全10件 (10件中 1-10件目)
1
小生は、今年3月に所属が変わり、10月に博多に異動。生活が大きく変わりました。思えば、あわただしい1年でした。 ということで、乗る路線はほぼ同じですけど、飛行機に乗る機会が圧倒的に増えました。 28日は5時30分までお仕事、3時過ぎにはほとんど片付けてしまいました。 定時後みんなでちょっと食べて飲んで、御用収め。 小生は6時30分挨拶を済ませ、博多駅を出発して空港へ移動。7時20分羽田行きに搭乗。 当初は787でしたが、777に機種変更。機種変更はこれで2回目。 何の説明もありませんでした。単に機種変更しましたと。 博多の雨、羽田も雨でした。10時すぎに帰宅。昨日29日は晴れ。年賀状作りと2階の障子貼り。そして今日30日は雨。1階の障子貼り。雨で湿度が高く、のりが乾かずちょっと苦戦。 年賀状は、ちょびっと一言を書いて、先ほど発送しました。 これから、栗きんとん作りです。毎年恒例。 何故か小生の仕事になっています。さつまいもとクリの甘煮は買っておいてくれますが、作るのは小生。 自分で作ると(水飴を入れないので)おいしいです。明日は、刺身の買い出し。逗子に行きます。晴れるといいけど。改行がうまくいきません。読みづらくてすいません。
2012.12.30
コメント(6)

昨日の羽田での一枚。勢ぞろい。ただどうもカメラの調子悪かったようで。富士山は、雲に囲まれていました。山頂は極寒でしょうね。
2012.12.25
コメント(2)

今日は、イブです。 どんなイブなんでしょうか。 我が家は、長女は出身校のミサへ、次女はサンタのボランティア、小生は博多に移動とバラバラになってしまいました。 こんなときもあるのかなーーと思います。ゆずシャムの作り方です。 ゆず6コ(400g)。砂糖はゆずの半量(200g)。 用意するものはこれだけ。皮と果汁と、種+実の皮に分けます。 皮は千切りに。 苦味と取るため、3回煮出しました。 ペクチンを取るために少し水を入れて、煮ます。 ざるで煮汁だけ残します。 この工程をしなくても大丈夫ですけど。あとは、皮の千切り、果汁に砂糖200gを耐熱ガラス容器に入れて軽く混ぜ15-20分放置。放置後、ペクチンを取った煮汁を入れて、混ぜて、電子レンジで4分チーーン。 様子を見て、再度4分チーーン。 このときはまだ熱いので、粘度がわかりません。 今回は室温に戻し、もう少し固い方がいいかなと思い、2分再度チーーン。一気に10分チーーンしないほうがいいと思います。 水分が飛びすぎ固くなりすぎることがあるので、様子を見ながら、チーーンです。耐熱ガラス容器には3分の1くらいにしたほうがいいです。 電子レンジ+耐熱ガラス容器にすると焦げ+吹きこぼれがなく安心です。
2012.12.24
コメント(8)

昼便で、博多→羽田へ。博多で一枚。 機体番号:JA010D。どこに行くのかな。 なんとなくですが、あまり汚れていないので新しい機体のような気がします。我が家は、22日(昨日)、ケーキを食べてクリスマスを祝い?ました。 今日は、車の整備をしたあと、ユズジャムでも作ろうかなと思っています。24日に博多に戻る予定。
2012.12.23
コメント(2)
昨日、たまたま時間的に787の予定でした。 あまり気にしていませんでしたが、CAのアナウンスで787から777に機種を変更したと。その時に、予約していたのは787であったことを思い出しました。 理由は言っていませんでしたが、当然トラブルですよね。 先日は、宮崎で突然欠航したようです。 小生が博多から宮崎に行ったときにことです。以外に、787の欠航が多いのかもしれません。 変更できる機種・機数を持っているので、まだ大きなことになりませんが、大丈夫かなと思う次第です。20日は宮崎―博多往復。 21日は、再び博多―羽田の予定です。
2012.12.17
コメント(6)

一昨日、博多-宮崎経由羽田というルートで移動しました。 宮崎―羽田間はソラシドエア。 宮崎、横浜は博多に比べれば暖かいですね。横浜で友人と忘年会でした。 昨日は横浜で終日会議。そして懇親会。簡単にいうと両方とも飲み会ですね。今日の横浜は雨ですね。ゆずがちょうどいい感じです。明日、投票をして帰ります。日経のサイトにこんな映像が。よく飛ばしたなというところです。 人の命を預かる方にすると、ちょっと勇気がいるかな。ここ
2012.12.15
コメント(4)

まず最初。やっと着陸の飛行機を写せました。着陸まであと1-2分というところでしょうか。 今日の晩御飯は、寒いので、カキと豆腐と白菜で。作り方(白菜をたっぷり)水はおおよそ350-400ml(2カップよりやや少なめ)+だし醤油+ショウガの細切りをやや多めに入れ、火をつけます。 だし醤油は3倍濃縮ですが、カキからもエキスがでるので、少なめ(大さじ2くらい)・豆腐は綿を使いました。水のときから入れてしまいます。 ・白菜の白いところを入れます。 ・ある程度火が通ったら、カキを入れます。ふたをしてじっと待ちます。3分くらいかな ・白菜の残りを入れます。再度ふたをして2-3分。ネギ?入れるの忘れました。書いていて今、気が付きました。写真用に少しとりわけましたが、実際は白菜が主体のなべとなりました。あとは、食べるだけですが、小生は、インドネシア・チリソース(サンバル)をお椀に入れて食べました。ショウガが効いておいしかったです。道具は、土鍋一つです。
2012.12.09
コメント(5)

久々にカレンダー配りをしています。ダイヤリーと一緒に。 これがなかなか重いんだなーー。 年末を感じています。今日、ここの町内会で例大祭。12月のお祭りは初めてかな。 北海道ではありあえないし。 寒いから、家にいようかな。撮り置いた海外航空会社。シンガポールタイchinaairフィリピン大韓航空いつくるかわからないので、努力賞ということで。 いつか博多から海外に行ってみたいな。
2012.12.08
コメント(4)

昨日は夕方から☂となりました。 今、博多駅前は、イルミネーションで飾られています。 いつまでだろう。 忘年会の帰りに撮影なので、酒酔い中でカメラは手持ちです。 一生懸命息を止めて、パチパチパチパチ。 でも、上の写真じゃ、博多駅ってわからないな。 ということで、追加です。札幌では、ホワイトイルミネーションですけどね。
2012.12.04
コメント(8)

やっと写せました。 風向きによっては、反対に向けて離陸します。 その場合は、着陸コースになりますが、着陸するときは、高度を下げているので、前にあるマンションに陰になり見えません。 高層を飛ぶ飛行機。どにに行くのかな。多分、西に向かっています。今日は、無呼吸症候群の診察を受けに行く日でした。 空気圧を少々あげて空気をマスクに送り、寝ている間はずっと装着しています。 装着前は、無呼吸状態が20%を超えていましたが、マスクをするようになって2%台で、正常値になっています。 このまま続けます。ちょっとうっとうしいけど。
2012.12.01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


