2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日、”北の宿から”を、久しぶりにきいてから。しばらく、フレーズが、ぐるぐる、まわっていたのだけれど。しばらくして、何か、他の音楽が、かぶっていることに気づき。ある曲を、歌いはじめて。途中で別のものに、いれかわってしまうことって、ない?そんな感じ。「なんだろう?」と、頭の中で、よくよく耳を澄ませてみると。なんと、ドリカムの”やさしいキスをして”。ぜんぜん、違うはずなんだけれど。メロディーのゆっくりさ?――――――着てはもらえぬセーターを 寒さこらえて編んでます――――――――――――電話してくれたら 走って行くから すぐに行くからなにもかも放り出して 息を切らし 指を冷やし すぐ会いに行くから――――――それに、どちらも、一途な愛に満ちていて。―――――女ごころの未練でしょう あなた恋しい北の宿―――――――――――報われなくても 結ばれなくても あなたは ただ一人の 運命の人――――――境遇に負けず、自分の愛を信じる。強い想いが、伝わってくるからかな。Dreams Come True やさしいキスをしてあなたの、「運命の人」は?
2010/11/30
コメント(29)

―――――――日ごと寒さがつのります―――――――とうとつに、編み物をはじめました。人に、やり方を聞かれたのが、きかっけで。最後に、編んだのは、前世くらい昔のこと。それが、ちゃんと、覚えていたみたい。……若いころに、覚えたことは、忘れないって、実感。気分転換に、ちょうどいい。ただ、淡々と続けているだけだけれど。マフラーか、はらまきになるのかな?特に、目的はなし。――――――着てはもらえぬセーターを 寒さこらえて編んでます――――――単調な作業だけれど、毛糸がだんだん、形になっていく。ちょっとした、手ごたえを、感じられるから。老若男女問わず、いろいろな症状のリハビリに有効、と聞いたことが。――――――女ごころの未練でしょう あなた恋しい北の宿――――――ここは、しっかり”こぶし”をきかせて、歌いましょう。忍従する、か弱い女性をイメージした曲、と思っていましたが。あらためてきいてみたら、力強い女の歌、って雰囲気。都はるみ 「北の宿から」ちゅちゅ氏、下痢。断食をきめこみ、奥に引きこもり中。
2010/11/29
コメント(29)

昨日は、ダウンしておりました。変な気にあたって、消耗してしまったせいだと。ご心配をおかけしました。たぶん、その原因は、これ。近隣の人たちが、待ちに待った、病院が出来上がり。おめでたく、喜ばしいことのはずなんだけれど。 その竣工式に行ってきました。入口には。 マスクの自動販売機。2枚100円。コンビニもあったけれど。案内のすべての字が大きめ。特に、「採血・採尿」は、巨大フォント。 1字が、わたしの頭くらいの大きさ。特に、目を引くようなものもなく。清潔感がただよう、機能的な。ごくごく普通。スタンダードな病院。ところが、みょうだったのは。2階の会場へ向かってから。背広姿の内勤医や、近くの開業医が、100人程度。受付、控え室で、ごったがえしており。白衣を脱いでいても、それぞれ、「医者」の香りがむんむん。濃厚な、その香りのすごいこと。そのまわりを大きく取り囲むように、医療関係者。会場へ向かう道。黒い花道をつくるのは、製薬会社のMRさんたち。懇意にしている先生のお通りを、待って。 大学病院とかでは、日常的に見られる光景だけれど。同じ薬ひとつでも、それを扱う発売元は、たくさんあるもの。医師は、懇意にしている製薬会社のものを、患者さんに出すことが多い。どこ会社の薬を選ぶか>医師側選んでもらうか>製薬会社側これによって、莫大な利権が生じているわけで。外来の後ろに、ぴったり隠れた世界。患者さんを、身内のように思い。その観点から、選んでいる医師が多数。両方を、同時に見ちゃった日。いまさら、純情ぶるつもりはないけれど。見せつけられると、げんなり。ちゅちゅ氏。おもちゃを持ってきて、「投げて」を覚える。TOMAriGI版 つぶやき練習板
2010/11/28
コメント(33)
疲れに負けた体を、必死で持ち上げて。 やっと立ち上がり……
2010/11/27
コメント(25)

1枚乾くと、また1枚。途切れない、洗濯もののように。こころの悩みや、迷い、もまた。1つ解決しても、その次。次。次。ココロの悩みは、尽きることなく。。。生乾き……未解決……のものも、あったり。お日さまにあたって。全部が、さっくり乾いて。消えてくれるといいのだけれど。必要のないものは、たたんで、しまう。そういう努力も、必要なのかもしれないね。ちゅちゅ氏。わたしのスリッパをゲージに持ち込み、寝TOMAriGI版 つぶやき練習板
2010/11/26
コメント(31)

仕事の人間関係の話。あんまりしないのだけれど。気ごころの知れた、みんながいてくれる、ここだから。言ってもいいよね。ビジネス・パートナーの会社の社長さん。出来事をきっかけに、分社化して。最小の単位にして、この1年、動かしていたのだけれど。当然、効率も落ち、うまくまわらなくなってくる。その間。わたしも、原因に関わっていたこともあり。出来る限りのサポートをしてきた。分社をしても、子会社の社長たちと、円滑な関係。そう聞いていたので。機会をみつけて、包括して運営できないのか、と。強く、進言していたのだけれど。信念に頑なな社長。わたしの言うことなど、聞き入れるわけがなく。でも、けっきょくは。子会社の皆に提案されて、あっさり承諾。全部ではないけれど、一部を合併して、オフィスを構えることに。これが決まるまで、わたしも、けっこうな心労を抱えていたのよ。ようやく、仲間たちが、来てくれるようになったわけだから。ほんとうに、安心した。その分、わたしの存在意義は減ってしまう。もう、必要のない状態。精神的なリストラ、だね。あとは、会社家族内部で、助け合えばいい。外部者である、わたしの手助けは、いらなくなる。こころに、ぽっかり穴があいてしまったような感じがするけれど。ぽっかり穴のあいた。。。ココロ子どもの成長や自立を、誇らしく思い。教え子が、卒業していくように。寂しい気持ちもあるけれど。同時に、喜ばしく、嬉しい気持ちの方が大きい。こころの穴。緊張のフタが、はずれて。ほっとして、安堵感が流れ出たのかもしれないな。もっと、強い寂莫や喪失を味わうのかと思っていたけれど。ぜんぜん、違った。全力を尽くして、終点を迎えたから。満足感を、得ることができたのかな……。ちゅちゅ氏にお願い。わたしのリップを持っていくのは、やめて。TOMAriGI版 つぶやき練習板
2010/11/25
コメント(27)
今年は、各地の素敵な秋模様を。 各ブログで見せていただいてきました。 行くことのできない、遠い地の景色を。 こうして見られるのは、ありがたいことです。 そこで、秋も残りわずか。 わたしも、近所の季節の様子を、ご披露しようと。 探しに出かけてきました。 アスファルトでおおわれた、味気ない東京の公園。 それでも、多少の自然は残っているはず、と。 一歩、踏み入れて見つけたのは。 鍋。 取っ手つき。 しかも、使えそう☆
2010/11/24
コメント(31)
![]()
大学病院で。久しぶりに、金色の聴診器を目撃。これみよがしに、首から下げていたけれど。(首からさげてはいけない、という、きまりの病院もあるらしい)ちゃんと診察できるのかなあ。[金の聴診器]リットマン 聴診器マスタークラシックI...価格:29,820円(税込、送料込)だって、指紋1つ、ついてなくて。ぴっかぴか、だったんだもーん。そもそも、患者さんの胸から胸へ。休みなく、飛びまわるものだから。すぐに汚れちゃうはずなのに。それは、さておき。診察されるなら、金の聴診器、銀の聴診器。どっちがいい?白飯には、明太子が多く。次いで、生玉子、海苔、納豆、ほかほか。教えてくださって、ありがとうございました。TOMAriGI版 つぶやき練習板
2010/11/22
コメント(28)

どういうわけか。いろんなことを、すぱっと、決断できない日。なにかと、ぐずぐず。あれや、これや。考えが拡散。朝、白いご飯を前に。何を友にして、食べたらいいのか。わからなくなってしまう。たいがいのものは、そろっているのだけれど。「これ!」というものが、浮かばない。ご飯の友。あなたは、何が一番、好き?ちゅちゅ氏、ブタのぬいぐるみを、数日かけて、じっくり殺戮中。
2010/11/22
コメント(41)
今回のブログ旅行記で、気がついたこと。1つだけ。楽天は、「つぶやき」機能が、あんまり活用されていない?って。いきなり、世界に出るのは、ちょっと。。。という方のために。ここ、TOMAriGI版の、「つぶやき」を用意しました。返信はつきません。脈絡がなくてもいいので。遠慮なく、つぶやき、叫んでみてくださいねー。TOMAriGI版「つぶやき」さて、世界とつながるTwitterの、つぶやき。日記の一番下。コメントを書くところ。左はしに、水色の四角「つぶやく」があるでしょう。そこを、クリックして。登録は、したものの、どうしよう、という人も、いらっしゃるのでは?「日記」がフルメイクの表の顔、だとすると。「つぶやき」は、もっと生身に近い、スッピン的な?まったく違うものだと認識しました。日記は日記。つぶやきはつぶやき。まあ、書いている内容によるけれど。わたしは、「つぶやき」では、軽い話題を。イメージがわくように、ちょっと切り取ってきました。こんな感じ。Twitter naive06 つぶやきTwitterで、ログイン(登録が必要)。友だちで「naive06」で検索してくれれば。わたしのところにたどりつけます。一緒に話してもいいし、自分だけでもOK.好きな芸能人や、趣味のところ、最新のトピックを読み歩いても。他に。たとえば、mixiは、オリジナルの「つぶやき」機能を内蔵していて。ログイン(登録が必要)して、友人の検索で「naive」を見つけ。「マイミクシィに追加」をすれば。そちらでの、生活臭のするつぶやきに、参加することができます。よかったら、遊びにきてくださいね。どーってことのない、おしゃべりを、しませんか?待っています☆ちゅちゅ氏の、勾玉のような形の親指。パチパチと切られていました。怒って、怒って、ガルルしていました。
2010/11/21
コメント(25)

mixi、アメーバ、goo、などなど。足をのばしてきました。感想としては、おおむね、一緒。どうしてかと言うと。”ことば”をつかって、表現、あるいは、交流しているから。今回、「ブログは、育てるもの」、という感が強まり。あとは、きかっけ?どこで、どう、はぐくむか、は、その人次第なんじゃないかな。視角や機能的に、慣れていて、つかいこなせているか、ってことも重要かも。―――――初めて出会った日のこと 覚えてますか―――――いずれにしても、こころの数だけ、ブログが存在していて。どこに、自分を据えるか、ってことなんでは?―――――私は ここに居るよ ずっと―――――MISIA 逢いたくていまリング型のシュークリーム食べたー。
2010/11/20
コメント(25)
招待されたので。 mixiでブログをされている、知り合いのところへ。 ちょっと見学に、行ってきます。 楽天ブログと、どう違うのかな。
2010/11/19
コメント(30)

白、黒はっきりしている、ココロ今日は、明るい秋晴れの日。ふと思い出す光景。幼稚園の先生をやっていたころ。こんな感じの空の日。全園児が集う、園庭で。朝の”おあつまり”(朝礼)の時の体操。いろんなのがあったけれど、印象的だったのがこれ。今でも、踊れるー(かなり無理があるけれど)。二日酔いでも。残業続きで過労死寸前でも。目の下が、パンダのように黒いクマでおおわれていようが。園児の前では、とびきりの笑顔を。♪ パンダちゃんの赤ちゃん パンダちゃんの赤ちゃんこっちを振り向いてよアバアバアバアバ スッコロリンと 転んじゃったよ 赤ちゃんクマの赤ちゃんと ライオンの赤ちゃんがキョロリキョロリ コッソリコッソリ のぞきに来てたよ……♪↓真ん中のあたり、曲名リストの6番目。「パンダちゃんの赤ちゃん」”視聴”で、きけます。あの小さかった子たちが、結婚する年齢に。どうりで。わたしも、オババ化したわけだ!ボジョレー・ヌーヴォー、解禁。
2010/11/18
コメント(42)

何もしなくても。わたしの心臓は、今日も、ちゃんと動いている。その他の、体の働きも。いつもどおりに保たれているみたい。ココロも、パーツの組み合わせで出来ているのかも当たり前だけれど。あらためて考えてみると、ちょっと不思議。夜の散歩で。ちゅちゅ氏は、大根くらいの大きさの、他の犬の糞を。踏んでしまいました。くっさー、くっさー。
2010/11/17
コメント(49)

MISIA 「つつみ込むように」――――― いつからか大人ぶっていた 毎日に慣れてしまって ―――――――――― 夢に花 花に風 君には愛を ―――――がむしゃらに。突っ走っていた頃が、懐かしい。
2010/11/16
コメント(36)

時に。思いきって、気持ちを切り替えてみる。いつもと違う色合いの、ココロちょっと、無理があるけれど。疲れない程度、に。ちゅちゅ氏。夜中に嘔吐。彼、胃腸が弱いのよ。
2010/11/15
コメント(42)

おしゃべりしていても。自分のことを、なーんにも言わない。秘密主義……の人っているよね。いいとか、悪いとか、そういう問題じゃなくって。いろんなタイプの人がいるね、ってこと。「恋愛主義占い」っていうサイトがあって。書いてある”主義”の結果と分析?が、とても奥深い。これは、別に、恋愛だけの話じゃない、と思っちゃう。ちなみに、わたしは”保守主義”だって。自分を必死で守る。。。ココロ「恋愛主義占い」サイト(無料)⇒ここちゅちゅ氏。技「寝たふり」を覚えました。
2010/11/14
コメント(36)

エレベータっていうのは、便利だけれど。不自然な沈黙が漂う、密室。近い人との距離に耐えながら、空間を移動する。ワイヤーだけでつり下がっていることを想像すると、怖くなるけれど。ちょっとした、非日常。その時、ドア付近に立っていたわたしは、「6階を、お願いしまーす」と奥の人に頼まれ。押そうと思ったら。6階のボタンが無い。無い、無い。平常心を失い。みょうに、焦って。「あ、あ、ありません!」と、悲鳴。改装工事のために、停止しないので。板でボタン全体が、おおわれていることに気付いたのは、しばらくしてから。見てー。ほら、6階。本当に無いでしょ?今日もあたたか。すでに、袖をまくっています。ちゅちゅ氏の背中。毛が黒いから。日差しを吸収して、じりっと熱くなってる!
2010/11/13
コメント(28)

今日も、良いお天気。日中は、半ソデで、いけそう。次の2つは、長文になります。関心のある方向けに、考えをまとめてみました。興味のない方、苦手な方は、スルーしてくださいね。(下のリンクは、PCからしか読めないみたい)○モラハラ概論⇒こちら○対処法⇒こちら---------------急に、おなかが痛くなると、最悪。本体の腹痛に、あわてるココロ電車の中や運転中など、乗り物で移動している間。仕事中。人といる時。波が引くまで、あぶら汗をかきながら、息を浅くして。自分だけの世界で、無言で痛みと戦う。ううううううううううううう(耐)わたしのスリッパを、かみこわしちゃった、ワンちゃんは、どーこかなー?
2010/11/12
コメント(34)

朝は、携帯から、ざっとUP。夕方になって、PCから加筆しています。ハラッサー(嫌がらせをする人)への、我流の対処法については、明日、UPする予定☆---------------「デリカシーの欠如」ぱっと、頭に浮かぶのは。・乱暴な言葉遣い・批判をする(セクハラ・パワハラ・モラハラ的)・聞こえるように悪口を言う・下ネタを持ち出すなど、だけれど。さいきんは、・大またをひろげて座る・乗り物で化粧をする・ことわりなく、タバコを吸う・話の最中で、携帯に出るこういうのも、そうなんだって。時代とともに、変化するのね。相手が嫌がることをしない、のが、基本だけれど。人によって、OK、NOの範囲も違うから。コミュニケーションをとりながら、決めていける関係なら、いいね。あるいは、その場限りの割り切れる関係、なら楽勝。利害関係があって、うかつに言いかえすことが出来ない。気をつかう間柄だと、これは、やっかいだ。じわりじわりと、こころが痛めつけられていく。―――――自分の限界が どこまでかを 知るために 僕は生きてる訳じゃない―――――じゃ、どうやって対抗していくか。これが、肝心なこと。長くなるので、次回。―――――だけど 新しい扉を開け 海に出れば 波の彼方に ちゃんと”果て”を感じられる―――――Hello Again ~昔からある場所~ちゅちゅ氏、1日中、ゲージで留守番。ふてくされて、中から出てきません。
2010/11/11
コメント(28)

今日も、日中は、半そで。けっこう強い日差しで、あたたかい。誰でも、何かのために。本心を押し殺して。我慢して生きている。ほとんどは、無意識化していて。自覚していることの方が、少ないんじゃないかな。それがいつの間に、長引いて。体の調子を崩して、気力を奪っていく原因だったり。”ほんとうの気持ち”知ったからといって、どうなるものでも?自分のココロを、のぞいてみよう。でも、もしかしたら。無駄なエネルギーを減らすこと。はじめられるかもしれない。「何かを見て、やってみる」。脳の活性化の1方法なんだって。レシピを参考に、料理を作ってみる、とか。
2010/11/10
コメント(39)

目標を決めて、歩きはじめること。そのこと全部が。喜ばしく、幸せなことなんじゃないかな。―――そこに行けば どんな夢も かなうというよ 誰もみな 行きたがるが 遥かな世界―――それが挫かれたとき。事情で、設定を変えなくてはならないとき。地獄への道へ、一転してしまう。こころは理想郷へ向いたまま。足先は暗黒へ。どうやって、体勢をととのえていくか。迂回に迂回を重ねて、なかなかたどり着けない。そもそも、思う通りに進むこと、ほとんど無いかもしれない。どこかで、納得して。自分が選んだ、この道を歩いていくしか。―――どこかにあるユートピア どうしたら行けるのだろう教えてほしい―――ゴダイゴ:「ガンダーラ」西遊記。三蔵法師。サル、ぶた、河童。いずれも、キャラが濃く。全員、そろってこそ、だよねー。
2010/11/09
コメント(34)

尽きない不安。心配に振り回され。痛みを伴った恐怖。気力が奪われていく。それは悪循環をくりかえし。消耗が進んでいってしまう。今、すぐにはじめられること。身のまわりのちいさなことを。「信頼」することから。とっても労力がかかって。努力と時間が必要なことだけれど。ちょっとずつね。季節は確実に、秋になっている。枯れ葉やどんぐりを見つけて。季節のうつりかわりの存在を、発見してみたり。朝になり、昼になって。夕方、夜に。太陽の働きを追って、その働きを確信してみる。手の届く食べ物を口に入れて。鼻孔や口に残る味があることを、実感してみる。ストレスで、味覚を失っている人もいるかもしれないけれど。あるいは、ひとつ1つのものの、手ざわりを、その感触を。ゆっくり、なぞって。モノは何だっていい。ゆっくりと、転換をはじめる。。。ココロ時に、目の前に存在しないものが気になりすぎて。魂を、奪われてしまうことがあるけれど。幽体離脱しちゃったり、生き霊にならないよう。本体の脳が、嫉妬や妄想、それこそ、心配や不安ばかりになってしまうから。こころのバランスを崩してしまうことも。割り切ることが得意で。気になることを、気にせず。はじめっから、すべてを”信頼”することができるなら。なんの問題もない。出来ないから、苦しんでしまう。そういうサイクルに入ったら。さっきのように、まわりの小さなことを、確かめて。そう、赤ちゃんのように。ささやかな安心と、実存を。自分の目で、手で、体で。ゲットしていこうじゃありませんか。わかってはいても。エネルギーが失われていて、なーんにもしたくないかもしれない。でも、ほら、このキーボードで文字を打つ。これだって、「確かなもの」のひとつ。じゃないかな?ポッキーのショコラonショコラ。チョコがまったりぼっこり感。
2010/11/08
コメント(30)

こんにちは。みなさんから、あたたかいコメントをいただき。笑いながら、うんうん言いながら、なるほど、と思い。時にはメモをとりながら・・・レシピや映画名など・・・。こころから感謝しています。それから、そちらにジャンプ。ふむふむ、すごい!、おいしそう、かわいい、きれい、などなど。へえー、そうなんだ、がんばってるなあ、だいじょうぶかな、と。思いながら、お邪魔させていただいています。出向けるところのある、幸せ。ありがたく。ここ、「TOMAriGI――こころのとまり木」の由来について。ネットの海の中で。こころの羽を、ちょっと休めさせる場がほしいかなーって。ふと思い。人と人の交差する1つの場所として。羽を休めたら。また飛んでいく。。。ココロ木にとまりながら、ちょっとおしゃべりをして。隣り合った人たちと、「はじめまして」「久しぶり」「元気だった?」「お邪魔していいですか?」「また、会いましょう」などなど。どーんどん、交流が広がっていくといいな、って思っています。ちゅちゅ氏。ぬいぐるみの”むぅちゃん”の、はらわたを。。。引っ張り出していました
2010/11/06
コメント(46)

オトナになると、自分で自分に問いかけて。「そうだ、そうだ、そうしよう」「うーん、どうかな・・・」答えを出すことがほとんど。相談したくても、できない内容のことだって、たくさん。言えないことを抱えちゃうのは、仕事でも、プライベート。職場の同僚、家族といても。結局は、どんな場面でも、同じなんだと思う。問題は、そのあと。1人でいる時。ほっとした瞬間。寝る前。「お疲れ様」的、表面上の挨拶は、あるかもしれないけれど。もうちょっと、こころの奥に踏み込んで。「よく、がんばったね」「よしよし」ねぎらい、ほめられること(逆はあっても)は、めったにない。・・・ありえないことが当たり前。でもね。気持ちに添ってもらいたいこともあるんだな。そういう時の愚痴の友、連れてきた。”むぅちゃん”と名づけ。弱気になっていると、特にね。やりきれない思いで、胸がふさがれることが。形のあるものとの、やりとりでないと。実感が持てないのかもしれなーいちゅちゅ氏は、わたしが愚痴モードになると、早々に退出。
2010/11/05
コメント(28)

食べれば、食器がたまり。動けば、服も汚れる。ゴミも捨てなきゃ、いけない。財布には、レシートやポイントカードが、あっという間にたまり。たまには、ココロも洗濯”日常”を、キープするのは、たいへんだ。借りて、観た、映画の「ミスト」。生理的、嫌悪感をめいっぱいもよおさせる、新生物がたくさん登場。久しぶりに、ぞぞっと、鳥肌。
2010/11/04
コメント(33)
お土産に、よく、いただくのだけれど。 いわゆる、蒸しパン。「たまごむし」 ネーミングが! たまごの゛虫゛っぽい感じが、気になる。「パン」までつけてくれると、いいなぁ、と。もぞもぞ。
2010/11/03
コメント(28)

通り道。 両国の国技館。 開館日は、ふだんでも中に入れます。 博物館があるんだったけな?そこにある診療所。 機会があったら、かかってみたいなー、と。 ちらり、思う。 左下の写真。真ん中奥に、自転車にのったお相撲さん。わかるかなー。すれちがいました。このあたりでは、よく見かける光景です。ネット・カフェで、席が隣になることも。机やイスが、ぎちぎち。大きな手の平には、キーボードが小さく、つかいにくそう。
2010/11/02
コメント(28)

今日は何かと、途中で終わり、になることが多く。どうしたんでしょう。○冷蔵庫の青しそドレッシングのふたが、半端に開いており。だーっとこぼれ。作業を中断して、ふきふき。○炒め物。ベーコンだけが、先に焦げ、しめじは半生のまま。断念。○テレビのアナウンサー。時間切れで、話の途中で、CMへ。尻切れトンボ。○トイレに入る途中で、呼びとめられ。○時間をかけて、万全の寒さ対策。朝の散歩に。ちゅちゅ氏がひよって、すぐに帰りたいと。あっという間にUターン。○車のCD。サビのところで、空回りをはじめ。停止。○気合いを入れて、先延ばししていた書類仕事に取り掛かったら、インターホンで中断。○この日記を書いている間に、操作ミス。半ばで全消去。実はこれ書いたの2回目。 途切れ、途切れ、になる。。。ココロこういう、めぐりの日なんだろうねー。昨日、餃子鍋、食べました。
2010/11/01
コメント(37)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

