全3件 (3件中 1-3件目)
1
以前ご紹介した空飛び猫シリーズの第1作目、「Catwings」を翻訳し終えました!!約5ヶ月をかけて翻訳したわけですが(時間かかりすぎ・・・)、1冊を訳し終わって、翻訳って大変だな~、と思いました。それは 1. 文体を1冊を通して同じものにしなければならない。 2. 僕、わたし、俺など、登場人物それぞれの一人称を統一しなければならない。 もちろん口調も。 3. 絵本なら絵本、児童向けなら児童向け、一般なら一般向けに、文体や口調を 変えなければならない。という理由から。気分によって文体や口調、一人称まで変わってしまうわたしにとって、1, 2はけっこう大変でした。「Catwings」のように数十ページの物語ならまだましですが、100ページ以上あるような小説だと、最初から文体などが統一されているかされていないかで、見直しにかかる時間がかなり違ってくると思います。そして、3。大人になってからほとんど絵本を読んでいないわたしにとって、「絵本らしい文体・口調」というものがどういうものか、わかりませんでした小さな子供にもわかりやすいように、と思っても、小さな子供にもほとんど接したことがないのでどういう文章にしたらいいのかわかりません。結局、自分の書きやすい文章で仕上げるしかありませんでした。「翻訳にはなるべくたくさんの日本語の文章を読むことが大事」って、前読んだ翻訳の雑誌に書いてありましたが、今回訳してみて、それを実感したような気がします。近いうちに、図書館で村上春樹さんの訳本を借りてきて、自分の訳と照らし合わせながら勉強しようと思います
March 30, 2008
コメント(0)
![]()
最近、「The NOTEBOOK」の続きの本を読んでいます。この人の本なら英語も易しいし、「The NOTEBOOK」もおもしろかったし、ということで購入しました。原題:The Wedding著者:Nicholas Sparksこれは、「The NOTEBOOK」の主人公であるノアとアリーの娘夫婦(ウィルソン&ジェーン)の物語です。互いに恋に落ちて結婚し、愛し合っていたはずの夫婦。なのに、子供たちが独立した今、ジェーンの心はウィルソンから離れていこうとしていました。原因は、ウィルソンが妻への愛を上手に伝えられないことにありました。そのことに気づいたウィルソンが、もう一度ジェーンの愛を取り戻そうと不器用ながら一生懸命がんばります。私は、お正月に「The Wedding」を買い、今やっと半分くらい読んだところです。「The NOTEBOOK」は2週間ほどで読み終わったのに・・・なぜこんなに時間がかかっているのかというと、この本、話の展開がものすごく遅いんです。読んでも読んでも、状況が大して変わらないので、わくわく感があまりなく、「早く続きを読みたい!」という気持ちにならないんです心理描写や本の雰囲気は、前作の「The NOTEBOOK」と同じように、とても素敵なのですが。でも、やはり読むのに時間をかけすぎなので、近いうちに読み終わろうと思います。これも、読み終わったら訳書を読んでみるつもりです
March 29, 2008
コメント(0)
以前ご紹介した、「空飛び猫」シリーズ(2007/10/02)。第3作目、第4作目を読み終えましたー!いえ、読み終えたのは実は今年のお正月なのですが、「そのうち・・・」と思っているうちに、ブログでの報告が遅くなってしまいました感想は書評で述べようと思いますので、詳しくはここでは書きません。(今回も、書評について何でもいいので感想をコメントしてくださるとうれしいです本の内容がわかりやすいように気をつけて書いてみました)でも、すごくほのぼのとした、かわいい本でした。ご紹介していただいたLUKEさんに感謝です「空飛び猫」シリーズは現在、第1作目をほぼ訳し終えているところです。そして今読んでいる洋書は、「The NOTEBOOK」の続きである「The Wedding」。この2つを平行しながら、気づいたことが一つあります。それは「絵本と小説って、違うな~」ってこと。これは当然のことなんですけれども。実際に読んでみて実感したというか。やはり、本の構成、登場人物の雰囲気、言葉遣いなど、全然違いますね。私は絵本ではなく小説を翻訳したいので(勉強を始めたばかりの今の時点で分野を狭く限定することもどうかとは思いますが、目標という意味で)、「空飛び猫」を翻訳しながら、絵本の翻訳はちょっと的外れかな~、という気がしました。もちろん、翻訳すること自体はすごく楽しいんですよ!ただ、自分の目標に近づくためには、ちょっと回り道なのかな?という気がしてしまったんです。でも、初心者の私が翻訳するのにちょうどいい長さ・内容の小説(短編?)なんて、見つけるの大変そうだし。翻訳の勉強をするといっても、なかなか難しいですね・・・。
March 9, 2008
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

