全10件 (10件中 1-10件目)
1

待っていた芽が ようやく出てきた。よかった、球根は生きていた!小さな芽が5本見える。春には また たくさんの花が咲きますように。< オーニソガラム・ヌタンス(ガラスの花)>
2010.12.24
コメント(10)

植えて2年経つバコパが この夏の猛暑で枯れてしまった。空き鉢に何を植えようか。あれこれ見たあげく買ったのは、また同じ花。「また その花?」と夫は言うけど、この花がいいんだもの。ほら、クロヒラタアブがやってきて花粉をなめている。クロヒラタアブは、カメラを向けても逃げようともせず、おしべをしっかりつかんで 食事に夢中。たくさん食べて、明日もおいで♪< バコパの花で食事中のクロヒラタアブ(オス)>
2010.12.22
コメント(8)

咲きつづけたカラミンサ・ネペタも そろそろ終わり。枯れ葉が目だちはじめた11月、茎をバッサリ切って冬支度をした。わずかに残った茎の先に 薄紫色の花がポツリポツリ。夏は白に近い薄紫だったのに、冬になって ずいぶん濃くなった。この花が しぼんだら、今シーズンのカラミンサ・ネペタは終了。また来年、あふれるほどの花で虫を呼んでくれますように♪< カラミンサ・ネペタ >
2010.12.21
コメント(4)

ずっと前、スイートアリッサムといえば花の色は白と思っていた。他の色もあったのかもしれないけど、ふつうの苗売り場で見かけるのは白い花だけだった。いろんな色が並ぶようになってからも 私は毎年白を植えていた。でも、今年は3色。白の他に、クリーム色とピンクも買ってきた。何となく、白が強そうな気がする。花の色によって育ち方に違いがあるのかな?観察してみよう。< ピンク色のスイートアリッサム >
2010.12.17
コメント(12)

さし芽した株で、カランコエの花芽が伸びはじめた。去年と同じかな と 写真を見比べたら、葉の色が違う。赤いふちどりの濃さも違う。日当たりがよかったから?それとも、肥料が十分効いたから?まさか 花の色は変わらないだろう。だけど ちょっと気になる。花が咲く春が待ち遠しい。< カランコエ >
2010.12.16
コメント(4)

何年か前、ネメシアを買ったことがある。確か、花の径は1センチ前後。小花が次々に咲き上がってくる花、という印象だった。ところが、このサンサシア、花の径が3.5~4センチもある。花だけでなく、株も大きくなるらしい。もっと大きな鉢に植えた方がよかったかなぁ。春になって株が張りすぎて困るようなら、植えかえよう。< ネメシアの改良種、サンサシア >
2010.12.15
コメント(4)

一昨日、日が照ったり曇ったりの日曜日。植えかえの準備をしようと 庭に出た。庭にはクロヒラタアブが数匹。忙しそうに飛びまわり、ときどきおなかの先を葉っぱにつけている。私には見えないけど、アブラムシがいるのかもしれない。しばらくの間、気をつけて様子をみよう。< ブラキカムの近くを飛ぶクロヒラタアブ(メス)>
2010.12.14
コメント(4)

苗を買ってきたのは6月12日。このジニア・プロフュージョン、100日どころか200日近くも咲き続けている。気温が下がり、花の色がいっそう鮮やかになった。つぼみも まだ たくさんある。でも、いくら何でも、そろそろ植えかえなくては。まだきれい。 でも、夏の花。迷ったあげく、抜いた。冬になる前に 春の準備をしてしまおう。< ジニア・プロフュージョン >
2010.12.13
コメント(4)

鉢に植えたまま水を切って休眠させていた オキザリス・バーシーカラー。水やり開始が遅れたせいで、芽が出るのも遅かった。今朝 見たら、あっちにもこっちにも赤いつぼみ。大きなつぼみは、気温が上がれば今日にも開きそう。株一面の花が咲くのは いつになるんだろう。< オキザリス・バーシーカラー >
2010.12.09
コメント(8)

11月9日のブログに「2年目のガーデンシクラメン」をのせた時、コウム2006さんから育て方についての詳しいアドバイスをいただいた。教わった通り葉組のまねごとをし、鉢を回してバランスよく日光が当たるようにしてみた。そうしたら、ビックリ仰天、どんどんつぼみがつき、次々に咲きはじめた。正しく手をかければ しっかり育つものなんだなぁ。横着をすることばかり考えていてはいけない と、おおいに反省!< ガーデンシクラメン >
2010.12.01
コメント(10)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


