全5件 (5件中 1-5件目)
1

畑がさみしくなりました。オクラとゴーヤが収穫できますが、畑の始末を少しずつしています。何しろ暑いので外仕事は短時間です。 毎日3度のご飯の支度。家にある野菜だけで楽しみながら作っています。インスタやユーチューブでヒントをもらいながら。 面白い形のゴーヤ。夕食には無事にゴーヤチャンプルになりました。
2024.08.29
コメント(3)

施設に入っている叔母の家の始末のために私が相続者となり、叔母の遺言書を作りました。叔母が生きているうちに売れたら良いのですが、1年近く経っても売れる様子はありません。200万円の破格値ですけと。美容室と住居、車庫4台分です。親族も近所の人も誰もいらないとのこと。叔母がなくなったあと始末に困るので私が相続することに。あてはありませんが。行政書士をお願いして、公証役場で正式な遺言書を半年がかりで作ってもらいました。費用はトータル20万円ぐらいかかりました。叔母本人が書くことが難しかったので、行政書士さんに丸投げです。叔母を連れて行くのは大変でしたが従兄弟の協力もあり、叔母も納得の上スムーズに手続きは終わりました。その後叔母を連れて従兄弟たちと会食をしましたが、90歳のおばは食欲旺盛。まだまだ元気です。少しボケたところもありますが、遺言書の出番は当分なさそうです。子どものいない人は終活をしっかりしておかないと親族に迷惑がかかるなーと思いました。会食のあといとこの家でビール片手にご機嫌のおば。
2024.08.24
コメント(3)

最近の暑さは、日本の季語を超えた直進的、平坦な厳しさで、よく水不足にならないと不思議に思います。外国だったら厳しい干ばつではないかと感じます。畑の野菜たちはオクラを残して、しなびて終わってます。春に植えたブルーベリーの苗が黄色くなっているので水をあげましたが、いくらまいても土がカチカチで中に水が入らず、根元に穴を開けで水を注ぎ込みました。外仕事は危険なためする事はいくらでもありますが、危なくでできません。まともな雨はいつから降らないんだろう?田んぼの方は無農薬なのでヒエはたくさん生えていますが、水がたっぷりあって稲は元気です。米も値上がりすると言っていますが、米農家の収入につながるわけではありません。将来農家の米離れ、後継者なしで米も輸入しなければならないかもしれません。庭の日々草は元気に咲いてくれます。
2024.08.22
コメント(2)

気がついたら8月も半分終わってしまいました。ブログも放置状態でした。お盆は義兄と、実父の初盆を迎えました。東京の義姉の夫婦の帰省、娘の帰省、兄の帰省、息子一家の帰省と人の出入りがあって、慌ただしかったです。父の初盆は、両親の位牌を兄が愛知県から持って帰り、実家でゆかりの親族が集まり楽しく賑やかに過ごしました。兄も不整脈の手術後、仕事をやめました。長年激務をしていたのて、ゆっくりしてほしいです。義母は申し訳ないですが、お盆はショートスティに預かってもらいました。帰ってきたら長いことショートスティしたので疲れたと。また施設で昔の友だちに会ったと、みずから話をしてくれました。仏壇も1年ぶりで立って拝むこともしました。最近の回復力には驚きます。マロはマイペース。娘はマロを溺愛しています。
2024.08.17
コメント(2)

暑くて外作業は2時間まで。終了した畑の始末や草刈り、家の周りの庭仕事、墓掃除、実家の剪定などやりたいことははてしないけと、少しずつ。やり残したことはとりあえず目をつぶろう。野菜も暑さで疲れてきて収穫はピークをすぎました。ゴーヤ、オクラはこれからです。山の畑は雨がふらないので水やりが必要になりました。実家にあった巨大なポリタンクを持ち帰り、水を入れて活用しています。エクササイズもクーラーのあるところでないと危なくてできません。家のエアコンも惜しみなく使います。義母は暑さなど意に介さずしっかりご飯を食べてます。オリンピックの熱戦も毎日楽しんでいます。車椅子でくつろぐマロ。大あくびです。
2024.08.04
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1