サックス初心者の記録

PR

プロフィール

のびemon

のびemon

カレンダー

コメント新着

のびemon @ Re:J.Michael 初期不良認めず(10/20) この日記に補足したいことあるので別に書…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.30
XML
カテゴリ: 雑談
フルートの練習は職場の昼休みに毎日続けてる。
今はYFL-382で練習していて楽器にそれほど不満はない。
気付けばインラインリングキーに対する抵抗感は減っている物の失敗が少ない訳じゃない。
練習時間が10分少々と短いのでタンポの吸湿による変化の影響も少ない。
ヤマハの初心者向け頭部管なので上級モデルの頭部管にも興味がある。
タンポの安定性に定評のあるムラマツにも興味ある。
っつーか、EX-RCの試奏の感触が忘れられない。

サックスの練習はかなり停滞中。
理由は単純に気に入った楽器が無いから。

すでに余裕でYSS-875EXHGを変える費用が掛かっている。
SC-WO10の地雷を踏んだのがまずかったが、続いてYSS-475も地雷だった。
一番最初に買ったELDONが一番マシという悲しい現状。
アルトに関してはYAS-875を買った後もYAS-280で練習する事が多い。
特に不満ない。たまに875を吹けばやっぱりいい楽器だと実感できる。
たけど、頸椎ヘルニア持ちの自分にはわずかな重さの違いが無視できなかったりする。
YTS-62であれば肩にかけるストラップを使うから首は大丈夫だけど、大きく重くて扱いにくいしフルートにも手を出す自分は高音系の楽器が好きなんだなと実感する。

バイオリンも停滞中。
単純に難しすぎる。サックスに比べると後片付けが簡単。
だけどキチンと楽器を持つだけでも難しい。

トランペットも停滞中。

とは言え、音が出るってレベルで音階に達していない。

クラリネット吹いてみたい。
元々管楽器に興味を示したのは多分クラリネットだったと思う。
ピアノやギターも興味あったけど触れる機会はそこそこあってどれも無理だった。
クラリネットはまだ触ってないので持病の好奇心が騒ぎ始めてる。


ンなわけで欲しい物を買うとどんだけ掛かるのか?
YSS-875EXHG:約57万円
EX-RC:約24万円 またはEX-RB:約30万?
YCL-255:約10万円

こうやって見るとクラリネット安いな。(管楽器界の金銭感覚・・・)
ソプラノサックスは既に100万円前後投資していて、高額なものほどハズレを引く傾向なので今更感が強い。
フルートはEメカの有無やリングかカバーか、C足かH足か?など選択肢が多く触れる機会も少ないので試奏会の情報を集めてチャンスを待つのが妥当。

最近は車の延命重整備でYSS-875EXHG並みの金が消えたので夏のボーナスを待ってクラリネットにも手を出してみるかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.30 11:06:46
コメント(0) | コメントを書く
[雑談] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: