全20件 (20件中 1-20件目)
1

本日のサイクリングは、マリノアまで~距離にして片道8~9キロくらいでしょうか?何故にマリノアまでがというと、、、朝、息子くんがレゴ見たい!と言い出しましたので。まあ、行きはなんとか行けるだろうけど帰りは、、、どうでしょ?でも、とりあえず、おじいちゃんとツーリングを楽しんできたもよう。帰りは、「なんでこんな遠いところまで来たとよ~!!」とお怒りだったそうだけど、息子くんが、リクエストしたんじゃん。いつもだったら車でマリノアまで行くので自転車で行ったら遠いのが分かったでしょうね。
2009.04.26
コメント(0)
昨日、検尿セットを持って帰ってきました。前日からコップと容器をトイレに用意して準備万端!今朝は、起きてから、トイレに行くときはお母さんに言ってねって息子くんの横で言いました。その後、母、洗濯の準備をしているとトイレから、ジョボジョボジョボ~い、今さっき、母にトイレに行くって言ってね!って言ったじゃん!!今から出せ~と言ったら、息子くん、困惑顔。しょうがないので、先生にちゃんと言うように伝える。正確に伝わるでしょうか!?息子くん、さっき、ランドセルから新しい容器を出しました。学校からもらってきたようですが、、、先生にどんな風に伝わってることやら。
2009.04.22
コメント(0)

今日は、歓迎遠足。休日は、早く起きるくせに、、、本日は、起きませんけど~7時半までには家を出たいのに(集団登校してもらえるんで)結局、家を出たのは、7時35分過ぎてたかな。し、しかも、、、お天気がびみょ~お昼から雨の予報。。。遠足の用意のみ持って行くかランドセルも持って行くか。。。結局、2つ持たせちゃいました。(息子くん、荷物重いだろうにね~)他のお子さまたちの様子を見て、ランドセルを持って帰れるようだったらと母も途中までついていこうかと思って家を出ると、、、階下のお宅も登校のよう。どんな用意なのか聞いてみると、どちらも用意してるけど授業の方は手提げに。。。この前、担任の先生、、、荷物が少なくてもランドセルでって言ってたしなあ。。。一緒に行けるお友達も見つかったことだし、とりあえず^^;行ってらっしゃ~いと送り出しました。そして、家に戻って気づく。か、傘、持たせてないじゃん!!!!後を追いかけるか、、、(面倒なのでヤダ)いろいろ考えた末に、雨が降るまで待つことに。そして、午後、そろそろ帰ってくるかなあと思ったら息子くんの声が。そして雨がポツポツと。いやあ、ぎりぎりでよかったね。遠足も無事に終わったらしい。延期にならなくてよかったよ。(またお弁当作らないといけないもんね^^;)遠足では6年生に遊んでもらえて楽しかったらしい♪結果オ~ライでよかったです☆その後で、階下の方が。登校時、結局、一緒に行かなかったそうで、心配していらっしゃいました。(階下の方が2年生なので、 ちゃんと面倒みないと!とお母さん言ったそうで。 うちの子、あっけらか~んとしてるんで 全然、気にしないでね~と言いましたよ。)息子に、一緒に行ったのか後で聞いてみると、、、玄関では一緒だったけど、その後、別々だったらしい。息子くんは、集団下校のチームが見えたのでそれをおっかけ、階下の男の子はお友達と合流。一緒に行っておいで~と送り出したけどよく意味が分からなかったふたりだったもよう。上下に住んでいながら、一緒に遊ぶってことほとんどなかったから、コミュニケーションも今いちよね^^;にほんブログ村こちら↑に参加してまーす。子育てブログが集まってまーす♪
2009.04.20
コメント(0)

家に帰ってきて、息子くん「ぼくね、なにもしてないのに メガネじじい!とかメガネこぞうとか言われたと」と、怒っておりました。(本当に何もしてないかは定かではありませんが^^;)はぁ~、早速、言われたか。小学生ってメガネ見たら、メガネざるとか言いますよね。教えたワケでもないのに、条件反射のように。世のメガネをかけた小学生の子どもたちは、どれだけ、キズついてきたことか。(中・高校生ともなると、そんなことで冷やかしたりは なくなると思うけどねって、あったりして!?)幼稚園でももちろん言われてましたよ。公園なんかに行くと、小学生から言われておりました。そんなの、知らんぷりしておけって何度言っても駄目っぽいです。いちいち相手にすんなってね。すぐ腹かいて、ケンカっぱやいもんで。さあ、この先、どうなることやら。トラブル増えそう~!?デカくて、うるさい、息子くんは、格好の餌食だろうなあ。相手に文句言われないくらい、ぎゃふん!と言わせられればいいけど、息子くんの場合、ギャーギャー言って大泣きだろうし。泣くなら相手にしなけりゃいいのにね~一人が言ったとして、それに息子くんがケンカごしでやっても仲間ひきつれてくるだろうしね。大勢相手にして、ケンカはできないでしょう。そのくらいの覚悟があるならいいけど、そのへんは、息子くん、アホですから。ま、それは、それで、男の世界に踏み込んだってことでしょうか???にほんブログ村こちら↑に参加してまーす。子育てブログが集まってまーす♪
2009.04.20
コメント(0)

自転車で遠乗りするようになりました。入学してからは、土日になるとおじいちゃんから「自転車で出かけようか」とお誘いがかかります。息子くん、「おじいちゃんと出かけると疲れる」なんて最初は言ってましたが、(遠くに連れて行かれるので^^;)息子くんの中ではただ今自転車ブームになってるようで張り切って出かけて行きます。1回につき2,3時間コースなんですよね~で、本日は、マリンメッセ付近まで行っていろいろ見学してきたようです。 韓国行きのフェリーが出る渡船場もあるので展望台?に行ったり、マリンメッセでハーレーダビットソンの展示を見たりと楽しんだもよう!?ジュースやポップコーンを無料でもらったりしたらしい。今回の走行合計距離:10キロちょい
2009.04.19
コメント(0)

↑夜、必死にドリルやってます。しまじろうから続けてコラショ(こどもちゃれんじ)をやってるのですが、これがなかなか毎日コツコツとまではいきません。そんな中、5月号が早々とやってきました!付録はひまわり栽培セット。これを楽しみにしていたんで、開けたくてしょうがないもよう。でも、母は、開けさせません!!4月号終わらないと、5月号はない!と言ってます。そしたら、残ったドリルを始めました。とりあえず、がんばり始めたので、新しいワークとドリルと本だけ出してあげました。ひまわり栽培セットのみだめ~こうなったら、がんばるしかないんでこの後、ドリルを全部仕上げたのでした。こんなことなら、早いうちからやって欲しい。明日は、赤ペン先生に提出するプリントをやる予定。それにしても、新1年生。まだまだ、言葉を理解するのが難しいよう。しまじろうの時は直感的に問題見なくてもワークが出来ましたがさすがに、こらしょとなると問題をちゃんと読まないと正解が出せないものもあります。一応、ひらがな・カタカナ読めるようですが、読むのはまだまだたどたどしい息子くんです。ひらがな・カタカナは小学1年生で習うことになってるけど幼稚園でやってたおかげでなんとかスムーズに出来てるもよう。。。ある程度、幼稚園の間に、ひらがなやカタカナの練習してた方がいいね。
2009.04.18
コメント(0)
![]()
「ぼく、おたんじょうびなににしようかなあ~」物欲の激しい息子くんは、クリスマスプレゼントをもらったとたんこんなことを言い続けてます。もう毎日毎日、何回も!?母は、もう聞きたくありません!!しかも、「パパも」。自分が買いたい車の話を聞かせようとします。2人ががりです!!そして2人は、母の話は絶対聞きません。一方通行。。。もう同じ話を聞きたくない!ということで息子くんの欲しいものはパパに話すように言ってます。お金を出すのはパパだもんね。さすがのパパも聞き飽きたようで、お誕生日の5月になるまでプレゼントの話はなし!ということになりました。が、まるっきりなしになるはずもなく。。。少しは、おさまりましたが^^;そんな、今日。トミカのハイパーブルーポリスのDVDを見ながら一番上の発言をしたわけです。息子くんは、トミカのハイパーシリーズのファン。そして、続けてこんなことを言いました。「ソニックランナーは3歳だもんなあ。 もう、ちっちゃすぎるよ。」これ、ソニックランナーは7歳になる僕には「幼稚だ」っと言ってるのであります!その言葉を聞いた、パパと母は吹き出しました!!ようやく気づきましたか。そろそろ卒業でしょうか!?と、思ったけど、やっぱりまだまだ大好きです。ソニックランナーは諦めたようですが。ソニックランナーというのはこれ↓そして、次に気になってるのが伝説の!?ミニコンテナ???伝説のミニコンテナを集めないといけないらしい。にほんブログ村こちら↑に参加してまーす。子育てブログが集まってまーす♪
2009.04.18
コメント(0)

本日、小学校の初めての参観・懇談がありました。母、学校に向かう途中、気づきました。気づくのがかなり遅かったのです。またまた「うっかり」。。。懇談会が終わるのは3時の予定。息子くんの下校予定は、、、1時半。懇談会終わるまで、息子くん、どうする!?一人で家に帰すわけにもいかないし。家のカギを持たせたことないし、何時間も留守番させたこともないからね。その間、運動場で遊んでてもらう♪なんて思ってたのに、、、学校で息子くんに言ったら、家に帰る!だと。それならやってみるかとカギを渡しました。そしたら、母の携帯番号を教えてと息子くんの方がしっかりしてるし^^;参観後は、PTAの係決め、その後、懇談会。PTAの係決めが終わった頃、そろそろ家に着いてるかな?と電話を出すとちょうど息子くんから携帯に電話が入りました。無事に帰りついたとのこと。でもね、間に合わず、玄関で粗相しちゃったらしい。。。大変なことしちゃった!!とあわててたけどそこらへんにあるタオルでふいて洗濯機につっこんでおくように伝えると安心してました。懇談会が終わるのが3時頃。でも、係決めが終わってなかったんで、その後延長。もう一度、息子くんに電話してみたら、粗相の後、全部片づけられたらしい。よかった、よかった。やっと終わって、靴箱に向かうと、、、1年生の子がいっぱいいました。教室1つくらいのスペースがあって、そこでいっぱい待ってたよ。なーんだ。今度からその手でいこう。母が家に着いたのは4時近く。電話するけど、家にいないんだけど!?同じマンションのお友達のところに行きたいと言ってたので、そこかな?とそちらのお宅に行くけど留守。一体、どこに行ってしまったのか!?ちょっと青くなってしまったけど、どうやら、母と入れ違ってたみたい。でも、後から話を聞くと、その他に、一人で自転車遊びしてたらしい。幼稚園の間は、家から一人で出ることって1回もなかったのに、卒園したとたん、これです。やりすぎかな?家の周りは、人通りの少ないところなんで気をつけないといけないね。にほんブログ村こちら↑に参加してまーす。子育てブログが集まってまーす♪
2009.04.17
コメント(0)

初めての参観は給食参観でした♪水曜から給食が始まったのですが息子くん、苦手な献立が続いてたのです。でも、聞いてみると、がんばって食べたって言ってたのでへぇー!と驚いてました。本日の献立は、スパゲティナポリタン、海草ツナキュウリサラダ、パン、牛乳、りんごゼリーでした。 苦手なのはこれ↓ グリンピースときゅうり。息子くん、豆類嫌いなんだよね~幸か不幸か1個だけ入ってました^^;きちんと1個、しっかり残してたけど「今から食べるよ」とがんばって食べました!もちろん、きゅうりのサラダもね。家では絶対食べません。無理矢理食べさせようとしても吐き出すのよ~給食「様々」です☆ふと正面を見ると、、、↑クラス目標「ぽかぽか」をぐるっとかこんで子どもの絵。図工で「すきなもの」というテーマで描いたらしい。よく見ると、ほとんどの子は教科書にあるようなほのぼのとした絵を描いているのに、、、息子くんの絵はこれ↓ゴーイングマイウエー!独自の絵を描いております!!一体、これなに???何の物体!?いなご!??バッタ???後で息子くんに聞いてみたら、、、ロボットとのこと。それから、これ↓おばけの絵。家に帰ってきてから、何を描いたか聞いたら「こわいもの」を描きたかったらしい。こ、こわいっちゅーよりもかわいいんだけど!?萌え~どっちかっていうと、上の絵の方が怖いんだけど^^;それから、自由帳にはこんな絵を描いてます。まちの絵だそうです。細かい絵を描くようになったね~にほんブログ村こちら↑に参加してまーす。子育てブログが集まってまーす♪
2009.04.17
コメント(0)

「 あれ?ようせいがやったの? 」夕飯中、母、ちょっと席をはずして戻ってきたら食べかけと思ってたお皿の中身が減ってたんで「あれ?息子くん、食べた?」って聞いたら↑の返事が返ってきたのでした。いつからだっけ?「妖精がやったのかなあ。。。」って言う時があります。どこから、そう考えるようになったのか???あ、前の話に戻りますが、よーく思い出したら、母が食べてたのでした^^;
2009.04.17
コメント(0)

息子くん、今日は、僕がご飯作りたい!!と言って作りましたのが↑でしたご飯に納豆を混ぜて、ウィンナー焼いてマヨネーズかけてるみたい。母、びっくり!?なんと、パパもこういうのを作って食べるのです。パパのを見ていたのか、それとも、遺伝子がなせる技か!?おいしい!と言って食べておりました^^;
2009.04.16
コメント(0)

今日から集団下校がなくなり、帰りは先生の引率なしで帰ることになります。なので、登校も息子くん一人で。とはいっても、集合場所に7時半までに行くと近所の6年生が集まってくる1年生を連れて行ってくれます。母は、家にいて、「行ってらっしゃ~い」「ひとりで」っていうのがいいのか息子くん、張り切って出かけて行きました!朝は、6時半起床の予定が7時近くになりますが、準備は格段に早いです!!幼稚園の頃は、起きてから家を出るまでに1時間前後かかっていました。が、今では、30分かからないことも。すごいねえ~今のところ、母、ママゴリラにならなくて済んでまーす^^;にほんブログ村こちら↑に参加してまーす。子育てブログが集まってまーす♪
2009.04.15
コメント(0)
入学にそなえて、いろんなものを準備してたわけだけど入学式の日に気づきました!!それは、「クレヨン」ではなく、「クレパス」が必要だと!!(ママ友に聞いたら、そうだよ~と2人から言われちゃったよ^^; まったく、抜けてる母です^^;) 式の後に、先生から持ち物の説明があって「パス」の方をって話になってね。え!?うちにあったのはどっちだったっけ???家に帰って確認すると、、、「ヨン」でした。この2つの違いって、、、何だ?何故に小学生は「パス」?調べてみましたら、、、「クレヨン」は、一般的にやや固めで線描に適。発色としては、透明感があり、軽いタッチの絵が描けます。とくに低年齢の幼児向けに適しています。クレヨンの中には硬質ろう分が多く入っているため、クレパスと比べて硬くなっています。混色不向き。「クレパス」は、やわらかくて伸びが良いため面塗りに適。発色としては不透明で油絵のような重厚なタッチの絵が描けます。混色・重色・ぼかし・盛上げ・ひっかきなど様々な技法が使えます。幼稚園から専門家まで幅広く使われています。 うわっ、内容、逆だと思ってた~確かに、幼稚園時代はクレヨン、小学生になるとクレパス使ってましたね。で、最近というか、いつから変わったのか知らないけど箱にゴムがついてました!!しかも、輪ゴムじゃないよ。ちゃんと下の箱にとれないようについてるの。これで、ゴムなくなりません。もちろん、細いゴムなんだけど、箱のフタがとれやすいということもありません。進化するもんなんですね~ちなみにサクラクレパス↓でした。母の子どもの時もこれだったよね~もう30年以上前の話!?にほんブログ村こちら↑に参加してまーす。子育てブログが集まってまーす♪
2009.04.13
コメント(0)

登校2日目。今朝は、6時40分起床。「こらしょ」の目覚ましが鳴って6時半に一度起きたのだけど母もすぐに起きられず^^;ちょっとお布団に入ったままになってました。昨夜は息子くんを寝かせてから、クレパスや粘土箱に名前シール貼ったり、上靴袋や給食袋を作ろうと思っていたのに、、、一緒に撃沈!なので、今朝は息子くんが朝ご飯を食べてる横で名前シール貼り作業。家にあったクレヨンを持たせようと思ってたら、クレパスという指定に入学式に気づいのた(>
2009.04.13
コメント(0)

パパと初登校♪春休み中は8時くらいまでグーグー寝ていた息子くん。目を覚ましても、さむ~いと言いながらなっかなかお布団から出てきませんでした。(そんなに寒くはないんですよ。)こんなんで大丈夫か?と思っていたら今朝は、な、なんと!!6時半にお目覚め。それから、僕早く起き過ぎちゃった、さむ~いと言ってお布団にとどまってました(><)が、早くないよ、もう時間だよ!と言うと自分で起きてきて、ご飯も目標時間より早く食べ終わり、歯磨き、着替えもさっさとできました!えらい!! こんなにすんなり行くとは!!!今日から一人で行けるかな?と聞いたら、自分で行けるよ♪とのこと。お母さんがついていかなくてもいいらしい。えらいもんです。が、そうはカンタンには問屋は下ろしませでした^^;その後、雑誌の付録を作り始めた息子くん。。。もうちょっと、もうちょっと、、、と時間になっても手が離せません!!その間に、準備が遅れてたパパに抜かれてしまいました。というわけで、7時半登校♪の予定でしたが無事に7時40分、家を出て行きました☆スムーズに朝が始まってよかったです。これが長く続くといいのですが。。。さてさて、帰りは11時半です。お迎えに行かないとね。<追記>実は、母、1年生の集団登校の解散場所を確認できてなかったのです。とりあえず、あそこらへんかなってとこまで行ったけど他の保護者の方見あたらず。変だなあと思っていると、先の方に、黄色い帽子のお子さまたちがたくさん見えてきました。と思ったら、信号を渡ったあたりでストップ。あれ?と思ってたら、そこが解散場所だったもよう。その時点でやっとわらわら親が見えました。あらら~と思っていると、先生が息子くんをこちらまで送ってきてくれてます。あれれ、と思って母もそちらまで。息子くんは会うとすぐにランドセルを下ろしこれ見て!と自由帳を渡しました。家に帰ってからでいいのにね~ずいぶん、細かい絵を描くようになっていました。にほんブログ村↑こちらに参加してまーす♪
2009.04.10
コメント(0)

入学式の日。例年、花曇りで冷えることが多いのですが、今日は、ものすごく天気のよくポカポカ。学校まで往復で、汗びっしょりに。家に戻ると、なんと!半袖です。ケーキを後ろから見るとこんな風になってました☆ちなみに、実りの季
2009.04.09
コメント(0)

本日、入学式でした☆お天気がよくて、坂道が多い通学路を歩くと汗だくに。ジャケットを着ていた息子くん、途中で上着を脱ぎました。入学式が始まるまで教室で待機。校門に入ると、6年生から案内があり、教室ではお世話してもらいました。6年生がとってもしっかりしてて安心しました☆みんなそろうとなぞなぞコーナー♪まだ知らない物の名前が出てきたけどだんだん盛り上がってきたよ。息子くんも手を挙げて答えてました☆さようならをした後。息子くんのクラスは28人。そのうち男の子は12人!?幼稚園もそうだったけど、男の子、少ないのかな???帽子やランドセルカバー、防犯ブザーなど防犯グッズをいただきました。名札は、なんと!裏返せます。帰る時は名前が見えないように裏返すそうです。これで、ピッカピカの1年生の出来上がり~こちら福岡は、桜はすっかり散ってしまって藤やツツジが咲き始めてまーす♪(学校の藤棚です)母の子どもの頃は藤やツツジは5月に咲いてた気がするんだけどね。 自宅玄関前で。2年生が育ててくれたチューリップをプレゼントにいただきました♪今度は息子くんたちが育てて、来年の新1年生にプレゼントするんでしょうね。同じ幼稚園からのお友達は1人だけだけど知らない人の中でもドキドキしなかったらしいです。楽しそうにやってたので、母は一安心。新しいお友達を作って楽しく過ごせたらいいね☆にほんブログ村↑こちらに参加してまーす♪
2009.04.09
コメント(0)

今日はサッカーの日。幼稚園まで出かけます。一足お先にサッカーは小学生チームに合流♪今までは幼稚園チームだったせいか先生の口調はかなりやさしめでした。でも、さすがに小学生チームが相手となるとびしっとした感じ。そうでなくっちゃね。練習内容も今までに比べるとスピーディー&ハード。新2年生たちはとても上手で、これから良い刺激になることでしょう。お友達と口げんかのようになってしまった息子くん。2年生ににらまれておりました(><)こうやっていい意味で男の世界でもまれないとね。にほんブログ村こちらに参加してまーす♪↑
2009.04.08
コメント(0)

久々に志免町のシーメイトまで行きました♪ちびっ子のお友達と遊ぶためです。母の友人の兄弟でもうすぐ今年3,4歳になるよ。息子くん、こういう遊具の一番上に登れるようになってました。「おーい、ここまで登れたよ~」と叫んでいるとどこからともなく「○○ちゃん(息子くんの名前)、すごいね~」とおたけびが!しかも、連発です。その後、違うところからもおたけびが。いやあ、ここまで褒められると、息子くんもいい気になりますよね。おたけびの元は、ちびっ子応援隊!母友人の兄弟くんです。兄くんが何か言うと、弟くんもマネマネ。もちろん、息子くんが何か言ったりするとその後ろにいる兄くんがマネ、それを弟くんがマネマネ。横で見ていると、かなり笑えます^^兄くん、初めてだったかな?普段はかなり恐がりだそうだけど息子くんがやってるともちろんマネするので怖さも忘れ、草スキーできました!もちろん、その後は弟君も♪息子くんもちびっ子の頃は公園に行ったりするとおっきなお兄ちゃんたちの後をついて回ってたな。お兄ちゃん慣れしてない息子くんだけどそろそろちっちゃい子の面倒も見られるようになって欲しいなあ。にほんブログ村こちらに参加してまーす。↑子育てブログが集まってまーす♪
2009.04.05
コメント(0)

幼稚園のお友達と海の中道へ行きました♪こちらではレンタサイクルできるのです。行ってみてビックリ!平日は乗り放題?とのこと。通常は3時間410円です。(大人料金)みんな、ヘルメットをかぶってレッツゴー!息子くん、このところ、おじいちゃんと自転車乗り回してたのでぐんぐん先を走って行きます。海浜公園の中には、ちょっとした動物園もあります。 モルモットを抱っこできるところがあるのですが、、、息子くん、以前もそうだったけど、緊張気味。エプロンをつけてひざにモルモットを乗せるんだけど動きません。ていうか、動けない!?母的には笑えます。モルモットを抱っこするのは、気分的によいようです。かわいい♪と言っておりました。
2009.04.03
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1