全6件 (6件中 1-6件目)
1

夫は若い頃から近視で目が悪く眼鏡は必須でした。結婚前にはバドミントンをしていて、メガネが割れ角膜を切って大学病院に入院して手術をした経験があります。 近視に加え、緑内障、白内障と、視力が悪化して免許の書き換えが心配になりました。気にしていたものの、日常の忙しさで2年も放置していましたが、いくらなんでもと手術の予定を立てました。 日帰りができて腕の良い眼科医を選びました。夫の友人が体験してよかった開業医さんです。夫のいとこが大学病院の眼科で視力矯正士として働いていたので、一応評判も身内から確認。 ただ、片道40分かかるので手術の日と翌日は私が送り迎えをしないといけません。 先日受診しましたが、とても賑わっており、でもスタッフも多く検査もスムーズに終わり、手術の予定も来月に決定。両方の目を一度に手術します。費用は4万円程度とのことでした。 予定が決まり、ホッとして帰りは地元食材にこだわったラーメンを食べてかえりました。
2024.10.27
コメント(4)

先日鳥取県でねんりんピックが開催されました。元気な高齢者の文化スポーツの祭典。全国から沢山の高齢者さんが集いました。 私は、ボランティアを頼まれて、卓球会場にいましたが、理学療法士会のかたが、体成分分析を機械を使ってしておられました。私も高齢者なので、やってみると、筋肉量が少ないことがわかりました。 週4回のエクササイズ、農作業で筋肉量が少ないとは意外でした。見た目はスマートですが、体脂肪率も高く、内臓脂肪肥満、いわゆる隠れ肥満です。 そもそもダイエット健康をテーマに始めたブログ。今こそゆっくり取り組めるはず。ストレスがなくなり太ってしまわないようにしなくては。 体重減らしのダイエットではなく、運動とタンパク質摂取で筋肉量をふやし、体を引き締めたい! 今後の計画😀食事にタンパク質を。今の食事プラス卵、乳製品、大豆製品。😀エクササイズは継続。😀ティラピスアプリで毎日自宅で簡単筋トレ😀お風呂でセルフリンパマッサージで体調を整える
2024.10.24
コメント(2)

マロは賢く器用です。我が家の網戸は開けられないように、つっパリ棒やガムテープで止めてあります。でもうっかり夫がドアノブの鍵をかけ忘れたら、そこを器用に開けて脱走したようです。朝から猫の捜索。(^_^;)幸い1時間ほどで帰ってきました。慌てて台所のサッシを開けて名前を呼ぶと、自ら入ってきました。以前外に出て野良猫に噛まれて大怪我をしたことが2回もあるので心配しました。帰った時は興奮して毛を逆立て、声も出ない様子でしたが、すぐにリラックス😻
2024.10.17
コメント(3)

最高のお天気に恵まれ、父の一周忌の法要ができました。 父の血の流れを受けたひ孫も集まり、ご先祖様も含めて喜んでいただけたとおもいます。法要はちょうど昨年父が亡くなった日となりました。法要をするにあたり色々心配して、前日の夜私は眠れず、疲れてしまいました。 いつもはさみしい実家にたくさんの親族が集まり、賑やかな声が響き元気が出ました。特に可愛い子供達は田舎の広い家でおお喜び。庭でかけっこをしたり、栗をひろったり。大きな子はキャッチぼーる。私のかわいいツンデレ王子も、笑顔で過ごしました。若い息子世代は元気で疲れを知らず、頼もしい。 夕方になると、みんなが帰っていき、最後に私たちが実家をあとにしました。義母の介護があるので、夕方まで実家にいることがなかったので、夕方の空っぽの家を見るのはひさしぶり。淋しさがひとしおでした。 義母はショートスティにお願いしたので今日迎えに行きます。きっと首を長くして迎えを待っているでしょう。
2024.10.14
コメント(2)

夏の間私たち夫婦を鍛えてくれた畑はきれいに片付けて、白菜や大根など冬野菜を植えました。さすがに真夏の暑さが去り、動きやすくなりました。 相変わらず実家の栗仕事で、ばたばた。週末には父の一周忌。また新たに父の思い出に浸る日々。たくさん思い出があってそれは嬉しいことなのですが、そのたびに悲しくなったり寂しくなったり。 栗のおすそ分けで、ご近所さんから毎日野菜を分けていただいてます。チンゲン菜、小松菜、冬瓜、枝豆。 そうそう、我が家の畑を荒らすイノシシ。我が家の畑の裏に檻の罠が設置されました。昨日5匹の兄弟イノシシが取れたそうです。気の毒な気もしますが、天敵のいないイノシシが恐ろしい勢いで繁殖しています。いただいた命は、お肉として大切に食べます。私にイノシシの肉をお裾分けしようかと声がかかりましたか、遠慮しておきました。我が家の冷凍庫に昨年のイノシシの肉がまだあったような。(^_^;)
2024.10.10
コメント(3)

父の遺産栗畑で、親族総出で栗拾いをしています。親戚じゅうに送り、近所におすそ分け。相変わらず父との思い出に浸る日々です。 手入れもしていないのに、栗の木はずんずん大きくなり、一部は枯れましたが、収穫量は増えたような。 今年は猛暑とカメムシの被害で果樹農家は大変だったようです。特に柿は、我が家なぞ、全く実がついていません。私は柿が大好きなので残念。で、沢山ある栗を柿農家におすそ分け。もくろみ通りお返しに柿をいただきました。
2024.10.01
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1