めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(648)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(246)

ヨーロッパ州

(273)

北米地区

(179)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(181)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Apr 15, 2023
XML
カテゴリ: 生活全般


PC画像


大雪山国立公園、日本





以下ではPCでご覧ください・・・


<地下の問題❓>


​ 外部からの鉄道・北総線矢切駅の眺めでは~

地下2階にプラットフォームが、地下1階に改札口があり

その出入り口の一部は駅建物の表示(マーク)の最下部

にあたる~のが判るであろうか。

 地下部分は見えないし判らないのが当たり前・・・

 この「笑顔の湯 松戸矢切店」の出口付近からは、

​フラワーショップすゞらん​
もう一方の出口付近の「花屋」が邪魔で見えない。

 私は、通常この駅の「通過客」であり、このような

景色は知らないのである・・・






フラワーショップすゞらん  ​
 地上では、茶色と白屋根の交番の「左」には花屋があり、

フラワーショップすゞらん
それらの建物は花屋の陰にあたるために「北総線矢切駅の

エレベーターや北総線矢切駅入り口」などは目には見えない。


この「す
​​​​ らん」が視界を遮る!
この手前にでも「標示板」が欲しい
→すぐ後ろの建物群には交番、
エレベーター、
入口・出口の階段
があるが

この店の陰で見えないのだ
店の看板の隣にでも
「この後ろに交番・北総線入口」
の標識が欲しい・・・


​​​​
 バス停は「地上」にあり、バス用のマークでは上が

「松戸駅行き」、 下が「市川駅行き」である。

​  北総線の改札口は、地下1階にある。

 この地下1階改札口には病院に向かう北口方面では

「上り降り階段」と「上りエスカレーター」が繋がり、

南口方面では地下一階改札口への乗降階段とエレベーター

などが利用できる(見えないがすでに外観は説明済み)。​







 この建物全体は地下部分を含んで「北総線矢切駅」である。

北総線プラットフォームは 地下2階にあり、地下1階の

改札口から地上への出口が北口と南口に分かれて出ている。

 北口方面には「歩き用の階段」と「上りエスカレーター」

があり、「笑顔の湯 松戸矢切店」への近道にもなっている。

 この出口からは、南口方面にある「エレベーター」や交番

の存在は~途中にある花屋に隠れて見えないのである。

 初めからエレベーターを使うつもりなら、南口のエレベーター

を使うのであるが、上りのエスカレーターがあるためにそれを

使ってしまった。

 そうすれば、自然に上の「笑顔の湯 松戸支店」側に出て、

上述のように病院に行けるのである。

 ただし、北口側には、上り・下りの階段と上りのエスカレーター

のみで「下りのエスカレーター」はなく、「エレベーター」は

ない。

 小生が辛うじて下りの階段を転ばなくて済んだが、杖を突いての

下りの階段はきつかった。

 地下1階の改札口には駅員がいたであろうが、小生には

気付かないでいたらしい。

 階段を駆け上がってきた女子学生に「エレべ-ターの所在を

聞いた」が判らずじまいであった。

 最初から、エレベーターが駅にはあると知っていれば、

列車の後方6両目が当駅の乗降には便利だと記されていたが、

それを見るべきであった(ただし、これはプラットフォーム

エレベーターで改札口までの話。小生は改札口から地上への

エレベーターのことを言っている。)

 エレベーターがあると記されていれば、乗り降りするには

何処かにあるはずであり、南口方向に見つかる筈であった。

 視野を花屋が遮っているが、エレベーターは駅のどこかに

付随しているのである。









 小生は、「笑顔の湯 松戸矢切店」の裏にある

国際医療福祉大学市川病院に行きたいのである。

 エレベーターを使えば地下2階のホームから地下1階の

改札口にでて、さらにエスカレーターで

「笑顔の湯松戸矢切店」側の広場に出られる。

 2~3段の階段を上がり、やや左折直進し、右折し、暫く

行ったところに階段があり、そこを右折していくと、

病院前に出る(笑顔の湯の後方に病院が見える)。

 上りの歩行(病院の入り口までの歩行)が一苦労である。

 帰り道では、この上りの階段を逆に辿ることになる。




 小生はここ半年間に渡って通常の歩行から、

杖を突かないと歩けなくなった。

そこで矢切駅の傍の国際福祉大学市川病院にいって

​尿道関係の検査を受けている。
​​​
 ​矢切駅に電車で到着したあと、地下2階の構内から

地下1階の改札口にでて、下車し、地上に出るのだが、

帰路ではエレベーターが 見当たらず、通行人に聞いても

解らない


 わずか地下1階と言うが、杖と手摺を頼りに降りる

にはかなりの勇気が必要である。

 後で判ったのだが、バス停の傍の花屋や交番に隠れて

見えない方角に「地上」と「地下1階改札を結ぶ

エレベーターや階段」があった。

 北総線にはエレベーターは完備していると聞いたが

その位置関係が不明であり、目に見える形で表示して

もらいたい。

 一度、分かれば何のことはないのだが、階段を転げ

落ちた後では遅すぎる。

 交番や花屋がエレベーターへの視界を遮り見えないの

が第1の問題であろう。

 誰か、実際に標示板の位置を視覚で見分すべきである。

 利害関係を抜きにして~審査すべきである。

 検査官は交番や花屋とは無関係な人物であるべきで

あろう。

 それとも、高齢の小生を認知機能が可笑しいと切って捨てる、

認知機能馬鹿が検査官では困る。

 ただし、小生は高齢でも、免許証の書き換えはできているが・・・

 自動車教習所の教官が手を抜いたかも・・・


             ↓

      あなた~杖を突いてこの階段を

          降りられますか?




 エレベーターはどこですか?

野菊の君 のような~お嬢さん!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 17, 2023 01:44:38 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: