めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(648)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(246)

ヨーロッパ州

(273)

北米地区

(179)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(181)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Oct 8, 2012
XML
カテゴリ: アフリカ州
(リビア その1 から続く) 

首都

トリポリ

(フェニキア人の植民都市「オエア」、「サブラタ」、レプティス)の3つの都市の総称に由来)

人口:168万人(2004年)

時差:JST-7時間

サマータイムなし

民族

アラブ人

言語

アラビア語

宗教

イスラム教(スンニ派)

政体

共和制

元首

ムハンマド・ユースフ・エル=マガリエフ国民議会議長

(大統領格)

議会

リビア国民全体会議(国会)の定数は200(トリポリタニア102・バルカ(キレナイカ)60・フェッザーン38)である。国会は内閣を承認する権限を有する。

政権

カダフィ政権崩壊後、2012年7月7日に60年ぶりに行われた国民全体会議(定数200)選挙で、120議席が無所属に、80議席が政党に配分された。

国民勢力連合が39議席、ムスリム同胞団系の公正建設党が17議席、残りの議席は各中小政党が獲得した。

国民評議会は同年8月8日に権限を全体国民会議に移譲し解散。

今後、選挙によって選ばれた議員で構成された議会に承認された内閣が行政権を継承し、そしてこの議会が制憲議会としてリビアの新憲法を制定し、1年以内の正式政府発足を目指して統治機構を調えることとなる。↓          2012年9月12日、リビア全体国民会議は、ムスタファー・アブーシャーグールを首相に選出したが、組閣できず、不信任となり、同年10月14日元外交官 アリー・ゼイダーン が首相に選出さる。

軍事

軍種 : 武装人民軍(陸軍)、海軍、防空軍(空軍部隊を含む)(ムアンマル・カッザーフィー旧政権時の兵力は約76,000人、予備役約40,000人)、最年少の兵士は、17歳。軍事費は13億ドル。GDP比は、3.9%。

主要産業

石油関連産業

(1)       確認埋蔵量 415億バーレル(世界第8位)(2008年、BP)、

(2)       原油生産量 1日あたり185万バーレル(世界第17位)(2008年、BP)、

(3)       輸出量 1日あたり 138万バーレル(主要輸出先:伊、独、西、仏)(2007年、OPEC)

GNI

GDP:億ドル

779億ドル(2008年)

369億ドル(2011年)

一人当たりGNI

一人当たりGDP

12,380ドル(2008年)

5,691ドル(2011年)

実質GDP成長率

3.8%(2008年)

▼61.0%(2011年)

物価上昇率

2.6%(2009年)

14.1%(2011年)

失業率

約30%(2009年)(リビア当局)

経常収支(国際収支)

16.3億ドル(2011年)

貿易収支(国際収支)A-B

254億ドル(2007年)

貿易額:輸出A

430億ドル(2007年)(リビア中央銀行)

同  :輸入B

176億ドル(2007年)(リビア中央銀行)

貿易品目:輸出

石油等(2007年)

同   :輸入

自動車、電器製品、食糧品等(2007年)

貿易相手国:輸出

伊、独、西(2007年)

同    :輸入

伊、独、英(2007年)

原油輸出

186.3億ドル(2011年)

原油輸入

 88.9億ドル(2011年)

原油輸出入差

 97.4億ドル(2011年)

対日輸出

1億円(2010年,貿易統計)

 内訳

まぐろ等(2010年)

対日輸入

305億円(2010年)

 内訳

自動車、電線、鋼管等(2010年)

世界遺産列挙

レプティス・マグナの考古学遺跡

首都の東130kmのアル・クム市にある、古代ローマ時代の傑出した都市遺跡。トリポニタニアの三都のひとつ。チュニジアに同名の町があり「偉大な=マ グナ」が付加された。アフリカ初のローマ皇帝セプティミウス・セウェルスの凱旋門などがある。当時は、カルタゴ、アレキサンドリアに次ぐアフリカ第3の大都市であった。

サブラータの考古学遺跡

サブラタ

キュレネの考古学遺跡

古代ギリシャ都市で、この地方にあった5つのギリシャ都市の中で最大・最重要を誇った。現在のリビア東部のことを「キレナイカ」(Cyrenaica) と呼ぶのは、キュレネに因むものである。キュレネ草創期における主要な地元産の輸出品目は、薬草の一種であるシルフィウム (silphium) であり、それが絶滅するまでは多くのコインにも描かれていた。大地震で廃墟となり、砂に埋もれ18世紀に再発見された。

タドラルト・アカクスの岩石芸術遺跡群

サハラの一部にあたるリビア西部の砂漠地帯。アルジェリア国境に近く、ガット (Ghat) の町にも近い。「タドラルト」は現地の言葉で「山」を意味する。この地域の特色は先史時代の岩絵が多数現存している

ガダーミスの旧市街

アルジェリアやチュニジアの国境にも近い、トリポリの約600km南西に位置するリビアのオアシス都市。オアシスには、7000人ものトゥアレグが住む。町の中でも、古くからある壁に囲まれた区域である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 22, 2013 11:46:51 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: