全24件 (24件中 1-24件目)
1
月末処理が終わりました。請求書作成も終わり、明日から出来立てほやほやの請求書を持ってコーヒー豆の配達に、出かけます。******今日は、15時頃から雨ですね。天気予報が、よく当たりました。しかも、結構降りましたよ。気温の変化に注意です。*****明日から12月です。いよいよ来年の私の小遣いが決まる最終月が来ました。この月をがんばれば、お小遣いが、増えそうです。コーヒー好きのあなた様、どうか、応援してやってください。がんばって焙煎します。では、また。
November 30, 2014
今日は、月末処理をこなすも、いろいろと、雑用が入り、はかどりません。明日、挽回します。
November 29, 2014
今日は11/28(金)。今日で金融機関での11月分決済は最終日なのでひとまず月末です。集金業務、支払業務と無事終了です。営業は、土・日を残すのみです。この二日間で、どれだけ売上が上がるか、がんばってみます。明日は、月末処理もがんばります。
November 28, 2014
今日は、岡山駅周辺を通過して、配達先へ。悩みますねぇ。イオンのおかげで、ものすごく、道路事情に悩みます。おまけに進入禁止の道路標識に「タクシーは除く」と、書かれている場所も有ります。これは、取締の罠にはまりそうです。ぼーっと、運転していて、タクシーが行ったから大丈夫と、タクシーに付いて行って、白バイとバッタリ・・・。「通行禁止違反・点数2点・反則金7000円!!」これは痛すぎます。運転免許書の持ち点は、6点しかありません。残り4点なんか、あっという間になくなりますよ。
November 27, 2014
今日の岡山市は、予定外の雨。確か、曇の予報だったのですが。
November 26, 2014
明日11/26(水)は、定休日です。****今日の雨は、しっかりと降りましたね。明日以降の気温の変化に、注意をしましょう。
November 25, 2014
精神的に、疲れた一週間でした。早く、寝ます。
November 22, 2014
「衆議院は21日午後、解散されました。」別段、私にとって、どうでもよいニュース。「セブン・イレブンが、ドーナツを販売!」こっちの方が衝撃的です。存在理由を改めて、考えさせられます。
November 21, 2014
今日は、午後から畑仕事。微生物に、たっぷりと餌をやってきました。そして、空気を入れてやり、地上5Cmをかき混ぜておきました。これで、来春の植え付けまで、餌やりを欠かさずにすれば、OKです。
November 19, 2014
今日は、11/19。明日からは、11月も後半戦へ突入。今月は、なかなか進塁打が出なくて、苦戦をしています。良いことは、そうそう続かないものです。が、今日は、タイムリーヒットが出ましたので気分よく、眠れそうです。では、また。
November 18, 2014
今日の岡山市は、午後から雨。と、いっても、お湿り程度ですが。予報では、雨は、降らない予報でしたが。
November 17, 2014
明日11/16(日)は、営業しています。が、開店時間が、いつもと異なります。13時30分に、開店致します。ご注意ください。
November 15, 2014
今日は、疲れました、この一言です。では。
November 13, 2014

今日は、疲れました。コーヒー豆の焙煎作業を、午前と、午後とに分けて行いましたが、作業残りとなりました。今日ほど、10キロの焙煎釜が欲しいと思ったことはありません。が、一瞬の強風みたいなもので、いつもは、5キロの釜で十分です。少し早起きして、焙煎作業すれば、済むことですから。******今日は、お客様から「柿」を、頂きました。ありがとうございます。お返しに、畑で取れた「無農薬・無化学肥料」の新鮮野菜を、差し上げました。きっと、今晩の食卓に登っていることでしょう。この、無化学肥料が大事です。でも、化学肥料だけではなく牛・豚・鶏の糞も、完熟堆肥も、我が畑では使いません。肥料は全て、微生物に任せています。人間は、微生物の餌となる「炭素」を与えるだけです。只今、炭素循環農法で転換期6ヶ月目の畑です。
November 11, 2014

雨も上がり、晴れてきました岡山市です。気温も19度まで上がるようです。湿度もあり、快適ですね。海を見ると、釣りに行きたくなります。
November 10, 2014

今日は、朝から雨。予報では、弱い雨の様でしたが、結構しっかりと降ってくれました。ここまで降ると、畑が心配。高畝にしているから、大丈夫なんですけどね。一応、微生物を飼っているので、そっちが酸欠で死滅しないか、心配です。*****今日は、コーヒーミルのメンテナンス日。1週間ごとに、メンテナンスしています。結構、コーヒー豆の微粉が、積ります。このままにしておくと、コーヒー豆を挽いたとき熱が蓄熱して、香りに影響してしまうので1週間ごとに、かならず掃除します。掃除した後に、刃を取り付けるのですが、これがなかなか大変。接着面に、わずかな微粉も残しては、いけません。微粉が残ると、刃が斜めに回転して、挽き目が均一ではなくなります。だから、接着面を綺麗にふきます。そのため、ちょっとしたコツが必要です。この作業に、30分です。おかげで、いつも、快適にコーヒー豆を挽くことができています。
November 9, 2014

明日、日曜日は、営業しています。が、午前中は、町内子供会の廃品回収があるため13時30分からの営業となります。開店時間が、いつもと異なります、ご注意ください。****写真は、人参です。虫の餌になることもなく、すくすくと育っています。もう少し、間引いて、株間を5Cm迄にします。間引いた人参を炒めて、ふりかけのようにして食べると絶品でございます。では、また。
November 8, 2014

焙煎機のバーナーに点火すると、いつもより火力が弱いので、直ぐに、メンテナンス。メンテナンス後は、写真のように綺麗な炎に元通り。いつも、正しい炎でないと火力が弱いので、コーヒー豆の品質に、影響が出ます。10分程掛かるメンテナンスです。頻度的には、度々起こります。が、面倒ですがバーナーの掃除は、やらないといけません。*******今朝は、雨が降ったのですね。知らなかった。
November 6, 2014

先日、故障してしまった真空包装機の部品が今日、届きました。さっさそく、取り付け、とりあえず動かせるところまで修理完了しました。故障状況は、ヒーター線のスパークが原因で、部品が溶けてしまったこと。部品が届いて、再組立てが、難しかったですがなんとか、完成。これで、通常作業に戻れます。メーカーさん、ありがとうございます。緊急時に直ぐに対応していただき、感謝しています。後は、ピカピカに磨くだけです。***部品を、全て交換しました。おかげで、新品時と同じ性能を、取り戻せました。この真空包装機は、手順書に書いて有る情報量がとても少なく、よくわからんときも多々有り、間違った使い方、メンテナンス方法をしていたようです。今回の修理の件で、メーカーの担当の方といろいろと情報交換もでき、手順書にない、メンテナンス方法迄も教えていただきました。なるほどと、目からウロコの情報が満載でした。ただ部品だけを交換したのでは、ダメなようです。では、また。
November 5, 2014

明日11/5(水)は、直営店舗、発送業務は、定休日です。午後12時迄のご注文で、コーヒー豆の配達業務のみ営業します。12時以降は、コーヒー豆の配達に、出かけます。よろしくお願い申し上げます。*****写真は、釣りの良いポイントです。もう、行きたくて、たまりませんが、仕事が最優先です。
November 4, 2014

今日は、臨時休業日です。が、いつもの様に早く起きて、畑へ。只今、虫の餌と化している「プロッコリー」を観察。もう、葉っぱは、虫に食べられてボロボロでございます。隣は、緑肥のライ麦です。土壌改良のために、間作にしています。
November 3, 2014

もう、泣きそうです。そろそろ、真空包装機のメンテナンスをしようと思って機械を分解すると・・・。弱っていた部品が、折れてしまいました。(泣きおかげで、今日の営業時間中は、さんざんでした。ご来店頂いた、お客様、ご不便をおかけします。修理完了まで、シーラーでの対応となります。ご了承ください。
November 2, 2014
重要な、お知らせです。只今、コーヒー豆を袋詰めして、真空包装するための「真空包装機」が、故障中です。修理が完了するまでは、こちらのシーラーでの対応となります。修理完了しだい、通常包装に戻ります。ご了承ください。
November 2, 2014
今日から、土曜日を利用しての3連休の方、日・月と連休の方が多いのでしょうね。が、私は、仕事です。明日、日曜日も、営業しています。今日の土曜日は、あいにくの雨。おかげで、客足に相当の影響があります。今日は、11月のスタート日なのに、出遅れ感がありますが、お天気には、勝てません。明日は、どうなのか、心配です。******今日も、いろんなことが、ありました。もう、頭の中の思考がパラレルで何本も、走っています。苫米地さん曰く、「人間は、鍛えれば、同時に1000回路の思考ができる」そうです。私も、鍛えてもらいたいものです。明日の朝は、早く目が覚めそうです。では、また。
November 1, 2014
全24件 (24件中 1-24件目)
1


