全11件 (11件中 1-11件目)
1

久々に料理をしました。簡単料理ですけど。サケは2-3日塩麹につけておいたものです。 ピーマンは4つ割りにして5-6分塩麹に漬けておきます。ミニトマトは破裂しないように、爪楊枝か包丁で切れ目を入れておきます。 それをそのままアルミホイル+ミニトマト+ピーマンを包みます。 塩麹以外にはコショウを少々だけ。 ミニトマト、ピーマンは本日収穫したものです。 x ジャガイモは別に4つに切ってアルミホイルで包んで、こちらにもコショウをふって同じフライパンに入れます。 あとはフライパンにふたをして弱火で15分。 そうするとこんな感じ。 ジャガイモのホイルを外すの忘れちゃった。 15分で出来上がり。 油も水も使いませーーん。 気を付けるのは、こがさないようにするだけです。あとは食べるだけ――
2012.08.26
コメント(4)

毎年どこからか現れます。 我が家に住み着いているようです。 ヤモリです。 ガラス越しに撮影 ゴーヤは、まだまだ元気。今年は20本に到達しそう。 ミニトマトは600個を超えました。 桃太郎は、むし食いが多くなってきました。
2012.08.25
コメント(6)

こんな感じです。4つの植木鉢で5本のゴーヤを育てています。 あちこちにゴーヤの実がなっています。これからが楽しみです。 昨日が三浦半島は、雷雨になったようです。 今日は晴天。さらに暑くなりそうです。
2012.08.19
コメント(6)

昨日午後、さいたま市に行きました、暑かったですねーー。帰ってから気温を確認したら、36℃だったそうで熱風が吹いていました。36℃というのは日陰の箱の中でしょうから、照り返しの歩道はもっと暑かったでしょうね。 電車に乗っても涼しく感じられませんでした。 そして横浜は、夜遅くまでセミが鳴いていましたから、28℃以上だったのでしょう。深夜、ちびっと雨が降りました。返って蒸し暑さ倍増でした。 今は、遠くで雷の音が聞こえています。今日の収穫。 桃太郎・・・虫食いになっていました。 ミニトマト6個(夏バテ中かな)、シシトウ20個ほど(真っ盛り)、 そしてゴーヤ2本。種類が違うのか、形、色が違います。下はノートパソコンです。大きいほうは、約20センチ。昨日まではこんなに大きくなっていませんでした。一日で成長してしまいます。 あと、10個ほどが成っています。これから毎日、ニガニガで過ごします。
2012.08.18
コメント(4)
今は曇り。昨日以上に蒸し暑くなりそうです。 いつも同じ写真になりますので、写真は割愛します。 ナス2本、オクラ2本、ミニトマト4個、ゴーヤ1本、シシトウたくさんが収穫できました。ミニトマトは、まだ青い実がたくさんあります。桃太郎もだいぶ復活してこれから10個くらいは収穫できそう。 ゴーヤは大小10個以上がなっています。 シシトウは、ほぼ毎日収穫できます。が、これからのシシトウは辛くなってきます。 ナス、ピーマン、オクラも、もう少し大丈夫です。
2012.08.15
コメント(4)

本日、早起きして、上野に行ってきました。早起きと言っても、平日より遅い、休日の割に早いくらいなんですけど。JR上野駅に9時くらいに到着。電車は空いていました。 が、雨。小雨ではありません。上野公園口の構内にチケット売り場があります。が、すごーーい行列。エジプト展でしょうかね。ということで、現地で買おうと、公園内に入りました。ここでわかったのは、フェルメール展は、西洋美術館と東京都美術館の2か所でやっているんです。 勉強不足を露呈 検討の結果でなく何の検討もしていなく、後ろのおじさんが、、東京都美術館は団体がはいるので、西洋美術館が見やすいよのアドバイスで、西洋美術館のチケットを公園内の売店で購入。1500円×2枚。妻が同行していますので2枚です。 9時15分くらいになっていたかな。まだ入り口までの行列は20-30人くらい。このあと5-10分くらいで、ズズッと行列が延びておりました。開館は9時30分。 中は、比較的ゆっくり見ることができました。美術館を出たのが10時45分くらい。足がガクガクです。運動不足ですね。 コーヒーでも飲もうかとうろうろしましたが、どこも混雑。ということで移動することに。 この後は、銀座線で本当は三越前が正解だったのですが、日本橋に出ました。 間違えちゃった。 またうろうろ。11時過ぎたので、コーヒーではなく、昼食にすることにして、お蕎麦屋さんに行きました。 越前おろしそばをいただきました。 この店は、夜もやっています。ちょっといいお勧めのお蕎麦屋さん。日本橋交差点です。サバの一夜干しが旨いのですが、裏メニューで且つ要予約ですが、あれば出してくれます。このあと、コーヒーやさんということで、三井日本橋タワー(て言うのかな。三越の隣になります)へ向かいました。 まず、この地下1階の東レさんの出店に行ったら、お盆のお休みでした。 で、やっとこさ、目的の喫茶店、1階の千疋屋に。コーヒーが300円。高くはないと思っています。 もちろん千疋屋ですから、店は高級果物屋さんですが、奥に喫茶があるのです。お店にはマンゴ並んでいました。一万円以上でした。横目で見ながら勇気を持って入ればOK。 東レさんはこのビルが本社です。地下の東レさんの店もちょっとお勧めです。ということで、小雨まじりの上野、日本橋でした。フーーー。14時帰宅。
2012.08.14
コメント(6)

昼にはしぼんでしまいます。今日は、朝から狭ーーい庭の芝生の草狩り。芝生は雑草だらけになっていました。 が、今次女は飼いだしたカメ君の食べる草はきってはいけません。これがなかなか難しい。 このカメ君、1歳。草食でとてもおとなしい。
2012.08.11
コメント(6)

ミニトマトは490個を超えました。 オクラは一日でググッと大きくなりました。 シシトウは今真っ盛り。 ゴーヤも元気です。 明日から夏休み。 上野にフェルメールを見に行こうかと話しています。
2012.08.10
コメント(2)
今日NHKに天気予報で言っていましたが、東京の8月の平均気温が29.7℃だそうです。これは暑いです。もう熱帯地方です。 暑い時はきちんとクーラーを使いましょう。と言いながら我が家はまだ使っていません。我慢はしているつもりはありません。ただ扇風機全部で4-5台が大活躍ですけど。 地球温暖化とどれだけ関係しているかわかりませんが、地球の大気の流れが変化しているのでしょうか。一方で、温暖化・温暖化と大きく言っているの日本だけとか。 電気・エネルギーの使用量を減らすことができるかというとなかなか難しい。日本だけで電気・エネルギーだけを減らすことを考えると、生産を海外に移転すればいいということになるけど、発電効率をいうと日本より上回っている国はほとんどない、多分ないというのが現実。結果、地下資源を今より多く使うことになる。 では再生エネルギーの発電効率がどうかというと、???ということ。某携帯電話のSB社長が投資すると言っていますが、国の補助に期待しての話し。特に太陽光発電は、設備としての寿命(ライフサイクル)がわかっていません。もしご家庭で導入を考える方は、20年間の発電効率を保証させたほうがいいと思いますね。 熱帯の話しから話しが変わってしまった。本日の収穫、ミニトマト・ブルーベリーはお休み。ゴーヤ1個、ナス2個、オクラ2個、シシトウ数個。朝からゴーヤチャンプルーが食卓に出てきましたーーー。
2012.08.05
コメント(2)

今日も暑いです。木・金と宮崎に行ってきました。 この1年間多分10回以上出張しているけど、初めての宿泊出張。 朝一番で行き、打合せをして最終便で帰ってくることができてしまいます。 今回は何とか理由をつけて1泊。で、月曜日は博多です。これは日帰り。 ゴーヤです。先日、2本収穫後、少しずつ実が増えてきました。 緑のカーテンにはちょっとほど遠いけど。 こちらが雌花。こちらが雄花そして今一番大きなゴーヤの実大小5-6本が育ちつつあります。楽しみであります。
2012.08.04
コメント(4)
先日、とある、国の研究機関から、突然、研究所の評価委員に就任してほしいとの連絡があった。年に1回程度の開催だそうで、どんなことができるかわかりませんが。 結果的には、委員就任を受諾することになったが、その間親会社の意向を確認したり、いろいろ調査・検討、、、なんと時間がかかることか 。ちなみに、バイオリファイナリーに関する研究所です。 この会社に来るまでの業務に関係していました。 我が家のシシトウは今絶好調。ピーマンもそこそこ。ゴーヤ君は2つ収穫。2-3個が育っています。 ミニトマトは3本で5-10個/日というところです。あと50-60個は収穫できるかな。ゴーヤの花ですが、雌花の真ん中が緑、雄花が黄色と本日気が付きました。今回の種類がそうなのかな?
2012.08.01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


