全12件 (12件中 1-12件目)
1
8月17日 ニュージーランドで22kmジョギング8月18日 AM00:00(現地時間AM3時) ホテル発 バスー飛行機ー飛行機ー成田エクスプレスー新幹線と乗り継ぎ21:30自宅到着8月19日(月) AM仕事 PM16kmジョギング ジョギング前後で体重が3kg落ち、高校生時以来の最低体重に (今思えば、ひどい脱水状態だったのだなあ) 夕食で軽い飲酒後、疲れたから眠ろうと寝室へ行ったが寝付かれず 起き出したところ、立ちくらみ・・・・・・・・・・・その後の記憶が、無し記憶があるのは市民病院の救急外来から。救急車で来たらしい。隣に息子が付き添ってくれていました。しばらくして診察室に呼ばれ医師の説明を受けました。「CTをとったが脳内出血や頭蓋骨骨折は無かった。 後頭部の皮膚が7cmぱっくり切れているので縫合する」<妻の話>玄関近くの廊下でゴツンという大きな音がしたので行ってみたら、道草が頭から大量の血を流し意識不明で倒れていた。大急ぎで圧迫止血をしながら救急車を呼んだ。助からないかもと思った。玄関のマットがあるところに頭をぶつけたから助かったのではないか。10cmずれておればコンクリートに直接だったろうから死んでいたのでは? 5分間くらいで目を開け、会話もできるようになったけど救急隊の人に昔の職場を今のこととして答えたりしていた。 ・・・・・・・・・・道草には、救急車、病院でCTや採血を受けたことも記憶がありません。会話は成立していたみたいなのですが、意識も混濁していたし寸前のことを次々に忘れる状態だったようです。調べてみると、脳震盪におこる症状(前方健忘というらしい)のようです。救急外来は恐ろしく混んでおりました。説明から1時間半程待って頭の皮膚を縫合していただき、さらに会計が終わるまで1時間待ってAM2時に帰宅。救急車でなく受診した方々は何時まで待ったことやら。そんな状態で何とか帰宅したのですが、横になってちょっと頭を動かすと急激な激しい眩暈と吐き気がきます。ウトウト眠っても、寝返りのためか眩暈と吐き気で何度も目覚めます。この症状が1週間も続いて辛かったです。 <原因推察>道草は元々急に立ち上がった時に立ちくらみを起こすことがありました。倒れる寸前に立ちくらみの記憶があるので、ひどい立ちくらみを起こし意識消失、防御なく倒れ後頭部を打撲したのだと思います。前日までのハードな海外旅行の極端な疲れ、ジョギングによる脱水症状、飲酒による血圧低下 等が重なっていたのかな。<その後の経過>8月19日(月)頭部打撲 脳震盪+外傷 救急車で運ばれ処置を受け帰宅 ちょっと頭を動かすとメマイと吐き気がおこる事態が続きました8月23~26日 外せない用事で北海道へ 症状が治まらず不安いっぱいの旅でした 8月27日 リハビリにウオーキング開始 本当に恐々8月29日~9月2日 京都(綾部)、岡山、香川(坂出)の旅に出て 今(29日)、綾部のホテルでこの記事を書いています。 本日メマイが急に軽くなってきたので受傷後初ジョギング。 せっかくの旅ですが、まだ軽いメマイはあるので禁酒中です。とにかく、この程度で助かって良かった。助けて下さった家族、救急隊、病院の救急スタッフの方々に感謝感謝です。
2019.08.29

2019年8月26日 釧路から女満別空港へレンタカーで移動。いつもなら、釧路か標茶で15kmくらいのジョギングをこなし、途中渓流釣りを楽しんでゆくところですが・・・8月19日に意識消失、頭部外傷を負ってまだフラフラが残るため、ジョギングも釣りも自粛し、三香温泉へ。温泉にはエゾリスの兄弟がやってきて、メッチャかわいい。しばし見とれてしまいました。 美幌峠から屈斜路湖の絶景2020年2月にこの記事を書いていますが、8月19日の外傷後、3~5泊の旅が4週続いており、不安とフラツキでかなり辛かったことを覚えています。それでも、エゾリスにお会いできたことは大きな癒しになりました。
2019.08.26

<帰国>AM03:00(日本時間AM0時)ホテルをバスで出発 クライストチャーチ空港へAM05:50 クライストチャーチ発 オークランド行き 編集AM07:10 オークランド空港着出国手続き 中々あわただしかったですAM08:50 オークランド空港発 成田行きに搭乗 機内食この帰国のあわただしさがメスベン滞在日数を1日増やしているわけで、このツアーの売りと言えますね。 <ワイン>メスベンの街では、大型のリカーショップ1店、スーパーマーケット2店でニュージーランドワインが沢山売られていました。ただ一番高いワインでも50NZドル=3500円程。 メスベン滞在中に部屋で開けたワイン購入できる一番高価格帯のピノ、シャルドネですが、ほぼ30ドル台。 この中では、TIKI KORO Chardonny 2014が一番のお気に入りでした。 メスベンで購入し、ハンドキャリーで持ち帰ったワイン達。TIKIを除き、まだ試していませんので、良いのがあったらまた報告します。<マウントハットスキー場について>我々にスキー日程は、8月12、13、14、15、16、17、18日の6日間 13日は強風のためリフトが下の1本のみで、道路閉鎖で帰れなくりました。16、17、18日も強風のため滑れなかったようです。6日間の滑走日程のうち滑れたと言えるのは12日、14日のみ。 標高差約501mの6人乗り高速リフトを持つ素晴らしいスキー場ですが、マウントシャットと揶揄されるのも仕方ないですね。 <ニュージーランドでのスキーについて>日本の暑い真夏に、真冬のニュージーランドへスキーに行くのは最高でリピーターが過半数です。道草もこれで3回目、過去2回はクインズタウン泊まりでした。 今回のメスベン泊まりをクインズタウン泊に比べると、良い点は、 スキー滑走日数が1日多い スキー場まで近い マウントハットのリフト(サミット6)が最大劣る点 風でスキー場閉鎖率が高い 代替えスキー場がない 街が小さくレストランの選択肢が少ない 上のクラスのワインを購入できないし飲めるレストランもない スキー以外のアクティビティーの選択肢がない道草にとっては今度選ぶなら、クインズタウン泊まりに軍配が上がります。色々とマイナス面も書きましたが、日本の夏に行く涼しい冬の世界は最高。来夏も可能ならニュージーランドで過ごしたいものです。 **************************<過去の海外スキーツアーのブログまとめ>1) 2012.03.21 カナダ ウィスラー ワクワクドキドキの初海外スキー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 202) 2012.12.27~01.03 カナダ ウィスラー 前回が素晴らしかったのでまた来てしまいました 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 213) 2013 .08.10 ニュージーランド サザンレイク ヘリスキーを含め最高でした 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 4) 2014.12.26 スイス ツェルマット 2000mを越える圧倒的な標高差とスイスアルプスの景色! 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 145) 2016.03.23 レンタカーにてカナディアンロッキーの4スキー場巡り サンピークス、レベルストーク、レイクルイーズ、サンシャイン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 246) 2016.08.06 ニュージーランド サザンレイク 2日目のヘリスキーで捻挫し、少々悲しいスキーツアー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 137) 2017.03.22 カナダ ウィスラー 3回目のウィスラー 10連泊 天候に恵まれず雪酔い 1 2 3 4 5 6 7 8 98) 2019.08.10 ニュージーランド メスベン=今回のツアーです 3度目のニュージーは、メスベン滞在でマウントハット 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
2019.08.18

メスベンは、NZ南島のほぼ真ん中、クライストチャーチより120kmにある人口千数百人の小さな町(村)です。その中央を南北にメスベンハイウエーが貫いています。 メスベンリゾートホテルは、メスベンハイウエー沿いで町の中央から500m南に行った所に位置します。今回、ここに7泊しました。公式HP:https://www.methvenresort.com/外観 部屋の写真は撮り忘れたけど、部屋、バス・トイレとも海外のホテルとして十分。紅茶、コーヒー、ココア、ワイングラス等のアメニティーもあり。(質は今一つ)Wifi は昨年まで有料だったようですが、今年から無料になりました。ただ機械の不調で一時繋がらなくなりました。 外に温水のプールがありますが、少々寒いです。朝食バイキング会場ある日の朝食別の日の朝食 満足のゆく朝食でした**************************夕食は、初日のウエルカムパーティーとスキー+ジョギングで街に繰り出すのに疲れた5泊目、7泊目に利用致しました。 以下、5泊目、7泊目の夕食息子は、リブアイ・ステーキの連続 5泊目夜 ラム 柔らかく美味しかったです 7泊目夜 重い料理に連続で食傷気味だったので前菜のスープだけ頼みました。出されたのは、ボール一杯のスープとガーリックトースト。前菜だけで1食分の量でした。 落ち着いた良い街に良いホテルでスキー&ジョギングの旅暮らしを楽しめました。
2019.08.18

毎日16時頃にはホテルに戻れそうな予定だったので、連日のジョギングを予定していました。ところがメスベン到着から3日続いて遅くなりジョギング時間がとれず。8月14日 へリスキーから 16:30頃ホテル帰着。滞在4日目にやっとジョギングする時間ができました。 緑の丸が、start & goal のメスベンリゾートホテルで黒丸はそこまでの距離を表します。 ホテル前を走るメスベンハイウエーを北進、市街中心部を抜け1.8kmの地点で歩道がなくなり路側帯の草の上を走ります。羊たちが興味深そうにこちらを向きます。3.2km地点。ここを直進。左折すれば、マウントハットスキー場方面です。3.6km地点の交差点。ここを鋭角に右折し、戻る方向に。その道の名が、おあつらえ向きに Back Track となっています。草の上にたまに動物の糞があるので、避けながら走る必要がありました。この8.6kmに加え、街まで買い出しに2km程走り計10kmとしました。気温が10℃以下で気持ち良かったです。**************************8月15日は、ホテル帰着が17時頃でスキー疲れもたまったのでメスベンの街を見学するつもりで閑静なメスベン市街地を少しだけ走りました。 **************************マウントハットスキー場は、連日強風でclose。8月17日(土)も風が強いとのことでスキーを諦めました。 ホテルにこもり休息し、午後はジョギングに出ました。息子はバスで120km離れたクライストチャーチに観光に行きました。 ホテルからメスベンハイウエーを南に6km走り引き返し。3km戻ったところで左折し、メスベンの西をぐるっと回りました。Methven Walkway の立て札 川沿いに続いていました右の木ハシゴを超えてMethven Walkwayに入ってみましたが、少し進むとまたゲートがあるため、このまま行ってよいか判断に困り引き返しました。 後で調べると、歩行者・自転車OKの一周12.4kmのサーキットとなっていました。最初から知っておればこれを楽しんだのになあ。羊さん鶏の放し飼いも見られました。 途中アラレや小雨がるったりしましたが、景色を楽しみながら20kmラン。その後2km足して計22kmと満足のゆくジョギングでした。
2019.08.17

8月16日 スキー5日目は、club field の日。 地元のスキークラブが運営する非営利目的のスキー場で、 ロープトゥーのみの全面オフピステ、要ビーコン装着との触れ込みでしたが、 コンディションが悪かったせいかcheesemanというロコスキー場に案内されました。 ここは通常のスキーでOKとのことで行ってみるとTバーのみですが、 圧雪している小スキー場で地元の子供多数でした。 風のためTバーも下の一基しか稼働していませんでした。新雪はなく、ピステを外れると全面アイスバーンかクラスト。昼食はチーズバーガースキー場のクローズは、16時15時頃に風が上のTバーがオープンし、2本だけ上のTバーに乗車。 上まで行っても、やはり新雪なし。ガイドの方も「パウダーはどこにもないね」って言われてました。滑り終えてレストハウスで休んでいると、嬉しそうにツララをもった地元の女の子が入ってきました。一緒のテーブルの人が、写させてと頼むとポーズをとってくれました。 このスキーツアー、club fieldは日本での支払いが安いとのことで日本で支払ってきましたが、現地の方が1名5000円安かったです。きっとビーコン、ハーネス、ナッツクラッカー代。またここに来ることはないと思いますが、次に機会があったら現地払いにして雪の状態を聞いて参加を決めると思います。**************************夕食は、インドカレー屋さんに行きました。中々美味しかったです。
2019.08.16

2019年8月15日(木) ニュージーランドでのスキー4日目は、またマウントハット 雪は固いけど快晴ラカイア川が太平洋にそそぐところまで見渡せます この日も昼はスープにしておきました。サラダとコンボで頼んだら、特大のお茶碗に大量ポテトサラダ。バスを降りるときに伝えられた帰りのバスは14時発でしたが、昼休みにたまたまツアーリーダーのH氏に会え16時発に変更とのこと。乗り合いバス同乗の地元の子が、午前で終了予定だったスキースクールに午後も行きたいと言い出したためです。こんな変更が通るのも実にニュージーランドらしいです。人口密度が低く競争も少ないことが影響しているのでしょうね。 いつもセカセカ追い立てられるように生きている道草としては、バスでもレストランや他の所でも、一番遅い人に合わせてゆったり暮らすこの土地の人が眩しく感じられました。かと言って、今からこの地の人のような心のゆとりを手に入れることはせっかちな道草には無理なのですが・・・ラカイア川の向こうには、明日行く予定のクラブフィールド方面の白い山この日、13時ころまでに6人乗り「サミット6」に10回搭乗。全長1350m、標高差501mのリフトなので、滑走標高差5010mとまずまず。前日の10kmジョギングの疲れもあってか、もう限界でこれでリタイア。 息子はまだ元気があったようで、また滑りに行き4回搭乗したとのこと。標高差501m×14回=7014mは、よく頑張ったといえますね。 帰宅時刻が5時を回ったので、町を5kmだけジョギング。スーパーで地元のワインを買って今夜もホテルで飲んだくれました。中央に写っているTIKI KORO Chardonny 2014 が今回の一番のお気に入りでした。 この日は、ホテルのレストランで夕食。後日、メスベンでのジョギング、メスベン・リゾートホテル、ニュージーランドで飲んだワインについても書くつもりです。
2019.08.15

スキー滑走3日目は、へリスキー SUVで1時間半程、ラカイア川を遡ります。 道の両脇は、羊牧場や鹿牧場になっていました。 ラカイア川は、夏にはトラウトフィッシングで賑わうとか。 夏も行ってみたいなあ。 ヘリポートに到着 このヘリ1機で客を5人、5人、3人の3班に分かれて運んでいただく。 ヘリには客以外にヘリパイロット1人、スキーガイド1人が乗り込みます。 我々は、第2班。 第3班の3名は超上級者。 乗り込んだヘリは高度を上げ峰を超えて行きます。 我々第2班が尾根に到着する頃、第一班が滑りだしていました。先頭がスキーガイドで、続く5名が客です。尾根からの景色 連なる山脈が凄い景色でしたボーダーのガイドに続いて出発です。3日前までは降雪。腰までの新雪があるとのことでした。ところが前日の強風で吹き飛ばされて、新雪なしのバーンが大部分!雪面は手ごわいクラストで、道草には荷が重すぎ何度も転倒しました。 昼食は雪原で用意していただけました。パンプキンスープ、ローストビーフのサンドイッチ、フルーツ、チョコレートケーキ・・・午後、少し風が出てきました。尾根で出発準備をしているのは第1班。 朝8:00 ホテル出発午前 滑走3本昼食午後 滑走2本ホテル帰着16:30頃 ガイドさんに尋ねたところ概算の滑走vertical distance は、3500m程度だそうです。ホテル帰着後、まだ体力に余裕があったので10kmのジョギングを行いました。メスベンでのジョギングについては、後でまとめてレポート予定です。 この日の夜は、町のピザ屋でピザをテイクアウト。スーパーで野菜とチーズ、ワインを買い込み飲んだくれました。
2019.08.14

マウントハットでのスキー2日目AM8:30 乗り合いバスに乗車AM9:20 マウントハットスキー場到着 スキー場は抜けるような青空しかし風が強く、3基あるリフトの中で最小の1基しか稼働せず。 強風で積もった雪が舞い上がり凄い景色でした。 昼食(ゲレンデ食)は、今日もスープ唯一動いたクワッド(標高差200m以下)に何とか12回搭乗。16時出発予定が14時出発に変更になったことを昼に伝えられ、14時前にはバスに乗車。 ところが強風で道路が閉鎖。スキー場までの道にRakaia Saddleという風の通り道の難所があり、過去に車が崖下に吹き飛ばされたこともあるとか。そこの強風と凍結が原因とのこと。道路閉鎖の目途が立たないため、皆さん車から降りてロッジに引き返し。数年に1度、通行不能で翌日まで待機することも起こるそうです。ロッジの椅子での宿泊を覚悟し、食料(お菓子等)を買い込んだところ4時間弱待った18時前には出発することができました。翌日のヘリスキーのためファットスキーをレンタルする必要がありレンタルショップ閉店の19:30に間に合うかどうかヤキモキしました。毎日毎日バス交通のトラブルに巻き込まれツアーリーダーのH氏は大変。お疲れ様でした。この後もバス受難は続きますが、このお話はこのくらいで。なお、マウントハットは強風で再三閉鎖になるため、マウント・シャットとも揶揄されるようです。夕食はブラウンパブにて息子はステーキを注文 超巨大 道草は、魚が食べたくてsea food 何とかと書かれたメニューを注文予想外な揚げ物の盛り合わせ超高カロリーに参ってしまいました。
2019.08.13

8月12日(月)スキー初日 朝8:30 メスベントラベルの乗り合いバスに乗り、マウントハットスキー場へ 山頂から西を見ると、白い山脈の景色に圧倒されます。東をみるとカンタベリー平原が海まで広がっていました。11時過ぎにはロッジに入って昼食道草は、スープとパン(リュースティック) 13.5ドル(950円)午後も快晴のコンディションでご機嫌なスキーを楽しみました。6人乗り(サミット6 標高差約500m)に7回、トリプルに1回搭乗PM3時にスキー場を後にする予定でしたが、乗り合いの客が16時を要求し、結局16時過ぎにスキー場を出発し帰着は17時過ぎ。前日、バスの故障で到着が2時間遅かった遅かったため、前日済ますべき町案内がなされておらずツアーリーダーのH氏は大忙しでした。 夕食は、30分毎に巡回するバスが30分待っても来なかったため2km程離れた「ski Time Lodge & Restaurant 」まで歩きました。 ここの売り物であるリブアイステーキを堪能。美味しかったです。道草はチーズとワインを購入し、さらに部屋で飲んだくれ。このグリュイエールは美味でした。
2019.08.12

成田→オークランド NZ90便に搭乗18:30発 9時間のフライトエコノミークラスだったので、全く眠れず。食事もそれなりオークランド空港に到着 期待は、Boeing787-9入国審査は機械化されていましたが機械がうまく作動せず。結局機械での審査を諦めて有人の審査コーナーにゆく人多数。困ったもんだ。国内線に乗り換え。ラウンジでまず一杯。美味しそうなパンや食材が次々に並びます。チーズも合わせて、昼前から泡、ピノ、マルロー、ピノ・グリ、シャルドネ、ピノ・ノワールと飲み比べ。無料ワインというのにシャルドネの美味しさが凄い。その銘柄は、TEAWAとSANT・CLEIRと書いてありました。オークランド空港からクライストチャーチ空港へ機体は、最新式のAirBus321クライストチャーチ空港からバスに乗り換えメスベンへ。およそ1時間半程の所用時間で午後4時前には到着予定でしたが・・・空港から15分程走ったところでバスが故障代替えのバスを用意するとのことでしたが、何時になることやら。たまたま近くにあった居酒屋へ徒歩で移動居酒屋のカウンター結構にぎわっていて、ビールとおつまみで乾杯居酒屋で待つこと1時間半、代わりのバスが到着。今度は故障したオンボロバスでなく綺麗な大きなバスで、多少遅れながらもメスベンに到着しました。この故障、行きでよかった!帰りだったら帰国できなくなっちゃう。
2019.08.11

暑い日本を脱出し、南半球のニュージーランド(以下NZ)に行くことにしました。真冬のNZでスキー三昧、ワイン三昧の予定です。クインズタウン泊でのNZスキーへは2回行ったことがあるので、今回は行き先を変えてみました。8月10日(土) 成田18:30発 NZ908月11日(日) →08:05 オークランド着 12:00発 NZ523 13:25クライストチャーチ着 バスにてメスベンへ メスベンリゾートホテル7連泊8月12日(月) Mt. Hutt にてスキー8月13日(火) Club Field にてスキー8月14日(水) タスマン 氷河へリスキー8月15日(木) マウントクック ヘリスキー8月16日(金) Mt. Hutt にてスキー8月17日(土) Mt. Hutt にてスキー8月18日(日) 05:50クライストチャート発 NZ516→07:10オークランド着 オークランド08:50発 NZ99→16:50成田余裕があったら現地からブログアップしたいと思います。****************************************8月10日 17:00 成田空港国際線のANAラウンジnow道草は、ラウンジのただ酒三昧息子は、カレー&ラーメン三昧です18:30 のフライトまで飲みまくり予定。では、行ってきます♪ **************************<ツアー目次>ニュージーランド スキー旅行2019 その1ニュージーランド スキー旅行2019 その2 メスベンへニュージーランド スキー旅行2019 その3 マウントハットニュージーランド スキー旅行2019 その4 スキー2日目ニュージーランド スキー旅行2019 その5 へリスキーニュージーランド スキー旅行2019 その6 スキー4日目ニュージーランド スキー旅行2019 その7 club fieldニュージーランド スキー旅行2019 その8 メスベンでのジョギングニュージーランド スキー旅行2019 その9 メスベンリゾートホテルニュージーランド スキー旅行2019 その10
2019.08.10
全12件 (12件中 1-12件目)
1

