全22件 (22件中 1-22件目)
1
鴨川シーワールドの呼び物といえば、このオルカですね。イルカに乗った少年ではなく、オルカに乗ったおじさんで登場です。身体が大きいのでジャンプも豪快。しかも水槽の近くの席は砂かぶりならぬ水かぶり席となるので注意です。でも、なつくとこのとおり餌をおねだりして、それなりに可愛いかも・・・。そして、決めの大技は、人間を飛ばす二段ロケットでした。追伸今月は、忙しくてなかなか更新できなかったな。2月は頑張ります。
2008年01月31日
コメント(1)
賢いイルカの芸達者なショーです。元気ですね。すごい筋力かもしれません。。そして、豪快なジャンプの連続写真を。・・・と思ったけど、早過ぎてカメラのスポーツモードの連続シャッターがついていきませんでした。
2008年01月28日
コメント(2)
定番のアシカショーです。調教のお姉さんも健康的でいいな。アシカの芸よりそっちに注目していました。鼻の頭にボールをのせるのはアシカの定番芸ですね。
2008年01月24日
コメント(2)
鴨川シーワールドの人気者といえば、ペルーガという白いイルカ。コマーシャルでも人気者ですよね。一応、歌うことができるそうなんですよコマーシャルに出てくる白いイルカは、ドーナツ状の泡を吹くらしいんですが、彼にはできないようでした。いし胃
2008年01月23日
コメント(1)
鴨川シーワールドとは、基本的に水族館だったんですね。タコサケの孵化タカアシカニということで、おいしい海の生き物がいました。
2008年01月20日
コメント(0)
というわけで、新年早々千葉の鴨川シーワールドに遊びに行きました。房総半島のこのあたりといえば、子供の頃、家族旅行で両国駅始発の急行「外房」に乗って来た思い出があります。多分、その時は鴨川シーワールドは開園していなくて、近くの行川アイランド(すでに閉鎖されているそうです)でフラミンゴのショーを見たっけな。両国の駅も房総半島行きの始発ホームは、今はビアホールに代わり、まあ国技館も出来たし(昔は、隅田川をはさんだ向かいの蔵前に国技館があったのです)。急行列車の向かい合わせに座る直角の椅子も懐かしいな、そんな感慨に耽っていると、出迎えてくれたのは、今年の年男ならぬ年サカナの「ネズミフグ」でした。
2008年01月18日
コメント(1)
日本橋人形町のいわれは、やっぱり人形を作っていたからだとか、そして、人形を動かすバネの代わりに鯨のひげを使っていたそうなので、鯨のモニュメントがありました。そして、こちらは鴨川シーワールドの人気者のオルカです。こちらは、鯨の仲間でも海のギャングとかいわれるそうですね。ところで、鯨とイルカってどうして区別するんでしょうか。
2008年01月17日
コメント(5)
橋は考えようによっては、人が作った造形の芸術かもしれませんね。力強くて躍動感に飛んでいるものや、曲線が優美でありながら強靱であったりして。萬年橋清洲橋どちらの橋も味わいがあっていいなと思っています。
2008年01月16日
コメント(0)
三元豚のトンカツ今日は、三元豚のトンカツを食べました。「三元豚」という豚は最近、よく聞くんですが、山形・米沢・あざみ野などの地名がついている三元豚や、平田など牧場の名前がついている三元豚などは有名みたいです。 実は、銘柄豚に良く使われる「三元豚」ですが、この三元豚は一つの決まった品種のことではありません。 単に、3つの品種を掛け合わせた「三元交配」の豚が雑種の豚ということですが、それが平田などの牧場の名前がついていたりすることによって、その牧場が独自の品種の交配や雑種の豚に適した肥育方法を編み出したということなんでしょうね。
2008年01月11日
コメント(4)
今日は十日戎ですね。日本橋にも小さいけれど恵比寿さまがあります。寶田恵比壽神社詳しくは、日本橋七福神を紹介したこのサイトをご参考に。↓↓
2008年01月10日
コメント(4)
ネットワークのお守りをする今のポジションについて、早や9ヶ月。まあ、それ以前の経歴も含めると、就職してからの3分の1は、こんな仕事をしています。私のような素人でも、こんな仕事が勤まるのは、やっぱり専用サーバーのお世話をしてくれるシステムの専門家がいるお蔭です。例えば、マネージド・ホスティングとして、24 時間 365 日の障害対応や各種設定、セキュリティパッチの適用などテクニカルな運用管理を手伝ってというか、任せています。 マネージド・ホスティングなら、サーバーやネットワークなどの 「インフラ環境」の提供する専用サーバーホスティングだけではなくて、システムの構築や監視、 24 時間 365 日の障害対応といった 「サーバー管理業務」 まで、全てやってくれるという。アウトソーシングサービスです。その分、私もサイト運営やシステム開発などのコアな仕事に従事できるのが、嬉しいですね。
2008年01月09日
コメント(0)
オシャレが好きな人とか、アパレルに興味のある人は多いんだけど、それだけじゃ物足りなくて、一層、ファッション・アパレル業界に就職してみようかという人のためのサイトがあります。それが、Brand-Career J(ブランドキャリアジュニア)。Brand-Career J(ブランドキャリアジュニア)は、ファッション・アパレル業界専門の新卒・第2新卒向け就職サイトです。注目の企業の情報が満載されていますよ。それから、2008年2月8日に表参道で、ファッション・アパレル業界合同就職セミナーを開催するのも耳よりですね。とにかく、ファッション アパレル 新卒者や第二新卒者で、そういう業界志望者なら是非、覗いてみましよう。Brand-Career J(ブランドキャリアジュニア)。
2008年01月09日
コメント(0)
日本橋といえばライオンのいる。このデパート。地下鉄の駅の名前にまでなっているのは、このデパートだけですね。ちなみに、このライオンを撫でると受験に合格するとか、とないとか。本当かな。楽天プログランキングに参加してます。よかったらクリックしてね。 人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね
2008年01月09日
コメント(2)
日本橋の裏道を歩くのも、ちょっと楽しいですね。ここは按針(あんじん)通りという名前が付けられた通りです。江戸幕府に使えたイギリス人「三浦按針(ウィリアム・アダムス)」が住んでいたことに因んで名づけられたのでしょうか。また、八重洲という地名は、三浦按針とともに徳川家康に使えたオランダ人のヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタインに因んで名づけられたそうですね。楽天プログランキングに参加してます。よかったらクリックしてね。人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね
2008年01月08日
コメント(0)
今日は暖かい日でしたね。日本橋室町にある中央大通りの歩道には花壇が設置されていて、ちょっとした潤いを町に与えていました。花壇にはそれぞれ沿道の商店や会社のプレートが付けられていて、そのプレートの会社や商店が花壇の世話をしているのでしょうか。楽天プログランキングに参加してます。よかったらクリックしてね。 人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね
2008年01月07日
コメント(0)
今日、ふっと、空を見上げたら飛行船がゆったりと東京の空に浮かんでいました。なんかスガスガしい空にふさわしいような乗り物ですね。楽天プログランキングに参加してます。よかったらクリックしてね。人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね
2008年01月06日
コメント(4)
筑波山といえば、ガマの油売りですね。 サアーサアー お立合ご用とお急ぎのない方はゆっくりと聞いておいで。遠出山越え笠のうち、聞かざる時は物の黒白出方善悪がとんと分からない、 山寺の鐘がゴーンゴーンと鳴ると言いども、童児来って鐘にしゆもくを当てざれ ばとんとカネの音色がわからない。 サテお立合 手前ここに取りいだしたるは筑波山名物ガマの油、ガマと申してもただのガマとガマが違う、これより北、北は筑波山のふもとは、おんばこと云う露草をくろうて育った四六のガマ、四六五六はどこで見分ける。 前足の指が四本、後足の指が六本合せて四六のガマ、山中深く分け入って捕いましたるこのガマを四面鏡ばりの箱に入れるときは、ガマはおのが姿の鏡に映るを見て驚き、ターラリターラリと油汗を流す、これをすきとり柳の小枝にて三七 二十一日間、トローリトローリと煮つめましたるがこのガマの油。 このガマの油の効能は、ひびにあかぎれ、しもやけの妙薬、まだある 大の男の七転八倒する虫歯の痛みもぴたりと止る、まだある出痔いぼ痔、 はしり痔、はれもの一切、そればかりか刃物の切味を止める。 取り出したるは夏なほ寒き氷のやいば、一枚の紙が二枚 二枚の紙が 四枚 四枚の紙が八枚 八枚の紙が十六枚 十六枚が三十と二枚 三十二枚が六十四枚 六十四枚が一束と二十八枚ほれこの通り、ふっとちらせ ば比良の暮雪は雪降りのすがた、これなら名刀も一たびこのガマの油をつける時はたちまち切味が止る、おしてもひいても切れはせぬ。 と云うてもなまくらになったのではない、この様にきれいにふきとるときは元の切味となる。 サーテお立合 この様にガマの油の効能が分かったら遠慮は無用だ、どしどし買って行きやれ。 人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね
2008年01月06日
コメント(2)
久しぶりに筑波山までドライブに行ってきました。そして、和歌を一首思い出しました。「筑波嶺(つくばね)の 峰より落つる男女川(みなのがは) 恋ぞつもりて 淵(ふち)となりぬる」【意味】筑波山の峰から流れ落ちる男女川の水は、しだいに深い淵となっていきます。それと同じように私の恋心もつのりつのって深い淵のようになってしまいました。でも、筑波山の男女川ってどこにあるのでしょうか?楽天プログランキングに参加してます。よかったらクリックしてね。 人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね
2008年01月05日
コメント(2)
昨年末にOLYMPUSのコンパクトデジタルカメラFE-220Dというのを購入しました。どうしてそんなものを買ったかというと、奥さんが私の使っていたPanasonicのコンパクトデジカメを自分用にすると宣言し、私は奥さんが5年くらい前に買ったOLYMPUSのデジカメを渡されたのです。 古いデジカメってなかなか使いにくいので、買い換えようと思ったことと、OLYMPUSのデジカメが使っているXDピクチャーカードという記録媒体を活用するために、安くてもいいのでと思い、OLYMPUSのコンパクトデジタルカメラを購入しました。 そのFE-220Dで撮影したのが、下の二枚です。ツバキの蕾撮影データカメラ機種名 FE220,X785Tv (シャッター速度) 1/30Av (絞り数値) 3.5露出補正 0ISO感度 125ストロボ 非発光色空間 sRGB侘び助撮影データカメラ機種名 FE220,X785Tv (シャッター速度) 1/30Av (絞り数値) 3.5露出補正 0ISO感度 100ストロボ 非発光色空間 sRGB白い侘び助は、なかなか可憐な風情のツバキで気に入りました。しかし、安くてもそれなりのカメラで、満足しています。人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね楽天プログランキングに参加してます。よかったらクリックしてね。
2008年01月04日
コメント(2)
お正月には、なんだかんだと言いながらもおせちですね。毎年、今年は簡単でいいよなんていいながら、それなりのおせちを作る母にはいつも感心しています。人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね楽天プログランキングに参加してます。よかったらクリックしてね。
2008年01月03日
コメント(6)
元旦の行事は、特に決めていませんが、浅草寺に行くのが習慣みたいになっています。撮影情報カメラ機種 FE220,X785(OLYMPUS)撮影日時 2008/01/01 11:25:56Tv (シャッター速度) 1/800Av (絞り数値) 4.6露出補正 0ISO感度 64ストロボ 非発光本当に元旦の東京は見事な晴天でしたね。撮影情報カメラ機種名 FE220,X785(OLYMPUS)撮影日時 2008/01/01 11:46:36Tv (シャッター速度) 1/800Av (絞り数値) 3.5露出補正 0ISO感度 64画像サイズ 3072x2304ストロボ 発光五重の塔もくっきり写りました。でも雷門通りに並んだ人力車はちょっと手持ち無沙汰でしたかね。撮影情報カメラ機種名 FE220,X785(OLYMPUS)撮影日時 2008/01/01 11:34:25Tv (シャッター速度) 1/80Av (絞り数値) 4.4露出補正 0ISO感度 64画像サイズ 3072x2304ストロボ 非発光 人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね楽天プログランキングに参加してます。よかったらクリックしてね。
2008年01月02日
コメント(6)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年も紅白歌合戦が終わるや否や、近所の神社に初詣。並んでいると、近所のおじさんに挨拶されたりして、いつもながらの新年の行事ですね。ここの神社は、甘酒のご接待があるので、一杯もらって冷えた身体を温めるのにいいですね。今年は珍しく飴細工のおじさんもいて、縁起物の干支のネズミの飴細工を売っていました。人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね楽天プログランキングに参加してます。よかったらクリックしてね。
2008年01月01日
コメント(3)
全22件 (22件中 1-22件目)
1