屋 ブログ27日 10km 28日 29日 13km 福島県 白河市30日 15km 秋田県 秋田市街 ブログ31日 17km 秋田県 雄物川河畔 ブログ<2015年11月> total 336km01日 10km02日 03日 17km04日 13km05日 10km06日 06km 北海道 屈斜路湖畔07日 07km 北海道 釧路08日 09日 18km 北海道 釧路10日 06km11日 13km12日 10km13日 11km 滋賀県 琵琶湖畔 ブログ14日 13km15日 12km 静岡県 狩野川河畔16日 12km 静岡県 狩野川河畔 ブログ17日 13km18日 12km19日 13km 三重県 野口みずき金メダルロード ブログ20日 15km 三重県 伊坂ダムサイクリングロード ブログ21日 13km22日 13km23日 13km24日 13km25日 11km26日 10km 福島県 白河市27日 13km28日 12km 三重県 松阪市29日 14km 三重県 松阪市 ジム11km/h30日 13km実は12月に入っても旅ランの連続しばらく旅ラン主体のブログになっちゃいそうです。
2015.11.30

北海道や東北の旅を交えながら3週連続で三重県へ2泊3日の旅に出ました。今回は松阪市のフレックスホテルに宿泊。部屋は広く、調度品もビジネスホテルとは異なりどっしり。バス・トイレもシティーホテルしています。近くの名古瀬川にジョギングに出ました。堤防は草の生えた土の道。土手には水仙も咲いていて良い雰囲気鴨の親子も沢山いて楽しいコースでしたところが、途中から草ぼうぼうになっていて堤防を走れず川沿いの車道へ。海まで行くつもりでしたが、歩道がない上に足が痛くなってきました。無理をすると危ないと思いホテルへ引き返しました。ホテルにはEXEエグゼというスポーツジムが併設されてあり何と宿泊客は利用無料!外7kmに加え、ジムで6km走りこの日のトレーニングを終了しました。窓からの景色ホテル自体が素晴らしい上、ジムを使える人には最高ですね。
2015.11.28

仙台からの帰りは、中部行きのANA364便機体はドルフィンジェット阿武隈川河口 遠方が相馬中央のゆるやかにカーブしたラインは、常磐自動車道路 この手前側(北側)は仙台東部道路となっていて津波を防いだそうで、 このラインの海側と山側で明暗が分かれたそうです。ヴィキペディアによると東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)によって津波が来襲した際、付近に高台のなかった仙台市若林区一帯では当該区間が盛り土構造であったことが功を奏し、堤防(防潮堤)の役割を果たして内陸への浸水をおさえた。当該区間の法面に駆け上がって津波から逃れた人も多かった。仙台空港で購入したオニギリとホタテチャウダー(機内 500円)満足富士山が見えてきましたやっぱ、富士山は美しい伊良湖岬付近自宅に2~3泊しては、毎週4~5泊の旅にでかける慌ただしい生活少々疲れ気味ではありますが、旅先でのワインバー巡りに旅ランと充実感もあって止められません
2015.11.27

11月25日(水)~27日(金) 郡山&仙台2泊3日の旅に出ました行きは、新幹線を乗り継ぎ郡山へ帰りは、仙台空港からANAの飛行機でした白河市 雪がうっすら積もってびっくりこの日、札幌や帯広は11月としては記録的な大雪だったようです26日は雪の中を10kmラン郡山駅に降り立ちました郡山ではもちろん、ワインバー ラ・メールさんへA氏と2人ワイン会1993 Guilhem de Fargues2000 Meursault Clos de la Barre (Comtes Lafon)2006 Volnay Caillerets (Pousse d'Or)左は、パルメのセカンド奥のお客にラフォンをおすそ分けしたところお返しがきましたこ~ちゃんにワインバー・ラ・メールの話をすると、「漫画のレモン・ハートみたいね」確かにそんな雰囲気のワインバーですということは、Aさんがメガネさんで、マスターはマスターすると、さしずめ道草は松ちゃんってとこかな?メガネさんとマスターのおかげでとっても暖かです。本当に有難うございます。
2015.11.25

伊坂ダムサイクリングコースへ走りに行きました。ネットで三重県のランニングコースで人気1位になった記事を見つけたからです。 http://www.yasato.org/article/14260687.html一周3.6km 高低差が50m程あります。スタート地点の公園管理棟大きな駐車場(無料)、トイレ、喫茶店、もあります。伊坂ダムサイクリングコースの案内図良く整備されていて車、バイクはもちろん、犬の散歩も禁止紅葉の素晴らしいコースでした自転車は外側、歩行者は内側さらに自転車は時計回り、歩行者は反時計回り となっていました。ランナーさんは時計回り=自転車の人が多かったのは、暗黙のルールでしょうか?所々に距離の標識があります橋もあります湖を眺める休憩所もあり、散歩の方々が楽しまれておりました夕暮れまでに、3.6km×4周+αで15kmランゆっくりだったのですが、高低差50m×4=200mを駆け上ったせいで翌日は筋肉痛になりました確かに三重県で人気No.1になるだけある素晴らしいランニングコースで、変化があるため回周しても飽きずに楽しめます。機会があったらまた走りに行きたいなあ。
2015.11.20

伊勢市、松阪市に接する多気郡のホテルエコノ多気に宿泊シングルルームバス・トイレ夕食の弁当付きプランでしたご当地名物のモー太郎弁当とお茶がついていました美味しい牛めし蓋を開けると音楽(うさぎ追いし・・・)が流れてビックリ朝食バイキング 種類は少なく写っているのでほぼ全部ダイエット中の道草には丁度良いかな新しいビジネスホテルは概してきれいで接客良しですが、ここも気持ちよく宿泊できました。国道42号線沿いの田園地帯にあり、この方面に用事のある方には貴重なホテルと思います。北隣にはローソンが鱗屑しています。南隣にはスーパー銭湯多気の湯があります。このスーパー銭湯にはスポーツジムが併設されていて2400円でビジター利用可能です。
2015.11.19

ネットで野口みずき金メダルロードというコースを見つけ、走ってきました。スタート地点には、りっぱな立派な石碑が建てられています。野球場兼用の無料駐車場があり、ここに駐車しました。トイレも自販機もあり、自動車なら旅ランの設備万全です。石碑にはカラフルな写真も埋め込まれていました。一度も信号を通過することもなく1周2.6kmを走ることができる良く整備されたコースです。路面のこんな表示が案内してくれます。場所によっては薄くなっていました。池のほとりも通ります。終盤には上りと、変化もあります。途中にあった案内図。道草は、ここを5周=13kmのジョギングを行いました。気持ちよく走れるコースですが、1周がもう少し長ければアキナイのにな。
2015.11.19

11月19日(木)~21日(土) 2泊3日の伊勢湾一周ドライブの旅に出ました。ますは、そのダイジェスト11月19日(木)愛知県の伊良湖岬へやってきました。写真は海保の巡視艇と伊勢湾フェリー鳥羽に向かう伊勢湾フェリーの出航まで時間がありましたので、防波堤の釣りを見にゆきました。あまり釣果はなさそうでしたが、心地よい風と景色を楽しみました。車ごとフェリーに乗り込みこの日はガラガラでした出航左に伊良湖港の赤灯台中央に海保の海上安全センター右は神島三重県の鳥羽に渡っても釣りが気になりますバケツをのぞかせていただきましたクロダイ、キビレ、真鯛の稚魚が釣れていました野口みずき金メダルロード(伊勢市)をジョギング後ほど旅ランの記事を書きますホテルエコノ多気泊 記事を書く予定です11月20日(金)伊坂ダムサイクリングコースを走りました 三重県のランニングコースで人気1位になったそうです http://www.yasato.org/article/14260687.html後ほど旅ランの記事を書きます旅疲れ(走り疲れ)もあり、用事を全てこなしてこの日に帰宅が無理と判断、三交イン桑名駅前に泊まりました。11月21日(土)ワイン&地酒TODAでワインを3ケースピックアップ。午後早く帰宅し、この日もジョギングに出ました。道草はすっかりジョギング中毒になってしまったようです。
2015.11.19

リバーサイドホテルから見える狩野川。走路は写真の右側(左岸)中心です。旅ランにすっかりはまっている道草は、11月15・16日と連日この堤防上を走りました。惨敗で歩いてしまった沼津かのがわハーフマラソンは、これをほぼ2周のコースです。15:27 ホテルを出て御成橋を渡ります。狩野川左岸を上流に向かいます。ランニングの人、散歩の人が楽しんでいます。15:43 香貫大橋が見えて来ました。香貫大橋をくぐったところで折り返し。ススキの河原を見ながら河口に向かいます狩野川河口に沈む夕日をしばし眺めました。こんな素晴らしい景色も旅ランの醍醐味ですね。振り向くと夕日の当たる富士山の姿が見事でした。沼津魚市場前で折り返し帰りのコースには灯りがついて良い雰囲気です。こんな素晴らしいコースがあるなんて、沼津の方々が羨ましいです。
2015.11.16

<沼津リバーサイドホテル>2011年までは沼津東急ホテルの名で沼津随一のシティーホテルでしたが、呉竹グループの傘下に入りに名称変更しました。沼津東急ホテルの時の宿泊ブログ今回、沼津リバーサイドホテルに泊まり、11月15日、16日の2回狩野川堤防を走りました。ランニングについては、この次に書きます。ジョギング中に写した富士山とホテル(右の高いビル)707号室バス・トイレ窓からの景色愛鷹山の後ろに富士山朝食は大変good最近の静岡県のホテルはどこもそうですが、客の大半が中国からの観光客オムレツを作ってくれるスタッフも中国人女性かな?いっただきま~す部屋の作りは流石に元高級ホテルだけあって、そこらのビジネスホテルとは一線を画す居心地の良さです。それが最近割安なプランで売られていて朝食もGood。沼津で泊まるなら良い選択肢と思います。
2015.11.15

日出鮓さんでたらふく食って飲んだ後に、西洋厨房いとうへ西洋厨房いとう 食べログまだ飲みました道草はもう飲み過ぎで記憶が飛んでいます出汁系で旨いブル赤だったような・・・いつも絶品のお料理を出されるオーナーシェフの伊藤努氏沼津以外でもこの景色あったのね!ご馳走様でした日出鮓さん、いとうさんと京都の名店を用意してくださいました幹事K様に大感謝です。本当に有難うございました。
2015.11.13

熟成ルイ・カリヨン8アイテムを並べるという、京都のKさんご主催のウルトラワイン会に参加してきました。pinot club 426th wine party日時:2015年11月13日19:00~場所:日出鮓 @京都市参加者:8名1993 Louis Carillon, Puligny-Montrachet Les Perrieres MG1992 Louis Carillon, Puligny-Montrachet Les perrieres1990 Louis Carillon, Puligny-Montrachet Les Perrieres 1989 Louis Carlillon, Bienvenues Batard Montrachet1989 Louis Carlillon, Puligny-Montrachet Champs-Canet1989 Louis Carlillon, Puligny-Montrachet Les Perrieres1979 Louis Carlillon,Puligny-Montrachet Les Combettes1978 Louis Carillon, Bienvenues Batard Montrachetこの中で、93マグナム、92そして90ペリエールが、これぞブル白という熟成の輝きを発していました。道草出品の78も上のペリエールには及ばないもののそれなりに美味しくホッとしました。久々の日出鮓さん思えば道草にとってのワイン人生は、ワインのはまった初心者の頃は浜松のアーベントさんそして遠方の方々との交流は日出鮓さんの存在が大きかったように思います。そして今回もご参加くださった吉田牧場の方々にもお世話になりました。ルイ・カリヨンの連続とにかく美味しくて美味しくて・・・後半に入るとすっかり酔っ払い。二度とできないラインナップのワイン達なので写しておかねば・・・でもすっかり酔っぱらって撮影忘れ。前回のボノージュ・マルトレイ会に続き今回のルイ・カリヨン会も二度と出来ない記憶に残るパーティーでありました。京都のKさんに感謝しきりです。
2015.11.13

スーパーホテル大津駅前に宿泊。京都のホテルが満杯で予約が取れなかったこともありますが、旅ランにはまっている道草としては琵琶湖畔を走りたくて選択。シングル予約でしたが、2段ベッドの部屋。琵琶湖湖岸のランニングコース。15:24 ホテル発15:27 琵琶湖畔湖岸に出て右(東)へ向かいました15:48 近江大橋が見えてきました近江大橋15:58 渡り切ったところで左折、しばし北進して折り返しました近江大橋を渡り返します16:17 大津海岸なぎさ公園を抜け、由美浜へ軽快なランニングコースが続きます大津プリンスホテルと琵琶湖の景色もgood辺りには琵琶湖を望むお洒落な喫茶店16:40 ホテルへ帰還。入浴ししばし休憩。18:00 京都の日出鮓でワイン会に向かいました。大津~京都は、JRでたった9分、本数も多く料金も200円京都のホテルが満杯の時、泊まりやすいため時々利用しています。今回走ったのは、周囲241kmもある琵琶湖のたった5km。あまりに気持ち良かったので、時々走りに来たいと思いました。琵琶湖周囲にはJRが走っているので、JRを利用しての片道旅ランなんてやってみたいですね。
2015.11.13

所用で愛知県の豊川駅前にあるホテルクラウンヒルズ豊川に宿泊写真は、ホテル9Fの客室から写した豊川駅豊川駅を降りるとさすが稲荷の街、キツネさんが出迎えキツネの右側に写っているお店の中にワインバー・リゴロはありましたワインバー・リゴロ(Rigolo)食べログフランス人シニアソムリエのエリック・ブレジョン氏が、ワインサーヴィスからお料理まで一人でこなされています。豊橋のホテル・アークリッシュで料理及びソムリエとして活躍後開業。エリック氏の祖父?は、ヴィニュロンだったとの由。シャンパーニュとトマトのカプレーゼグラスワインのオンリストは全てセパージュのみ記載されています。ピノ・ノワールをお願いしたら、何とアルザスのピノ。実は丁度飲みたいピノで幸せでした。このワインバーの魅力は、なんといってもエリック氏につきます。豊川にフランス人の営むこんなに格好良いワインバーがあるなんて!エリック氏のワインの話を聞きながら「お勧めワインをグラスで」が、正しい楽しみ方かと思います。置いているワインはセンス良しですが、ワインマニア向けではありません。ワイン持ち込み可ですが、1本4000円となっています。<shop deta>Wine Bar Rigolo リゴロ豊川市西本町48 (JR豊川駅、名鉄豊川稲荷駅すぐ)TEL 0533-65-889818:00~23:00定休日:日曜日&最終月曜日
2015.11.12

女満別空港でレンタカーを借り、馴染みの三香温泉へ向かいます。エゾ鹿衝突事故マップ。大きな赤丸は、この5年間に100件以上の事故地点(道路10kmあたり)。スピードを出さず細心の注意を払っての運転です。三香温泉に到着 ご主人のブログ 楽天トラベルいつもキンタが出迎えてくれます部屋は和室です夕食 鍋からホタテ刺しなど盛り沢山露天風呂、野趣に富み最高です夜は、このスペースで他の宿泊客と談笑これがとっても楽しみです秘湯の露天風呂ご主人三上氏や他の客との団欒この居心地の良さは本当に何事にも代えがたい!
2015.11.07

このところジョギング三昧でブログを書く余力がありませんでした。そろそろ再開して行きます。11月6~9日は、北海道へANA327便 中部→女満別機体は、Boeing737-700中部山岳地帯の中に飛騨高山の街が見えてきました。若い頃、1年余り暮らした懐かしい街です。北アルプス南部 左手前の表銀座が雲に隠れ残念 今年は雪が遅いですね北アルプス北部 手前左が高瀬ダム、手前右は七倉ダム 中央に細く見えている湖が黒部湖 黒部湖のバックは立山連峰なのだけど、やはり雲隠れ 晩秋の女満別空港に着陸です
2015.11.06

pinot club 425th wine party テーマ: 1961年持ち寄り 日時 : 2015年11月05日(木) 18:10~ 場所 : アーベント @静岡県浜松市 幹事 : シン様 参加者: 8名 会費 : 10K円 + 1961年のワイン1本1) 2008 Grace Traditional Method Extra Brut2) 1961 Vouvray Domi-Sec(Cave Duhard)3) 1961 Barolo (Giacomo Conterno)4) 1961 Barolo Riserva (Borgogno)5) 1961 Châteauneuf-du-Pape 6) 1961 Auxey-Duresses ((Jean Dupont)7) 1961 Beaune Hugues et Louis Betault (Hospices de Beaune)8) 1961 Chateau La Gurgue9) 1961 Chateau d'Issanこの1961年のワインを持ち寄る会は、これで15年連続15回目。これで、total116本の1961年ワインを楽しませていただきました。主催者シンさんのブログは、こちらをご覧ください。今までに空けた116本の1961年ワインは、こちら。ディッサンはさすが格付けボルドーだけあってさすがでした。道草としては、持ち込んだボーヌが外れないで良かったです。グレースの泡はサベラージュでサーヴ。50年以上前のワインの抜栓は大変そうです。フォアグラと大根 生姜風味の泡ズワイガニのグレープ巻き下田産金目鯛の蒸し焼き北海道産蝦夷鹿のローストフロマージュ1961年を持ち寄るパーティーが15年も続いているなんて有り得ないことですよね。ひとえに幹事のシンさんの人徳のおかげだと思います。毎年、このパーティーが楽しみでなりません。関係者の皆様、これからもよろしくお願い申し上げます。 ********************************ワインは1年前からレストランの持ち込ませていただいています。半年前の持ち込みだと落ち着いておらず、味わいが落ちる気がしますので。アーベントさん、いつも本当に有難うございます。道草が来年用に持ち込んだワイン。1940年代~60年代のブシャールはいつも美味しい思いをしているので、ヴィラージュですが期待しています。
2015.11.05
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

